大江戸シンデレラ

佐倉 蘭

文字の大きさ
上 下
72 / 129
七段目

往古の場〈伍〉

しおりを挟む

   後ろ髪を引かれつつも、胡蝶を残して明石稲荷の小堂を後にした尚之介もまた、伊勢物語の同じ二十三段を思い起こしていた。

   ただ尚之介が思いを馳せ、ふと口のに乗せたのは……

「『筒井つの 井筒にかけし まろがたけ 過ぎにけらしな いも見ざるまに 』」
〈(幼い頃)筒のように丸く掘った井戸端で、井戸の囲いと背比べをした私の背は、もうその囲いの高さを越してしまったようだよ。あなたの姿を見ないでいる間に 〉

と云う、あの二人がまだ夫婦めおとになる前の、男が「ともこの女を我が妻に」と願っていた時分に詠んだ歌であった。

   されども、尚之介の心に浮かんでいるのは、つい今しがた別れた胡蝶の姿ではなく、我が身がまだ少年だった頃に想いを寄せていた「朋輩の妹」であった。

——かの話のごとく、幼き頃よりあないに恋焦がれて『ともこの女を我が妻に』と求めていたというのに……

   胡蝶——おてふに巡り合って、身も心も通じて一つに重なり合った今……

   その「幼き想い」が不思議と、とても……「懐かしく」感じるのだ。

   子を産み母となった朋輩の妹には、知らず識らずのうちに、どうかこれからも恙無つつがなく仕合わせに暮らしていってほしい、と願うばかりとなった。

   思えば……

   『妹』とはいにしえの昔、恋しく思う女を指した言葉であったが、今の我が身にとってはさようなことよりも、まるで血を分けた「妹」に対して思うがごときに様変わりしていた。

   いや、もしかすると……

——そもそも、我が「想い」は初めから、そないな心持ちであったのかも知れぬ。


゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚


   しばらくして、胡蝶のはらに子が宿ったのがわかった。

   それに感づいた久喜萬字屋のお内儀かみ・おつたは、鬼灯ほおずきで子を流せとは云うことはおろか、てて親がだれかを問いただすこともなかった。

   もし、おなごが生まれれば、祖母・母の血を引いて三代続く吉原の「呼出よびだし」なれるやもしれぬと算段し、またなんとなく相手が「武家」の男であるような気がしたからだ。

   そして、密かに胡蝶を久喜萬字屋が持つ別宅へと移し、産み月まで養生させることにした。


   別宅に移る前日、髪が乱れたくるわ客に呼ばれたゆえと云って、尚之介が髪結かみゆいの身なりで胡蝶の前に現れた。

   生まれてくる子に名付けるようにとその名を伝えて、しばしの別れを告げる。
   ちょうどその折、尚之介は身を変装やつして御役目に入るところであった。


   やがて月満ちて、別宅にて胎の子は無事この世に産み落とされた。
   胡蝶によく似た、珠玉たまのごとくうるわしきおなご・・・だった。

   されども、「母」となった胡蝶は産後の肥立ちしく、生まれたばかりのその子を遺して身罷みまかってしまった。

   「父」となった尚之介は、胡蝶の死に目には会えなかった。

   別宅に移る前日に逢ったあの日が——二人の今生の別れと相成あいなった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

大江戸ロミオ&ジュリエット

佐倉 蘭
歴史・時代
★第2回ベリーズカフェ恋愛ファンタジー小説大賞 最終選考作品★ 公方(将軍)様のお膝元、江戸の町を守るのは犬猿の仲の「北町奉行所」と「南町奉行所」。 関係改善のため北町奉行所の「北町小町」志鶴と南町奉行所の「浮世絵与力」松波 多聞の縁組が御奉行様より命じられる。 だが、志鶴は父から「三年、辛抱せよ」と言われ、出戻れば胸に秘めた身分違いの恋しい人と夫婦になれると思い、意に添わぬ祝言を挙げる決意をしたのだった……

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

処理中です...