大江戸シンデレラ

佐倉 蘭

文字の大きさ
上 下
71 / 129
七段目

往古の場〈肆〉

しおりを挟む

   ゆえに、見世みせから胡蝶が外へ出るのを唯一ゆるされている「明石稲荷もうで」にかこつけて、二人は逢引きしていた。

   胡蝶が御堂みどうの裏から入ったのを見計らって、あとから尚之介が入り込む。

   待ちに待った尚之介を見ると、
「あぁ……尚之介さま……」
   胡蝶は泣き笑いのような顔して、その胸に飛び込んだ。

「……お逢いしとうなんした……」

   すると、尚之介もまた抑えきれぬ想いが込み上げてきて、
おてふおちょう……」
とつぶやき、胡蝶をかき抱く。

   「おてふ」とは胡蝶の父親てておやが名付けたという真名まなであった。

   だが、二人とも人目につく麗しき見目かたちである。こうして忍んで逢っている姿が、いつだれの目に止まるとも限らない。

   しかしながら……

   そうは云うたとて、ひとたび顔を見て肌を合わせてしまえば、なかなか断ち切ることができぬのが「戀」というものである。

   その日も尚之介に抱かれ、胡蝶は自ら望んでこの身を任せられる喜びに浸る。

   十五で見世に出されて以来、月の障りのほかは毎夜だれかと同衾してきた胡蝶にとって、初めての想いであった。

「……尚さま……お慕いしておりなんし……わっちを……決して離さでおくんなんし……」


   おてふは「吉原で百年に一人」と云われた「呼出」である母親からはその類い稀なる美貌を、勉学に秀でた「旗本」の父親からはその学才を、見事に受け継いでいた。

   廓で生まれたおなご・・・は同じ吉原の中にある「子ども屋」に預けられるのだが、母親に会えるのは客を取っていない昼間だけである。
   だが、おてふの母・胡蝶は、娘が生まれてすぐに産後の肥立ちしくこの世を去っていた。

   されども、おてふにはやるべきことが山ほどあった。

   行く末には母と同じ呼出になれるよう、物心ついた頃より、歌舞音曲に和漢の書に手習いにと求められ、休む間もなく厳しく躾けられたからだ。

   ゆえに、十歳とおになって久喜萬字屋に戻されたおてふ・・・は、まるで見世の主人とお内儀かみの実の娘のように扱われ、禿かむろとして客前に出されることなく大切にされていた。
   これを「引っ込み禿」といい、振袖新造よりもさらに格上であった。

   そして、おてふが母の名を受け継いで「胡蝶」となり初めて客を取った「突き出し」の際には、いきなり昼三として見世に出た。
   祝儀の分も含めて大枚はたいて不老不死の「縁起物」である「初物」を散らせたのは、さる藩の大名であった。

   その後、胡蝶は瞬く間に母をもしのぐ吉原きっての呼出(花魁)になったのだった。


「……しからば、ときが参ったゆえ」

   身を起こした尚之介が、御納戸おなんど色の着物の前を整え、紋付きの黒羽織を羽織る。
   束の間の逢瀬は、終わった。

   御役目に戻るべく去っていく尚之介のせなに……

——尚さま、どうかご無事に御役目を果たしておくんなんし。

   今日もまた、胡蝶はきちっと居住まいを正し、手を合わせて見送る。
   隠密廻り同心である尚之介は、その御役目ゆえにいつも危険がつきまとった。

「『風吹けば 沖つしら浪 たつた山 よにや君が ひとりこゆら』」
〈風が吹けば沖で白波が立つという竜田山を、あなたはこの夜半に一人越えているのであろうか〉

   胡蝶は、平安の時世に書かれた伊勢物語のうちの二十三段にものされた和歌を口ずさんだ。

   夜半に峠越えをする夫を心配する妻の歌であるが、その夫が向かっている先は……

——もう一人の妻の家であった。

   夫が妻の家へと通う「妻問婚」であった平安の御代の御公家おくげ様は、妻の実家が後ろ盾となって出世街道を歩んでいた。
   さらに、複数の妻を持つことがゆるされていて、実家に力のない妻は、いつ夫から離縁されても文句が云えなかった。

   その和歌は、すでに親が亡くなり我が身に夫を支えてもらうべき実家がないがために、夫がほかの女の許へと向かうことを知りつつも……

   それでも夫の無事を願わずにはいられない、妻の心持ちを歌っていた。

   それはまた、御公儀に認められた正妻がいる尚之介への——胡蝶の遣る瀬ない心待ちにも重なっていた。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

うつしよの波 ~波およぎ兼光異伝~

春疾風
歴史・時代
【2018/5/29完結】 これは、少年と共に天下分け目を斬り拓いた刀の物語。 豊臣秀次に愛された刀・波およぎ兼光。 血塗られた運命を経て、刀は秀次を兄と慕う少年・小早川秀秋の元へ。 名だたる数多の名刀と共に紡がれる関ヶ原の戦いが今、始まる。   ・pixivにも掲載中です(文体など一部改稿しています)https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9864870 ・本作は史実を元にしたフィクションです。IF展開・恋愛描写はありません。  ・呼称は分かりやすさ優先で基本的に名前呼びにしています。  ・武将の悪役化なし、下げ描写なしを心がけています。当初秀吉が黒い感じですが、第七話でフォローしています。  ・波およぎ兼光は秀次→秀吉→秀秋と伝来した説を採用しています。 pixiv版をベースに加筆・修正・挿絵追加した文庫版もあります。 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=74986705

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

何を間違った?【完結済】

maruko
恋愛
私は長年の婚約者に婚約破棄を言い渡す。 彼女とは1年前から連絡が途絶えてしまっていた。 今真実を聞いて⋯⋯。 愚かな私の後悔の話 ※作者の妄想の産物です 他サイトでも投稿しております

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

出撃!特殊戦略潜水艦隊

ノデミチ
歴史・時代
海の狩人、潜水艦。 大国アメリカと短期決戦を挑む為に、連合艦隊司令山本五十六の肝入りで創設された秘匿潜水艦。 戦略潜水戦艦 伊号第500型潜水艦〜2隻。 潜水空母   伊号第400型潜水艦〜4隻。 広大な太平洋を舞台に大暴れする連合艦隊の秘密兵器。 一度書いてみたかったIF戦記物。 この機会に挑戦してみます。

処理中です...