大江戸シンデレラ

佐倉 蘭

文字の大きさ
上 下
64 / 129
七段目

祝言の場〈壱〉

しおりを挟む

   その日は、目覚めたと思ったら目の前におさと・・・がいて、美鶴は飛び上がるほどびっくりした。

「……お嬢、起き抜けにすまねぇこってす。あと四半とき(約三十分)もすりゃあ、駕籠かごが来るんで」

   おさとはさように云うと、美鶴の着替えの着物を差し出した。

「いったい、朝から何事か。しかも、四半刻までに支度せねばならぬとは、わたくしは駕籠で何処いずこへ参ろうと云うのか」

   美鶴は不思議に思って尋ねた。
   そもそも、この島村の家に来て以来、向かいの千葉家のほかに美鶴が何処どこかに出かけるというのは皆無だった。

「それが……あたいもなにも聞かされてなくて。ただ、お嬢が起きなすったら支度を手伝うように申しつけられただけで……」
   おさとがすまなそうに答える。

   美鶴は仕方なく夜具から出て、寝巻きから渡された着物に着替えることにした。

   手早く着替えをし、次は化粧けわいと思っておさと・・・に求めると、
「あ、お顔の方はそのままで、お願いしやす」
   なぜか化粧を施すことなく、そのときちょうど裏口に駕籠がやってきたというので、美鶴はいそいそと島村の家を出ることとなった。


゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚


   駕籠に揺られて着いた先は、これまた裏口ではあったが、かなりの立派な門構えに見えた。

   美鶴は駕籠から降りると、辺りを見渡して供についているはずのおさと・・・を探した。
   されども、何処どこにもいない。

——てっきり、後からついてきてくれているものと、思っていなんしたのに……

   なんだか心細く思っていると、裏門が開いて女中らしきおなご・・・が出てきた。

「どうぞ、こちらへ……」

   中へ入るよう促されて、美鶴は後ろ髪を引かれる思いで後ろを振り返りながら、門の内へと入って行った。


   島村の家も百坪はあろうかという家屋敷ではあったが、此処ここはその何倍もあろうかという、あたかも御大尽の住む御殿のようであった。

   思わず浮き足立ち、美鶴は周囲ぐるりをきょろきょろと見渡しそうになる。
   されども、指南を受けた刀根からの「武家の女」としての心得を忘れてはならぬ。

   先ほどの女中に先導されて、美鶴は渡り廊下を楚々と進んだ。

   そして、ある座敷へと案内あないされる。座敷の中には、数人のおなごたちが待ち構えていた。

「……『祝言』までときがねえんで、早速取りかからせてもらいやす」
   年嵩としかさの女がきっぱりと告げる。

   それを合図に、おなごたちが美鶴の周りを取り囲んだ。

——しゅ、『祝言』って……


   背後に回った女が、二人掛かりで美鶴の帯を解く。ばさりと落ちた着物の下から現れた襦袢の、腰紐がすかさず緩められる。ふわりと浮いた襟元がぐっと後ろへ抜かれるとともに、両肩がぐいっと押し出される。
   心許なくなった其処そこには手拭いが巻かれた。

   すると、先程の年嵩の女が刷毛はけを持って美鶴の前に立った。

「ちょいとんやりとしやすが、堪忍してくだせぇよ」
   毛先の白く染まった刷毛が美鶴の顔に近づく。

——水化粧でなんし。

   吉原で「舞ひまいつる」であった時分に、毎夜施されていた、水に溶いた白粉おしろいを塗る 化粧けわいだ。

   されども、町家や百姓家のおなごにとっては、晴れの日である祝言のときくらいにしかしない、特別な化粧である。

   なぜ、島村の家を出る前に化粧をさせてもらえなかったのかが、わかった。


——わっちは……本日、ほんとうに祝言を挙げなんしかえ。

しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

アユタヤ***続復讐の芽***

夢人
歴史・時代
徳川に追われた茉緒たちは大海を超えて新天地に向かいます。アユタヤに自分たちの住処を作ろうと考えています。これは『復讐の芽***』の続編になっています。

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

炎の稲穂

安東門々
歴史・時代
「おらたちは耐えた! でも限界だ!」  幾多も重なる税金に、不作続きの世の中、私腹を肥やしているのはごく一部の人たちだけだった。  領主は鷹狩りや歌に忙しく、辺境の地であるこの『谷の村』のことなど、一切知る由もない。  ただ、搾取され皆がその日を生き抜くのが精いっぱいだった。  そんなある日、村一番の働き手である 弥彦は 村はずれにある洞窟である箱を見つけた。  そこには、言い伝えでその昔に平家の落ち武者が逃げて隠れていたとされた洞窟で、刃の無い刀がいくつか土に埋まっている。  弥彦は箱を調べ、その場で開けてみると、中にはいくつもの本があった。 彼は字が読めないが村に来ていた旅の僧侶に読み書きを習い、その本を読み解いていく。  そして、時はながれ生活は更に苦しくなった。  弥彦の母は病におかされていた。  看病のかいもなく、他界した母の現場に現れた役人は告げた。  「臭いのぉ…。 悪臭は好かんので、ちと税を払え、皆の迷惑じゃ」  それを聞いた弥彦含め、村人たちの怒りは頂点に達し、どうせ今生きていても死ぬだけだと、自分たちの人生を賭け蜂起を決意した。  そして、村長が指名した村人たちを束ね導く存在に弥彦を。    そんな彼らの想いが駆け巡る。 歴史の中で闇に消えた物語。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

平安ROCK FES!

優木悠
歴史・時代
2024/06/27完結 ――つまらねえ世の中をひっくり返すのさ!―― 平安ROCK FES(ロックフェス)開幕! かつての迷作短編「平安ロック!」が装いも新たに長編として復活。 バイブス上がりまくり(たぶん)の時代ライトノベル! 華やかな平安貴族とは正反対に、泥水をすするような生活をおくる朱天と茨木。 あまりの貴族たちの横暴に、ついにキレる。 そして始まる反逆。 ロックな奴らが、今、うごめきはじめる! FESの後にピリオドがいるだろう、って? 邪魔なものはいらないさ、だってロックだもの! 時代考証も無視するさ、だってロックだもの? 部分的に今昔物語集に取材しています。

処理中です...