勇者が七回目に転生した世界は、静かに壊れていました。犯人は、前世で倒した破壊神に違いありません。

さんかく ひかる

文字の大きさ
上 下
3 / 5

崩壊する世界

しおりを挟む
 少年は目覚めた。寝床から出て階段を降りる。

「おはようアイン。シチューを作っているから待っててね」

 ジャガイモをナイフで切り分けている中年女が、少年に声をかけた。

「アイン。馬小屋のじいさんに、卵を届けておくれ」

 昨日と同じ朝だった。
 彼は馬小屋のじいさんに卵を届け、銅貨二枚をもらう。銅貨二枚を母に渡すと一枚返ってきた。昨日と同じように。

 道具屋に行くとクエストを頼まれた。スライムを倒しながら森の奥に進み、薬草を手に入れる。
 薬草を道具屋の親父に届けた。店を出ると夜になる。夜はどの家も鍵をかけるから、母の待つ我が家に戻るしかない。
 母に促され、寝床に入る。

 目が覚めると母が「おはようアイン」と呼びかける。昨日や一昨日と同じように。

 毎日、同じことを繰り返した。
 七回転生した勇者に、焦りの色が見え始めた。
 何か見落としたことはないか?
 なぜイベントが解放されない?


 単調な毎日の中に、変化が出てきた。銅貨が貯まってきたのだ。スライムとの戦いを繰り返し、強くなった。
 アインはまさか? と首をひねる。
 この地味なクエストで溜まる銅貨は二十枚ぐらい。
 武器屋の最強武器である銅の剣と、最強防具である皮の鎧を手に入れるには、銅貨四百枚を払わなければならない。

 まさか最強装備を手に入れるのが、イベント解放につながるのか?
 今どきそんなクソ条件ってありか?

 彼はいろいろ試みた。母親と話さないで家を出る。馬小屋に卵を届けないで、森の薬草を取りに行く。
 が、結局クエストをこなさないと、夜にならないのだ。
 そしてついに。
 念願の銅の剣と皮の鎧を手に入れたのだ。
 しかし……いつも通りの朝がやってきた。

「おはようアイン。シチューを作っているから待っててね」

 ジャガイモをナイフで切り分けている中年女が、少年に声をかけた。
 勇者のレベルは20に達し、スライムの群れを、一撃で倒せるようになった。

 彼は、世界の隅々を探した。
 が、村と森以外の場所に、どうやっても進めない。
 周囲が崖に阻まれているのだ。崖をよじ登ろうとしたが、岩肌を掴めない。
 森の木を切り倒そうと銅の剣を振り回したが、虚しく風を切るばかり。

「どうなってんだよ!」

 元勇者は、前世の日々を思い出す。
 馬で草原を駆け抜けた。木々は揺れ、草は生い茂り、風の音に耳を傾け……風の音?
 そういえば、この世界では風の音がしない。
 音はある。ドアを開ければ「カチャ」と鳴り、階段を登れば「ゴツゴツ」と響く。

「アイン。馬小屋のじいさんに、卵を届けておくれ」

 母の声に耳を傾ける……違う! 母の声ではない! 女の人間の声ではない。「ピピピピ」と、鳥のさえずりにしか聞こえない。言葉の意味はわかるのに。
 母さん、ねえ? 母さんのちゃんとした声が聞きたいよ。

 少年は、母の顔をじっと見つめる。
 それは、肌色の四角い平面に、黒い二つの円が描かれているだけの顔だった。何の表情も読み取れない。

「うそだああああ!」

 彼は家を飛び出し走り回った。
 善人だった村人の顔は、みな母親と同じように肌色の四角と二つの円だけでできている。
 村人も母親も、正面・後ろ・左・右の四つの顔しか持っていない。表情が死んだ四つの顔。

 前世では、そうではなかった。誰も表情豊かに笑い、泣き、俯き、見上げる。人間の笑い声、馬のいななき、馬車の車軸が軋む音が、村の石畳に響き渡っていた。
 石畳? 彼は地面を見ようとするが、自分の動きが制限されていることに気がついた。
 前後左右にしか動けないのだ。ジャンプどころではない。

 勇者は思い出した。
 これは……最初に生を受けた世界そのままだということを。

 始まりは、左右前後にしか動けなかった。人々は四つの顔しか持っていなかった。
 次の人生では、斜めにも動けるようになった。人々はまばたきを覚え、口をパクパク動かした。
 三度目で、限定的だが上下に動けるようになった。風の音や鳥のさえずりが聞こえるようになった。
 四度目にて、自由自在に動けるようになり、人々は、どこから見ても表情豊かに振舞うようになった。
 五度目は、戦闘時に手応えを覚え、みな人間らしく話すようになった。

 そして前世では、誰もが生き生きと暮らしていたのだ。間違いなく世界は生きていた。

 前世のラスボス破壊神は告げた。『世界は滅びの時を刻む宿命』と。
 かつての勇者は疑念を強める。
 この世界がおかしくなったのは、時の破壊神の仕業なのか?

「いやだあああ! 誰か助けてくれええ!!! こんなところに閉じ込められたくないいいい!!!」

 彼の叫びを聞くものは、誰もいなかった……この世界では。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ようこそ精神障害へ

まる1
ライト文芸
筆者が体験した精神障碍者自立支援施設での、あんなことやこんな事をフィクションを交えつつ、短編小説風に書いていきます。 ※なお筆者は精神、身体障害、難病もちなので偏見や差別はなく書いていこうと思ってます。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

王が気づいたのはあれから十年後

基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。 妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。 仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。 側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。 王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。 王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。 新たな国王の誕生だった。

とある女房たちの物語

ariya
ライト文芸
時は平安時代。 留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。 宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。 ------------------ 平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。 ------------------ 小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

性悪なお嬢様に命令されて泣く泣く恋敵を殺りにいったらヤられました

まりも13
BL
フワフワとした酩酊状態が薄れ、僕は気がつくとパンパンパン、ズチュッと卑猥な音をたてて激しく誰かと交わっていた。 性悪なお嬢様の命令で恋敵を泣く泣く殺りに行ったら逆にヤラれちゃった、ちょっとアホな子の話です。 (ムーンライトノベルにも掲載しています)

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

処理中です...