君だけのアオイロ

月ヶ瀬 杏

文字の大きさ
上 下
13 / 30
時瀬 蒼生・3

しおりを挟む
◇◇◇

「榊はどこか行きたいところある?」

 スタバを出てから訊ねると、榊は「うーん」と首を傾げた。


「今日はボウリングだと思ってたから、行きたいところは特に考えてなかったな」

「だったら、ボウリング行く?」

 提案すると、榊が少し微妙な顔をした。

「もし行き先を選べるなら、ボウリング以外の場所がいいかな。実は、あんまり得意じゃない」

「あー、わかる。なんか、ガター連発してそう」

「否定はできないけど……」

 ボウリングの球を重たそうに抱えて不器用にレーンに落とす榊の姿を想像してククッと笑うと、彼女がむっと頬を膨らませる。その横顔が可愛くて、おれはひとりで吹き出してしまった。

「じゃあ、映画でも見る? 今、何やってんだろ」

 何気なくそう言ってスマホで上映映画を調べようとすると、おれのほうに一歩近寄った榊が横から手元を覗き込んできた。

「映画見るなら、アクションとかホラーとかがいいな」

「榊、ホラー好きなの? 今なんか怖いやつやってんのかな」

 意外に思いつつ、スマホの画面をスクロールして上映中のホラー映画を探す。

 おれの勝手なイメージでは、榊はホラー映画よりも邦画の恋愛系を好んで見てそうだけど。好みって見かけによらないよな。


「あ、今、ひとつやってるやつある」

 スマホを寄せて見せると、榊が映画のタイトルを読んで微妙に顔を引き攣らせた。

「ごめん、やっぱりホラーはなしで。アクション系のほうがいいかも……」

「いいけど。見たいジャンルじゃなかった?」

「あ、うん……」

 モジモジと何か言いたげにしている榊を変だな、と思っていると、彼女が「ごめんなさい……」と謝ってくる。

「ホラーが得意なわけじゃなくて、映画を見るなら、ストーリーがわかりやすそうなもののほうがいいかなって思ったの。わたし、出てる俳優さんとか女優さんの顔がよくわからないから、複雑な恋愛系とかサスペンス系の映画だと、誰が誰だがわかんなくなっちゃうんだ……」

「ああ、そっか。じゃあ、映画見ても楽しくねーよな」

「ごめん……、面倒くさいよね」

 顔をうつむけた榊が、恐縮そうに謝ってくる。

 なんだか今日は、会ってからずっと榊に謝られてばかりだ。せっかく一緒にいるのに申し訳ながられてばかりなのは違う気がする。


「謝んないでいいよ。今みたいに楽しめないことはちゃんと教えて。そのほうが、おれも嬉しいし」

「ありがとう……」

 ボソッとそう答えた榊が、ほんのりと頬を染めて横目におれを見上げてくる。

 物言いたげな視線に「ん?」と首を傾げたら、榊が足元に視線を落としてゆるゆると首を振った。


「いや、なんか……。時瀬くんてモテそうだなって思って」

「は? なんで? 全然、そんなんねーし。目付き悪くて怖そうって言われるのはしょっちゅうだけど」

 優しいとか、モテそうとか。どうして榊は、今まであんまり言われたことのないような言葉でおれを持ち上げてくるんだろう。


 おれの焦った声を聞いて、榊は下を向いてクスクス笑っていた。

 顔の区別がつかなくても、赤くなってるとかそういうのはわかんのかな。もしわかるなら、今、最高潮に顔が火照ってるから、見られたら恥ずかしい。

 榊から顔を背けると、しばらく周囲の人の流れに視線を向けて歩く。顔の火照りと気持ちを落ち着いてから、ふと視線を戻すと、隣から榊の姿が消えていてヒヤリとした。

 おれがよそ見してる間に、他の誰かをおれと間違えて着いて行ったんじゃ……。待ち合わせのときの嫌な記憶が蘇ってきて、全身から血が引いていく。

 焦ってきょろきょろと辺りを見回すと、榊はおれが立っている場所から一メートルも離れていないショーウィンドウの前で足を止めていた。

 いた……! 

 ほっとして榊のほうに引き返そうとすると、ショーウィンドウに飾られた服を見上げていた榊がハッと振り向いて青褪める。

 榊は、おれが歩み寄っていることにも気付かずに、泣きそうな顔で周囲を見回していた。そんな榊に向かってアピールするように手を振ってみたけど、おれを見失って余裕をなくしているのか、全然気付いてくれない。

 目の前を行きすぎていく男の人を不安そうな目でひとりひとり確認するように見送っていて。わかっているようでわかっていなかった、「人の顔の区別がつかない」という榊の言葉の意味を思い知らされたような気がした。

「榊」

 横から声をかけると、ビクッと肩を震わせた榊が怯えた目で振り返る。


「ごめん、よそ見してた。おれ、時瀬」

「時瀬くん」

 榊がぼんやりとおれの顔を見ながら確かめるように名前を呼んで、赤いスニーカーに視線を落とす。それから、肩でほっと息を吐いた。


「ごめんなさい……。立ち止まったとき、声かけたつもりだったんだけど……」

「ごめん、聞こえてなかった」

 人混みの中で離れたら、どうなるか。そんなことも想像できずに、一瞬でも目を逸らしていたおれも悪い。

「ほんとうに、わかんなくなっちゃうんだよな……」

「ごめん……」

 ぼそっとつぶやくと、榊が心底申し訳なさそうな顔をする。

「そういう意味じゃないから」

 榊が抱えてるものの意味を思い知らされたっていうだけで、彼女を否定したかったわけじゃない。言葉足らずな発言をしてしまったことに気付いて慌てて首を振ったけど、榊は哀しそうな目をしてキュッと口角を引き上げた。

「もう、帰る?」

 無理やり作ったみたいな榊の笑顔。おれが最初に惹かれたのは、榊が瞬間的に見せるふわっとした無防備な笑顔だったのに。

 今日一日、彼女に哀しい顔や不安そうな顔ばかりさせてしまう自分が情けなくて嫌になる。


「今帰ったら、榊が何も楽しめないままで終わっちゃうじゃん」

「でも、時瀬くんに迷惑かけてばっかりだし。また、離れて見失ったら――」

「じゃあ、離れないように掴んどいて」

 だって、おれはまだ今日を終わらせたくない。

 深く考えずに勢いのまま手を差し出すと、おれの手のひらを見つめた榊の頬がじわじわと赤く染まり始めた。

「え、っと……」

 恥ずかしそうに躊躇われて、時間差でおれにも恥ずかしさが伝染してくる。

 差し出した手をパッと掴んでもらえたらよかったけど、榊はそんなタイプじゃない。榊の反応からして、このまま手を繋ぐのはハードルが高そうだ。

 仕方なく、榊の右手をそっと掴んでおれの左腕の服の袖に触らせる。

「ここ、どーぞ」

 おれから服の左袖を提供された榊は、遠慮がちにそこを掴むとコクンと頷いた。小さな子どもみたいな彼女の仕草が、胸にぎゅっとくる。

 ドキドキしながら足を一歩踏み出すと、ふと履いているスニーカーの赤が視界に飛び込んできた。


「そういえばさ、学校ではおれのことをどうやって認識してくれてんの?」

 今日の赤いスニーカーは目立つけど、おれは学校中で特徴のあるものは身に付けていない。

 うちの高校は、男子は規定服の黒ズボン、女子は規定服の紺のスカートを身につけていれば、上に着るトレーナーとかカーディガンやセーターは色も種類も自由だ。とはいえ、みんな似たり寄ったり。

 不思議に思って訊ねたら、榊がおれの頭に視線を向けた。

「時瀬くんだって判断する基準は、髪の色と前髪の流し方」

「髪色はわかるけど、前髪?」

「今日は真ん中で分けてていつもと違うけど、学校ではおろしてちょっと斜めにワックスで流してるでしょ」

「ああ、そうだわ。てことは、前髪変わると区別付きにくい?」

「学校だったら、ちょっと迷っちゃうかもしれない……」

 榊が肩を竦めて苦笑いする。それを見て、おれは慌てて額の上で前髪をぐしゃぐしゃ撫でて、いつもどおりに見えるようにした。

「でも、うちの学校って茶髪のやつ結構いるじゃん。髪型だけでおれってわかるの?」

「髪型は時瀬くんって判断する要素のひとつだよ。それ以外にも、見てるところがある」

「なに?」

「隣に立ったときの身長差とか、ハキハキした迷いのない話し方とか……、あとは、上履きの踵」

「上履き?」

 怪訝に眉を寄せながら訊ねると、榊がふふっと笑う。


「時瀬くん、上履きのサイズ合ってなくていつも踵踏んでるでしょ。踏み潰されすぎてひしゃげてる上履きも、時瀬くんだって認識するのに役立ってるよ」

「へえ。じゃあ、おれ、この先も一生、上履きの踵は踏み潰すして生きていくわ」

 真顔で言うと、榊が一瞬目を見開いて、そのあと「え、あ、うん……」と挙動不審気味に頷く。

「それでも、おれが声かけたときにちょっとビビったり、語尾上がりに名前を呼んで確かめてくるのは、今教えてくれた基準だけじゃおれって確証が持てないから?」

「そう、だね。それでも、100%時瀬くんだって自信はない。同じような背格好の人が同じような髪型をして踵を踏ん付けてたら、時瀬くんと思っちゃうかもしれない」

「たしかに、今榊がおれを認識してくれてる基準って、ちょっと曖昧だもんな。上履きは一生踵踏んどけばいいとしても、髪型は切ったりしたら微妙に変わっちゃうし……」

 何かもっと、いつもある絶対的な目印みたいなものがあれば榊に認識されやすくなるのかな……。

 しばらく考えて、ハッとした。

「榊、ちょっと今から買い物付き合って」

「うん。いいけど……」

 榊が頷くまでの数秒が待ちきれず、おれの左袖を掴んでいる彼女の手を上から包んで引っ張る。

しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

深海の星空

柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」  ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。  少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。 やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。 世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。

放課後はネットで待ち合わせ

星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】 高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。 何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。 翌日、萌はルビーと出会う。 女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。 彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。 初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?

氷の蝶は死神の花の夢をみる

河津田 眞紀
青春
刈磨汰一(かるまたいち)は、生まれながらの不運体質だ。 幼い頃から数々の不運に見舞われ、二週間前にも交通事故に遭ったばかり。 久しぶりに高校へ登校するも、野球ボールが顔面に直撃し昏倒。生死の境を彷徨う。 そんな彼の前に「神」を名乗る怪しいチャラ男が現れ、命を助ける条件としてこんな依頼を突きつけてきた。 「その"厄"を引き寄せる体質を使って、神さまのたまごである"彩岐蝶梨"を護ってくれないか?」 彩岐蝶梨(さいきちより)。 それは、汰一が密かに想いを寄せる少女の名だった。 不運で目立たない汰一と、クール美少女で人気者な蝶梨。 まるで接点のない二人だったが、保健室でのやり取りを機に関係を持ち始める。 一緒に花壇の手入れをしたり、漫画を読んだり、勉強をしたり…… 放課後の逢瀬を重ねる度に見えてくる、蝶梨の隙だらけな素顔。 その可愛さに悶えながら、汰一は想いをさらに強めるが……彼はまだ知らない。 完璧美少女な蝶梨に、本人も無自覚な"危険すぎる願望"があることを…… 蝶梨に迫る、この世ならざる敵との戦い。 そして、次第に暴走し始める彼女の変態性。 その可愛すぎる変態フェイスを独占するため、汰一は神の力を駆使し、今日も闇を狩る。

【完結】君への祈りが届くとき

remo
青春
私は秘密を抱えている。 深夜1時43分。震えるスマートフォンの相手は、ふいに姿を消した学校の有名人。 彼の声は私の心臓を鷲掴みにする。 ただ愛しい。あなたがそこにいてくれるだけで。 あなたの思う電話の相手が、私ではないとしても。 彼を想うと、胸の奥がヒリヒリする。

余命三ヶ月、君に一生分の恋をした

望月くらげ
青春
感情を失う病気、心失病にかかった蒼志は残り三ヶ月とも言われる余命をただ過ぎ去るままに生きていた。 定期検診で病院に行った際、祖母の見舞いに来ていたのだというクラスメイトの杏珠に出会う。 杏珠の祖母もまた病気で余命三ヶ月と診断されていた。 「どちらが先に死ぬかな」 そう口にした蒼志に杏珠は「生きたいと思っている祖母と諦めているあなたを同列に語らないでと怒ると蒼志に言った。 「三ヶ月かけて生きたいと思わせてあげる」と。 けれど、杏珠には蒼志の知らない秘密があって――。

カフェノートで二十二年前の君と出会えた奇跡(早乙女のことを思い出して

なかじまあゆこ
青春
カフェの二階でカフェノートを見つけた早乙女。そのノートに書かれている内容が楽しくて読み続けているとそれは二十二年前のカフェノートだった。 そして、何気なくそのノートに書き込みをしてみると返事がきた。 これってどういうこと? 二十二年前の君と早乙女は古いカフェノートで出会った。 ちょっと不思議で切なく笑える青春コメディです。それと父との物語。内容は違いますがわたしの父への思いも込めて書きました。 どうぞよろしくお願いします(^-^)/

ゆめまち日記

三ツ木 紘
青春
人それぞれ隠したいこと、知られたくないことがある。 一般的にそれを――秘密という―― ごく普通の一般高校生・時枝翔は少し変わった秘密を持つ彼女らと出会う。 二つの名前に縛られる者。 過去に後悔した者 とある噂の真相を待ち続ける者。 秘密がゆえに苦労しながらも高校生活を楽しむ彼ら彼女らの青春ストーリー。 『日記』シリーズ第一作!

岩にくだけて散らないで

葉方萌生
青春
風間凛は父親の転勤に伴い、高知県竜太刀高校にやってきた。直前に幼なじみの峻から告白されたことをずっと心に抱え、ぽっかりと穴が開いた状態。クラスにもなじめるか不安な中、話しかけてきたのは吉原蓮だった。 蓮は凛の容姿に惹かれ、映像研究会に誘い、モデルとして活動してほしいと頼み込む。やりたいことがなく、新しい環境になじめるか不安だった凛は吉原の求めに応じ、映像研究会に入るが——。

処理中です...