3 / 12
4月
26日
しおりを挟む
なんとっっ!
1月に2回記事を書いたきり!
史上初ですね。その間何をしていたかと言いますと
まろの寝袋を作っていました。
わぁ!画像が何枚も登録できるようになってる!!!(あまりに使ってませんでした)凄い!(スゴイ)
ではではではでわ
最近相当育ちました。ええ、1月からずーーーーっと実家におりますからね、ハリネズミとして生を受け9ヶ月、1ヶ月お店で過ごし4ヶ月自宅で過ごし実家は5ヶ月目に入ろうとしている、さあ果たして自宅を覚えていてくれるかしらと不安です!ハリネズミってものを忘れない生き物らしいですが。今も(2024/4/26、4:16)元気に走ってます。
まぁ、5ヶ月寝袋を作っていたわけではありません、プチ嘘吐きました。
実家が大変でして最早創作所の話では無いので、ツイッター(エックスと聞くと紅を思い浮かべる私)でもお仕事依頼を中止してます。ま、そんな来ませんけどね。契約書とかに使えそうな文章を書いて売ってます、普段は。
※行政書士資格はないっす。どっか、弁護士やら家賃収入先への挨拶やらを出す時に使う文書の下書きです。あーゆーのは割と「自分で書いてください」パターンがありまして、言葉も難しいです。まぁ、困った時は二色さんにどうぞ!
あ、宣伝ついでに宣伝しよ。
「消えゆく木霊」ですね。あれ読めば分かりま…まだそこまで書けてませんが現在進行形ドキュメンタリーです。えー、もうなんかそうやって気を紛らわさないとどーしょもねぇ事件なんですわ。事件です、マジで。軽く言っちゃうと「所有していた山林が畑にされていた」っつー話なんですわ。
盗伐ってやつですね。最近流行りの。
しかし調べれば調べるほどやばい話でして、いやはや木霊を書き始めた当初は「山が死んだ…切ない」だったんですがそれもそんな甘っちょろい話ではなくもう、5ヶ月動きっぱなしですわ(笑)
まぁ、目処は経ったのでそろそろ自宅に帰れそうです。
Get So Hell最終話、春の白妙をお待ちの皆さん、すみませんです、これを機になんか、色々読んでてください。
ちなみにGet So Hellはもう少し前からまぁ、書いていたので話の半分までは第2工程、つまり誤字直し位まで進んでます。ちょっと、何ページになるかは検討中です。
というのも、内容的には「過去編」と呼んでいる月影之鳥に分けようかな、などと思ってます。
気持ちに余裕も出来てきたので隙間時間に書いてみたりしてます。(木霊もそのうちの一つですけどね、あれ実はほぼ書き下ろしです。まとめられたら売りますので限定公開かもしれません。これは、出来云々でなくあまり変えず売ります。それくらい強い思いがあります)
近況報告というか今まで報告はそんな感じですね。今流行りの「変な家」×4と戦ってました。ママンと私vs変な世帯×4の戦いも概ね結末が見えましたので、金週間終わりにはまろと帰れそうです。
いやー、生き物って素晴らしい。四六時中、もう多分ノイローゼです、ずーっと変な世帯のことを考えていなければならない中、めろんやあんず、まろが癒してくれる。
最後に「最近の家族たち」を貼り付けて終わります!わ、4:44だ!
1月に2回記事を書いたきり!
史上初ですね。その間何をしていたかと言いますと
まろの寝袋を作っていました。
わぁ!画像が何枚も登録できるようになってる!!!(あまりに使ってませんでした)凄い!(スゴイ)
ではではではでわ
最近相当育ちました。ええ、1月からずーーーーっと実家におりますからね、ハリネズミとして生を受け9ヶ月、1ヶ月お店で過ごし4ヶ月自宅で過ごし実家は5ヶ月目に入ろうとしている、さあ果たして自宅を覚えていてくれるかしらと不安です!ハリネズミってものを忘れない生き物らしいですが。今も(2024/4/26、4:16)元気に走ってます。
まぁ、5ヶ月寝袋を作っていたわけではありません、プチ嘘吐きました。
実家が大変でして最早創作所の話では無いので、ツイッター(エックスと聞くと紅を思い浮かべる私)でもお仕事依頼を中止してます。ま、そんな来ませんけどね。契約書とかに使えそうな文章を書いて売ってます、普段は。
※行政書士資格はないっす。どっか、弁護士やら家賃収入先への挨拶やらを出す時に使う文書の下書きです。あーゆーのは割と「自分で書いてください」パターンがありまして、言葉も難しいです。まぁ、困った時は二色さんにどうぞ!
あ、宣伝ついでに宣伝しよ。
「消えゆく木霊」ですね。あれ読めば分かりま…まだそこまで書けてませんが現在進行形ドキュメンタリーです。えー、もうなんかそうやって気を紛らわさないとどーしょもねぇ事件なんですわ。事件です、マジで。軽く言っちゃうと「所有していた山林が畑にされていた」っつー話なんですわ。
盗伐ってやつですね。最近流行りの。
しかし調べれば調べるほどやばい話でして、いやはや木霊を書き始めた当初は「山が死んだ…切ない」だったんですがそれもそんな甘っちょろい話ではなくもう、5ヶ月動きっぱなしですわ(笑)
まぁ、目処は経ったのでそろそろ自宅に帰れそうです。
Get So Hell最終話、春の白妙をお待ちの皆さん、すみませんです、これを機になんか、色々読んでてください。
ちなみにGet So Hellはもう少し前からまぁ、書いていたので話の半分までは第2工程、つまり誤字直し位まで進んでます。ちょっと、何ページになるかは検討中です。
というのも、内容的には「過去編」と呼んでいる月影之鳥に分けようかな、などと思ってます。
気持ちに余裕も出来てきたので隙間時間に書いてみたりしてます。(木霊もそのうちの一つですけどね、あれ実はほぼ書き下ろしです。まとめられたら売りますので限定公開かもしれません。これは、出来云々でなくあまり変えず売ります。それくらい強い思いがあります)
近況報告というか今まで報告はそんな感じですね。今流行りの「変な家」×4と戦ってました。ママンと私vs変な世帯×4の戦いも概ね結末が見えましたので、金週間終わりにはまろと帰れそうです。
いやー、生き物って素晴らしい。四六時中、もう多分ノイローゼです、ずーっと変な世帯のことを考えていなければならない中、めろんやあんず、まろが癒してくれる。
最後に「最近の家族たち」を貼り付けて終わります!わ、4:44だ!
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
『茜色に染まる心』
小川敦人
エッセイ・ノンフィクション
野村隆介、六十七歳。妻と死別して十年、孤独を仕事で紛らわせてきた彼の心が動き出したのは、ボランティア活動で出会った渚菜緒子という女性がきっかけだった。彼女の柔らかな笑顔や憂いを帯びた瞳に惹かれ、いつしかその存在が彼の胸に深く刻まれていった。しかし、菜緒子の左手薬指の指輪は、彼女が既婚者である現実を突きつけ、隆介の想いが叶わないものであることを示していた。
それでも、菜緒子と出会えたことは隆介にとって大きな幸せだった。彼女の些細な仕草や言葉が日々の活力となり、夕陽を見ながら彼女を想うことで心の温かさを感じていた。彼女の幸せを願う一方で、自分の心が揺れ動くたびに切なさを覚えた。
ある日、彼女との何気ない会話が心に残る。その後、図書館で出会ったカフカの詩が、彼の心を解き放った。「大好きと思える人がいることは幸せ」という言葉が彼の心を温かく包み込み、彼はその想いを受け入れることを学ぶ。
「出会えたことに感謝する」。隆介はこの恋を人生最大の宝物として胸に抱き、穏やかで清らかな喜びと共に、茜色の空を見上げる日々を大切にしていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる