64 / 73
灰色と普遍の隠れ家
1
しおりを挟む
「なんのつもり?」
恐らく、そう言い捨てる俺の表情は酷く歪んでいるのだろうと自覚するほどに、状況は滑稽だった。
自室のベットの上でブラウスを脱いだ制服の彼女は唖然としたように「え?」と目を丸くし俺を見ている。
確かに、わかっていたはずだった。
それが初めてだとしても、これまでに恋人は2人ほど作ったのだから。
ワードは「親がいない」だとか「家、学校から近いよ」だなんて、分かりやすかったというのに、いざとなったらこれなんて。
白いブラジャー、か、わからない。もしかすると淡いピンクかもしれない。いずれにしても清楚な女がいままさにと言うのに、俺にはそれから先がひとつも想像に及ばないのだ。
彼女は俯きがちに「えっと…」と言う。
「…その、」
最低だな、不感症の意気地無しめとどこか心で自虐するくせに「どうしたの?」と嘲笑うかのように彼女へ言うのだ。
童貞を捨てるかもしれない状況の癖に頭の中で誰かが言う気がする、糸はもう切れている、違うな、と。
「あ…の…」
だから黙っていることしか出来ない。
「ヨシくん、は…」
「うん」
「い、家に来た…し、」
彼女は徐々に泣きそうになりどうしようもなさそうに、ふさっとベットに置かれたブラウスを掴んでいる。
「そ、えっ…、てっきり」
「俺たちってそういうことなの?」
「え?」
「家に行ったらセックスするような」
「…え?」
だがそれも酷な話だ。
俺は自分がいま偉そうに座っているデスクの椅子から立ち、彼女の横へ座り直しては「風邪引くでしょ」だなんてそのブラウスを肩に掛けてやる。
我ながら何も笑えないし最低だという自覚もあった。
仕方がない、微塵にもその気が起きないのだから。
「そ、」
彼女は恥ずかしそうに俯いて取り繕う、「ごめんねっ、」と。
この人は俺に何を謝ってるというんだろう。
「そ、だよね…、早かった、よね?」
本当はどこかでわかっている。そんなものに遅いも早いもないのだということを。
俺は少しだけ表情を緩やかにした、つもりで、彼女の肩に掛けたブラウス、「腕を」と言う現象。
淡々とブラジャー、臍にもカーテンを掛けるような心境で彼女にボタンを掛けてやる。
その先輩だった彼女とは予想通り、それからすぐに別れてしまった。
彼女の「別れよう?」という曖昧に疑問系な一言に「うん、」の一言だけで、そういうもんなのか、と理解する。
気が合わなかった訳ではないと、二人で聴いたロックを思い出してみたりするし、キスは散歩した公園で俺からだった、ような気がする。多分そのキスはなんとなく流れや雰囲気で自然な互いの了承だったはずだ。
別れてみるとそうして「不思議だな」と納得が出来る物ではないのに「仕方がないな」と妥協や諦めに似るのだから、本当に薄情でしかない。
俺は一体どうして、平坦なのか。
自然現象を眺める心境な癖に全く自然の摂理に逆らっていた。
そこに恋愛があれば当たり前にクラスメートは「どこまでいったのか」という話になる。
どこまで、とはなんなのか。
どんな答えがあればまわりが納得するかはわからない俺は「そこまでいってない」と曖昧な答えをするしかなかったのだ。
疑問は解決しないままに次の彼女で俺は童貞を捨てた。確かに衝撃的で一過性のエレクトリックな世界を知った。
その彼女は処女だった。
「最後までいったよ」
それには3日にして「早い」と同級生は言う。
そうなのかもしれない。端から最後というのが目的であれば簡単だという安易な子供の発想も捨て去ってしまったのかもしれない。
彼女はそれでも俺を好きでいてくれたのかもしれない。だがそれは絡み付いた、自分を離さない粘膜のようだった。
何度も、なんでも求められていくようになることに疲れや互いのズレに冷めてしまい、その彼女ともすぐに別れてしまった。
俺はそれで“まわり”、“クラスメート”として手を伸ばしていた範囲の人口密度を減らしてしまったようだった。
俺はそれを一過性なものだと捉えた。誰と付き合おうが付き合わなかろうが気持ちに詮索をする必要がない。自然はそれでもそこにあるのだから。
身軽になってしまった方が経験が増えた、という事実あった。
一過性が発作のように何度も起きるというのはそれなりに体力を使う。
「真麻は寂しくないの、私と別れるの」
高校生活最後、卒業式の日に彼女に別れを告げた際、そう言われた気がする。
その彼女は俯いて泣きそうだった。
「やっぱりそんなに好きじゃなかったの」
別に好きだとか嫌いという話ではない。
卒業と銘打って俺は所有地を全て解放したい、その思いの方が強かった。
俺がその彼女になんと答えたか、いまいち覚えていない。何も答えなかったのかもしれないけれど、たまにふと、大人になっても最後の制服姿が浮かんでくるときがある。
彼女と別れた俺は、普遍でなんでもない大学に違和感を持ち越し、進学した。
恐らく、そう言い捨てる俺の表情は酷く歪んでいるのだろうと自覚するほどに、状況は滑稽だった。
自室のベットの上でブラウスを脱いだ制服の彼女は唖然としたように「え?」と目を丸くし俺を見ている。
確かに、わかっていたはずだった。
それが初めてだとしても、これまでに恋人は2人ほど作ったのだから。
ワードは「親がいない」だとか「家、学校から近いよ」だなんて、分かりやすかったというのに、いざとなったらこれなんて。
白いブラジャー、か、わからない。もしかすると淡いピンクかもしれない。いずれにしても清楚な女がいままさにと言うのに、俺にはそれから先がひとつも想像に及ばないのだ。
彼女は俯きがちに「えっと…」と言う。
「…その、」
最低だな、不感症の意気地無しめとどこか心で自虐するくせに「どうしたの?」と嘲笑うかのように彼女へ言うのだ。
童貞を捨てるかもしれない状況の癖に頭の中で誰かが言う気がする、糸はもう切れている、違うな、と。
「あ…の…」
だから黙っていることしか出来ない。
「ヨシくん、は…」
「うん」
「い、家に来た…し、」
彼女は徐々に泣きそうになりどうしようもなさそうに、ふさっとベットに置かれたブラウスを掴んでいる。
「そ、えっ…、てっきり」
「俺たちってそういうことなの?」
「え?」
「家に行ったらセックスするような」
「…え?」
だがそれも酷な話だ。
俺は自分がいま偉そうに座っているデスクの椅子から立ち、彼女の横へ座り直しては「風邪引くでしょ」だなんてそのブラウスを肩に掛けてやる。
我ながら何も笑えないし最低だという自覚もあった。
仕方がない、微塵にもその気が起きないのだから。
「そ、」
彼女は恥ずかしそうに俯いて取り繕う、「ごめんねっ、」と。
この人は俺に何を謝ってるというんだろう。
「そ、だよね…、早かった、よね?」
本当はどこかでわかっている。そんなものに遅いも早いもないのだということを。
俺は少しだけ表情を緩やかにした、つもりで、彼女の肩に掛けたブラウス、「腕を」と言う現象。
淡々とブラジャー、臍にもカーテンを掛けるような心境で彼女にボタンを掛けてやる。
その先輩だった彼女とは予想通り、それからすぐに別れてしまった。
彼女の「別れよう?」という曖昧に疑問系な一言に「うん、」の一言だけで、そういうもんなのか、と理解する。
気が合わなかった訳ではないと、二人で聴いたロックを思い出してみたりするし、キスは散歩した公園で俺からだった、ような気がする。多分そのキスはなんとなく流れや雰囲気で自然な互いの了承だったはずだ。
別れてみるとそうして「不思議だな」と納得が出来る物ではないのに「仕方がないな」と妥協や諦めに似るのだから、本当に薄情でしかない。
俺は一体どうして、平坦なのか。
自然現象を眺める心境な癖に全く自然の摂理に逆らっていた。
そこに恋愛があれば当たり前にクラスメートは「どこまでいったのか」という話になる。
どこまで、とはなんなのか。
どんな答えがあればまわりが納得するかはわからない俺は「そこまでいってない」と曖昧な答えをするしかなかったのだ。
疑問は解決しないままに次の彼女で俺は童貞を捨てた。確かに衝撃的で一過性のエレクトリックな世界を知った。
その彼女は処女だった。
「最後までいったよ」
それには3日にして「早い」と同級生は言う。
そうなのかもしれない。端から最後というのが目的であれば簡単だという安易な子供の発想も捨て去ってしまったのかもしれない。
彼女はそれでも俺を好きでいてくれたのかもしれない。だがそれは絡み付いた、自分を離さない粘膜のようだった。
何度も、なんでも求められていくようになることに疲れや互いのズレに冷めてしまい、その彼女ともすぐに別れてしまった。
俺はそれで“まわり”、“クラスメート”として手を伸ばしていた範囲の人口密度を減らしてしまったようだった。
俺はそれを一過性なものだと捉えた。誰と付き合おうが付き合わなかろうが気持ちに詮索をする必要がない。自然はそれでもそこにあるのだから。
身軽になってしまった方が経験が増えた、という事実あった。
一過性が発作のように何度も起きるというのはそれなりに体力を使う。
「真麻は寂しくないの、私と別れるの」
高校生活最後、卒業式の日に彼女に別れを告げた際、そう言われた気がする。
その彼女は俯いて泣きそうだった。
「やっぱりそんなに好きじゃなかったの」
別に好きだとか嫌いという話ではない。
卒業と銘打って俺は所有地を全て解放したい、その思いの方が強かった。
俺がその彼女になんと答えたか、いまいち覚えていない。何も答えなかったのかもしれないけれど、たまにふと、大人になっても最後の制服姿が浮かんでくるときがある。
彼女と別れた俺は、普遍でなんでもない大学に違和感を持ち越し、進学した。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる