Get So Hell?

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
71 / 109
天狗の奇跡

7

しおりを挟む
「坊主は端から殺し合いには荷担しないんだよ。武家は知らないのか?常識だぞ。
 翡翠、その武器は下げろ。保身以外の殺しは請け負わなくていいわ」

 返事すら出来ない。
 どこかで自尊心を殺せていない自分に気付いた。

 背中がふわりと暖かく、苦無は静かに坊主に取り上げられたらしい。

 息が掛かる耳元で言われる、「調子がよろしいじゃねぇかこのバカ」と言う朱鷺貴の罵倒に力が抜けた。

 苦無を取り上げた朱鷺貴は、しがらみから動けない従者をほっとき、藁の元へしゃがんでは、煙管キセル用に持ち歩く摺付木マッチを袖口から出し、火を掛けた。

「なっ、」
「この坊主!」

 根岸と素浪人が呆然とする間で「はい、仲直り」と、やる気なく朱鷺貴は言った。

「夜中にふざけんなよお前ら。俺の寝る間をどないしてくれんねんこのガキ共」
「てんめぇこの偽坊主がぁ!」

 素浪人が我に返り、刀を向けた瞬間に翡翠は懐に入り込んで鳩尾に蹴りを入れた。

 後ろにぶっ倒れた素浪人と、眺めた朱鷺貴は「あっぶね~」と少しへたれた。
 見下ろす翡翠が「殺してませんけど」と不機嫌なのに、朱鷺貴の負けん気が立った。

「危ねぇのはてめぇだよ翡翠!このタコ!下手したら肩すぱっといっちまってるぞホンマ!」

 拍子抜けした。

「は、はぁ?」

 と気の抜けた翡翠に説く、

「だからあぶねぇってぇの!相手は刀持ってるんだからね!死ぬよ?死んじゃうよ?バカなのお前。バカでも考えればわかるよねえ!」

 なにその罵倒。
 お前を守ったんだけどこのクソ坊主。

「…あの、」
「殺さなかったのは褒めるけどねこのバーカ」

 お前って簡素で何もないからこそ。

「…なんやねんそれ、このクソ坊主!」

 と言いつつ腰が抜けた坊主に手を貸して歩かせ、根岸の家に荷物を取りに行こうと促して。

「何回言ってもわかんないやつをバカって言うんだよこのバカ」
「はぁ?」
「…何回死ぬ気だバカ死ね!」

 そうやってすぐ簡素に全て捨てちゃうんだから。俗世捨てろって真に受けるアホなんて普通いないんだよ。

「…はぁ」

 納得したらしい。

 そんな無茶苦茶を言ってくる人、いままでまわりにいただろうか。
 罵倒とも違う、そんな物を投げ付けてくる人なんて。

 熱は下がったらしいがどうやら気が抜けたらしい。ふにゃふにゃで自分の肩に遠慮なく体重を預けるこいつはどうやら、そんなちっぽけで簡素な強い信念があるようだ。

「…重いですけど」
「病人ですから」
「嘘吐いてますよね」
「バカのせいで起きたから、ダルいんすよ」

 もし起きれなかったら。
 俺は自分の歩む歴史に戦争を刻むところだったかもしれない。
 戦争には必ず、後悔をする。そうやって自分と戦ってきたはずだ、こいつも。

「…まぁいいですけど」

 素っ気なく言う従者の歩んだ道は知らない。だが旗を立てたなら終わりで良いはずだ。俺だってそうしたいよと朱鷺貴は思う。

 未来は過去の繰り返し、だけど、そんなに壮大じゃなくて良い。

「人間は小さいものだから」

 かつて幹斎が言った言葉を柄にもなく思い出した。その小ささにも、足跡がある。

 彼らには大きすぎる足跡だ。だから、自分の思考を変えてはならないだろうと放った火を振り返ってみた。

 根岸が項垂れて素浪人は唖然としたままだ。まだまだ、俺には俺の見聞が足りないと、その足跡を見つめてみようと考えたのだった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

厄介叔父、山岡銀次郎捕物帳

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末、最終章? Open the hurt.

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

霧衣物語

水戸けい
歴史・時代
 竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。  父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。  人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。  国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。

処理中です...