Get So Hell?

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
26 / 109
神様

8

しおりを挟む
 翌日、翡翠は朱鷺貴の隣にいなかった。

 随分な気合いだと寝所を出て、八鶴和尚のいる堂へ向かう。

 前日に翡翠が言っていた“薬の教授”をやってみようと、朱鷺貴はさっそく炭と半紙を持参。
 案の定、堂の前で「はい、お薬ですー」が聞こえてきた。最早老人の介護に近いなと感じる。

 堂の扉を開ければ八鶴和尚の乾いた咳が聞こえ激しくなる。大丈夫かと慌てたが

「はい、息を吸ってくださいねー。お水でーす」

 と軽い口調の翡翠が和尚を抱き起こして背中を擦ってやっていた。
 苦しそうな和尚に翡翠は和やかな笑顔で「朝方はお寒いですねぇ。昨夜は寒かったでしょうか」と声を掛けている。

 話せるように落ち着くまでそうしている。だが翡翠の表情は和やかだが、明らかに肩に、八鶴和尚が喀血した血が付着していた。

「…おはようございます」

 朱鷺貴が挨拶をすれば「あぁ、トキさん」と翡翠は言い即、

「お湯を頂いてきてくださいな」

 あろうことか自分を使いっ走りにしやがった。
 呆然と朱鷺貴は「はあ、」と返事をするが、

「お、はよう、ございます、わ、私が」
「あー、大丈夫ですあの法師の修行ですからー。
 トキさん早く!」
「あ、はい」

 従者の言うことを聞く状況に。

 なんだかんだ良い性格してんなあいつと溜め息が出た。

 丁度近くに通り掛かった小姓に朱鷺貴が湯を頼むが、少し躊躇ってから用意してくれた。俯いて、桶に張った湯を渡してきた小姓に試しに違和感をぶつけることにした。

 一言、「来るか」と。

「え?」
「和尚が心配ならな。あの人恐らく敢えて近付けないんだろ、お前らを」
「死に病だと、」
「労咳だ。もう永くもない」
「そうなんですか…」
「なんだ、聞いていないのか」
「はい、あの…」
「まぁ、本来死に姿は見せたくないだろうが、そうも言っていられないからな」
「ですが…」
「あの坊主か」

 恐らく。
 関わることを止められている。もしくは吹聴をされている。
 なんとなく、そんな気がして朱鷺貴は小姓に聞いてみる。案の定、その小姓は俯いてしまった。

「まぁ、何を知り何を見て何を信じるかは己次第。あの人は“郷に入れば郷に従え”と言うし。それも正しいが他者から見れば居たたまれない」
「はぁ、あの、行ってもいいのですか?」

 なるほど。

「好きにしろ」

 まぁこんなものかと朱鷺貴はまた堂へ足を向ける。
 一つ後ろには足音がする。ならばと朱鷺貴は漸くその小姓へ訪ねた。
 「名は?」と。

「は、八景はっけいです」
「八景か。
 お前が見た全てを寺に残すと良い。まだ小姓だが、いずれは和尚になるのだからな」
「はい…」

 よっしゃ一人伝承が成功だ。
 内心朱鷺貴は嬉しかった。どこにでも、飛び込む者が一人は居るもんだなと感じる。

 堂へ戻り、「失礼」と言ってから入れば、八鶴の咳は治まり、漸く横になれたようだった。

「…八景ですか?」

 八鶴の声も落ち着いていて。しかし八景は翡翠の、首筋にまで被った血を見て立ち尽くしていた。

「あらあらお弟子さんですか。すみませんな、」
「あの…」
「労咳は喀血かっけつをする。病が感染うつるのはその所為もあります。なんせ、肺やさかいに」
「肺って…」
「南條様、その子に…感染してしまう」
「和尚、しかし貴方は盲人だ。人の一生を弟子に伝承出来ないでどうします?正直、誰かいなければあんたは不便じゃないか?」
「ですが、」
「八鶴和尚様、
 か、構いません。私は、」

 勇気のように言う八景に。

「まぁ、言うて皆、どうせ伝染るときは伝染るんやし、致し方ないんやありませんか、和尚様」

 翡翠がそう軽く言った。

「どんだけ離れても空気感染。しかし人一人の呼吸いうんは、こんだけ遠くに隔離されてしまっては意味がない。
 八景さん、ですか。
 悪いんやけど窓を開けましょ。充満してしまいます、より悪い。しかし、山の空気は綺麗や」
「はぁ…そうなんですね」
「少々気管支きかんしの薬を投与しました。呼吸はしやすくなりますが治りません」
「治らないのですか…」
「ええ」

 はっきりと翡翠は言う。そして「貴殿方は…」と消え入りそうに言う八景に、

「せやから窓を開けてください。
 わてはまだ歩けるし、外の空気が吸える、まだましやけど、こん方はそうはいきまへんで」
「はい、はい」

 そう聞いた八景は堂の窓を開け始めた。なるほどそういう病なのかと朱鷺貴も感心した。

 しかしまず。

「翡翠」
「あい、なんでありましょ」
「…まずは血を拭け。お前も感染る」
「はぁ、そうやったね」

 布と湯を渡してやった。
 自分の首筋の血を落として洗い、次は和尚の口許を拭ってやった。

「すみません、本当に」
「いいえぇ。
 少しは、長生きしなければならなくなったようですよ和尚様。
 いずれ、薬が出来るまで」
「…翡翠さん」
「八鶴和尚。
 俺もそう思いますよ。塞ぎ込むのが一番、病に負けますから」
「…はい」
「あとはそうですねぇ。
 確かに感染させては困りますが、正直、空気は流れますさかい、暖かい寝床については如何でっしゃろか。少しは楽に成りますえ」
「そうなのか?」
「あらトキさん、なんや知らないのですか。なら教授。労咳は死に病やけど頑張れば3年は生きられます。根気が要りますがお坊様程の気概なら、案外回復に向かうかもしれませんよ、と、これは希望やけど。
 何より病は綺麗な空気。重要や。
 和尚様は和尚様で、自分の末路を語らなければ、ここの者に病とはなんたるかなんて、伝わりません。これは却っていざというときぃ、狼狽えさせます」

 はっきりと翡翠は言い切った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

アエガテス ~第一次ポエニ戦争、その決戦~

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 紀元前、共和政ローマとカルタゴは、シチリア島をめぐって戦いを繰り広げていた(第一次ポエニ戦争)。カルタゴ相手に苦戦するローマ。しかし、ローマ市民は資金を供出し、執政官カトゥルスと法務官ファルトに艦隊を与えた。ローマ艦隊は入念な準備の末に出帆。途中、負傷したカトゥルスに代わってファルトが指揮を執り、ローマはアエガテス諸島沖の海戦に勝利し、第一次ポエニ戦争を終結させた。 【表紙画像】 「きまぐれアフター」様より

蒼穹の裏方

Flight_kj
SF
日本海軍のエンジンを中心とする航空技術開発のやり直し 未来の知識を有する主人公が、海軍機の開発のメッカ、空技廠でエンジンを中心として、武装や防弾にも口出しして航空機の開発をやり直す。性能の良いエンジンができれば、必然的に航空機も優れた機体となる。加えて、日本が遅れていた電子機器も知識を生かして開発を加速してゆく。それらを利用して如何に海軍は戦ってゆくのか?未来の知識を基にして、どのような戦いが可能になるのか?航空機に関連する開発を中心とした物語。カクヨムにも投稿しています。

第一機動部隊

桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。 祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。

【完結】斎宮異聞

黄永るり
歴史・時代
平安時代・三条天皇の時代に斎宮に選定された当子内親王の初恋物語。 第8回歴史・時代小説大賞「奨励賞」受賞作品。

校長先生の話が長い、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。 学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。 とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。 寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ? なぜ女子だけが前列に集められるのか? そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。 新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。 あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

幕末任侠伝 甲斐の黒駒勝蔵

海野 次朗
歴史・時代
三作目です。今回は甲州・山梨県のお話です。 前の二作『伊藤とサトウ』と『北武の寅』では幕末外交の物語を書きましたが、今回は趣向を変えて幕末の博徒たちの物語を書きました。 主人公は甲州を代表する幕末博徒「黒駒の勝蔵」です。 むろん勝蔵のライバル「清水の次郎長」も出ます。序盤には江川英龍や坂本龍馬も登場。 そして後半には新選組の伊東甲子太郎が作った御陵衛士、さらに相楽総三たち赤報隊も登場します。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます) 参考史料は主要なものだけ、ここにあげておきます。それ以外の細かな参考資料は最終回のあと、巻末に掲載する予定です。 『黒駒勝蔵』(新人物往来社、加川英一)、『博徒の幕末維新』(ちくま新書、高橋敏)、『清水次郎長 幕末維新と博徒の世界』(岩波新書、高橋敏)、『清水次郎長と明治維新』(新人物往来社、田口英爾)、『万延水滸伝』(毎日新聞社、今川徳三)、『新・日本侠客100選』(秋田書店、今川徳三)、『江戸やくざ研究』(雄山閣、田村栄太郎)、『江川坦庵』(吉川弘文館、仲田正之)、『新選組高台寺党』(新人物往来社、市居浩一)、『偽勅使事件』(青弓社、藤野順)、『相楽総三とその同志』(講談社文庫、長谷川伸)、『江戸時代 人づくり風土記 19巻 山梨』(農山漁村文化協会)、『明治維新草莽運動史』(勁草書房、高木俊輔)、『結城昌治作品集』より『斬に処す』(朝日新聞社、結城昌治)、『子母沢寛全集』より『駿河遊侠伝』『富岳二景』(講談社、子母沢寛)など。

処理中です...