Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
129 / 129
あとがき

あとがき

しおりを挟む
 1、2共に後書きを書きました。
 しかし、お分かりかと思いますが実は後書きは好きではありません。なので、完結して2週間ほど経ったでしょうか、書かずに来ましたどうもこんにちは、二色です。

 Get So Hell?を書き続けて何年かわかりませんが、只今思いつきで後書きを書いています。どうせなら大賞の際に書けばお小遣いが…てころに出版社のアレがアレしまして確かにそう、一括ダウンロードしクラウド管理にしましたら文字化けしたので要するにウイルスが……

 おっと、脱線しましたね、ちなみに今も一瞬落ちました(笑)ネットは大変ですな。

 いやいやだから脱線しましたね、作品のお話。

 今回、大嫌いな後書きを書かずに終わろうと、正直もう手放した気になっていました。しかし、やはり思い付いたので、つまり、意外と思い入れがあったのでしょう、いや、まぁあった自覚はあります。なんせ、人生で1番長い期間(恐らく)書いていましたから。

 なんとなく数作読んでいただいたり、他作を読んでいただいているとしたらお分かりかもしれません。私、歴史大好きなんですよ。なので、書こうと思った1話当初から相当長引くと想定していました。


 あ、これが多分思い入れだな、と自覚した回は、セカンドでしたか、葬儀のお話でした。書いた(アップした )数日キンキンで義父が亡くなりました。

 しかも、意図せずと後にわかりました、義父は真言宗でありまして、歴史が好きだった理由もそこで合点がいった、父は、真田幸村が大好きだったのですが(ファーストでふと逸れ真田幸村に触れたのは完璧に意図していました、何故なら私も義父の影響を受け好きな偉人だったからです)偉人の多くは戒名9文字の最大官位を貰い受ける、この9文字とは、真言宗独特だったりします。

 実は。
 あ、ついつい父と書いてしまい先程から義父に直しているので面倒だから父でいきます(笑)

 父のお家が由緒正しい、400年の歴史を持つ家柄だった事が、執筆中にわかりました。密教という点も納得、反徳川というのも納得な家でした。

 宗教のことに触れましたが、私は実は、宗教の話が嫌いです。だから後書きを書こうと思ったのかもしれません。

 よく、日本人が口にする「俺無宗教!」は、海外だと「Oh…CRAZY…」と言われてしまう、ましてや学問なのでイコール「俺、教養ないよ!」と言っているようなものらしいですよ。ちなみに私は天台宗かな、と思いますが、それは実家の実家のお寺がそうであるだけで実際はわからない、というのも、生家や自分が何を推すかにより、日本人は結構宗派を変えます。

 葬儀屋曰く、日本人の家系図、石を見ても宗派が統一されている場所はまず、少ないそうです。

 それは無学とも言えますがある意味、ふとした時に宗派を変えるチャンスが来るようです。例えば、親族が亡くなった際、何宗かわからない、そんなとき「推し宗派」があれば、どうせ家系図上変わっている代があるから一存で変えてしまうことが出来ると。

 いざ困った時の豆知識です。ちなみに父は今、戒名も何もありません。本当の無宗教、無官位になりました、今の所。

 私の宗教アレルギーは私の生い立ちに原因がありますので割愛。とは言っても在り来りです。インチキ宗教にハマって崩壊した家がある、だけです。

 好きな歴史。しかし幕末では密かに通らねばならぬ学問として知識も増えました。気付けば最後まで書ききった。

 アレルギーもなく、結構楽しくフラットに書けたのは、凝り固まった若い毒素も抜けたからだなと思います。趣味は、何れアレルギーを克服するものかもしれません。


 長々難しくこうして「後書きアレルギー」をも克服しまし…いや、これは単に歳をとったからでしょうね。ちなみに年齢アレルギーはあまりありません。1個歳を食って悪くなった点はダラダラしちゃう所でしょうか。

 後説として。めちゃくちゃ楽しかったです。長かったから、という理由だけでなく、本当にやりきったな、と思っています。

 皆様長らくお付き合い頂きありがとうございました。作品に対しても読者に対しても、深くそう思っています。

 歴史は続きますので、また後書きを書く機会があればお会いしましょう。では、また。

2024年7月13日 二色燕𠀋
(執筆途中にて、“丈”から旧字体、“𠀋”へ変名致しました)
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

Get So Hell?

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末 純粋 人生 巡業中♪

Get So Hell? 2nd!

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末。 For full sound hope,Oh so sad sound. ※前編 Get So Hell? ※過去編 月影之鳥

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

白い鴉の啼く夜に

二色燕𠀋
現代文学
紫陽花 高校生たちの話 ※本編とはあまり接点がないです。 「メクる」「小説家になろう」掲載。

処理中です...