Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
125 / 129
Get So Hell?

後編8

しおりを挟む
「…慎重ですね。
 確かに、今は俺くらいの…遠さが、丁度良いかもしれませんが、では、ひとつ腹を割らせてもらっても宜しいですか?この際」
「ええ、快く」
「俺はあいつほど繊細でも…立派でもないですから、実は記憶があまりありません」
「………え」
「まぁここ2年、より前…一定期間なんですけどね。
 感覚的には京を出てすぐ北海道で役人になっていたんですよね」

 どういう反応か。
 清生は慈悲深いような…悲しい顔をする。

 なるほど、あいつは本当に殆どを、この人に話していないのだろう。

「ここへ来る前…共通の知り合いの遺族に…話さねばと話してみれば、随分と心変わりはしました。その空白の期間が埋まったような。
 ただの思い過ごしや、歳かもしれませんけどね…なんだか違和感がある。
 それを踏まえて。俺はあいつを助けられやしません。
 が、あんたらがやりやすくなるかどうか…これは賭けでいいんですかね?」

 清生は柔和な表情で頷いた。
 確かに多分、仕方の無いのだ、医者坊主にはわからないらしいから。

 しかし今ある状態から豊かになる、それはつまり執着、哲学は仏教に於いて課程、柵の段階だ。
 坊主には出来ないし俺にも出来ない。

 なんとなくわかったしと、茶坊主が湯呑みを下げに来る頃には話し終わり、本堂を出る前にひとつだけ、どうしても聞いた。

「あの…。
 尼さんの格好は、何故に?」
「あ、ですよね。
 隠し事…という意味合いも正直ありますが、お手伝いだなんだとね。でも……いや、詳しくは本人に聞くのがいいかな。
 私が答えるとしたら“さんすくりっと”、元来の印度インド由来です」
「…なる…ほど?」

 まぁいいかと二人で本堂を出、「部屋の準備をしてきます」と、有難い提案をしてくれた。

「墓所は奥です」

 言われた通り奥に向かう。

 立派な墓所だ。
 気付かなかったな、こちらからも水源が見えるのか。

 ひとつの墓石の前で立つ。
 見覚えがある戒名と、真言宗とは違う戒名が二つ足された石。
 自分の家族とみよとその父だろう。そうか、そうしたのか。

 しゃがみ込み合掌をする。
 貴方達には、本当に世話になった。

「打ち込み式ですか」

 般若心経を読もうかと思った瞬間、あの、聞き馴染みのあった声がする。

 あぁ…ついに…。
 生きていた。
 ……生きていた。

 と思った瞬間にはカシャッと音がし、見れば尼さん、翡翠がル・フォショウを左手で持ち「これ、実用性に欠けますよ」と方目を閉じ、獲物を狙う仕草。

「おまっ、」

 あっさりこちらにポンと返してきたが、なんて野郎だこいつ、全く変わってねぇなと拳銃囊に素早くしまう。

 こんなもの物騒で仕方ないわ、と見ようとしたが、そんなことをしなくとも頬を手で掴み向かされ顔が見える。
 その左手は、力無く震えていた。

「トキさん」

 …法衣に隠れているが、右肩がぶらんとしているのがわかる。

 撫で触れる元従者の顔自体は…頭巾で分かりにくいがやはり童顔、それほど変わらない見た目なのに年数を感じるのは、纏う雰囲気かもしれない。
 キラキラした眼光はふと零れ落ちそう…感情豊かに感じた。

「久」

 しぶり、とまで言う前に視界がふらっと傾き痛みが走る。

「いっ、」

 音がする程ではなかったが、どうやら頬をそのまま叩かれたらしい。

「こんの、放蕩者ぉ!」

 しかし、怒鳴っているわけでもなく。
 少し呆然としてしまったが、口を吐いたのは「翡翠か、」でしかなく。

「あいそーですよっ!」

 腰が抜けたかもしれないと思ったが、普通に体勢は戻りだただ見返すばかり。
 やはり歳か、翡翠は先程よりも感情露わ…少し泣きそうな表現でこちらを見つつも笑い、「全く、」と吐く。

「っふ、ははは……、」

 あぁ、そうだ。こういう奴だったわ…。
 泣きそうなのは俺かもしれない、こちらは確実に歳だ。

「土方さんと見間違えそうやったわっ……」
「…それこっち来てすげー言われんだけどなんでなんっ、」

 服装と背丈だろうと佐藤に言われて思ったけれども。洋装は確かに珍しいか。多分あいつは洋装で戦ったんだろう。
 そんなに曖昧なのか?記憶は。ピンと来ない。

 翡翠はわざわざ頭巾を取り、すっと右肩上の…よく死ななかったものだ、左手で、首筋あたりまである傷を隠すように覆う。

 そうして目を逸らし「私は合掌が出来まへんので」と、まるで頼むかのように言ってくる。

 …そうだった。
 合掌をし、昔のように般若心経を唱えた。

「聞いていいかわからないが…」
「…ここで聞かせたくないんですよ。
 まぁ、私の話は部屋でしましょ。あまり誇れる話やないんで」

 そうか。

 墓を背にすると、翡翠は外した頭巾を直した。

「みよは、尼さんなる前にこの世を去ったようでしてな…つまり、遺品です」
「……あぁ、」

 そうだったのか

 外套の端をちょんと掴み先を歩き、境内の方へ誘う。

 剃髪をしない所以は傷にありそうだ、それなら尼さんという概念も当てはまる。
 頭巾は女性の髪を現す。色々相まって確かに、都合が良いのだろう。

 …日本由来では浮きまくって目立つけどまぁ、似合ってるよ。凄くね。らしい。

「覚えていらっしゃいましたか」

 悲しみとも…笑いともわからぬ声。

「あぁ」

 …忘れられるわけもなかろう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

Get So Hell?

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末 純粋 人生 巡業中♪

Get So Hell? 2nd!

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末。 For full sound hope,Oh so sad sound. ※前編 Get So Hell? ※過去編 月影之鳥

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

白い鴉の啼く夜に

二色燕𠀋
現代文学
紫陽花 高校生たちの話 ※本編とはあまり接点がないです。 「メクる」「小説家になろう」掲載。

処理中です...