Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
48 / 129
遠離

5

しおりを挟む
 さて、と翡翠を寝かせる。
 無言で説明を待たずと勝手に、「吉田…あの、番頭を覚えてますか」と堪えたような声で話し始めた。

「番頭、てのは」
「あの……蕨のです」

 蕨の……?
 確かに、以前そう言えば長州の久坂か高杉あたりから聞いたような。

「あれがどうした」
「…ぁい、まぁ、藤嶋さんは、金清楼にいましたが」
「あぁ、そうだろうな」
「その場に居合わせまして」
「その番頭がか?」
「はい……。
 武器ってのは…はは、使わないと、鈍ですな、」

 どうも…後悔というか、自分の不甲斐なさか何か、とにかくそんな口調だ。

「…藤嶋を守った結果なのか」
「…別に、」
「じゃああれはどうした」

 死ぬタマでもないだろうけれども。

「…ちゃんと、生きてますよ」
「…そうか」

 …確かに、それは立派なことかもしれない。良い行いかもしれないが。
 複雑だ。どうしてこうもアレは、こいつを傷付けるのか。

「兎に角、それに関してはよくやったんだろうな」
「……いえ、」
「そうだな、正直素直に褒められない。
 俺は確かにあの男が急に消えたことに…そうだ、不安を露にしたのかもしれないが」
「トキさん、」
「お前が傷付いて帰ってくる理由にはならないだろ、」

 …やはり、感情を出さないのはなかなかに難しいらしい。つい、声も大きくなってしまった。
 それは勿論翡翠にも伝わったようで、「…堪忍してな」と謝るのだから…やるせない。

「いや、…うん、でも、まぁ……碌でもないぞ、お前、」
「…わかってます」
「でもじゃあ誰を責めたら良いかなんて、わからないんだよ、」
「…はい」
「ふざけるな…、皆、どうしてこう勝手なんだ、お前にはお前がいる、俺には俺がいるんだと」

 …なんなんだ、一体。

「…どうしてこうも、歯痒い。己自身が酷く小さく感じるのか、」
「トキさん、」
「なぁ」

 何を募ろうかは最早勢いのみとなってしまっていた。こんなことが言いたいわけでもない。
 ふいに翡翠が半身をあげきゅっと胸ぐらあたりを握ってくるのに、何も言えなくなってしまった。

「…わかります、わかってますよ…。わてもそうです、」

 そして歯を、ぎりっと噛む姿。

「そんな顔をさせてしまって、…不甲斐ない。わてはなんも出来ず…」
「誰も、人が傷付いていて良い気分なんてしないだろうよ、」

 責め立てる。
 これが苦しいというのも互いにわかっている、だからこそより痛いのだと、それ以上、言葉がなくなっていくのだ。

 ただ、単純で純粋なはずなのだ。
 それは全く悪意でないというのに。

「…………まぁ、」

 捻り出した言葉もまた、柵になり絡み付くものでしかなくなってしまうのに。

「丁度良い…明日から、俺は籠り業務だ」
「……え?」
「寺を、閉めようと思ってな」

 わかっていた。
 黙るのだ。

「…いつ、何時何があるかわからない。幹斎が今の立場であるならば、俺たちは知っているからまだいい。
 他の者が路頭に迷っては困ると思って…」
「…トキさん、」
「仕方がないだろう。柵とは、」
「一人で…なんでそうも考え込むんですかね」

 言われてしまえば、ハッとした。
 …傷付け合っているのは最早、どんな原理なんだというのか。

「あんた、それでいいと、」
「…あぁ。
 いいよ。いらん。それがまずは俺の完成だ、なんて…」
「…まぁ、」

 なじられもしない。
 まるで自分もそうだとでも…察するように。
 透明な、刄に近い武器なのかもしれない。それはいつだって一手が足りない。

「痛々しいか?」
「そうかもしれませんが、」
「お前もだ。…もういいよそんな、」
「………善処はしたいです。すませんね」
「…本音だ。わかり合えている気がしない…難しいんだ」
「いえ、多分」

 それだけで黙り込んだのに、やはりわかり合えて…いるからかもしれないな、なんて、結局答えは見えず、ないものだけど。

「ただ、好きにはして欲しい。そのままで、取っ掛かりもなく、自由に」
「…あい、わかりました」
「それがお前の良いところで、羨ましいところでもあるから、」

 これがこいつが言う、藤嶋の「いつか離れるとわかっていて」なんだろうか。
 これは悟られたくないものだな、と感じた。

 誰だって不完全で不平等だ。いつそれを受け入れられるのか、途方もない気がしてくる。

「取り敢えず、生きていてよかった。膿まないか心配だな」
「大丈夫です、暫く寝てますよ、すみませんが」
「ん、わかりました」

 しかし、刻み付けることと傷付けることは、実態のない分、微妙に違うことだとも感じた。

 これがこいつの良いところと、それすら切ないのが理なのかもしれなくて。どうしても傷付かずやっていくことは出来ないのだ。

「…寂しいこと言うなぁ、トキさんは」

 そう言って翡翠は寝た。
 いや、寝てないだろう、結構痛いはずだ。でも、そう、寝たのだ、今は。

 何かあったら起こしなさいとは、敢えて言わなかった。
 …それがどれ程もどかしいかなど、考えることが最近増えたような気がする。

 何事に対しても、もう少し距離が置けなければ仕方ない、濁ってしまうばかりなのに。
 不器用か、その通りだ。朱鷺貴は寺の名簿を漁り腐った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

Get So Hell? 2nd!

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末。 For full sound hope,Oh so sad sound. ※前編 Get So Hell? ※過去編 月影之鳥

Get So Hell?

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末 純粋 人生 巡業中♪

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

綾衣

如月
歴史・時代
舞台は文政期の江戸。柏屋の若旦那の兵次郎は、退屈しのぎに太鼓持ちの助八を使って、江戸城に男根の絵を描くという、取り返しのつかない悪戯を行った。さらには退屈しのぎに手を出した、名代の綾衣という新造は、どうやらこの世のものではないようだ。やがて悪戯が露見しそうになって、戦々恐々とした日々を送る中、兵次郎は綾衣の幻想に悩まされることになる。岡本綺堂の「川越次郎兵衛」を題材にした作品です。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

処理中です...