Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
32 / 129
手紙

5

しおりを挟む
八月十七日

従三位権中納言 三条実美
正二位行権中納言 三条西季知
従四位上行侍従 四条隆謌
正四位下行左近衛権少将 東久世通禧
従四位上行修理権大夫 壬生基修
従四位上行右馬頭 錦小路頼徳
正五位下行主水正 澤宣嘉

 上、七名。八月十八日より下京を命じる。
 三条実美、三条西季知の処罰に於いては追って朝議後、官位剥奪を正式とする。



「…ここに藤嶋殿は居ないというのか、」

 荒を沈めた声を吐いたのは若者だった。

 今し方、まるで苛ついて叩きつけてきた内容に、「経文と空見したわ…」等とは言えなくもなる。

 宝積寺。
 一瞬にして雰囲気が、まるで戦場へと変わってしまった。

 阿修羅のような怒気を放つ若者に、「確かに、いない」と、幹斎は対応に追われていた。

 これが恐らく最近耳に聞く「三条実美」だろうと身なりで予想がつく。齢はいくつかと聞いたことはなかったが、恐らくは朱鷺貴とそう変わりはないか。気の強い眼差しを思い出す。

「三条様、」

 萩の若手が前に出た。

 三条実美は「吉田か、」と、食いつくよう。
 「見ろ、これを、」と息も荒げて文を横流しにした。

 冷たい眼差しでそれを流し目に見た吉田は「真木さん」と、寺に在中していた初老の男へ更に文を横流しにする。

 現在、堂には長州の者がいくらか集まってきていたところだ。
 
 三条実美率いる7名も加わり、よもや盆過ぎ、忙しさの様が変わっていた。

 最終的にその文は、昨日ほどに落ち会った久坂という若者に渡り「どういうことだ、」と更に殺気立ってゆく。

「大和行幸も、」
「裏、知れたんでしょうか」

 真木と吉田がまるで詰め寄るよう。それに三条実美は「知らん、」と吐き捨てる。

「行幸自体も取り止めだ、…英国への賠償金、それと、薩摩に工作したのではないかと問われた」
「まぁ、墓参りなんて別に良いですよ。折りたくない腰なんでしょう。別で返せば」
「…待て、稔麿。よもや、やはり高杉が言う通り、時期尚早なんではないのか」
「また、晋作兄さんですか?」

 吉田と久坂が一気に、対立したようだった。
 息がピンと張る。

「…では、いつだというのかな久坂殿」
「…まず、工作とはなんだ、何をした一体、」
「先の姉小路殿の件ですよ」
「…なんだと?」

 その件か…。
 知ってはいたが幹斎は黙るのみ。確かに、藤嶋も「杜撰だ」と語っていた件だ。

「あれが、」
「兄さん、下関にいましたからねぇ。
 土佐を抜けた那須信吾という男が証言したんです。バカな下級の薩奸がやったと。
 その証言した方は藤宮さんがこちらに引き入れた男で」
「…なんだ、それは」

 知らない久坂と三条実美が顔を見合わせる。

「これではっきりしましたね。天皇は島津に吹き込まれているんですよ」
「しかし、ならわからない。何故だ。
 藤嶋の名はここにない。あれは長州の……鷹司の人間だ、何故生き残る」

 更に張り詰める。
 …読めなくなってきた。口には出さないが幹斎は藤嶋の人と成りを知っている。あれは……。

「…鷹司の?」
「…そうか。それは本当か三条殿」
「そうだ、あれは只者ではない。
 だから会いに来た。まずはあれと会って話をせねば」
「…鷹司家が見方だと言えるんですか。
 僕は下級の若造なんでわかりませんが、三条殿。それは一体誰なんですか」
「…あれは、言うなれば“神の子”だ」

 神の子。
 久坂は唸るように「あれが…?」と呟いた。

 神の子とは。
 よもや、もしや…。
 いや、だとしたらば。
 この繋がりはただの、一本の糸だったとすれば…。

「なるほど」
「坊主が、」

 幹斎が発言しようとしたのと被るように「待て、」と、久坂が冷静に言い放つ。

「つまり我々は今、汚名も着せられているということか…?」
「だから、何故、」
「知の兄さん、事は冷静に見ましょうよ。あんた、何にすがってるんですか」
「…すがるのではなく、」
「そんなもの、わかりませんか?敵はいまや神そのものなんですよ」

 ……この若者は。

「…寺でそんな物騒な話はやめてくれないか、吉田殿」
「坊主は黙ってて頂けませんか。僕らはいま生き死にが掛かっている」
「確かにその通りだ吉田。
 …我々はまず、強制的に萩へ帰る。しかし…ただで帰るとは誰も言っていない」

 …どうして、こうも。

「兄さん、僕も同意見だ。あんたらは上品すぎる。僕は、玉砕するなら大砲を持って突っ込みますよ。勉強ばかりでは面白くも洒落てもいない」
「稔麿、」
「先生は言ったんじゃないんですか久坂の兄さん」

 久坂はそれに押し黙った。

「…まだ、」
「例えば…晋作兄さんが同じ事を言っても僕は変わりませんよ。
 僕は昔から思っていました、あんたらとは根っから気が合わない」
「違う、」
「貴方の空論は聞き飽きた、それを許さない、と。
 僕はね、ならば破壊神と心中も悪くないと思っている」

 不機嫌にそう言ってどこかへふらっと行こうとする若造に「待て稔麿!話を聞け!」と、久坂は声を掛ける。

「…必ず戻しますよ、三条殿。私は神職です。まずは休める場所を探してきますね」

 結局、その場で解散してしまった。

 …志士というのは。
 だがしかし、何を盲信と言えるのだろうか。ただただ彼らは皆等しく、戦っている。

 一人、俯いて両手を締める久坂が残った。
 その震える背にただ、「何故、死に急ぐか…」と、他人行儀になる。

「…違う…、我々はただ、生き急ぐのだ。
 師は…、そうだった、はずだ。何も悪い訳じゃなかった…っ、」
「……」

 伝承とは。
 …どうしてこうも、分かり合えないのか。朱鷺貴を思い出した。

 端から、託す者はただの勝手なんだと、何故彼らの師は、そして誰も…言ってやらなかったのだろうか。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

白い鴉の啼く夜に

二色燕𠀋
現代文学
紫陽花 高校生たちの話 ※本編とはあまり接点がないです。 「メクる」「小説家になろう」掲載。

Get So Hell? 2nd!

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末。 For full sound hope,Oh so sad sound. ※前編 Get So Hell? ※過去編 月影之鳥

Get So Hell?

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末 純粋 人生 巡業中♪

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

新撰組のものがたり

琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。 ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。 近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。 町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。 近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。 最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。 主人公は土方歳三。 彼の恋と戦いの日々がメインとなります。

英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜

駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。 しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった─── そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。 前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける! 完結まで毎日投稿!

ノスタルジック・エゴイスト

二色燕𠀋
現代文学
生きることは辛くはない 世界はただ、丸く回転している 生ゴミみたいなノスタルジック 「メクる」「小説家になろう」掲載。 イラスト:Odd tail 様 ※ごく一部レーティングページ、※←あり

処理中です...