Get So Hell? 2nd!

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
54 / 79
余波

4

しおりを挟む
「…これは俺なのか、」
「壮士殿はお忙しいと。客人故上げたのですが」

 なるほど端から面倒事と察したのかあの兄弟子は。

「…桂さんて…」
「ん?」
「いや…あの、蕨の折りに少々聞き覚えがある名でして」
「…ますます嫌だな。
 ジジイが不在なのは伝えたのか?」
「はい、そうしたら「弟子の方がいると聞いた」とおっしゃいましたので…」

 何か思案顔で坊主は眺める。
 寺の認識ではどうやら自分は武士への対応とでもなりつつあるようだ。

「…上げちまったんじゃもうどうしようもないじゃん…」

 折角暇が出来たというのに。
 「手前の堂です…」とそそくさと去る坊主の対応に溜め息が出た。

「皆トキさんに甘えておいでですなぁ…」
「まぁジジイの変わりと捉えて頂いたようでっ。クッソ人をなんだと思ってんだか」
「はばかりさんやねぇ…お茶のご用意を致しましょ…」

 そう言って翡翠もそそくさと台所の方へ向かう。
 紙を手にしながらまぁまずは客人だしと、朱鷺貴は出来るだけ面倒を顔に出さないようにしてふぅ、と堂の戸を開けた。

 広い堂の真ん中で、脱藩浪人、いや却って、そこらの金を持つ商家のように小綺麗な成りをした男がいた。

「お待たせ致ししました」
「いえいえこちらこそ火急にて申し訳ない。長州藩大組士、かつら小五郎こごろうと申す」

 丁寧に折り目正しく頭を下げるのに「いやぁ、あぁ…」とやりようがない思い。

「…えっと、高杉さんからの手紙ということですが」
「はい。高杉はつい先日旅立ったのですが、面白い男がいるということで参りました。しかし…」
「まぁはいそうですただの坊主です。
 高杉さんと久坂さん……?は正月に会ったのみで」
「そうでしたか…。まぁ、確かに剽軽な男だとお感じにはなられたでしょうが…江戸の遊学で会ったと」
「それもすれ違ったくらいで…」

 間が出来てしまった。
 翡翠が茶を持って来るまで持たないなと、「…もしや師匠の幹斎ではないかと…」だなどと、あまり言いたくもない事を言うしかない。

「…いや、まぁお名前は聞きましたのでそこについてもお伺いはしたいのですが、なるほどと…。雑談しても面白いだろうなどと言われまして」

 桂は少しだけ砕けたが、「いや、まぁ」とまた勝手に引き締まった。

「…どこまで行っても自分の感覚でやる男なので、言ってしまえば高杉が語る以上に我が藩は少々…殺気立っています。しかし、高杉と久坂が言うからにはと、少しだけお話をと気軽に立ち寄ってしまいました、お忙しいでしょうか」
「…さながら、見たところ貴方の方が忙しいと見える、それにしては俺に割かれる時間に見合うかと…」
「…まぁ、それはこちらから赴いたので気にしないでください」

 …いや、そうは言われても過大評価だ。
 何故こんな名もなき、ましてや坊主などを訪ねるのか。
 あのトサキンや、あっても藤嶋くらいしか自分に宛がない。それは自分ではない。

 この空気、耐えられそうにないと思い朱鷺貴は忙しない気持ちで戸を何度か眺めた。早く来ないものか。
 いや、用事というものを一度聞くしかないのだろうと「それで、ご用事というのは」と桂に振ったところで漸く翡翠が茶を持って現れた。

 一瞬ポカンとして見上げた桂に翡翠は「粗茶を」と、大した対応もしなかった。

「お話は盛り上がりやろうか。小姓の翡翠と申します」
「ははぁ、長州藩の」
「貴殿は、お尋ね者なんやろか」
「…はい!?」

 あまりに急にぶっ込んできた翡翠に、朱鷺貴の一瞬生まれた安心が崩れ去る。
 普通「お名前をお伺いしたことがございます」だとか、言い分は色々あるだろうにと横っ面を眺めれば当の翡翠は憎たらしいまでの作り笑いをしていた。

「いやはや、私共江戸へ修行に出たことがあるんやけど、蕨の色町であんさんの名前をお聞きしたんですよ。吉田さんいう方には会えましたか?」
「…吉田?どの吉田か…蕨…と…」
「やはり沢山おるんやね。なんと言いましたか…一月に久坂さんから本名をお聞きしたんやけど」
「まさかと思うが利麿ですか、」
「そないな名前やったかしら…遊郭の番頭に化けていた聞きまして」
「遊郭の…番頭…?」

 何故?という顔の桂に話がえらく拗れたな、恐らく翡翠のそれは確信犯だろうしそんなに根に持っていたかと「いやぁ翡翠…」と、窘めにもならず弱々しく朱鷺貴は呼ぶ。

「まぁまぁ道中やったし我々もあんまり関わりもない話でそれ程わかる話ではないんやけど、少々厄介やなぁと思て覚えております」
「…利麿が…。となると…一昨年辺りでしょうか」
「そうやねぇ、丁度そん頃」
「確かに…私はその時江戸と萩を行き来していました。その前の年に…私共の師匠が亡くなりまして…。高杉、久坂等は特に寵愛され、高杉はその始末も含め、江戸に遊学していたんですよ。私はそれ故藩と高杉を繋ぎ止める役柄でした」
「ほう…」

 いままでと違い若干表情や口調を変えた翡翠に一安心する。
 確かに…ここまで、雑談だ。

「しかし、なるほど。高杉が私をここへやった理由がよくわかった。私の所在を知る者は殆どいなかった、それはつまり秘密裏だったのですよ」

 まぁ…でしょうね。

「…吉田利麿とも交流はあれから持ちましたが…。特に、何も?」
「ええ。鼻に付く男やと思いましたけどね」
「まぁ、若さもありますからね…。同郷として、気休めながら詫びを入れます」

 この男どうやらえらく真面目な人柄のようだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末、最終章? Open the hurt.

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

Get So Hell?

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末 純粋 人生 巡業中♪

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

霧衣物語

水戸けい
歴史・時代
 竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。  父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。  人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。  国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。

処理中です...