39 / 79
耳
3
しおりを挟む
そんなんでええんやろかと翡翠は香炉をひっくり返し、チマチマと線香を縁側から捨てていれば「そんなとこに捨てるんやない!」と、その他の仏具も側に置かれ、「磨きなさい」と、所謂雑用に使われたが、性分的に細かい作業は嫌いではなかった。
「は~、終わった終わった~」と肩を回した壮士は「じゃ!よろしゅう!」と、自分に仕事を任せて去ろうという体なのだからまあええんやけどね、やっぱり嫌味なやつ、と心のなかで毒吐いたが。
「んでぇ、それすぐ終わって気が向いたら私の部屋に来てくださいなぁ」
とか、わざわざしゃがみ、耳元で嬉しそうに言ってから去っていく壮士に思わず「ホンマ嫌な人っ!」と言い捨ててやる。
だが壮士は優雅にヒラヒラ手を振って去るのだから性悪だ。
後ろに着いた壮士の小姓、左京がチラチラと翡翠を見るが、それにも「手伝わなくてええんやで左京」とわざわざ言うのだった。
左京は気まずそうに「すんまへん翡翠さん、」だなんて言ってくるのだから、仕方なしに愛想笑いをして頷いておいた。
まぁどうせすぐに終わるしなと、線香を捨て香炉を磨こうかと言うときに「あっ」と、今度は幹斎の声がした。
…皆一様に気まずそうにするのだからそろそろ機嫌も悪くなりそうだと思えば、その幹斎の後ろに藤嶋がいるのだから確かにこちらも「あぁ!?」と返してしまう。
「お、おぉう翡翠」
「…なにしてん、あんさんら」
「いや立派に葬儀だ今回は」
翡翠は後ろの藤嶋を眺めるが、藤嶋は声を発することすらなく…。
なんだか、底冷えするほど目付きが鋭く、流石に4年程は共に過ごした翡翠でも初めて見る表情を浮かべている。
悲しみか…いや、怒気やら殺意に近いものを感じ取った。
…急な密葬というのはもしや、藤嶋の頼みなのかもしれない。
「…密葬って、」
「あ、まぁ」
幹斎と会話すると藤嶋が「…なんだよく見りゃお前か翡翠」と、ふと我に返ったように藤嶋はそう言った。
「…ご苦労なことだな」
「…まぁ、仕事なんで」
あまり会話もしたくないものだなと翡翠はまた手元に視線を戻すが、「なぁおい」と、藤嶋はそう、思ったよりもしつこい男で。
ふと翡翠の背中にしゃがみ、「暇か、」と聞いてくる。
若干、なんとなくやはり、知るものよりも震えるような冷たさを感じて振り向けば、藤嶋は入れ墨の肩に手を置いてきた。
「…お前ちょっと、俺んとこ来ないか一度」
「…は?」
「…いや、」
なんだか、珍しく迷いが見える藤嶋に、「なんなんですか」と訪ねてみれば、幹斎が「まぁまぁ…」と口を挟んだ。
「…密葬と関係がありそうだな藤嶋。今朝送りつけられたというその耳にあてがいるのか」
「…はい?」
「まぁまぁ生臭坊主、そう言うのはこんな廊下で話すもんじゃねぇよ。いいからさっさとてめぇの部屋に呼べ、」
「…流石のお前も焦るような事案なんだな」
「…惜しい命じゃねぇけど、俺が一番嫌いなことは自分のテリトリーに土足で入られる事なんだよ、早くしろ」
…なるほど。それは見物かもしれない。
どうせ暇だしと思ったが、「あぁ翡翠は待て」と幹斎が焦るように言った。
「お前は仕事をこなしてくれ、そしてくれぐれも朱鷺貴に言わないでくれ」
「…なして?」
「謹慎になるだろうよ」
幹斎が苦笑いをしているので思わず藤嶋を見てしまうが、藤嶋はそんなことに構っている場合でもない、といった具合なのか、ぼんやりどこかを眺めつつ、「物騒なこと言うなよクソ坊主」と、イライラしたように吐き捨てた。
「はあ?」
「いや、だから早くしろと言っている。俺のは謹慎でもなんでもなく立派に、綺麗に隠居したわけで、」
「…なんだ藤嶋。そんな話は誰もしてないぞ」
言われた藤嶋は間を置き、「…てめぇ耳なし芳一にするぞこのハゲ!」と、やはり、珍しく余裕もない様子。
「…なんや、確かに珍しいですな。あんさんもそんな…」
翡翠ははっとして言葉を呑んだ。
藤嶋はそれにも構うことが出来ない、言われてしまえば余裕もなさが先程よりもはっきりと見える切羽が詰まった表情も見せたが、やはりどこか振り払い「いや、」と言った。
「大人には大人で難しい事情もあるんだよ。あぁそう、あんま余裕ぶっこいてるから言っといてやるよクソ坊主。
あの耳は池内の弟子が一人だよ」
そう聞いた幹斎もぴくっとし、「…何?」と驚いた。
「…案外坊主も安泰じゃねぇと思っていたが、本気でこの2年程で俺もお前も…まぁ耳送りつけられるくらいには恨まれているようだ。
大方、薩摩や長州や土佐あたりの大名や公家あたりだろうなって…政治の話は人前でするもんじゃねぇよってさっきから言ってんだよ呑気な。さっさと」
「へぇ、どの面下げてんだあんたら」
先程からひっそりといた朱鷺貴が、ついに声を掛けた。
「は~、終わった終わった~」と肩を回した壮士は「じゃ!よろしゅう!」と、自分に仕事を任せて去ろうという体なのだからまあええんやけどね、やっぱり嫌味なやつ、と心のなかで毒吐いたが。
「んでぇ、それすぐ終わって気が向いたら私の部屋に来てくださいなぁ」
とか、わざわざしゃがみ、耳元で嬉しそうに言ってから去っていく壮士に思わず「ホンマ嫌な人っ!」と言い捨ててやる。
だが壮士は優雅にヒラヒラ手を振って去るのだから性悪だ。
後ろに着いた壮士の小姓、左京がチラチラと翡翠を見るが、それにも「手伝わなくてええんやで左京」とわざわざ言うのだった。
左京は気まずそうに「すんまへん翡翠さん、」だなんて言ってくるのだから、仕方なしに愛想笑いをして頷いておいた。
まぁどうせすぐに終わるしなと、線香を捨て香炉を磨こうかと言うときに「あっ」と、今度は幹斎の声がした。
…皆一様に気まずそうにするのだからそろそろ機嫌も悪くなりそうだと思えば、その幹斎の後ろに藤嶋がいるのだから確かにこちらも「あぁ!?」と返してしまう。
「お、おぉう翡翠」
「…なにしてん、あんさんら」
「いや立派に葬儀だ今回は」
翡翠は後ろの藤嶋を眺めるが、藤嶋は声を発することすらなく…。
なんだか、底冷えするほど目付きが鋭く、流石に4年程は共に過ごした翡翠でも初めて見る表情を浮かべている。
悲しみか…いや、怒気やら殺意に近いものを感じ取った。
…急な密葬というのはもしや、藤嶋の頼みなのかもしれない。
「…密葬って、」
「あ、まぁ」
幹斎と会話すると藤嶋が「…なんだよく見りゃお前か翡翠」と、ふと我に返ったように藤嶋はそう言った。
「…ご苦労なことだな」
「…まぁ、仕事なんで」
あまり会話もしたくないものだなと翡翠はまた手元に視線を戻すが、「なぁおい」と、藤嶋はそう、思ったよりもしつこい男で。
ふと翡翠の背中にしゃがみ、「暇か、」と聞いてくる。
若干、なんとなくやはり、知るものよりも震えるような冷たさを感じて振り向けば、藤嶋は入れ墨の肩に手を置いてきた。
「…お前ちょっと、俺んとこ来ないか一度」
「…は?」
「…いや、」
なんだか、珍しく迷いが見える藤嶋に、「なんなんですか」と訪ねてみれば、幹斎が「まぁまぁ…」と口を挟んだ。
「…密葬と関係がありそうだな藤嶋。今朝送りつけられたというその耳にあてがいるのか」
「…はい?」
「まぁまぁ生臭坊主、そう言うのはこんな廊下で話すもんじゃねぇよ。いいからさっさとてめぇの部屋に呼べ、」
「…流石のお前も焦るような事案なんだな」
「…惜しい命じゃねぇけど、俺が一番嫌いなことは自分のテリトリーに土足で入られる事なんだよ、早くしろ」
…なるほど。それは見物かもしれない。
どうせ暇だしと思ったが、「あぁ翡翠は待て」と幹斎が焦るように言った。
「お前は仕事をこなしてくれ、そしてくれぐれも朱鷺貴に言わないでくれ」
「…なして?」
「謹慎になるだろうよ」
幹斎が苦笑いをしているので思わず藤嶋を見てしまうが、藤嶋はそんなことに構っている場合でもない、といった具合なのか、ぼんやりどこかを眺めつつ、「物騒なこと言うなよクソ坊主」と、イライラしたように吐き捨てた。
「はあ?」
「いや、だから早くしろと言っている。俺のは謹慎でもなんでもなく立派に、綺麗に隠居したわけで、」
「…なんだ藤嶋。そんな話は誰もしてないぞ」
言われた藤嶋は間を置き、「…てめぇ耳なし芳一にするぞこのハゲ!」と、やはり、珍しく余裕もない様子。
「…なんや、確かに珍しいですな。あんさんもそんな…」
翡翠ははっとして言葉を呑んだ。
藤嶋はそれにも構うことが出来ない、言われてしまえば余裕もなさが先程よりもはっきりと見える切羽が詰まった表情も見せたが、やはりどこか振り払い「いや、」と言った。
「大人には大人で難しい事情もあるんだよ。あぁそう、あんま余裕ぶっこいてるから言っといてやるよクソ坊主。
あの耳は池内の弟子が一人だよ」
そう聞いた幹斎もぴくっとし、「…何?」と驚いた。
「…案外坊主も安泰じゃねぇと思っていたが、本気でこの2年程で俺もお前も…まぁ耳送りつけられるくらいには恨まれているようだ。
大方、薩摩や長州や土佐あたりの大名や公家あたりだろうなって…政治の話は人前でするもんじゃねぇよってさっきから言ってんだよ呑気な。さっさと」
「へぇ、どの面下げてんだあんたら」
先程からひっそりといた朱鷺貴が、ついに声を掛けた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
霧衣物語
水戸けい
歴史・時代
竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。
父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。
人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。
国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる