7 / 79
境内の音
6
しおりを挟む
翌朝、善福寺の面々に別れを告げて寺を出ようという時だった。
「そこまで言うならばトキさん、少々金を使ってもよろしいですか」
何かみよに買ってやるのだろう、仕方がないなと「今回だけな」と朱鷺貴が翡翠に金を渡したのが悪かった。
翡翠は銭入れから半数ほど、正確にはいくらだかはわからない。掌に金を出してはじゃらっと、賽銭箱に流し入れるのだから「ちょっと待てバカ」と叱るしかない。
流石に、見送りに来た和尚も「何事ですか」と口を挟む。
こいつは本当に金を、銭入れごとではなかったにしても有り得ないくらいにぶち込みやがった。何の腹いせだ、いや、良いことなのかもしれないがきっと自分への当て付けに違いない。
翡翠は何も構わずにそのまま、鐘を鳴らして手を合わせた。
…………………。
長い。
まず二礼二拍手一礼だとかいうものでもなく、ただ拝んだだけだ。
……長い。
しかし声を掛けるのも無礼であるのだから、待ってみる。
漸く顔を上げ「さて、」と涼しい顔をした翡翠に「さてじゃねぇよアホ」と、やはり突っ込んでしまう。
「お前あのねぇ、金突っ込めばいいっつー問題でもないのわかるよね、それは俺への当て付けだよなぁ、おい」
「いえ、別に。翡翠の純粋な、純粋なお気持ちですよお坊様」
「うわ確実にそうなんだねお前。そんなもん届くかアホ」
「こーゆーのは気持ち違いますかねぇ。まさか、金叩いたから叶えてくれないとか叶えてくれるとかそんなケチ臭いわけがない。翡翠は知ってるんですよこの金はお寺のために漏れなく使われるって!」
「あははは…」
最早和尚は笑うしかない。
「ま、まぁあれですね、うん、届くものも届かないでしょうというのを教えてあげては如何でしょうか南條殿」
「…いや、本当になんと申し上げていいか」
「藤宮さま、取り敢えず私もお手伝いくらいはしたいのですが二礼二拍手一礼から如何でしょうか…?」
「んん?」
「鐘を鳴らして二回お辞儀をし二回拍手して最後にもう一礼するのです」
「…ん?」
「他にもたくさんありますけれど、そうです、気持ちですよなにより。きっと、とても大切なお話だったのでしょう?」
無礼講だったな。
しかし和尚は優しい。ついつい翡翠は「すまへん…」と謝ってしまう。
「いえ。是非参考にしてください。皆様わりと知らないのですよ。
お賽銭と鐘は頂きましたので、もう一度どうぞ。きっと…叶うと良いですね」
なんだかそう言われてしまうと「うむぅ…」と、居たたまれなくなりそうだが、まぁやってみようかと思い実践してみた。
二礼二拍手一礼。
賽銭を入れすぎてしまったと感じた朱鷺貴も、取り敢えず癪なので「このバカの頭がもう少し良くなりますように」と、祈っておいた。
お賽銭は返してくれなかったが、そんな二人を見た和尚は「お金でもないですが」と、おみくじ箱を出してくれた。
結果、仇をなしたか翡翠が小吉と朱鷺貴が凶。
「藤宮さん、珍しいですね」という微妙な一言を貰ったが、翡翠は何故だか「そうか、」と、少し嬉しそうだった。
帰りまでどたばたしてしまったわりには「またお越しください」と和尚は見送ってくれた。
門から漸く出れば、翡翠が珍しそうにおみくじを眺めている。
そんなに嬉しいものかと「どうした」と、聞いてみた。
「いやぁ、小吉って、小さい吉ですよね」
「うんそうでしかない」
「じゃぁ少し寄っても良いですか。博打で勝てそうな気が致します」
俺の神様への願いは速効で揉み消されたらしいと、「ダメに決まってんだろ猿」と叱る。
「えぇ~、なんでぇ~!」
「てめぇのせいで馬代と少ししかねぇんだよこのバカ」
「良いことしたはずやけど」
「そんなわけないよねバカ」
「違いますわ、」と否定をするのが何事か、この従者正気かどうかもわからない。何が違うねん。
ただ不機嫌に朱鷺貴が睨んでいれば「いや、違うわけでもないですけど、」と急に俯いてしまった。
「まぁ、ええですぐ側なんで。金使うわけやないですから」
「は?」
「ここで待っとってくださいね」
そう言った翡翠はやはりすばしっこく駆けて行ってしまった。
もうなんなの一体、でも確かに銭入れは取り上げた。何を待てば良いのかと、待っておけと言われたけれどダラダラと朱鷺貴は着いて行ってみる。
寺から少し歩いた場所、千葉道場よりも手前。
翡翠はとある家の前で戸を叩こうとしてやめ、それでも思い直したように戸を静かめに叩いて「ごめんください」と言っているのに、なるほど博打とはと朱鷺貴は見守ることにした。
少々、間はあれどみよは家から出て来た。
自分から戸を叩いたのだが「おぅ、」と驚いてから「あぁ、みよさん…」と、知り合いが端から見るに驚くくらいに翡翠は動揺しているようだった。
「そこまで言うならばトキさん、少々金を使ってもよろしいですか」
何かみよに買ってやるのだろう、仕方がないなと「今回だけな」と朱鷺貴が翡翠に金を渡したのが悪かった。
翡翠は銭入れから半数ほど、正確にはいくらだかはわからない。掌に金を出してはじゃらっと、賽銭箱に流し入れるのだから「ちょっと待てバカ」と叱るしかない。
流石に、見送りに来た和尚も「何事ですか」と口を挟む。
こいつは本当に金を、銭入れごとではなかったにしても有り得ないくらいにぶち込みやがった。何の腹いせだ、いや、良いことなのかもしれないがきっと自分への当て付けに違いない。
翡翠は何も構わずにそのまま、鐘を鳴らして手を合わせた。
…………………。
長い。
まず二礼二拍手一礼だとかいうものでもなく、ただ拝んだだけだ。
……長い。
しかし声を掛けるのも無礼であるのだから、待ってみる。
漸く顔を上げ「さて、」と涼しい顔をした翡翠に「さてじゃねぇよアホ」と、やはり突っ込んでしまう。
「お前あのねぇ、金突っ込めばいいっつー問題でもないのわかるよね、それは俺への当て付けだよなぁ、おい」
「いえ、別に。翡翠の純粋な、純粋なお気持ちですよお坊様」
「うわ確実にそうなんだねお前。そんなもん届くかアホ」
「こーゆーのは気持ち違いますかねぇ。まさか、金叩いたから叶えてくれないとか叶えてくれるとかそんなケチ臭いわけがない。翡翠は知ってるんですよこの金はお寺のために漏れなく使われるって!」
「あははは…」
最早和尚は笑うしかない。
「ま、まぁあれですね、うん、届くものも届かないでしょうというのを教えてあげては如何でしょうか南條殿」
「…いや、本当になんと申し上げていいか」
「藤宮さま、取り敢えず私もお手伝いくらいはしたいのですが二礼二拍手一礼から如何でしょうか…?」
「んん?」
「鐘を鳴らして二回お辞儀をし二回拍手して最後にもう一礼するのです」
「…ん?」
「他にもたくさんありますけれど、そうです、気持ちですよなにより。きっと、とても大切なお話だったのでしょう?」
無礼講だったな。
しかし和尚は優しい。ついつい翡翠は「すまへん…」と謝ってしまう。
「いえ。是非参考にしてください。皆様わりと知らないのですよ。
お賽銭と鐘は頂きましたので、もう一度どうぞ。きっと…叶うと良いですね」
なんだかそう言われてしまうと「うむぅ…」と、居たたまれなくなりそうだが、まぁやってみようかと思い実践してみた。
二礼二拍手一礼。
賽銭を入れすぎてしまったと感じた朱鷺貴も、取り敢えず癪なので「このバカの頭がもう少し良くなりますように」と、祈っておいた。
お賽銭は返してくれなかったが、そんな二人を見た和尚は「お金でもないですが」と、おみくじ箱を出してくれた。
結果、仇をなしたか翡翠が小吉と朱鷺貴が凶。
「藤宮さん、珍しいですね」という微妙な一言を貰ったが、翡翠は何故だか「そうか、」と、少し嬉しそうだった。
帰りまでどたばたしてしまったわりには「またお越しください」と和尚は見送ってくれた。
門から漸く出れば、翡翠が珍しそうにおみくじを眺めている。
そんなに嬉しいものかと「どうした」と、聞いてみた。
「いやぁ、小吉って、小さい吉ですよね」
「うんそうでしかない」
「じゃぁ少し寄っても良いですか。博打で勝てそうな気が致します」
俺の神様への願いは速効で揉み消されたらしいと、「ダメに決まってんだろ猿」と叱る。
「えぇ~、なんでぇ~!」
「てめぇのせいで馬代と少ししかねぇんだよこのバカ」
「良いことしたはずやけど」
「そんなわけないよねバカ」
「違いますわ、」と否定をするのが何事か、この従者正気かどうかもわからない。何が違うねん。
ただ不機嫌に朱鷺貴が睨んでいれば「いや、違うわけでもないですけど、」と急に俯いてしまった。
「まぁ、ええですぐ側なんで。金使うわけやないですから」
「は?」
「ここで待っとってくださいね」
そう言った翡翠はやはりすばしっこく駆けて行ってしまった。
もうなんなの一体、でも確かに銭入れは取り上げた。何を待てば良いのかと、待っておけと言われたけれどダラダラと朱鷺貴は着いて行ってみる。
寺から少し歩いた場所、千葉道場よりも手前。
翡翠はとある家の前で戸を叩こうとしてやめ、それでも思い直したように戸を静かめに叩いて「ごめんください」と言っているのに、なるほど博打とはと朱鷺貴は見守ることにした。
少々、間はあれどみよは家から出て来た。
自分から戸を叩いたのだが「おぅ、」と驚いてから「あぁ、みよさん…」と、知り合いが端から見るに驚くくらいに翡翠は動揺しているようだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻
初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。
1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。
霧深き北海で戦艦や空母が激突する!
「寒いのは苦手だよ」
「小説家になろう」と同時公開。
第四巻全23話
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
霧衣物語
水戸けい
歴史・時代
竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。
父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。
人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。
国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる