悪役令嬢は救国したいだけなのに、いつの間にか攻略対象と皇帝に溺愛されてました

みゅー

文字の大きさ
上 下
97 / 190

第九十六話 杞憂

しおりを挟む
 これらの疑問は、誰かが裏で手を引いていたと解釈すれば解決する。

 イーデンは頷くと答える。

「帝国軍にも報告しましたが、確かに元隊長で山賊のリーダーをやっていたレオは、大金を積まれ依頼で今回の事件を起こしました。私もレオと一緒に依頼主に会ったことはあります。ですが、依頼主も正体を必死に隠していましたから、私もはっきりとその正体を特定することはできませんでした。ですが一度彼らが、チューベローズ教の者しか使わない言葉を使ったのを聞いたことがあるのです。なので、私はチューベローズ教の者ではないかと」

 それはアルメリアも予測していたことだったので、驚きはしなかった。先日のリカオンの一件や、ルーファスがアルメリアの執務室に通っていることなどから、アルメリアは目をつけられていたのだろう。
 あるいは、ダチュラが王太子殿下の婚約者として登場するアルメリアを、排除するために仕掛けたのかも知れなかった。

 いずれにせよヒフラは、あの教皇が元々教区を治めていた場所でもある。領地の内情に詳しくてもおかしいことではない。それを利用して今回のことを計画したのだろう。

「そう、わかりましたわ。レオと言う人物は依頼主の正体を知っていたのかしら?」

「はい、おそらくは。彼は狡猾な人間です。利用されるだけ利用され、捨て駒にされるなんてことは絶対にあり得ません。そうならないように、なにかしら保険をかけていたと思うのです」

 本当にそうならば、きっとアウルスたちがそれをレオから聞き出しているかもしれなかった。
 だが、本当に教会の仕業だとすると、帝国側からチューベローズ教に口を出すのは国交問題に発展する恐れがあり、帝国軍がその証拠をつかんだとしても見て見ぬふりをするしかないだろう。

 イーデンからは、これ以上はなにも聞き出せないだろうと思ったアルメリアは、この話はここで切ることにした。

「そういうことならば、それも含めきっと帝国の方でしっかり調べてくださるでしょう」

 そして、じっとイーデンを見つめ改めて訊く。

「ところで、貴男は先ほど償うといいましたわね。では、今後どうやって償うつもりですの?」

 突然そう訊かれイーデンは一瞬口ごもったが、真っ直ぐアルメリアを見つめ返すと言った。

「どのような罰も受けるつもりでいます」

「イーデン貴男、家族はいますの?」

 思いもよらない質問だったためか、イーデンは少し戸惑いながら答える。

「はい、国に妻と息子が。ですが家族も、もう私が帰らないことは覚悟できているでしょう」

 そう言って、アルメリアを真剣な眼差しで見つめ返した。その表情は、処刑すら覚悟しているようだった。

「帰れないならば、家族をこちらに呼び寄せればよろしいですわ」

 イーデンは更に困惑した顔をした。

「はい? あの、どういうことでしょうか?」

「貴男にはうちの領地でやってもらいたい仕事がありますの。そのためにも、ここへ移住してもらう必要がありますわ」

「こちらで仕事を……ですか?」

「えぇ。今回の事件でわたくし、もっと強い自警団を組織しなければならないことに気づきましたの。そこで貴男が元帝国軍だったのを生かして、その自警団の指導役をお願いしたいのですわ」

 アルメリアは今回、ドロシーたちが誘拐されたときに、エラリィたちが自警団という立場を利用してそれらを隠蔽したことに対して、危機感を持った。
 彼らを信用していない訳では無いが、今後自警団という立場を利用するだけのために、自警団に立候補するものが現れないとは言い切れない。そう考えたとき、自警団を信用する者たちだけで編制した、独立した組織にする必要があると思ったのだ。

「私がですか?!」

「えぇ、貴男は元帝国軍ですわ。ロベリアの騎士団とは違った技能や技術を持っていますわね。それを自警団に学ばせたいんですの」

 これは帝国軍の手の内を見せろと言っているようなものだったが、イーデンは立場上断るのは難しいだろう。案の定、無言になり考え込んでしまった。
 だが、逆にこれでイーデンが簡単に安請け合いしてしまうような人物なら、アルメリアも警戒していただろう。
 イーデンがどのような答えを出すか、アルメリアはあえてなにも言わずにしばらく様子を見ていた。

 すると、イーデンは申し訳無さそうに答える。

「帝国軍対戦術を学ばせろと仰るのなら、流石にそれはいたしかねます」

 この答えは合格だと思った。思わずアルメリアは笑みを浮かべて言った。

わたくしも帝国と敵対しようとは思っていませんし、自警団と言っても元は素人ですもの。よほど鍛え上げなければ、その域には達しませんわ。それにそこまでは求めていませんの。わたくしは、騎士団とはまた違う組織を作りたいだけですわ」

 なにかを始めるのはいつもヒフラからだった。今回の独立した自警団組織も、いずれはクンシラン領地全土に拡大するつもりである。そのための根本的な組織づくりには、やはり玄人か関わった方がマニュアルも作りやすい。イーデンに協力してもらえれば、それに越したことはなかった。

 アルメリアの話を聞いて、イーデンは少しほっとしたような顔をした。

「そういうことなら、協力できるかもしれませんが」

「では早速、帝国には貴男の家族をこちらに移住させるように交渉しますわ」

 先ほど伝言を持ってきた帝国の使いの者に、こちらでイーデンをどう扱うか報告させるつもりで待機させていた。なので慌ててイーデンの家族についての伝言も書くことにした。

『親愛なる皇帝陛下へご挨拶申し上げます。イーデンについて、早急な対応を有り難う御座いました。彼はこちらに移住することになるでしょう。つきましては、彼の家族もこちらに呼びたいと思います。よろしくお願い申し上げます』

 ここまで書き『またお会いできる日を心待ちにしております』と、書きたそうとしたが、思いとどまった。その一言はアウルスにとっては余計なものに違いなかったからだ。
 仕事に私情をいれてしまうなんて、とんでもないことですわ。しっかりしなければ。とアルメリアは自分を戒めた。
 そうして、伝言の最後に署名だけすると蝋封し使いの者に渡した。

 アルメリアは、現在自警団を束ねているアンに自警団組織の独立の話をしてイーデンを預けると、次の日には城下に戻る馬車の中にいた。

 馬車の中で、何もせずに流れる景色をずっと見ていると、アズルの伝言はなぜあんなにも短かったのだろうか? 次にアズルに会えるのは、アズルとシェフレラというご令嬢との結婚式かもしれない。祝福できるだろうか? などと、どうしてもすぐにアウルスのことを考えてしまうのだった。

 いつになれば思い出さなくなるのだろう。

 そう思い、大きくため息をつくと同乗させたサラに話しかけ、彼女の日常の話に耳を傾けて過ごした。

 久々に城下へ戻ると、長旅の疲れからかここ最近の忙しさからか、執務机の書類に目を通す余裕もなく、ベッドに倒れ込むと泥のように眠った。
 翌日からも忙しい日々が続くが、今のアルメリアにとって、その方が余計なことを考えずにすむので有難かった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

我慢するだけの日々はもう終わりにします

風見ゆうみ
恋愛
「レンウィル公爵も素敵だけれど、あなたの婚約者も素敵ね」伯爵の爵位を持つ父の後妻の連れ子であるロザンヌは、私、アリカ・ルージーの婚約者シーロンをうっとりとした目で見つめて言った――。 学園でのパーティーに出席した際、シーロンからパーティー会場の入口で「今日はロザンヌと出席するから、君は1人で中に入ってほしい」と言われた挙げ句、ロザンヌからは「あなたにはお似合いの相手を用意しておいた」と言われ、複数人の男子生徒にどこかへ連れ去られそうになってしまう。 そんな私を助けてくれたのは、ロザンヌが想いを寄せている相手、若き公爵ギルバート・レンウィルだった。 ※本編完結しましたが、番外編を更新中です。 ※史実とは関係なく、設定もゆるい、ご都合主義です。 ※独特の世界観です。 ※中世〜近世ヨーロッパ風で貴族制度はありますが、法律、武器、食べ物など、その他諸々は現代風です。話を進めるにあたり、都合の良い世界観となっています。 ※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

婚約破棄を望むなら〜私の愛した人はあなたじゃありません〜

みおな
恋愛
 王家主催のパーティーにて、私の婚約者がやらかした。 「お前との婚約を破棄する!!」  私はこの馬鹿何言っているんだと思いながらも、婚約破棄を受け入れてやった。  だって、私は何ひとつ困らない。 困るのは目の前でふんぞり返っている元婚約者なのだから。

婚約者から婚約破棄をされて喜んだのに、どうも様子がおかしい

恋愛
婚約者には初恋の人がいる。 王太子リエトの婚約者ベルティーナ=アンナローロ公爵令嬢は、呼び出された先で婚約破棄を告げられた。婚約者の隣には、家族や婚約者が常に可愛いと口にする従妹がいて。次の婚約者は従妹になると。 待ちに待った婚約破棄を喜んでいると思われる訳にもいかず、冷静に、でも笑顔は忘れずに二人の幸せを願ってあっさりと従者と部屋を出た。 婚約破棄をされた件で父に勘当されるか、何処かの貴族の後妻にされるか待っていても一向に婚約破棄の話をされない。また、婚約破棄をしたのに何故か王太子から呼び出しの声が掛かる。 従者を連れてさっさと家を出たいべルティーナと従者のせいで拗らせまくったリエトの話。 ※なろうさんにも公開しています。 ※短編→長編に変更しました(2023.7.19)

【完結】「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と言っていた婚約者と婚約破棄したいだけだったのに、なぜか聖女になってしまいました

As-me.com
恋愛
完結しました。  とある日、偶然にも婚約者が「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」とお友達に楽しそうに宣言するのを聞いてしまいました。  例え2番目でもちゃんと愛しているから結婚にはなんの問題も無いとおっしゃっていますが……そんな婚約者様がとんでもない問題児だと発覚します。  なんてことでしょう。愛も無い、信頼も無い、領地にメリットも無い。そんな無い無い尽くしの婚約者様と結婚しても幸せになれる気がしません。  ねぇ、婚約者様。私はあなたと結婚なんてしたくありませんわ。絶対婚約破棄しますから!  あなたはあなたで、1番好きな人と結婚してくださいな。 ※この作品は『「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と婚約者が言っていたので、1番好きな女性と結婚させてあげることにしました。 』を書き直しています。内容はほぼ一緒ですが、細かい設定や登場人物の性格などを書き直す予定です。

処理中です...