86 / 190
第八十五話 緊張?
しおりを挟む
そうしてじっと見つめられ、アルメリアは眩暈におそわれながらもなんとか返事をする。
「はい、わかりました」
あまりの緊張に心臓が強く打ち、アルメリアの身体は鼓動に合わせて前後に揺れた。アウルスはそんなアルメリアを愛おしそうに見つめる。
「良かった。私もこれからは君のことをアンジーとよばせてもらってもかまわないか?」
思わずアルメリアはアウルスの顔をまじまじと見つめた。アウルスにアンジーと呼ばれると、まるでルクに呼ばれているような気がした。
「どうした? その名で呼ばれるのはいやなのか?」
「いいえ、その名で呼んでいただいて問題ありません。ただ、昔のことなのですけれど、大切な人がその名で私を呼んでいたものですから、驚いてしまいました」
「そうか、それで自分の店にアンジーのお店と名付けているのか。思い出の名なのだな」
聞かれてアルメリアは昔を思い出しながら答える。
「はい、とても」
「そうか」
しばらくお互いに見つめ合った。そして、アルメリアは、はっとして口を開いた。
「申し訳ございません。話がそれてしまいました。それで、ご用件はなんでしょうか?」
「うん、そうか。それでは本題に入るが、今日は他でもない、国境沿いにいる帝国からきた山賊のことで話がある」
「ご存知だったのですね!?」
驚いてアルメリアがそう言うと、アウルスは眉間に皺をよせて答える。
「もちろんだ。どうやら私の国の者が、君の領地に迷惑をかけているようだね。私はそれをなんとかしたいと思っている」
アルメリアは大きく頷く。
「皇帝陛下、ありがとうございます。ですが、少し込み入った事情がありまして、介入は少し待っていて欲しいのです」
すると、アウルスはアルメリアの手を少し強く握ると、顔を近づけて言った。
「アズルだ」
アルメリアは、アウルスとの距離の近さに驚いて少しパニックになった。そして、アウルスがなんのことを言っているのか、理解が追い付かなくなった。
「はい。あの、なんでしょうか?」
「わざとなのかな? 君は今、私を皇帝と呼んだね」
「も、申し訳ございませんでした」
アウルスの気分を害してしまったのだと思い、慌てて頭を下げる。すると、アウルスは優しく言った。
「謝ってほしいわけじゃない。ただ、君にはアズルと呼んでほしいだけだ。ほら、顔を上げて」
そう言ってじっとアルメリアを見つめる。アルメリアは顔を上げアウルスを見つめ返すと、呟くように言った。
「アズル……」
名前を呼ばれ、アウルスは嬉しそうにアルメリアを見つめる。
「そう、それでいい。で、なぜ介入を待ってほしいと?」
あまりにもじっと見つめてくるので、アルメリアは恥ずかしくなり視線をそらして言った。
「まだ確たる証拠があるわけではありませんが、彼らの蛮行は、略奪行為だけではないようなのです」
しばらく間を置いて、アウルスは口を開く。
「もしかしてそれは、誘拐のことか?」
驚いて、アウルスの顔を見た。
「ご存知なんですの!?」
「奴らを調べていたからな。奴らが領民の家に押し入り、子どもや女性たちを誘拐し、監禁しているのは確認した。しかし、誘拐した目的がわかっていなかった」
「では、子どもたちはまだ生きているんですのね!」
思わずアルメリアは、アウルスの上着の端を掴んだ。アウルスは、服を掴むその手を取ると、指先にキスをして優しく微笑んで言った。
「大丈夫だ、安心していい。みんな生きているのは確認している」
「良かったですわ! 最悪の事態も想定していましたから、それは私にとって一番の朗報ですわ」
「そうか、それは良かった」
嬉しくて思わず少し興奮気味になってしまったアルメリアを、アウルスはじっと見守っていた。アルメリアはそれに気づくと、思わず慌ててキスされた手を引っ込め、頭を下げた。
「申し訳ありません。大変失礼な物言いをしてしまいました。それに、アズル……の上着を掴むなんて、とても端ないことをしてしまいました」
「なぜ? 私の上着を少しつまんで引っ張り喜んでいる君は、とても可愛らしかったのに」
アルメリアはドキリとした。緊張していることもあり、今日は終始アウルスのペースになってしまっている。アルメリアは、無理に話を本題に戻すことにした。
「いいえ、すみませんでした。ところで、これまでの詳しい経緯はご存知ですか?」
「少しは調べて知っているが、できれば君の考えも聞かせてほしい」
そう言われ、居住まいを正すと話し始めた。
「ではなるべく簡潔にお話しさせていただきます。アンジーのお店の、発酵塩レモンという商品の模造品が売られるようになったと報告がありましたの。報告の内容からたんなる模造品ではなく、レシピか品物自体が流出しているのではないかと考えました。その結果、疑われるのは従業員です。そんなことは考えたくもないことでしたけれど。仕方なく従業員にも話を聞いてみることにしたんですわ。すると、従業員は山賊の事件に関して嘘をついて、山賊やその事件のことを妙に隠したのです。なにより不自然だったのは、従業員たちの子どもや妻の姿が消えていたことでした」
「それで誘拐されたのでは? と、考えたわけか」
アルメリアは頷く。
「彼らは妻や子どもを盾に脅され、うちの商品の廃棄分を横流ししているのではないかと思いますわ。ただ、まだ証拠も子どもたちがどこにいるのかもわかりませんから、手出しができませんでした」
アウルスは、しばらくの沈黙ののち口を開いた。
「私の調べた結果ともほぼ一致している。話を総合すると、奴らの一番の目的は君の店のレシピだろう。売れば大金にもなる。だが、人質が無事なところを見ると、まだレシピは奴らに渡ってはいないにちがいない。ただ一つ、君のその情報に足りないのは、山賊の情報だろうな。彼らは帝国から逃げ出した脱走兵だ。ただ、このことはロベリア国には伝えていないことだから、君は当然知るよしもなかっただろう。それにしても、できれば事が大きくなる前に事態を収集したかったのだが、こうなってはそれも無理だろうな」
そう言うと苦笑した。
「そういったことでしたのね。こちらも、山賊が帝国の人間ではないかといった噂を少しは聞いていましたから、捕えるにしても外交問題をどうするか考えていたところでしたの。その、アズル……が」
どうしてもアウルスの名前を敬称なしで呼ぶのは慣れず、アルメリアは急に恥ずかしくなった。だがなんとか気を取り直して、話を続ける。
「アズルが私の屋敷にいらせられて、お話しくださって本当によかったですわ」
「いや、私も君の協力は必要不可欠だと思っている。人質を無事に奪還するためにも、領民の協力は不可欠だ。その点君は彼らからの信頼も厚い」
アルメリアは、そう言われ微笑んで返した。
「はい、わかりました」
あまりの緊張に心臓が強く打ち、アルメリアの身体は鼓動に合わせて前後に揺れた。アウルスはそんなアルメリアを愛おしそうに見つめる。
「良かった。私もこれからは君のことをアンジーとよばせてもらってもかまわないか?」
思わずアルメリアはアウルスの顔をまじまじと見つめた。アウルスにアンジーと呼ばれると、まるでルクに呼ばれているような気がした。
「どうした? その名で呼ばれるのはいやなのか?」
「いいえ、その名で呼んでいただいて問題ありません。ただ、昔のことなのですけれど、大切な人がその名で私を呼んでいたものですから、驚いてしまいました」
「そうか、それで自分の店にアンジーのお店と名付けているのか。思い出の名なのだな」
聞かれてアルメリアは昔を思い出しながら答える。
「はい、とても」
「そうか」
しばらくお互いに見つめ合った。そして、アルメリアは、はっとして口を開いた。
「申し訳ございません。話がそれてしまいました。それで、ご用件はなんでしょうか?」
「うん、そうか。それでは本題に入るが、今日は他でもない、国境沿いにいる帝国からきた山賊のことで話がある」
「ご存知だったのですね!?」
驚いてアルメリアがそう言うと、アウルスは眉間に皺をよせて答える。
「もちろんだ。どうやら私の国の者が、君の領地に迷惑をかけているようだね。私はそれをなんとかしたいと思っている」
アルメリアは大きく頷く。
「皇帝陛下、ありがとうございます。ですが、少し込み入った事情がありまして、介入は少し待っていて欲しいのです」
すると、アウルスはアルメリアの手を少し強く握ると、顔を近づけて言った。
「アズルだ」
アルメリアは、アウルスとの距離の近さに驚いて少しパニックになった。そして、アウルスがなんのことを言っているのか、理解が追い付かなくなった。
「はい。あの、なんでしょうか?」
「わざとなのかな? 君は今、私を皇帝と呼んだね」
「も、申し訳ございませんでした」
アウルスの気分を害してしまったのだと思い、慌てて頭を下げる。すると、アウルスは優しく言った。
「謝ってほしいわけじゃない。ただ、君にはアズルと呼んでほしいだけだ。ほら、顔を上げて」
そう言ってじっとアルメリアを見つめる。アルメリアは顔を上げアウルスを見つめ返すと、呟くように言った。
「アズル……」
名前を呼ばれ、アウルスは嬉しそうにアルメリアを見つめる。
「そう、それでいい。で、なぜ介入を待ってほしいと?」
あまりにもじっと見つめてくるので、アルメリアは恥ずかしくなり視線をそらして言った。
「まだ確たる証拠があるわけではありませんが、彼らの蛮行は、略奪行為だけではないようなのです」
しばらく間を置いて、アウルスは口を開く。
「もしかしてそれは、誘拐のことか?」
驚いて、アウルスの顔を見た。
「ご存知なんですの!?」
「奴らを調べていたからな。奴らが領民の家に押し入り、子どもや女性たちを誘拐し、監禁しているのは確認した。しかし、誘拐した目的がわかっていなかった」
「では、子どもたちはまだ生きているんですのね!」
思わずアルメリアは、アウルスの上着の端を掴んだ。アウルスは、服を掴むその手を取ると、指先にキスをして優しく微笑んで言った。
「大丈夫だ、安心していい。みんな生きているのは確認している」
「良かったですわ! 最悪の事態も想定していましたから、それは私にとって一番の朗報ですわ」
「そうか、それは良かった」
嬉しくて思わず少し興奮気味になってしまったアルメリアを、アウルスはじっと見守っていた。アルメリアはそれに気づくと、思わず慌ててキスされた手を引っ込め、頭を下げた。
「申し訳ありません。大変失礼な物言いをしてしまいました。それに、アズル……の上着を掴むなんて、とても端ないことをしてしまいました」
「なぜ? 私の上着を少しつまんで引っ張り喜んでいる君は、とても可愛らしかったのに」
アルメリアはドキリとした。緊張していることもあり、今日は終始アウルスのペースになってしまっている。アルメリアは、無理に話を本題に戻すことにした。
「いいえ、すみませんでした。ところで、これまでの詳しい経緯はご存知ですか?」
「少しは調べて知っているが、できれば君の考えも聞かせてほしい」
そう言われ、居住まいを正すと話し始めた。
「ではなるべく簡潔にお話しさせていただきます。アンジーのお店の、発酵塩レモンという商品の模造品が売られるようになったと報告がありましたの。報告の内容からたんなる模造品ではなく、レシピか品物自体が流出しているのではないかと考えました。その結果、疑われるのは従業員です。そんなことは考えたくもないことでしたけれど。仕方なく従業員にも話を聞いてみることにしたんですわ。すると、従業員は山賊の事件に関して嘘をついて、山賊やその事件のことを妙に隠したのです。なにより不自然だったのは、従業員たちの子どもや妻の姿が消えていたことでした」
「それで誘拐されたのでは? と、考えたわけか」
アルメリアは頷く。
「彼らは妻や子どもを盾に脅され、うちの商品の廃棄分を横流ししているのではないかと思いますわ。ただ、まだ証拠も子どもたちがどこにいるのかもわかりませんから、手出しができませんでした」
アウルスは、しばらくの沈黙ののち口を開いた。
「私の調べた結果ともほぼ一致している。話を総合すると、奴らの一番の目的は君の店のレシピだろう。売れば大金にもなる。だが、人質が無事なところを見ると、まだレシピは奴らに渡ってはいないにちがいない。ただ一つ、君のその情報に足りないのは、山賊の情報だろうな。彼らは帝国から逃げ出した脱走兵だ。ただ、このことはロベリア国には伝えていないことだから、君は当然知るよしもなかっただろう。それにしても、できれば事が大きくなる前に事態を収集したかったのだが、こうなってはそれも無理だろうな」
そう言うと苦笑した。
「そういったことでしたのね。こちらも、山賊が帝国の人間ではないかといった噂を少しは聞いていましたから、捕えるにしても外交問題をどうするか考えていたところでしたの。その、アズル……が」
どうしてもアウルスの名前を敬称なしで呼ぶのは慣れず、アルメリアは急に恥ずかしくなった。だがなんとか気を取り直して、話を続ける。
「アズルが私の屋敷にいらせられて、お話しくださって本当によかったですわ」
「いや、私も君の協力は必要不可欠だと思っている。人質を無事に奪還するためにも、領民の協力は不可欠だ。その点君は彼らからの信頼も厚い」
アルメリアは、そう言われ微笑んで返した。
26
お気に入りに追加
728
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
我慢するだけの日々はもう終わりにします
風見ゆうみ
恋愛
「レンウィル公爵も素敵だけれど、あなたの婚約者も素敵ね」伯爵の爵位を持つ父の後妻の連れ子であるロザンヌは、私、アリカ・ルージーの婚約者シーロンをうっとりとした目で見つめて言った――。
学園でのパーティーに出席した際、シーロンからパーティー会場の入口で「今日はロザンヌと出席するから、君は1人で中に入ってほしい」と言われた挙げ句、ロザンヌからは「あなたにはお似合いの相手を用意しておいた」と言われ、複数人の男子生徒にどこかへ連れ去られそうになってしまう。
そんな私を助けてくれたのは、ロザンヌが想いを寄せている相手、若き公爵ギルバート・レンウィルだった。
※本編完結しましたが、番外編を更新中です。
※史実とは関係なく、設定もゆるい、ご都合主義です。
※独特の世界観です。
※中世〜近世ヨーロッパ風で貴族制度はありますが、法律、武器、食べ物など、その他諸々は現代風です。話を進めるにあたり、都合の良い世界観となっています。
※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。

【完結】「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と言っていた婚約者と婚約破棄したいだけだったのに、なぜか聖女になってしまいました
As-me.com
恋愛
完結しました。
とある日、偶然にも婚約者が「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」とお友達に楽しそうに宣言するのを聞いてしまいました。
例え2番目でもちゃんと愛しているから結婚にはなんの問題も無いとおっしゃっていますが……そんな婚約者様がとんでもない問題児だと発覚します。
なんてことでしょう。愛も無い、信頼も無い、領地にメリットも無い。そんな無い無い尽くしの婚約者様と結婚しても幸せになれる気がしません。
ねぇ、婚約者様。私はあなたと結婚なんてしたくありませんわ。絶対婚約破棄しますから!
あなたはあなたで、1番好きな人と結婚してくださいな。
※この作品は『「俺は2番目に好きな女と結婚するんだ」と婚約者が言っていたので、1番好きな女性と結婚させてあげることにしました。 』を書き直しています。内容はほぼ一緒ですが、細かい設定や登場人物の性格などを書き直す予定です。

妹がいなくなった
アズやっこ
恋愛
妹が突然家から居なくなった。
メイドが慌ててバタバタと騒いでいる。
お父様とお母様の泣き声が聞こえる。
「うるさくて寝ていられないわ」
妹は我が家の宝。
お父様とお母様は妹しか見えない。ドレスも宝石も妹にだけ買い与える。
妹を探しに出掛けたけど…。見つかるかしら?
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【改稿版・完結】その瞳に魅入られて
おもち。
恋愛
「——君を愛してる」
そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった——
幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。
あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは……
『最初から愛されていなかった』
その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。
私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。
『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』
『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』
でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。
必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。
私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……?
※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。
※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。
※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。
※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる