散華記

水城真以

文字の大きさ
上 下
14 / 48
天狗攫い

十三、

しおりを挟む
 
 捕らえられた男たちは、松野屋まつのやなど知らぬと言った。
 長可ながよしはしつこく尋問したが、松野屋は知らぬ、と男たちは重ねた。出て来たのは、金山ではあったものの、別の商家の名だった。
(姫さまのおっ父は、関係なかったんだ……)
 於菊は安堵したが、万里はかえって不思議そうにしていた。
「ならどうして――」
 万里の問いに、男たちは唾を散らしながら叫んだ。


「お前たちにはわかるまい。生まれたときより、着るものにも、飯にも困ったことがない。お前たちのような者に、我らのみじめな気持ちが分かってたまるものか!」

 男たちは全員、打ち首とされ、城下に晒されることとなった。

 松野屋の関与に関しても丁重に調べられた。男たちが名を挙げた商家はまた別の商家と関わりがあることが分かり ――要するにいくつもの商家があまりにも関わり過ぎていた。結局松野屋が関与していたという証拠は見つからなかったため、万里の立場も含め、処遇は不問とされた。



――お前たちにはわかるまい。生まれたときより、着るものにも、飯にも困ったことがない。お前たちのような者に、我らのみじめな気持ちが分かってたまるものか!――


 男たちのしたことは、人としての理に反している。戦の後でもなく、しかもはじめに売り飛ばしたのは、同じような身分の子どもたちであった。
 男たちが売り飛ばした子どもたちは、何人かは親元に帰れたというが、全員ではない。海を越えた先に送られた子どもたちは、一生、故郷に戻ることはできないだろう。
 それでも、烏に突かれる首を恐々と見つめながら、於菊は男たちを批難しきれない自身がいることにも気がついた。明日のことが分からない怖さは、庶民なら誰もが抱えている。於菊も侍女になるまでは、同じような想いで生きていた。そして一歩間違えれば、於菊も同じように晒されていたかもしれない――。

(神仏なんて――本当にいるんだろうか)

 森家――そしてその上にいる織田家は、時に寺とも戦をしており、強大な敵になっているという。極楽浄土にいけるなら、現世の苦しみなど怖くはない、と命も顧みずに戦っているのだという。しかし、於菊はこれからも、御仏に縋ることはできそうにないと思った。
 信じる余裕がなければ、目に見えないものすらも慰めにはならない。晒し首にされた男たちのように。


 カア――と、烏が鳴いた。瞼を向けると、烏が腐りかけの首から、目玉をくりぬくところだった。



      *


 洗濯物を運んでいた於菊は、万里の部屋から出てきた乱丸らんまると行き会った。いつもなら黙って端に避け、乱丸が通り過ぎるのを待つだけだが――今日はどうしても気になることがあり、無礼を承知で声をかけた。
「なんで若は、あの晩――あたしと姫さまをお助けくださったのですか?」
 乱丸は立ち止まった。不思議そうに於菊を見下ろし、溜息を吐く。

「万里は、ああ見えて考えが至らぬところがある」


 天狗攫いの噂が立ってから、万里が塞ぎ込んでいることは周知の事実であった。無論、乱丸も例外ではなく、ひそかに許婚のことを見守っていたのだという。そして万里が夜中に部屋を抜け出したことも、於菊が騒ぎ立てていたのも、しっかりと把握していたらしい。
「話はそれだけか?」
 於菊はうなずいた。
「ならば早う戻れ。儂は忙しい――それに、そなたが早う戻らねば、万里も拗ねるぞ」
 すぐに背を向けられたため、それ以上呼び止めることはできなかった。しかし、乱丸もまた人の子だったのだと知ることはできた。
(あのお方も、笑うことができるんだなぁ)
 於菊は軽く頭を下げた。その拍子に、洗い立ての衣がどさどさと床に落ちた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

答えは聞こえない

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
明治初期、旧幕臣小栗家の家臣の妻であった女性のお話。短編。完結済。

「楊貴妃」を妻にした皇太子候補 ~父である皇帝にNTRされ、モブ王子に転落!~

城 作也
歴史・時代
楊貴妃は、唐の玄宗皇帝の妻として中国史に登場するが、最初は別の人物の妻となった。 これは、その人物を中心にした、恋と友情と反逆の物語。

紅花の煙

戸沢一平
歴史・時代
 江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。  出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。  花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。  七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。  事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。  

雲間の別鶴

結城かおる
歴史・時代
時は巡り人も変わるが、炎に身を焦がす蛾のごとく、汝はただ恋に悶えよ――。 「うんかんのべっかく」。いにしえの中国、盛唐の時代。宮城の奥深く人の通わぬ陰鬱たる池のほとりで、若い女官の木蘭(もくらん)は美貌の宦官の悲恋を聞かされ、また同室の臈たけた女官から、愛について手習いを受ける。そして、自らの出生と宮城との因縁を知った木蘭の前に、ある悲劇が――。 男と女、男と男、女と女、時を越えて絡み合うそれぞれの愛のかたち。 女性の同性愛的描写、また男性の同性愛についての言及がありますが、どちらも軽いものです。 なお、表紙も作者が描いております。 第5回歴史・時代小説大賞にエントリーしています。応援よろしくお願いいたします。 「小説家になろう」「カクヨム」「マグネットマクロリンク」「セルバンテス」との重複掲載です。

江戸の薬喰い

歴史・時代
江戸の薬といえば……肉! 肉である! これは薬である!と言い切り、肉食をこよなく愛した変わり者達の物語。

炎の稲穂

安東門々
歴史・時代
「おらたちは耐えた! でも限界だ!」  幾多も重なる税金に、不作続きの世の中、私腹を肥やしているのはごく一部の人たちだけだった。  領主は鷹狩りや歌に忙しく、辺境の地であるこの『谷の村』のことなど、一切知る由もない。  ただ、搾取され皆がその日を生き抜くのが精いっぱいだった。  そんなある日、村一番の働き手である 弥彦は 村はずれにある洞窟である箱を見つけた。  そこには、言い伝えでその昔に平家の落ち武者が逃げて隠れていたとされた洞窟で、刃の無い刀がいくつか土に埋まっている。  弥彦は箱を調べ、その場で開けてみると、中にはいくつもの本があった。 彼は字が読めないが村に来ていた旅の僧侶に読み書きを習い、その本を読み解いていく。  そして、時はながれ生活は更に苦しくなった。  弥彦の母は病におかされていた。  看病のかいもなく、他界した母の現場に現れた役人は告げた。  「臭いのぉ…。 悪臭は好かんので、ちと税を払え、皆の迷惑じゃ」  それを聞いた弥彦含め、村人たちの怒りは頂点に達し、どうせ今生きていても死ぬだけだと、自分たちの人生を賭け蜂起を決意した。  そして、村長が指名した村人たちを束ね導く存在に弥彦を。    そんな彼らの想いが駆け巡る。 歴史の中で闇に消えた物語。

天狗斬りの乙女

真弓創
歴史・時代
剣豪・柳生宗厳がかつて天狗と一戦交えたとき、刀で巨岩を両断したという。その神業に憧れ、姉の仇討ちのために天狗斬りを会得したいと願う少女がいた。 ※なろう、カクヨム、アルファポリス、ノベルアップ+の各サイトに同作を掲載しています。

黒船ペリーの開国奮闘記

ドンキー
歴史・時代
黒船で有名なペリーの奮闘伝記です。 よろしくお願いします。

処理中です...