84 / 106
超巨大バンチョウ・ロボ出撃!
4
しおりを挟む
だん、だあん!
遠くから、二人の賽博格が壁を蹴り、空中を飛翔して遠ざかっていく音が聞こえている。音は、さらに遠ざかり、遂には聞こえなくなった。
世之介は、がくりと首を垂れた。
全身が鉛のように重くなっている。腹這いになり、びちゃびちゃと音を立て迫ってくる微小機械の群れを、凍りついたように見詰めているだけだ。
「おいっ! どうした、そこにいる奴! 何とか返事しろ!」
世之介は、のろのろと首を挙げ、制御室の画面を見上げた。画面には勝又勝の厳つい顔が大写しになっている。
「微小機械が……」
世之介は絶望感に、小声で呟いた。勝は画面に顔をさらに近づける。もはや画面から、はみ出そうだ。
鼻の穴がおっ広げられ、鼻毛が一本一本、見分けられるのを、世之介はぼんやりと見詰めていた。
「茜はどうしたっ! そこにいないのか?」
「あいつなら、逃げたよ……」
勝は世之介の要領の得ない答えに、苛立つ表情を見せ、唸り声を上げた。
「もう我慢できねえっ! 今から俺が、そっちへ行くぞ!【リーゼント山】にいるんだろう?」
世之介は答える気力を喪失していた。勝は不意に穏やかな口調になって、下手に出る作戦になったらしい。
「なあ、お前……。茜とは、どういう関係か知らん。だが、俺は、あいつの兄だ。なんとか助けたいんだ。だから、お前に頼む。制御卓の前に来てくれ!」
脱力感に苛まれつつ、世之介は最後の気力を振り絞り、さっきまで省吾が座っていた制御卓へと近づいた。一歩、一歩が果てしなく遠く感じる。
卓の椅子に座り込む世之介を、勝が心配そうに見守っていた。
「どうした、酷い顔色だぞ?」
世之介は疲れ切った声で返事する。
「疲れているんだ……俺は、もう動けない……眠い……」
ぐらぐらと頭が揺れる。実際、眠りの衝動が、すぐそこまで近づいているのを感じる。勝は苛立たしげに叫んだ。
「眠るんじゃねえっ! いいか、お前が協力してくれないと、俺は動けねえ。頼む、お前の前にある赤い把桿を入れてくれ」
揺れる視界の中で、勝の指示した赤い把桿を探す。
あった。世之介の真ん前にある。把桿には透明な覆いがあり「バンチョウ・ロボ射出把桿」と説明文があった。
「これを、どうするんだ?」
世之介の質問に、勝は簡潔に答えた。
「押せば良い!」
ゆっくりと手を伸ばし、指先で世之介は覆いを撥ね上げる。把桿は世之介がぐいっと押した瞬間、内部の燈火が点灯し、赤く輝いた。
びいいいいーっ!
制御室内部に、けたたましい警告音が鳴り響いた。怖ろしいほどの音量に、世之介の睡魔は吹っ飛んでしまう。はっ、と顔を上げ、他の表示装置に目をやる。
ぱっ、ぱっと幾つかの表示装置の映像が切り替わり、校舎を外から撮影する撮像機の眺めになった。
校舎の中央にある時計台が、動き出している。前面の壁がぱくりと開き、内部の吹き抜け構造が顕わになった。画面下方では、驚き騒ぐ人間たちが、豆粒のように見えている。
画面には、番長星の象徴である伝説のバンチョウを模した立像が聳えていた。
真っ赤なガクランは、今にも足を挙げ、動き出しそうな躍動感に満ちている。
いや!
立像は、実際に動き出した。
ぐい、と片足を上げ、ずしんと地面を踏みしめる。
「わははははっ! 動いたぜ!」
勝は画面の中で哄笑していた。画面の外から、何かの表示装置らしき照り返しが顔を輝かせている。手許が素早く動き、機械を操作しているようだった。
「俺は、バンチョウ・ロボのパイロットだ! さあ、何だか知らねえが、大変な事態が起きていると【ウラバン】の奴は、ほざいていたな! 安心しろ! 今すぐ助けに行くぜ!」
そうか、あの立像は、実は傀儡人だったのだ……。勝は傀儡人──バンチョウ・ロボと呼ぶらしい──のパイロットなんだな……。
霞む意識の中、世之介はやっとそれだけを考え、ぐらりと倒れ掛かった。画面の中で、勝が驚きの表情になった。
「おい! 大丈夫か?」
横倒しになる世之介の視界に、徐々に迫ってくる微小機械の、真っ黒な光沢が近づいてきた……。
遠くから、二人の賽博格が壁を蹴り、空中を飛翔して遠ざかっていく音が聞こえている。音は、さらに遠ざかり、遂には聞こえなくなった。
世之介は、がくりと首を垂れた。
全身が鉛のように重くなっている。腹這いになり、びちゃびちゃと音を立て迫ってくる微小機械の群れを、凍りついたように見詰めているだけだ。
「おいっ! どうした、そこにいる奴! 何とか返事しろ!」
世之介は、のろのろと首を挙げ、制御室の画面を見上げた。画面には勝又勝の厳つい顔が大写しになっている。
「微小機械が……」
世之介は絶望感に、小声で呟いた。勝は画面に顔をさらに近づける。もはや画面から、はみ出そうだ。
鼻の穴がおっ広げられ、鼻毛が一本一本、見分けられるのを、世之介はぼんやりと見詰めていた。
「茜はどうしたっ! そこにいないのか?」
「あいつなら、逃げたよ……」
勝は世之介の要領の得ない答えに、苛立つ表情を見せ、唸り声を上げた。
「もう我慢できねえっ! 今から俺が、そっちへ行くぞ!【リーゼント山】にいるんだろう?」
世之介は答える気力を喪失していた。勝は不意に穏やかな口調になって、下手に出る作戦になったらしい。
「なあ、お前……。茜とは、どういう関係か知らん。だが、俺は、あいつの兄だ。なんとか助けたいんだ。だから、お前に頼む。制御卓の前に来てくれ!」
脱力感に苛まれつつ、世之介は最後の気力を振り絞り、さっきまで省吾が座っていた制御卓へと近づいた。一歩、一歩が果てしなく遠く感じる。
卓の椅子に座り込む世之介を、勝が心配そうに見守っていた。
「どうした、酷い顔色だぞ?」
世之介は疲れ切った声で返事する。
「疲れているんだ……俺は、もう動けない……眠い……」
ぐらぐらと頭が揺れる。実際、眠りの衝動が、すぐそこまで近づいているのを感じる。勝は苛立たしげに叫んだ。
「眠るんじゃねえっ! いいか、お前が協力してくれないと、俺は動けねえ。頼む、お前の前にある赤い把桿を入れてくれ」
揺れる視界の中で、勝の指示した赤い把桿を探す。
あった。世之介の真ん前にある。把桿には透明な覆いがあり「バンチョウ・ロボ射出把桿」と説明文があった。
「これを、どうするんだ?」
世之介の質問に、勝は簡潔に答えた。
「押せば良い!」
ゆっくりと手を伸ばし、指先で世之介は覆いを撥ね上げる。把桿は世之介がぐいっと押した瞬間、内部の燈火が点灯し、赤く輝いた。
びいいいいーっ!
制御室内部に、けたたましい警告音が鳴り響いた。怖ろしいほどの音量に、世之介の睡魔は吹っ飛んでしまう。はっ、と顔を上げ、他の表示装置に目をやる。
ぱっ、ぱっと幾つかの表示装置の映像が切り替わり、校舎を外から撮影する撮像機の眺めになった。
校舎の中央にある時計台が、動き出している。前面の壁がぱくりと開き、内部の吹き抜け構造が顕わになった。画面下方では、驚き騒ぐ人間たちが、豆粒のように見えている。
画面には、番長星の象徴である伝説のバンチョウを模した立像が聳えていた。
真っ赤なガクランは、今にも足を挙げ、動き出しそうな躍動感に満ちている。
いや!
立像は、実際に動き出した。
ぐい、と片足を上げ、ずしんと地面を踏みしめる。
「わははははっ! 動いたぜ!」
勝は画面の中で哄笑していた。画面の外から、何かの表示装置らしき照り返しが顔を輝かせている。手許が素早く動き、機械を操作しているようだった。
「俺は、バンチョウ・ロボのパイロットだ! さあ、何だか知らねえが、大変な事態が起きていると【ウラバン】の奴は、ほざいていたな! 安心しろ! 今すぐ助けに行くぜ!」
そうか、あの立像は、実は傀儡人だったのだ……。勝は傀儡人──バンチョウ・ロボと呼ぶらしい──のパイロットなんだな……。
霞む意識の中、世之介はやっとそれだけを考え、ぐらりと倒れ掛かった。画面の中で、勝が驚きの表情になった。
「おい! 大丈夫か?」
横倒しになる世之介の視界に、徐々に迫ってくる微小機械の、真っ黒な光沢が近づいてきた……。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
INNER NAUTS(インナーノーツ) 〜精神と異界の航海者〜
SunYoh
SF
ーー22世紀半ばーー
魂の源とされる精神世界「インナースペース」……その次元から無尽蔵のエネルギーを得ることを可能にした代償に、さまざまな災害や心身への未知の脅威が発生していた。
「インナーノーツ」は、時空を超越する船<アマテラス>を駆り、脅威の解消に「インナースペース」へ挑む。
<第一章 「誘い」>
粗筋
余剰次元活動艇<アマテラス>の最終試験となった有人起動試験は、原因不明のトラブルに見舞われ、中断を余儀なくされたが、同じ頃、「インナーノーツ」が所属する研究機関で保護していた少女「亜夢」にもまた異変が起こっていた……5年もの間、眠り続けていた彼女の深層無意識の中で何かが目覚めようとしている。
「インナースペース」のエネルギーを解放する特異な能力を秘めた亜夢の目覚めは、即ち、「インナースペース」のみならず、物質世界である「現象界(この世)」にも甚大な被害をもたらす可能性がある。
ーー亜夢が目覚める前に、この脅威を解消するーー
「インナーノーツ」は、この使命を胸に<アマテラス>を駆り、未知なる世界「インナースペース」へと旅立つ!
そこで彼らを待ち受けていたものとは……
※この物語はフィクションです。実際の国や団体などとは関係ありません。
※SFジャンルですが殆ど空想科学です。
※セルフレイティングに関して、若干抵触する可能性がある表現が含まれます。
※「小説家になろう」、「ノベルアップ+」でも連載中
※スピリチュアル系の内容を含みますが、特定の宗教団体等とは一切関係無く、布教、勧誘等を目的とした作品ではありません。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
果てしなき宇宙の片隅で 序章 サラマンダー
緋熊熊五郎
SF
果てしなき宇宙の片隅で、未知の生物などが紡ぐ物語
遂に火星に到達した人類は、2035年、入植地東キャナル市北東35キロの地点で、古代宇宙文明の残滓といえる宇宙船の残骸を発見した。その宇宙船の中から古代の神話、歴史、物語とも判断がつかない断簡を発掘し、それを平易に翻訳したのが本物語の序章、サラマンダーである。サラマンダーと名付けられた由縁は、断簡を納めていた金属ケースに、羽根を持ち、火を吐く赤い竜が描かれていたことによる。

日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!
黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。
でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。
この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる