ウラバン!~SF好色一代男~

万卜人

文字の大きさ
上 下
75 / 106
ウラバンの正体

しおりを挟む
 ぴりぴりとした緊張がその場を支配している。
 先頭に立った風祭は、明らかに背後に続く助三郎と、格乃進を気にしている。また、二人の賽博格も、風祭がいつ暴れ出すか、油断なく様子を窺っているようだった。
 そんな緊張を感じとっているのか、イッパチは目玉をグリグリと動かし、時々ごくりと唾を飲み込む仕草を見せる。
 堪らなくなったのだろう、イッパチは甲高い声で風祭に声を掛ける。
「あのう、風祭の旦那! いってえ、【ウラバン】は、どこにいらっしゃるんで?」
「【リーゼント山】だ!」
 風祭は背中を見せたまま、短く答える。
 イッパチは首を捻った。
「へえ……。それにしちゃ、あたしたち、校舎の階段を登っていますねえ。【リーゼント山】に行くのなら、一旦は外へ出なきゃならないんじゃ、ねえですか?」
「いいんだ、これで!」
 怒ったように風祭は答え、イッパチは「へえ」と首を竦めた。
 世之介も、疑問に感じていた。
 確かに風祭は、一同を案内して、おそらく屋上へ通ずるであろう内階段を登っている。目の前の壁に、階数を表示する案内板が次々と表れ、下へと消えていく。すでに階数は、十回分は登っていた。
 杏萄絽偉童のイッパチや、助三郎、格乃進の賽博格。これくらいの階数を登ってもなんともないが、老齢の光右衛門が息も切らさず従いてくるのは、驚きだった。手には杖を持っているだけだが、軽い足取りで階段を登っている。
 実を言うと、狂送団の団員、それに野次馬の連中も従いてこようとしていたのだった。
 が、黙々と一同が階段を登るにつれ、一人減り、二人脱落し、ついにはこの顔ぶれしか残っていない。たった数階分だけ登っただけで連中は息が切れ、へたり込んでしまった。身につけている衣服に「根性」と刺繍されているにも関わらず、完全に根性なしである。
 茜もまた息を切らし、途中で座り込んでしまった。だが、それでも、ぐっと立ち上がると、必死になって従いてくる。多分【ウラバン】に会って、兄のまさるの消息を尋ねたい一心なのだ。
 ふと、世之介は風祭に質問した。
「なあ、どうしてこれだけの建物に、昇降階段エスカレーターくらい、無いんだ?」
「そんな物、ねえ! そんな物に頼るなんて、恥知らずもいいところだ」
 風祭は妙な所で力む。昇降階段を設置しないのも、番長星特有の論理なのだろう。
 そのまま一同は、黙り込んで階段を登っていく。ようやく目の前に、屋上を示す階数表示が現れた。
 がちゃり、と扉を開き、風祭は屋上へと足を踏み出した。風祭の、樽のような身体つきの隙間から、番長星の菫色の空が見える。
 目の前には【リーゼント山】が聳えていた。
 屋上には強い風が吹いていた。風が、世之介のリーゼントの髪を靡かせる。長い髪が踊り、茜は慌てて髪の毛を押さえていた。
 屋上の端に歩み寄り、風祭は無言で山を見上げている。何かを待っている様子である。視線の先には【リーゼント山】の頂上があった。
 黙って世之介も風祭の横に立ち、【リーゼント山】を見上げる。
 山の頂上に、何かが日差しを受けキラリと輝いた。輝きは、すい、と浮かび上がり、空中で方向を変え、こちらへ近づいてくる。
 世之介は、目を見開いた。
 あれは……! 浮揚機フライヤーだ!
 江戸で見るような、一般的な重力制御機構を備えた、浮揚機である!
 茜を見ると、顔にはまるで驚きというものが浮かんでいない。世之介は話し掛けた。
「あんなもの、見たことあるのか?」
 茜は「ううん」と、かぶりを振った。
「見たことないわ。何なの、あれ?」
 つまり、知らないものを初めて目にし、驚くという感情が浮かばなかったのだ。世之介が番長星で見た初めての空中浮揚機に驚いたのは、今まで見た番長星の科学技術に、重力制御を使用した形跡が全く見られなかったからである。重力制御は、一度でも使用されると、隠し切れない影響を与えるものだ。
 例えば、建物の形状である。重力制御技術を使えば、地上数百階、数千階だろうが、どんな奇抜な外見だろうが、思いのままに設計できる。江戸の建物には、総て重力制御機構が組み込まれ、通常なら建設することすら不可能なほど重心が偏った建物でも、建築可能にさせるのだ。
 番長星には、重力制御を使用した形跡は一切、存在していないことは、確かである。しかし、こちらに近づいてくるのは、明らかに重力制御を使用した浮揚機だ。
 ということは……。
 世之介は腕を組み、待ち受けた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

「日本人」最後の花嫁 少女と富豪の二十二世紀

さんかく ひかる
SF
22世紀後半。人類は太陽系に散らばり、人口は90億人を超えた。 畜産は制限され、人々はもっぱら大豆ミートや昆虫からたんぱく質を摂取していた。 日本は前世紀からの課題だった少子化を克服し、人口1億3千万人を維持していた。 しかし日本語を話せる人間、つまり昔ながらの「日本人」は鈴木夫妻と娘のひみこ3人だけ。 鈴木一家以外の日本国民は外国からの移民。公用語は「国際共通語」。政府高官すら日本の文字は読めない。日本語が絶滅するのは時間の問題だった。 温暖化のため首都となった札幌へ、大富豪の息子アレックス・ダヤルが来日した。 彼の母は、この世界を造ったとされる天才技術者であり実業家、ラニカ・ダヤル。 一方、最後の「日本人」鈴木ひみこは、両親に捨てられてしまう。 アレックスは、捨てられた少女の保護者となった。二人は、温暖化のため首都となった札幌のホテルで暮らしはじめる。 ひみこは、自分を捨てた親を見返そうと決意した。 やがて彼女は、アレックスのサポートで国民のアイドルになっていく……。 両親はなぜ、娘を捨てたのか? 富豪と少女の関係は? これは、最後の「日本人」少女が、天才技術者の息子と過ごした五年間の物語。 完結しています。エブリスタ・小説家になろうにも掲載してます。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

妹が憎たらしいのには訳がある

武者走走九郎or大橋むつお
SF
土曜日にお母さんに会うからな。 出勤前の玄関で、ついでのように親父が言った。 俺は親の離婚で別れた妹に四年ぶりに会うことになった……。 お母さんに連れられた妹は向日葵のような笑顔で座っていた。 座っていたんだけど……

蒼空のイーグレット

黒陽 光
SF
 ――――青年が出逢ったのは漆黒の翼と、紅蓮の乙女だった。  桐山翔一は雨の降る夜更け頃、異形の戦闘機を目撃する。漆黒のそれはYSF-2/A≪グレイ・ゴースト≫。操縦にESP能力を必要とする、真なる超能力者にしか操れない人類の切り札だった。  その戦闘機を駆る超能力者の少女、アリサ・メイヤードと出逢ったことで、彼の運命は急速に動き始める。人類が秘密裏に戦い続けていた異形の敵、地球へ侵攻を始めた謎の異星体『レギオン』。外宇宙からもたらされた重力制御装置『ディーンドライヴ』と、それを利用し大宇宙を駆ける銀翼・空間戦闘機。この世界は嘘だらけだった。嘘で塗り固めた虚構の中で、人々は生き続けて……いいや、生かされ続けてきたのだ。偽りの歴史の中で、何も知らぬままに。  運命に導かれるままに出逢いを果たし、そして世界の裏側と真実を知った翔一は、それでも飛びたいと願ったのだ。この蒼い空を、彼女となら何処までも飛べると感じた、この空を――――。  大いなる空と漆黒の宇宙、果てなき旅路に黒翼が舞い上がる。  SFフライト・アクション小説、全力出撃開始。 ※カクヨムでも連載中。

【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~

シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。 木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。 しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。 そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。 【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】

スペリスト

YKGD
SF
元々この世界は同じ言語だった。だが、ある日を境に言語は多数存在するようになった。それは神々に人間達が近づこうとした罰であった。そして下界(人間の世界)は神の銘により神の使い達がそれを下界を操作している。神の使いは神に忠実であり、全ての言語を知っている。そして彼らは人間と同じ姿をしているため見分けがつかない。彼らの中以外では・・・。そんな中、1人の少年がそんな世の中で再び人間と共に助け合い神に背いていく話である。

G.o.D 完結篇 ~ノロイの星に カミは集う~

風見星治
SF
平凡な男と美貌の新兵、救世の英雄が死の運命の次に抗うは邪悪な神の奸計 ※ノベルアップ+で公開中の「G.o.D 神を巡る物語 前章」の続編となります。読まなくても楽しめるように配慮したつもりですが、興味があればご一読頂けると喜びます。 ※一部にイラストAIで作った挿絵を挿入していましたが、全て削除しました。 話自体は全て書き終わっており、週3回程度、奇数日に更新を行います。 ジャンルは現代を舞台としたSFですが、魔法も登場する現代ファンタジー要素もあり  英雄は神か悪魔か? 20XX年12月22日に勃発した地球と宇宙との戦いは伊佐凪竜一とルミナ=AZ1の二人が解析不能の異能に目覚めたことで終息した。それからおよそ半年後。桁違いの戦闘能力を持ち英雄と称賛される伊佐凪竜一は自らの異能を制御すべく奮闘し、同じく英雄となったルミナ=AZ1は神が不在となった旗艦アマテラス復興の為に忙しい日々を送る。  一見すれば平穏に見える日々、しかし二人の元に次の戦いの足音が忍び寄り始める。ソレは二人を分断し、陥れ、騙し、最後には亡き者にしようとする。半年前の戦いはどうして起こったのか、いまだ見えぬ正体不明の敵の狙いは何か、なぜ英雄は狙われるのか。物語は久方ぶりに故郷である地球へと帰還した伊佐凪竜一が謎の少女と出会う事で大きく動き始める。神を巡る物語が進むにつれ、英雄に再び絶望が襲い掛かる。 主要人物 伊佐凪竜一⇒半年前の戦いを経て英雄となった地球人の男。他者とは比較にならない、文字通り桁違いの戦闘能力を持つ反面で戦闘技術は未熟であるためにひたすら訓練の日々を送る。 ルミナ=AZ1⇒同じく半年前の戦いを経て英雄となった旗艦アマテラス出身のアマツ(人類)。その高い能力と美貌故に多くの関心を集める彼女はある日、自らの出生を知る事になる。 謎の少女⇒伊佐凪竜一が地球に帰還した日に出会った謎の少女。一見すればとても品があり、相当高貴な血筋であるように見えるがその正体は不明。二人が出会ったのは偶然か必然か。  ※SEGAのPSO2のEP4をオマージュした物語ですが、固有名詞を含め殆ど面影がありません。世界観をビジュアル的に把握する参考になるかと思います。

処理中です...