ウラバン!~SF好色一代男~

万卜人

文字の大きさ
上 下
70 / 106
【ツッパリ・ランド】

しおりを挟む
「【ウラバン】に会いたいのか?」
 石臼の挽き音のような、ゴロゴロとした低音が、その場を支配する。ぺたりと地面に腰を抜かした隆志は、声の主に喜色を浮かべた。
「風祭さん!」
 その通りだった。
 ずっしりとした樽のような身体つき。まるで人間の形をした戦車がその場に立っているかのような、異様な巨体である。
 風祭は両拳を腰に当て、七尺あまりの高みから、世之介を冷ややかな表情で見下ろしていた。世之介は負けじと睨み返す。
「そうだ! 【ウラバン】とかいう、こそこそ隠れるのが好きな、卑怯者に会いたいのさ」
 風祭の顔に、僅かに怒りの色が浮かぶ。もともと風祭の顔は賽博格の人工皮膚で、感情を表すことが苦手であった。
「何だと! もう一遍、言って見ろ!」
 世之介は、せせら笑った。
「卑怯者と言ったんだ! そうじゃないか! 【ウラバン】だか、裏磐梯山か知らないが、誰も直接には会えない謎の存在らしいな、そいつは……。きっと、俺たちに直に会うのが怖くて、コソコソ震えながら隠れているんじゃないのか?」
「むううう~!」
 風祭は低く唸った。ごつごつとした岩を刻んだような顔面に、精一杯の怒りが浮かぶ。
 世之介は、さらに嘲笑を浴びせかけた。
「悔しかったら、さっさと自分から、俺たちの前に出てこいってんだ! 【リーゼント山】に隠れているんだろ? はっはあ! まるで相撲取りのような名前だなあ。ひっがしい~【リーゼント山】……。にっしい~……隠れんぼ川なんてのは、どうだい?」
 風祭はくわっ、と大口を開け、怒りの咆哮を解き放った。それは、まさに轟音といってよく、まるでジェット戦闘機の爆音であった。
 わあっ! とその場にいた全員が、ばたばたと見っともなく逃げ散っていく。びりびりと背後の校舎のガラス窓が一枚残らず、風祭の叫びに震動していた。
 隆志は風祭の怒りの咆哮にまともに向かい合う羽目になり、地面をころころと、ピンポン球のように転がっていく。
 世之介は風祭の咆哮に真正面から立ち向かった。一歩も引かず、地面にしっかりと両足で踏ん張っている。が、風圧に、ずりずりと何寸かは動いたようだ。
 風祭は、ほっと溜息を吐いた。目を細める。
「本当に【ウラバン】に会いたいのか?」
 世之介は無言で頷いた。
 巨人は、くるりと背を向けた。
「従いてこい! そんなに会いたいのなら、験しテストをしてやる」
「験し?」
 風祭は首だけねじ向け、ニッタリと笑いを浮かべる。
「そうさ、臆病試練チキン・ランって、ここでは呼んでいるがね」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ドリーム”R”プロジェクト

千葉みきを
SF
車好きの高校生である蓮は、ある日車を一から作るプロジェクトを始動する。 その名はDream R Project。 高校生4人グループで結成された、このプロジェクトの行方とは__。

200万年後 軽トラで未来にやってきた勇者たち

半道海豚
SF
本稿は、生きていくために、文明の痕跡さえない200万年後の未来に旅立ったヒトたちの奮闘を描いています。 最近は温暖化による環境の悪化が話題になっています。温暖化が進行すれば、多くの生物種が絶滅するでしょう。実際、新生代第四紀完新世(現在の地質年代)は生物の大量絶滅の真っ最中だとされています。生物の大量絶滅は地球史上何度も起きていますが、特に大規模なものが“ビッグファイブ”と呼ばれています。5番目が皆さんよくご存じの恐竜絶滅です。そして、現在が6番目で絶賛進行中。しかも理由はヒトの存在。それも産業革命以後とかではなく、何万年も前から。 本稿は、2015年に書き始めましたが、温暖化よりはスーパープルームのほうが衝撃的だろうと考えて北米でのマントル噴出を破局的環境破壊の惹起としました。 第1章と第2章は未来での生き残りをかけた挑戦、第3章以降は競争排除則(ガウゼの法則)がテーマに加わります。第6章以降は大量絶滅は収束したのかがテーマになっています。 どうぞ、お楽しみください。

化け物バックパッカー

オロボ46
SF
自分ノ触覚デ見サセテヨ、コノ世界ノ価値。写真ヤ言葉ダケデナク、コノ触覚デ。  黒いローブで身を隠す少女は、老人にそう頼む。  眼球代わりの、触覚を揺らしながら。  変異体。  それは、“突然変異症”によって、人間からかけ離れた姿となった元人間である。  変異体は、人間から姿を隠さなければならない。  それが出来なければ、待つのは施設への隔離、もしくは駆除だ。  変異体である少女に、人間の老人はこう答える。 お嬢さんはこの世界の価値を見させくれるのか?  ここは、地球とそっくりに創造された星。  地球と似た建物、地形、自然、人々が存在する星。    人間に見つからないように暮らす“変異体”が存在する星。  世界に対して独自の考えを持つ、人間と変異体が存在する星。  バックパックを背負う人間の老人と、変異体の少女が旅をする星。  「小説家になろう」「カクヨム」「マグネット」と重複投稿している短編集です。各話の繋がりはあるものの、どこから読んでも問題ありません。  次回は9月19日(月)を予定しています。 (以前は11日の公開予定でしたが、事情で遅れての公開になってしまいました……) ★←このマークが付いている作品は、人を選ぶ表現(グロ)などがある作品です。

INNER NAUTS(インナーノーツ) 〜精神と異界の航海者〜

SunYoh
SF
ーー22世紀半ばーー 魂の源とされる精神世界「インナースペース」……その次元から無尽蔵のエネルギーを得ることを可能にした代償に、さまざまな災害や心身への未知の脅威が発生していた。 「インナーノーツ」は、時空を超越する船<アマテラス>を駆り、脅威の解消に「インナースペース」へ挑む。 <第一章 「誘い」> 粗筋 余剰次元活動艇<アマテラス>の最終試験となった有人起動試験は、原因不明のトラブルに見舞われ、中断を余儀なくされたが、同じ頃、「インナーノーツ」が所属する研究機関で保護していた少女「亜夢」にもまた異変が起こっていた……5年もの間、眠り続けていた彼女の深層無意識の中で何かが目覚めようとしている。 「インナースペース」のエネルギーを解放する特異な能力を秘めた亜夢の目覚めは、即ち、「インナースペース」のみならず、物質世界である「現象界(この世)」にも甚大な被害をもたらす可能性がある。 ーー亜夢が目覚める前に、この脅威を解消するーー 「インナーノーツ」は、この使命を胸に<アマテラス>を駆り、未知なる世界「インナースペース」へと旅立つ! そこで彼らを待ち受けていたものとは…… ※この物語はフィクションです。実際の国や団体などとは関係ありません。 ※SFジャンルですが殆ど空想科学です。 ※セルフレイティングに関して、若干抵触する可能性がある表現が含まれます。 ※「小説家になろう」、「ノベルアップ+」でも連載中 ※スピリチュアル系の内容を含みますが、特定の宗教団体等とは一切関係無く、布教、勧誘等を目的とした作品ではありません。

182年の人生

山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。 人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。 二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。 (表紙絵/山碕田鶴)  ※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。

夢魔界転生

いち こ
SF
世界中で核戦争が起きた2030年。日本も一面の焼け野原になり、残留放射能が人々を苦しめた。 人々は希望を失い、生きる術を失っていた。そんな時、AIと人間の脳電流をドッキングさせて、幸せな夢を見ることだけが、人類の唯一の生きる希望となっていた。戦争で生き残った者たちの頭にかぶされたヘルメットから、全ての人の脳電流がAIに集約されて、全ての人間が同じ夢を見るようになっていた。主人公の幸一は、自分の高校時代の剣道部の夢をAIに吸い取られながら、今日も強敵と対戦していくのである。

十年前の片思い。時を越えて、再び。

赤木さなぎ
SF
  キミは二六歳のしがない小説書きだ。  いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。  キミには淡く苦い失恋の思い出がある。  十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。  しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。  そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。  ある日の事だ。  いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。  家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。  キミは、その女を知っている。 「ホームズ君、久しぶりね」  その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。  顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。  ――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?

大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-

半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。

処理中です...