62 / 106
ビッグ・バッド・ママ
3
しおりを挟む
思い切り扉を押し開くと、その音に頭目と母親がギョッとなって、世之介に顔をねじ向ける。
「ママ! こいつだ! こいつが、僕ちゃんを虐めたんだ!」
頭目が口を一杯に開き、目をまん丸に見開いて喚いた。顔には恐怖の表情が貼りつき、血の気は引いて、真っ青になっている。
運転席から身体を捩り、母親は憤怒の表情を顕し、世之介を睨みつけた。母親の怒りの表情のほうが、頭目より数十倍も迫力があった。
「お前かい? あたしの可愛い拓郎ちゃんを虐めたのは! 許さないよ!」
驚くほど身軽に、母親は一挙動で運転席から飛び出してきた。ぱっと居間に飛び降り、がばっと両足を開き、身構える。
「そっちから仕掛けたんだろう? 売られた喧嘩は、買うのが筋ってもんだ!」
世之介の返答に、母親は益々かっかと熾き火のように顔色を燃え上がらせた。
化粧をたっぷり塗りたくっているのに関わらず、どす黒く鬱血した顔は、まるで仁王である。いや、むしろ歌舞伎の隈取のようで、凄い迫力だ!
頭目は、すでに運転席へ避難して、ぶるぶるガタガタ震えて隠れている。
真っ黒な衣装を身に纏う母親の姿は、まるで大猩々そっくりである。母親は大猩々そのもののように大口を開け、一声がおーと吠え立てると、両腕を伸ばして世之介に掴みかかってきた。
母親の両手がぎりぎりと世之介の首根っこを掴み、猛烈な速さで振り回す。だだだっ、と両足が動いて、世之介の背中を、運転席の壁に叩き付けた。
衝撃に、世之介は息が詰まった。
「死ねえ……!」
ぐいぐいと母親は両手を使って、世之介の首を締め付ける。世之介の両足の爪先が、床から浮き上がった。頚動脈が圧迫され、どかんどかんと血流が頭の内部で反響している。
必死の努力で、世之介は足を持ち上げ、ぐっと力を込めると、蹴り上げた。
「うわあっ!」
母親の巨大な身体は、一蹴りで反対側の壁へと叩きつけられる。
どすん、と大きな音が響き、天井のシャンデリアがチリチリと音を立て、派手に揺れた。
そこへ、二人の賽博格が飛び込んでくる。
「待て、それまで! こんな狭い所で暴れるのは危ないぞ!」
助三郎が大きく両手を広げ、制止する。
母親は、ぐいっと二人に顔をねじ向けた。
「なあんだい、また新手かい?」
格乃進は穏やかに話し掛ける。
「われわれは、旅の者だ。走っていたところ、いきなり襲われ、やむなく反撃した。だが、それは本意ではない。われらは【ツッパリ・ランド】の〝ウラバン〟とやらに非常に興味を持っている。そなたが〝ウラバン〟と懇意なら、教えて欲しい。いったい〝ウラバン〟とは、何者なのだ?」
ひくひくと母親の唇が痙攣した。
「〝ウラバン〟の正体を知りたかったら、【ツッパリ・ランド】へ行くこった! しかし、生きて帰れると思うなよ! 〝ウラバン〟は、あたしらの味方さ! あたしが連絡したから、あんたらは〝ウラバン〟にやっつけられる手筈になってるんだ! いい気味さ」
運転席から頭目が叫ぶ。
「ママ! その二人は、もっと手強いよ! きっと賽博格なんだ!」
「何っ!」
母親は驚きの表情を浮かべ、頭目に尋ね返した。
「本当かい? その二人が賽博格ってのは」
頭目は震えながら答えた。
「そうさ! 隆志って〝ウラバン〟の手下が、そいつらのことを報告しているんだ。賽博格相手じゃ、いくらママだって敵わない。ねえ、逃げようよ!」
「くくくっ!」
母親は、ぐっと睨み返すと、さっと運転席に立ち戻る。
一声「おさらばだよ!」と叫ぶと、ぐいっと手元の梶棒を力一杯、引いた。
がくん、と衝撃が走り、目の前の運転席が出し抜けに離れていく。輸送車の前部分の接続を切断したのだ。
見る見る先頭部分が後部と離れ、前方へと小さくなっていった。世之介の立っている後部には動力源がなく、従って、どう対処することもできない。
三人は呆然と遠ざかる先頭部分を見送っていた。
「ママ! こいつだ! こいつが、僕ちゃんを虐めたんだ!」
頭目が口を一杯に開き、目をまん丸に見開いて喚いた。顔には恐怖の表情が貼りつき、血の気は引いて、真っ青になっている。
運転席から身体を捩り、母親は憤怒の表情を顕し、世之介を睨みつけた。母親の怒りの表情のほうが、頭目より数十倍も迫力があった。
「お前かい? あたしの可愛い拓郎ちゃんを虐めたのは! 許さないよ!」
驚くほど身軽に、母親は一挙動で運転席から飛び出してきた。ぱっと居間に飛び降り、がばっと両足を開き、身構える。
「そっちから仕掛けたんだろう? 売られた喧嘩は、買うのが筋ってもんだ!」
世之介の返答に、母親は益々かっかと熾き火のように顔色を燃え上がらせた。
化粧をたっぷり塗りたくっているのに関わらず、どす黒く鬱血した顔は、まるで仁王である。いや、むしろ歌舞伎の隈取のようで、凄い迫力だ!
頭目は、すでに運転席へ避難して、ぶるぶるガタガタ震えて隠れている。
真っ黒な衣装を身に纏う母親の姿は、まるで大猩々そっくりである。母親は大猩々そのもののように大口を開け、一声がおーと吠え立てると、両腕を伸ばして世之介に掴みかかってきた。
母親の両手がぎりぎりと世之介の首根っこを掴み、猛烈な速さで振り回す。だだだっ、と両足が動いて、世之介の背中を、運転席の壁に叩き付けた。
衝撃に、世之介は息が詰まった。
「死ねえ……!」
ぐいぐいと母親は両手を使って、世之介の首を締め付ける。世之介の両足の爪先が、床から浮き上がった。頚動脈が圧迫され、どかんどかんと血流が頭の内部で反響している。
必死の努力で、世之介は足を持ち上げ、ぐっと力を込めると、蹴り上げた。
「うわあっ!」
母親の巨大な身体は、一蹴りで反対側の壁へと叩きつけられる。
どすん、と大きな音が響き、天井のシャンデリアがチリチリと音を立て、派手に揺れた。
そこへ、二人の賽博格が飛び込んでくる。
「待て、それまで! こんな狭い所で暴れるのは危ないぞ!」
助三郎が大きく両手を広げ、制止する。
母親は、ぐいっと二人に顔をねじ向けた。
「なあんだい、また新手かい?」
格乃進は穏やかに話し掛ける。
「われわれは、旅の者だ。走っていたところ、いきなり襲われ、やむなく反撃した。だが、それは本意ではない。われらは【ツッパリ・ランド】の〝ウラバン〟とやらに非常に興味を持っている。そなたが〝ウラバン〟と懇意なら、教えて欲しい。いったい〝ウラバン〟とは、何者なのだ?」
ひくひくと母親の唇が痙攣した。
「〝ウラバン〟の正体を知りたかったら、【ツッパリ・ランド】へ行くこった! しかし、生きて帰れると思うなよ! 〝ウラバン〟は、あたしらの味方さ! あたしが連絡したから、あんたらは〝ウラバン〟にやっつけられる手筈になってるんだ! いい気味さ」
運転席から頭目が叫ぶ。
「ママ! その二人は、もっと手強いよ! きっと賽博格なんだ!」
「何っ!」
母親は驚きの表情を浮かべ、頭目に尋ね返した。
「本当かい? その二人が賽博格ってのは」
頭目は震えながら答えた。
「そうさ! 隆志って〝ウラバン〟の手下が、そいつらのことを報告しているんだ。賽博格相手じゃ、いくらママだって敵わない。ねえ、逃げようよ!」
「くくくっ!」
母親は、ぐっと睨み返すと、さっと運転席に立ち戻る。
一声「おさらばだよ!」と叫ぶと、ぐいっと手元の梶棒を力一杯、引いた。
がくん、と衝撃が走り、目の前の運転席が出し抜けに離れていく。輸送車の前部分の接続を切断したのだ。
見る見る先頭部分が後部と離れ、前方へと小さくなっていった。世之介の立っている後部には動力源がなく、従って、どう対処することもできない。
三人は呆然と遠ざかる先頭部分を見送っていた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
ドリーム”R”プロジェクト
千葉みきを
SF
車好きの高校生である蓮は、ある日車を一から作るプロジェクトを始動する。
その名はDream R Project。
高校生4人グループで結成された、このプロジェクトの行方とは__。
Reboot ~AIに管理を任せたVRMMOが反旗を翻したので運営と力を合わせて攻略します~
霧氷こあ
SF
フルダイブMMORPGのクローズドβテストに参加した三人が、システム統括のAI『アイリス』によって閉じ込められた。
それを助けるためログインしたクロノスだったが、アイリスの妨害によりレベル1に……!?
見兼ねたシステム設計者で運営である『イヴ』がハイエルフの姿を借りて仮想空間に入り込む。だがそこはすでに、AIが統治する恐ろしくも残酷な世界だった。
「ここは現実であって、現実ではないの」
自我を持ち始めた混沌とした世界、乖離していく紅の世界。相反する二つを結ぶ少年と少女を描いたSFファンタジー。
化け物バックパッカー
オロボ46
SF
自分ノ触覚デ見サセテヨ、コノ世界ノ価値。写真ヤ言葉ダケデナク、コノ触覚デ。
黒いローブで身を隠す少女は、老人にそう頼む。
眼球代わりの、触覚を揺らしながら。
変異体。
それは、“突然変異症”によって、人間からかけ離れた姿となった元人間である。
変異体は、人間から姿を隠さなければならない。
それが出来なければ、待つのは施設への隔離、もしくは駆除だ。
変異体である少女に、人間の老人はこう答える。
お嬢さんはこの世界の価値を見させくれるのか?
ここは、地球とそっくりに創造された星。
地球と似た建物、地形、自然、人々が存在する星。
人間に見つからないように暮らす“変異体”が存在する星。
世界に対して独自の考えを持つ、人間と変異体が存在する星。
バックパックを背負う人間の老人と、変異体の少女が旅をする星。
「小説家になろう」「カクヨム」「マグネット」と重複投稿している短編集です。各話の繋がりはあるものの、どこから読んでも問題ありません。
次回は9月19日(月)を予定しています。
(以前は11日の公開予定でしたが、事情で遅れての公開になってしまいました……)
★←このマークが付いている作品は、人を選ぶ表現(グロ)などがある作品です。

十年前の片思い。時を越えて、再び。
赤木さなぎ
SF
キミは二六歳のしがない小説書きだ。
いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。
キミには淡く苦い失恋の思い出がある。
十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。
しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。
そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。
ある日の事だ。
いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。
家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。
キミは、その女を知っている。
「ホームズ君、久しぶりね」
その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。
顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。
――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?
夢魔界転生
いち こ
SF
世界中で核戦争が起きた2030年。日本も一面の焼け野原になり、残留放射能が人々を苦しめた。
人々は希望を失い、生きる術を失っていた。そんな時、AIと人間の脳電流をドッキングさせて、幸せな夢を見ることだけが、人類の唯一の生きる希望となっていた。戦争で生き残った者たちの頭にかぶされたヘルメットから、全ての人の脳電流がAIに集約されて、全ての人間が同じ夢を見るようになっていた。主人公の幸一は、自分の高校時代の剣道部の夢をAIに吸い取られながら、今日も強敵と対戦していくのである。
200万年後 軽トラで未来にやってきた勇者たち
半道海豚
SF
本稿は、生きていくために、文明の痕跡さえない200万年後の未来に旅立ったヒトたちの奮闘を描いています。
最近は温暖化による環境の悪化が話題になっています。温暖化が進行すれば、多くの生物種が絶滅するでしょう。実際、新生代第四紀完新世(現在の地質年代)は生物の大量絶滅の真っ最中だとされています。生物の大量絶滅は地球史上何度も起きていますが、特に大規模なものが“ビッグファイブ”と呼ばれています。5番目が皆さんよくご存じの恐竜絶滅です。そして、現在が6番目で絶賛進行中。しかも理由はヒトの存在。それも産業革命以後とかではなく、何万年も前から。
本稿は、2015年に書き始めましたが、温暖化よりはスーパープルームのほうが衝撃的だろうと考えて北米でのマントル噴出を破局的環境破壊の惹起としました。
第1章と第2章は未来での生き残りをかけた挑戦、第3章以降は競争排除則(ガウゼの法則)がテーマに加わります。第6章以降は大量絶滅は収束したのかがテーマになっています。
どうぞ、お楽しみください。
日本国転生
北乃大空
SF
女神ガイアは神族と呼ばれる宇宙管理者であり、地球を含む太陽系を管理して人類の歴史を見守ってきた。
或る日、ガイアは地球上の人類未来についてのシミュレーションを実施し、その結果は22世紀まで確実に人類が滅亡するシナリオで、何度実施しても滅亡する確率は99.999%であった。
ガイアは人類滅亡シミュレーション結果を中央管理局に提出、事態を重くみた中央管理局はガイアに人類滅亡の回避指令を出した。
その指令内容は地球人類の歴史改変で、現代地球とは別のパラレルワールド上に存在するもう一つの地球に干渉して歴史改変するものであった。
ガイアが取った歴史改変方法は、国家丸ごと転移するもので転移する国家は何と現代日本であり、その転移先は太平洋戦争開戦1年前の日本で、そこに国土ごと上書きするというものであった。
その転移先で日本が世界各国と開戦し、そこで起こる様々な出来事を超人的な能力を持つ女神と天使達の手助けで日本が覇権国家になり、人類滅亡を回避させて行くのであった。
大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-
半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる