58 / 106
真夜中の狂送曲
4
しおりを挟む
「うおっ!」
頭目は驚きに身を仰け反らせる。
「ま、まさかっ!」
振り下ろした刃を引こうとするが、びくりとも動かない。世之介を睨みつける頭目の左目に、焦りが浮かぶ。
世之介の両手の掌がぴたりと合わさり、頭目の刃を受け止めていた。
真剣白刃取りである!
学問所の剣道の授業で、一度だけ高名な師範代が披露してくれたことがあった。世之介はそれを思い出していた。
まさか、やれるとは思っていなかったが、他に方法はなかった。
渾身の力を込め、頭目が握る刀の刀身を掌に押しつけている。それだけでなく、頭目が刀を奪い返そうと、押したり引いたりする動きを素早く察知し、力を逸らす必要がある。
どうすればいいんだ……。
白刃取りには成功したが、この後の処置に困る。もし刀に押しつけている掌の片一方だけに力が抜けたり、強く押しつけすぎたら、忽ちにして世之介の手は血だらけになり、あっという間に逆襲を食うだろう。
びゅうびゅうと吹きさらしの屋根に吹き付ける風が、世之介の耳朶を打つ。まさに千日手といっていい状況だ。
はあはあと頭目の息が荒い。武器を奪い返そうと、無理な力を使ってしまった結果だ。
世之介は声を絞り出し、話し掛けた。
「諦めろ……。その手を離せ!」
ひくひくと頭目の唇が動いた。歯を剥き出し、敵意を顕わにする。
「だ、誰がてめえなんかに……! それよっか、おめえのほうが危ねえぜ! 今に、手下たちがここに来て、おめえを一寸刻みに切り刻んでやらあ!」
「それは、無理な話だな! お前の手下は、全部われらが始末した!」
思わぬ声に、頭目はギクリと顔を上げた。
世之介は背後から聞こえてきた声が、助三郎のものであることを認めていた。
「助三郎っ!」
助三郎の声には、驚きが感じとれた。
「世之介さん。あんたのしているのは、白刃取りかね? よくもそんな芸当が、やれたものだ。俺だって、やろうと思ってもできない技だよ」
「くくっ!」
頭目はぱっと刀から手を離し、さっと身を翻す。だだっ、と屋根の先頭あたりに駆け寄ると、そのまま蹲った。
素早い動きで床の一部を持ち上げる。
撥ね上げ戸になっていたのだ!
頭目はするりと跳ね上げ戸に身を滑り込ませると、ぱたりと戸を閉めてしまった。
がくりと膝を突き、世之介は後ろを振り返る。助三郎の顔と、格乃進の顔が覗いていた。
格乃進は、ニヤリと笑いかけた。
「ちょっと手間取ったが、狂送団の連中は全員どうにか始末した。今頃、畑や田圃の中で伸びていることだろう」
世之介は「あっ」と気がつく。
「連中を始末したのはいいが、茜と光右衛門の爺さん、それにイッパチはどうなったんだ? 爺さんとイッパチは、あんたらの二輪車の側車に乗っていたんだろう?」
「心配ない。あれを見ろ」
格乃進は道路を指差す。指された方向を見ると、茜の二輪車の前照燈が輝いていて、その後ろに三台の二輪車が誰も操縦していないのに、勝手に走っていた。
助三郎が説明した。
「番長星の二輪車には、追従機構が備わっている。茜さんの二輪車に、残りの二輪車を追従させておいたから、茜さんが運転している限り、ああして従ってくる。結構、便利だろう? 世之介さんの二輪車も追従させておいたから、取りに引返すことも無い」
「そうか」
世之介は短く答えると、頭目の武器をがらりと床に放り投げる。気がつくと、全身から滝のように汗が流れ落ちていた。
「そいつは良かった……。後は、あいつ……狂送団の頭目の始末だな」
鈍い疲労による苦痛が、世之介の頭の天辺から、足の爪先まで浸っている。しかし、世之介の闘志は、一欠片も鈍ってはいない。
格乃進が心配そうな表情になった。
「大丈夫かね? 相当に疲れているようだが。頭目は、我らに任せればいいぞ」
世之介は「厭だ!」と叫んで立ち上がる。
闘志が再び世之介の力を奮い立たせた。一旦は認めた敵を、あっさり見逃すなど、考えられなかった。
頭目が消えた床に膝まづくと、指先を手懸りに引っ掛け、持ち上げようとする。
固い! びくとも動かない。恐らく、鍵を内部から掛けているのだ。
「どきなさい。俺がやろう」
助三郎が呟くと、世之介をどかせ、天板の僅かな隙間に、両手の爪先を引っ掛けた。
一声「むん!」と唸ると、天板の蝶番がメキメキと音を立てる。もう一度、助三郎が力を入れると、バキンと乾いた音を立て、弾けとんだ。
ぐわらりと、助三郎は天板を放り投げる。
深々とした闇を世之介と、二人の賽博格が覗き込む。
「誰から行くかね?」
助三郎の言葉に、世之介は勇んで答える。
「俺だ!」
世之介は穴に飛び込んだ!
頭目は驚きに身を仰け反らせる。
「ま、まさかっ!」
振り下ろした刃を引こうとするが、びくりとも動かない。世之介を睨みつける頭目の左目に、焦りが浮かぶ。
世之介の両手の掌がぴたりと合わさり、頭目の刃を受け止めていた。
真剣白刃取りである!
学問所の剣道の授業で、一度だけ高名な師範代が披露してくれたことがあった。世之介はそれを思い出していた。
まさか、やれるとは思っていなかったが、他に方法はなかった。
渾身の力を込め、頭目が握る刀の刀身を掌に押しつけている。それだけでなく、頭目が刀を奪い返そうと、押したり引いたりする動きを素早く察知し、力を逸らす必要がある。
どうすればいいんだ……。
白刃取りには成功したが、この後の処置に困る。もし刀に押しつけている掌の片一方だけに力が抜けたり、強く押しつけすぎたら、忽ちにして世之介の手は血だらけになり、あっという間に逆襲を食うだろう。
びゅうびゅうと吹きさらしの屋根に吹き付ける風が、世之介の耳朶を打つ。まさに千日手といっていい状況だ。
はあはあと頭目の息が荒い。武器を奪い返そうと、無理な力を使ってしまった結果だ。
世之介は声を絞り出し、話し掛けた。
「諦めろ……。その手を離せ!」
ひくひくと頭目の唇が動いた。歯を剥き出し、敵意を顕わにする。
「だ、誰がてめえなんかに……! それよっか、おめえのほうが危ねえぜ! 今に、手下たちがここに来て、おめえを一寸刻みに切り刻んでやらあ!」
「それは、無理な話だな! お前の手下は、全部われらが始末した!」
思わぬ声に、頭目はギクリと顔を上げた。
世之介は背後から聞こえてきた声が、助三郎のものであることを認めていた。
「助三郎っ!」
助三郎の声には、驚きが感じとれた。
「世之介さん。あんたのしているのは、白刃取りかね? よくもそんな芸当が、やれたものだ。俺だって、やろうと思ってもできない技だよ」
「くくっ!」
頭目はぱっと刀から手を離し、さっと身を翻す。だだっ、と屋根の先頭あたりに駆け寄ると、そのまま蹲った。
素早い動きで床の一部を持ち上げる。
撥ね上げ戸になっていたのだ!
頭目はするりと跳ね上げ戸に身を滑り込ませると、ぱたりと戸を閉めてしまった。
がくりと膝を突き、世之介は後ろを振り返る。助三郎の顔と、格乃進の顔が覗いていた。
格乃進は、ニヤリと笑いかけた。
「ちょっと手間取ったが、狂送団の連中は全員どうにか始末した。今頃、畑や田圃の中で伸びていることだろう」
世之介は「あっ」と気がつく。
「連中を始末したのはいいが、茜と光右衛門の爺さん、それにイッパチはどうなったんだ? 爺さんとイッパチは、あんたらの二輪車の側車に乗っていたんだろう?」
「心配ない。あれを見ろ」
格乃進は道路を指差す。指された方向を見ると、茜の二輪車の前照燈が輝いていて、その後ろに三台の二輪車が誰も操縦していないのに、勝手に走っていた。
助三郎が説明した。
「番長星の二輪車には、追従機構が備わっている。茜さんの二輪車に、残りの二輪車を追従させておいたから、茜さんが運転している限り、ああして従ってくる。結構、便利だろう? 世之介さんの二輪車も追従させておいたから、取りに引返すことも無い」
「そうか」
世之介は短く答えると、頭目の武器をがらりと床に放り投げる。気がつくと、全身から滝のように汗が流れ落ちていた。
「そいつは良かった……。後は、あいつ……狂送団の頭目の始末だな」
鈍い疲労による苦痛が、世之介の頭の天辺から、足の爪先まで浸っている。しかし、世之介の闘志は、一欠片も鈍ってはいない。
格乃進が心配そうな表情になった。
「大丈夫かね? 相当に疲れているようだが。頭目は、我らに任せればいいぞ」
世之介は「厭だ!」と叫んで立ち上がる。
闘志が再び世之介の力を奮い立たせた。一旦は認めた敵を、あっさり見逃すなど、考えられなかった。
頭目が消えた床に膝まづくと、指先を手懸りに引っ掛け、持ち上げようとする。
固い! びくとも動かない。恐らく、鍵を内部から掛けているのだ。
「どきなさい。俺がやろう」
助三郎が呟くと、世之介をどかせ、天板の僅かな隙間に、両手の爪先を引っ掛けた。
一声「むん!」と唸ると、天板の蝶番がメキメキと音を立てる。もう一度、助三郎が力を入れると、バキンと乾いた音を立て、弾けとんだ。
ぐわらりと、助三郎は天板を放り投げる。
深々とした闇を世之介と、二人の賽博格が覗き込む。
「誰から行くかね?」
助三郎の言葉に、世之介は勇んで答える。
「俺だ!」
世之介は穴に飛び込んだ!
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
化け物バックパッカー
オロボ46
SF
自分ノ触覚デ見サセテヨ、コノ世界ノ価値。写真ヤ言葉ダケデナク、コノ触覚デ。
黒いローブで身を隠す少女は、老人にそう頼む。
眼球代わりの、触覚を揺らしながら。
変異体。
それは、“突然変異症”によって、人間からかけ離れた姿となった元人間である。
変異体は、人間から姿を隠さなければならない。
それが出来なければ、待つのは施設への隔離、もしくは駆除だ。
変異体である少女に、人間の老人はこう答える。
お嬢さんはこの世界の価値を見させくれるのか?
ここは、地球とそっくりに創造された星。
地球と似た建物、地形、自然、人々が存在する星。
人間に見つからないように暮らす“変異体”が存在する星。
世界に対して独自の考えを持つ、人間と変異体が存在する星。
バックパックを背負う人間の老人と、変異体の少女が旅をする星。
「小説家になろう」「カクヨム」「マグネット」と重複投稿している短編集です。各話の繋がりはあるものの、どこから読んでも問題ありません。
次回は9月19日(月)を予定しています。
(以前は11日の公開予定でしたが、事情で遅れての公開になってしまいました……)
★←このマークが付いている作品は、人を選ぶ表現(グロ)などがある作品です。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
果てしなき宇宙の片隅で 序章 サラマンダー
緋熊熊五郎
SF
果てしなき宇宙の片隅で、未知の生物などが紡ぐ物語
遂に火星に到達した人類は、2035年、入植地東キャナル市北東35キロの地点で、古代宇宙文明の残滓といえる宇宙船の残骸を発見した。その宇宙船の中から古代の神話、歴史、物語とも判断がつかない断簡を発掘し、それを平易に翻訳したのが本物語の序章、サラマンダーである。サラマンダーと名付けられた由縁は、断簡を納めていた金属ケースに、羽根を持ち、火を吐く赤い竜が描かれていたことによる。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!
黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。
でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。
この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。
ゲームで第二の人生を!~最強?チート?ユニークスキル無双で【最強の相棒】と一緒にのんびりまったりハチャメチャライフ!?~
俊郎
SF
『カスタムパートナーオンライン』。それは、唯一無二の相棒を自分好みにカスタマイズしていく、発表時点で大いに期待が寄せられた最新VRMMOだった。
が、リリース直前に運営会社は倒産。ゲームは秘密裏に、とある研究機関へ譲渡された。
現実世界に嫌気がさした松永雅夫はこのゲームを利用した実験へ誘われ、第二の人生を歩むべく参加を決めた。
しかし、雅夫の相棒は予期しないものになった。
相棒になった謎の物体にタマと名付け、第二の人生を開始した雅夫を待っていたのは、怒涛のようなユニークスキル無双。
チートとしか言えないような相乗効果を生み出すユニークスキルのお陰でステータスは異常な数値を突破して、スキルの倍率もおかしなことに。
強くなれば将来は安泰だと、困惑しながらも楽しくまったり暮らしていくお話。
この作品は小説家になろう様、ツギクル様、ノベルアップ様でも公開しています。
大体1話2000~3000字くらいでぼちぼち更新していきます。
初めてのVRMMOものなので応援よろしくお願いします。
基本コメディです。
あまり難しく考えずお読みください。
Twitterです。
更新情報等呟くと思います。良ければフォロー等宜しくお願いします。
https://twitter.com/shiroutotoshiro?s=09

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる