51 / 106
工場の秘密
2
しおりを挟む
世之介は、工場というものは、様々な機械が犇き、絶え間ない騒音の只中にあるものと想像していた。
ところが、まったく違っていた。工場内は完全に無音であった。
さらに、真っ暗でもあった。
光は背後の入口からの外光だけで、いきなり内部に踏み込んだ一同は、瞳孔が暗闇に慣れておらず、戸惑っていた。
しかし二人の賽博格と、杏萄絽偉童のイッパチは平気な様子で、物珍しげにあちこちを見渡している。
世之介たちがうろうろ狼狽しているのに気付き、守衛傀儡人は済まなそうに声を掛けてきた。
「ああ、うっかりしていました。工場内は人間の視覚に合わせた照明をしていなかったので、暗く感じているのですね。今、明かりを点けます!」
言葉が終わると、出し抜けに工場内が、白い光に目映く照らし出される。
「こっ、これが、工場?」
世之介は思わず叫び声を上げていた。
茜はポカンとした顔で、世之介の驚きに反応してはいない。おそらく、工場が何をするところなのか、そもそも言葉の意味すら判っていないのだろう。
「プールみたいね」
茜の感想に、世之介は同意する。
まさしく、プールである。だだっ広い、巨大な水槽が、建物のほとんどを占めている。
しかし、プールに満々と湛えられたのは水ではなく、別の何かであった。どろりとした真っ黒な液体が、盛んな波紋を湧き立させている。
色からすればコール・タールのように見える。黒光りして、とろとろとした光沢を放っていた。
プールの上には、幾つかのタンクが並んでいる。タンクの下方には注ぎ口があって、そこからドボドボと、大量の液体がプールに注がれていた。
「これは、何ですかな?」
静かに、光右衛門が質問を投げかけた。
傀儡人は腕を挙げ、水面を指し示す。
「現在、この工場では、二輪車と四輪車の生産を行っております。月産、千台もの二輪車と四輪車が生産されています。プールの中身は、生産品のための原材料です」
言葉が終わると、ごぼりと水面が泡立ち、一台の四輪車が浮上してきた。ど派手なピンクの塗装の、無蓋車である。奇妙なことに、プールに湛えられている真っ黒な液体は、一滴もついていない。
水面に浮かび上がった四輪車は、プールの縁に設けられた車廻しに車輪を載せ、するすると無音で、搬入口らしき方向へと進んでいく。
ごぼりとまた水面が泡立ち、今度は二輪車が姿を表した。二輪車もまた、誰も操縦していないのにも関わらず、自走して搬入口へと進んでいく。
すべて無音で作業は行われている。
訳の判らないという顔つきで光右衛門は助三郎と格乃進を見やる。二人の賽博格は両目を光らせ、しきりに大きく頷いていた。
助三郎が口を開く。
「ご隠居様。この工場は、微小機械工場なのです」
格乃進が後を続けた。
「そうなのです。あのプールに湛えられたのは、液体ではありません。目に見えないほど小さな、無数の微小機械が、一杯に犇いております。タンクから注がれた原材料は、金属、希少金属、各種有機重合材料などが混ぜられた液体でして、プールの微小機械は原材料を分子や原子の大きさで選別し、組み立てます。ですから、タダの一人も作業員を必要としないのです。何しろ直径一万分の一匁以下という、おそろしく細かな微小機械が、一斉に分子や原子をそのまま組み立てるのですから、いきなり完成品が出現してしまうのでしょう」
工場内を見詰める光右衛門の表情は、険しかった。痩せた顔には、ふつふつと大量の汗が噴き出している。
光右衛門は何度も頷いた。
「成る程、よく判りました!」
そのまま髭の下の唇を噛みしめ、何か考え込んでいる。
顔を上げ、傀儡人に向き直った。
「それで〝支配頭脳〟とやらには……あなたがたの言い方では〝バンチョウ〟ですかな? 面会は、できませんかな?」
守衛傀儡人は驚いたように、身体をぎくしゃくと動かせた。
「バンチョウに? そ、それは……!」
「できませんか?」
言葉を重ねる光右衛門に、ロボットの動きがぴたりととまる。再び体内から「じー、じー」という作動音が聞こえてくる。多分、連絡しているのだろう。
傀儡人は再び動き出した。
かくかくと細かく震えながら、喋り出す。
「〝支配頭脳〟は、皆さんとお会いになるそうです。わたしが案内します……」
どこか故障したような動きで、先に立った。傀儡人の人工頭脳には、酷い圧力が掛かっているかのようであった。
ところが、まったく違っていた。工場内は完全に無音であった。
さらに、真っ暗でもあった。
光は背後の入口からの外光だけで、いきなり内部に踏み込んだ一同は、瞳孔が暗闇に慣れておらず、戸惑っていた。
しかし二人の賽博格と、杏萄絽偉童のイッパチは平気な様子で、物珍しげにあちこちを見渡している。
世之介たちがうろうろ狼狽しているのに気付き、守衛傀儡人は済まなそうに声を掛けてきた。
「ああ、うっかりしていました。工場内は人間の視覚に合わせた照明をしていなかったので、暗く感じているのですね。今、明かりを点けます!」
言葉が終わると、出し抜けに工場内が、白い光に目映く照らし出される。
「こっ、これが、工場?」
世之介は思わず叫び声を上げていた。
茜はポカンとした顔で、世之介の驚きに反応してはいない。おそらく、工場が何をするところなのか、そもそも言葉の意味すら判っていないのだろう。
「プールみたいね」
茜の感想に、世之介は同意する。
まさしく、プールである。だだっ広い、巨大な水槽が、建物のほとんどを占めている。
しかし、プールに満々と湛えられたのは水ではなく、別の何かであった。どろりとした真っ黒な液体が、盛んな波紋を湧き立させている。
色からすればコール・タールのように見える。黒光りして、とろとろとした光沢を放っていた。
プールの上には、幾つかのタンクが並んでいる。タンクの下方には注ぎ口があって、そこからドボドボと、大量の液体がプールに注がれていた。
「これは、何ですかな?」
静かに、光右衛門が質問を投げかけた。
傀儡人は腕を挙げ、水面を指し示す。
「現在、この工場では、二輪車と四輪車の生産を行っております。月産、千台もの二輪車と四輪車が生産されています。プールの中身は、生産品のための原材料です」
言葉が終わると、ごぼりと水面が泡立ち、一台の四輪車が浮上してきた。ど派手なピンクの塗装の、無蓋車である。奇妙なことに、プールに湛えられている真っ黒な液体は、一滴もついていない。
水面に浮かび上がった四輪車は、プールの縁に設けられた車廻しに車輪を載せ、するすると無音で、搬入口らしき方向へと進んでいく。
ごぼりとまた水面が泡立ち、今度は二輪車が姿を表した。二輪車もまた、誰も操縦していないのにも関わらず、自走して搬入口へと進んでいく。
すべて無音で作業は行われている。
訳の判らないという顔つきで光右衛門は助三郎と格乃進を見やる。二人の賽博格は両目を光らせ、しきりに大きく頷いていた。
助三郎が口を開く。
「ご隠居様。この工場は、微小機械工場なのです」
格乃進が後を続けた。
「そうなのです。あのプールに湛えられたのは、液体ではありません。目に見えないほど小さな、無数の微小機械が、一杯に犇いております。タンクから注がれた原材料は、金属、希少金属、各種有機重合材料などが混ぜられた液体でして、プールの微小機械は原材料を分子や原子の大きさで選別し、組み立てます。ですから、タダの一人も作業員を必要としないのです。何しろ直径一万分の一匁以下という、おそろしく細かな微小機械が、一斉に分子や原子をそのまま組み立てるのですから、いきなり完成品が出現してしまうのでしょう」
工場内を見詰める光右衛門の表情は、険しかった。痩せた顔には、ふつふつと大量の汗が噴き出している。
光右衛門は何度も頷いた。
「成る程、よく判りました!」
そのまま髭の下の唇を噛みしめ、何か考え込んでいる。
顔を上げ、傀儡人に向き直った。
「それで〝支配頭脳〟とやらには……あなたがたの言い方では〝バンチョウ〟ですかな? 面会は、できませんかな?」
守衛傀儡人は驚いたように、身体をぎくしゃくと動かせた。
「バンチョウに? そ、それは……!」
「できませんか?」
言葉を重ねる光右衛門に、ロボットの動きがぴたりととまる。再び体内から「じー、じー」という作動音が聞こえてくる。多分、連絡しているのだろう。
傀儡人は再び動き出した。
かくかくと細かく震えながら、喋り出す。
「〝支配頭脳〟は、皆さんとお会いになるそうです。わたしが案内します……」
どこか故障したような動きで、先に立った。傀儡人の人工頭脳には、酷い圧力が掛かっているかのようであった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

5歳で前世の記憶が混入してきた --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--
ばふぉりん
ファンタジー
「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は
「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」
この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。
剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。
そんな中、この五歳児が得たスキルは
□□□□
もはや文字ですら無かった
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。
本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
強制ハーレムな世界で元囚人の彼は今日もマイペースです。
きゅりおす
SF
ハーレム主人公は元囚人?!ハーレム風SFアクション開幕!
突如として男性の殆どが消滅する事件が発生。
そんな人口ピラミッド崩壊な世界で女子生徒が待ち望んでいる中、現れる男子生徒、ハーレムの予感(?)
異色すぎる主人公が周りを巻き込みこの世界を駆ける!

欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
光のもとで1
葉野りるは
青春
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。
小さいころから学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。
自分の身体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。
そんな翠葉が、一歩一歩ゆっくりと歩きだす。
初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする――
(全15章の長編小説(挿絵あり)。恋愛風味は第三章から出てきます)
10万文字を1冊として、文庫本40冊ほどの長さです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる