29 / 106
銀河遺産
2
しおりを挟む
あとに残された世之介たちは、無言でお互いの顔を見合わせた。
「やれやれ、少し疲れましたな」
光右衛門が呟き、部屋の窓際に置かれた巨大な寝台に腰を掛けた
「格さん。ちょっと尋ねますが」
ぽつり、と光右衛門が呟く。格乃進はさっと前へ出ると、光右衛門の前に膝まづいた。
「何でしょう、ご隠居様」
「うむ」と一声上げ、光右衛門は何か考え込んでいるらしく、腕組みをしている。やがて眉を上げ、きらりと目を光らせた。
「格さん。あの船室で番長星を探したとき、記録に何か別の資料なり、追記なりを見ませんでしたかな。単に番長星の、位置だけが記録されておったのですか?」
格乃進は、肩に担いだ振り分け荷物を解き始めた。
「実は、船室の記録ですが、万一のことを考え、複写を取っておきました」
格乃進の答えを耳にして、光右衛門は嬉しそうに破顔した。
「でかした! それでこそ格さんです!」
格乃進は荷物から、携帯型の立体映像投影装置を取り出す。手の平に収まるほど小型であるが、機能は充分で、格乃進が操作すると部屋の中央に立体的な星図が投影される。
「これが番長星の主星です。主系列のK型に属し、表面温度は四千度。地球に比べ、やや小型で……」
滔々と並べ立てる格乃進を、光右衛門は慌てて制止した。
「格さん。講義は後にして、まずは番長星のことを教えてくれませんかな」
格乃進は「はっ」と顔を赤らめた。「賽博格でも、顔が赤くなるんだ」と世之介は妙なところに感心した。
「申し訳ありません。それでは、これが番長星で御座います。星図には概略のみしか記載されておりませぬが、一つ妙な追記が……」
番長星を示す印に、光右衛門は身を乗り出した。
「これは……銀河遺産を示す印です! 成る程、これで得心しましたぞ!」
「銀河胃酸? そりゃ、どんな胃の薬でげす?」
イッパチが頓珍漢な質問をする。光右衛門は「むっ」となって答える。
「胃酸の薬ではありません! 銀河の遺産なのです! 何です、不真面目な……」
光右衛門の怒りに触れ、イッパチは「うへっ」と首を竦める。光右衛門は息を整えると、再び説明を始めた。
「初期の殖民星の中には、奇妙な風習、文化を保持した星があって、幕府はそれらの特殊な殖民星の文化を守るため、銀河遺産を制定しました。独特の文化を保持するため、観光客などの立ち入りを禁止しました。この番長星が銀河遺産なら、我らの救難信号に答えなかったのも理解できます。銀河遺産に指定された殖民星には、正式な代官所、奉行所は設立されておりませんからな」
世之介は、沈み込むような絶望感を味わった。
「そ、それでは、わたしたちは、一生この番長星に囚われたまま、地球に戻ることは叶わないのでしょうか?」
世之介の必死の訴えに、光右衛門は首を振った。
「諦めてはいけません! 確かに幕府の手が及んでいないことは認めます。それでも、保護されていることは確かです。恐らく、無人の監視所か、地球への非常通信手段は確保されていると思っても良いでしょう。だが、それがどこにあるか……」
光右衛門の言葉が途切れると、扉を叩く音がした。光右衛門が「お入りなさい」と返事をすると、扉が勢い良く開き、茜の顔が覗いた。
「お布団、持ってきたわよ。狭いけど、今夜はこの部屋に泊まって頂戴。明日になれば、皆の部屋を用意するから」
茜の背後から、布団を抱えた両親がにこにことした人の良い笑顔を見せている。
光右衛門は深々と頭を下げ、口を開いた。
「それは丁寧に痛み入ります。それはそれとして、茜さん。一寸、あなたに尋ねたいことがあるのですが、宜しいかな?」
茜は「へえ?」と呟くと、部屋に入ってきて光右衛門の前にどっかりと座り込んだ。正座ではなく、胡坐である。
世之介は、もしここが地球だったら、茜のような仕草をする女の子は、とっくに説教されている場面だなと思った。
光右衛門の隣に膝をついて控えていた助三郎が何か言いたげに微かに口を動かしたが、それでも我慢して、ぐっと堪えている。
「何が聞きたいの? 光右衛門さん」
光右衛門は穏やかに茜に尋ねた。
「地球のことを知っておりますか?」
「地球……?」
呟き、茜は首を捻った。茜の表情は、光右衛門の口にした「地球」という言葉に何の反応もないものだった。茜は「分かんない」と呟くと、首を振る。
その時、布団を運び入れた茜の両親が、もじもじして立っているのに世之介は気付いた。
「あのう……」と父親が口を開く。
光右衛門の視線が茜の父親に向けられた。
「何か、ご存知なのですか?」
茜の父親はぺこりと頭を下げた。
「はい。昔々のことで、何でも番長星にやってきた最初の人たちは、地球から運ばれたそうです。何百年も前の話だそうですが、それ以来、我々は地球と連絡が途切れ、今では昔話になってしまいました。若い者の中には、地球という言葉すら知らない連中もおります。中には、地球というのは、ただの伝説だと主張する者もいるくらいで……」
光右衛門は高らかに笑い声を上げた。
「はっはっはっはっ……。伝説ではありませんよ。わしらは、その地球からやって来たのですから」
「ほおーっ!」と茜の両親は感嘆の声を上げ、床に仲良く座り込んだ。光右衛門は、誰にともなく、話し掛ける。
「番長星にやって来たのは、不時着したからです。ですから、何とかして、わしらは地球へと戻りたい。それには、地球と連絡の取れる場所に行きたいのです。何か、あなたがたで、それについてのお知恵があれば、拝借したいのですが」
茜と両親は顔を見合わせた。両親はしきりに首を捻っている。茜は何かを思い出そうとするように、視線を天井にさ迷わせた。
「ウラバン……」
茜はふと、呟く。茜の呟きに、両親はぎくりと身体を強張らせた。
「茜! それは……」
父親が言いかけ、口を噤む。
光右衛門は目を鋭くさせた。
「ウラバンと仰いましたな。それは何のことです?」
両親は黙り込み、顔を俯かせる。光右衛門は茜に向き直った。
「茜さん、聞かせて貰えんでしょうか?」
茜は一つ、頷いた。目が真剣である。
「ウラバンってのは、この番長星にいる総ての【バンチョウ】を取り仕切っているの。でも、誰も姿を見たことはなくて、裏から支配するから〝ウラバン〟って、言うようになったの。ウラバンは、番長星の〝暴走半島〟のド真ん中にある、【ツッパリ・ランド】にいるって噂よ。その【ツッパリ・ランド】には、時々空から光るものが降りてくるって話なの。それが地球からの連絡なのか、どうなのかは、知らないけど」
光右衛門は大きく頷いた。
「空から降りてくるものがある、とは聞き捨てなりませんな! どう思います、助さん、格さん?」
供の二人に向けて尋ねると、助三郎、格乃進ともに頷いた。
「ご隠居様、これは一つの手懸りですぞ! 是非とも、茜さんの仰る【ツッパリ・ランド】に出掛けるべきです!」
格乃進が力強く答える。
「拙者……いえ、わたくしも、そう思います」
助三郎も同意した。
世之介は助三郎がうっかり「拙者」と言いかけ、慌てて言い直したのを奇妙に思った。
しかしすぐ、地球への帰還に希望が出てきたことに、不審の思いは忘れてしまった。
「【ツッパリ・ランド】って、どんな場所なんです?」
世之介の質問に、茜はにっこりと笑った。
「ツッパリだったら、一度は【ツッパリ・ランド】の門を潜りたいと思ってるよ! 何しろ、そこには根性の入ったツッパリたちがウヨウヨいるって話だよ!」
茜の瞳はキラキラと輝いている。
ツッパリたちの憧れの場所……。
世之介は茜の言うように、素晴らしい場所だとは、とてもじゃないが、思えなかった。
「やれやれ、少し疲れましたな」
光右衛門が呟き、部屋の窓際に置かれた巨大な寝台に腰を掛けた
「格さん。ちょっと尋ねますが」
ぽつり、と光右衛門が呟く。格乃進はさっと前へ出ると、光右衛門の前に膝まづいた。
「何でしょう、ご隠居様」
「うむ」と一声上げ、光右衛門は何か考え込んでいるらしく、腕組みをしている。やがて眉を上げ、きらりと目を光らせた。
「格さん。あの船室で番長星を探したとき、記録に何か別の資料なり、追記なりを見ませんでしたかな。単に番長星の、位置だけが記録されておったのですか?」
格乃進は、肩に担いだ振り分け荷物を解き始めた。
「実は、船室の記録ですが、万一のことを考え、複写を取っておきました」
格乃進の答えを耳にして、光右衛門は嬉しそうに破顔した。
「でかした! それでこそ格さんです!」
格乃進は荷物から、携帯型の立体映像投影装置を取り出す。手の平に収まるほど小型であるが、機能は充分で、格乃進が操作すると部屋の中央に立体的な星図が投影される。
「これが番長星の主星です。主系列のK型に属し、表面温度は四千度。地球に比べ、やや小型で……」
滔々と並べ立てる格乃進を、光右衛門は慌てて制止した。
「格さん。講義は後にして、まずは番長星のことを教えてくれませんかな」
格乃進は「はっ」と顔を赤らめた。「賽博格でも、顔が赤くなるんだ」と世之介は妙なところに感心した。
「申し訳ありません。それでは、これが番長星で御座います。星図には概略のみしか記載されておりませぬが、一つ妙な追記が……」
番長星を示す印に、光右衛門は身を乗り出した。
「これは……銀河遺産を示す印です! 成る程、これで得心しましたぞ!」
「銀河胃酸? そりゃ、どんな胃の薬でげす?」
イッパチが頓珍漢な質問をする。光右衛門は「むっ」となって答える。
「胃酸の薬ではありません! 銀河の遺産なのです! 何です、不真面目な……」
光右衛門の怒りに触れ、イッパチは「うへっ」と首を竦める。光右衛門は息を整えると、再び説明を始めた。
「初期の殖民星の中には、奇妙な風習、文化を保持した星があって、幕府はそれらの特殊な殖民星の文化を守るため、銀河遺産を制定しました。独特の文化を保持するため、観光客などの立ち入りを禁止しました。この番長星が銀河遺産なら、我らの救難信号に答えなかったのも理解できます。銀河遺産に指定された殖民星には、正式な代官所、奉行所は設立されておりませんからな」
世之介は、沈み込むような絶望感を味わった。
「そ、それでは、わたしたちは、一生この番長星に囚われたまま、地球に戻ることは叶わないのでしょうか?」
世之介の必死の訴えに、光右衛門は首を振った。
「諦めてはいけません! 確かに幕府の手が及んでいないことは認めます。それでも、保護されていることは確かです。恐らく、無人の監視所か、地球への非常通信手段は確保されていると思っても良いでしょう。だが、それがどこにあるか……」
光右衛門の言葉が途切れると、扉を叩く音がした。光右衛門が「お入りなさい」と返事をすると、扉が勢い良く開き、茜の顔が覗いた。
「お布団、持ってきたわよ。狭いけど、今夜はこの部屋に泊まって頂戴。明日になれば、皆の部屋を用意するから」
茜の背後から、布団を抱えた両親がにこにことした人の良い笑顔を見せている。
光右衛門は深々と頭を下げ、口を開いた。
「それは丁寧に痛み入ります。それはそれとして、茜さん。一寸、あなたに尋ねたいことがあるのですが、宜しいかな?」
茜は「へえ?」と呟くと、部屋に入ってきて光右衛門の前にどっかりと座り込んだ。正座ではなく、胡坐である。
世之介は、もしここが地球だったら、茜のような仕草をする女の子は、とっくに説教されている場面だなと思った。
光右衛門の隣に膝をついて控えていた助三郎が何か言いたげに微かに口を動かしたが、それでも我慢して、ぐっと堪えている。
「何が聞きたいの? 光右衛門さん」
光右衛門は穏やかに茜に尋ねた。
「地球のことを知っておりますか?」
「地球……?」
呟き、茜は首を捻った。茜の表情は、光右衛門の口にした「地球」という言葉に何の反応もないものだった。茜は「分かんない」と呟くと、首を振る。
その時、布団を運び入れた茜の両親が、もじもじして立っているのに世之介は気付いた。
「あのう……」と父親が口を開く。
光右衛門の視線が茜の父親に向けられた。
「何か、ご存知なのですか?」
茜の父親はぺこりと頭を下げた。
「はい。昔々のことで、何でも番長星にやってきた最初の人たちは、地球から運ばれたそうです。何百年も前の話だそうですが、それ以来、我々は地球と連絡が途切れ、今では昔話になってしまいました。若い者の中には、地球という言葉すら知らない連中もおります。中には、地球というのは、ただの伝説だと主張する者もいるくらいで……」
光右衛門は高らかに笑い声を上げた。
「はっはっはっはっ……。伝説ではありませんよ。わしらは、その地球からやって来たのですから」
「ほおーっ!」と茜の両親は感嘆の声を上げ、床に仲良く座り込んだ。光右衛門は、誰にともなく、話し掛ける。
「番長星にやって来たのは、不時着したからです。ですから、何とかして、わしらは地球へと戻りたい。それには、地球と連絡の取れる場所に行きたいのです。何か、あなたがたで、それについてのお知恵があれば、拝借したいのですが」
茜と両親は顔を見合わせた。両親はしきりに首を捻っている。茜は何かを思い出そうとするように、視線を天井にさ迷わせた。
「ウラバン……」
茜はふと、呟く。茜の呟きに、両親はぎくりと身体を強張らせた。
「茜! それは……」
父親が言いかけ、口を噤む。
光右衛門は目を鋭くさせた。
「ウラバンと仰いましたな。それは何のことです?」
両親は黙り込み、顔を俯かせる。光右衛門は茜に向き直った。
「茜さん、聞かせて貰えんでしょうか?」
茜は一つ、頷いた。目が真剣である。
「ウラバンってのは、この番長星にいる総ての【バンチョウ】を取り仕切っているの。でも、誰も姿を見たことはなくて、裏から支配するから〝ウラバン〟って、言うようになったの。ウラバンは、番長星の〝暴走半島〟のド真ん中にある、【ツッパリ・ランド】にいるって噂よ。その【ツッパリ・ランド】には、時々空から光るものが降りてくるって話なの。それが地球からの連絡なのか、どうなのかは、知らないけど」
光右衛門は大きく頷いた。
「空から降りてくるものがある、とは聞き捨てなりませんな! どう思います、助さん、格さん?」
供の二人に向けて尋ねると、助三郎、格乃進ともに頷いた。
「ご隠居様、これは一つの手懸りですぞ! 是非とも、茜さんの仰る【ツッパリ・ランド】に出掛けるべきです!」
格乃進が力強く答える。
「拙者……いえ、わたくしも、そう思います」
助三郎も同意した。
世之介は助三郎がうっかり「拙者」と言いかけ、慌てて言い直したのを奇妙に思った。
しかしすぐ、地球への帰還に希望が出てきたことに、不審の思いは忘れてしまった。
「【ツッパリ・ランド】って、どんな場所なんです?」
世之介の質問に、茜はにっこりと笑った。
「ツッパリだったら、一度は【ツッパリ・ランド】の門を潜りたいと思ってるよ! 何しろ、そこには根性の入ったツッパリたちがウヨウヨいるって話だよ!」
茜の瞳はキラキラと輝いている。
ツッパリたちの憧れの場所……。
世之介は茜の言うように、素晴らしい場所だとは、とてもじゃないが、思えなかった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

空色のサイエンスウィッチ
コーヒー微糖派
SF
『科学の魔女は、空色の髪をなびかせて宙を舞う』
高校を卒業後、亡くなった両親の後を継いで工場長となったニ十歳の女性――空鳥 隼《そらとり じゅん》
彼女は両親との思い出が詰まった工場を守るため、単身で経営を続けてはいたものの、その運営状況は火の車。残された借金さえも返せない。
それでも持ち前の知識で独自の商品開発を進め、なんとかこの状況からの脱出を図っていた。
そんなある日、隼は自身の開発物の影響で、スーパーパワーに目覚めてしまう。
その力は、隼にさらなる可能性を見出させ、その運命さえも大きく変えていく。
持ち前の科学知識を応用することで、世に魔法を再現することをも可能とした力。
その力をもってして、隼は日々空を駆け巡り、世のため人のためのヒーロー活動を始めることにした。
そしていつしか、彼女はこう呼ばれるようになる。
魔法の杖に腰かけて、大空を鳥のように舞う【空色の魔女】と。
※この作品の科学知識云々はフィクションです。参考にしないでください。
※ノベルアッププラス様での連載分を後追いで公開いたします。
※2022/10/25 完結まで投稿しました。

PK−Users. ーサイコキネシス−ユーザーズー
びおら
SF
多くの人々にとっては、ごく普通の日常が送られているとある街『須照市』。しかしそこでは人知れず超能力を駆使する『ユーザー』と呼ばれる超能力者たちが存在していた。
ある者はその力を正しく使い、またある者は悪用し、そしてまたある者は、自分に超能力がある事を知らずにごく普通の日常を過ごしていた…。
そんな、ごく普通の日常を生きていた一人の大学生、工藤良助の日常は、あまりに唐突に、そして必然的に、なおかつ運命的に崩れ去っていった…。

十年前の片思い。時を越えて、再び。
赤木さなぎ
SF
キミは二六歳のしがない小説書きだ。
いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。
キミには淡く苦い失恋の思い出がある。
十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。
しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。
そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。
ある日の事だ。
いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。
家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。
キミは、その女を知っている。
「ホームズ君、久しぶりね」
その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。
顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。
――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?
夢魔界転生
いち こ
SF
世界中で核戦争が起きた2030年。日本も一面の焼け野原になり、残留放射能が人々を苦しめた。
人々は希望を失い、生きる術を失っていた。そんな時、AIと人間の脳電流をドッキングさせて、幸せな夢を見ることだけが、人類の唯一の生きる希望となっていた。戦争で生き残った者たちの頭にかぶされたヘルメットから、全ての人の脳電流がAIに集約されて、全ての人間が同じ夢を見るようになっていた。主人公の幸一は、自分の高校時代の剣道部の夢をAIに吸い取られながら、今日も強敵と対戦していくのである。

FRIENDS
緒方宗谷
青春
身体障がい者の女子高生 成瀬菜緒が、命を燃やし、一生懸命に生きて、青春を手にするまでの物語。
書籍化を目指しています。(出版申請の制度を利用して)
初版の印税は全て、障がい者を支援するNPO法人に寄付します。
スコアも廃止にならない限り最終話公開日までの分を寄付しますので、
ぜひお気に入り登録をして読んでください。
90万文字を超える長編なので、気長にお付き合いください。
よろしくお願いします。
※この物語はフィクションです。
実在の人物、団体、イベント、地域などとは一切関係ありません。
【マテリアラーズ】 惑星を巡る素材集め屋が、大陸が全て消失した地球を再興するため、宇宙をまたにかけ、地球を復興する
紫電のチュウニー
SF
宇宙で様々な技術が発達し、宇宙域に二足歩行知能生命体が溢れるようになった時代。
各星には様々な技術が広まり、多くの武器や防具を求め、道なる生命体や物質を採取したり、高度な
技術を生み出す惑星、地球。
その地球において、通称【マテリアラーズ】と呼ばれる、素材集め専門の集団がいた。
彼らにはスポンサーがつき、その協力を得て多くの惑星より素材を集める危険な任務を担う。
この物語はそんな素材屋で働き始めた青年と、相棒の物語である。
青年エレットは、惑星で一人の女性と出会う事になる。
数奇なる運命を持つ少女とエレットの織り成すSFハイファンタジーの世界をお楽しみください。
盤上の兵たちは最強を誇るドラゴン種…なんだけどさ
ひるま(マテチ)
SF
空色の髪をなびかせる玉虫色の騎士。
それは王位継承戦に持ち出されたチェスゲームの中で、駒が取られると同事に現れたモンスターをモチーフとしたロボット兵”盤上戦騎”またの名を”ディザスター”と呼ばれる者。
彼ら盤上戦騎たちはレーダーにもカメラにも映らない、さらに人の記憶からもすぐさま消え去ってしまう、もはや反則レベル。
チェスの駒のマスターを望まれた“鈴木くれは”だったが、彼女は戦わずにただ傍観するのみ。
だけど、兵士の駒"ベルタ”のマスターとなり戦場へと赴いたのは、彼女の想い人であり幼馴染みの高砂・飛遊午。
異世界から来た連中のために戦えないくれは。
一方、戦う飛遊午。
ふたりの、それぞれの想いは交錯するのか・・・。
*この作品は、「小説家になろう」でも同時連載しております。
大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-
半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる