29 / 106
銀河遺産
2
しおりを挟む
あとに残された世之介たちは、無言でお互いの顔を見合わせた。
「やれやれ、少し疲れましたな」
光右衛門が呟き、部屋の窓際に置かれた巨大な寝台に腰を掛けた
「格さん。ちょっと尋ねますが」
ぽつり、と光右衛門が呟く。格乃進はさっと前へ出ると、光右衛門の前に膝まづいた。
「何でしょう、ご隠居様」
「うむ」と一声上げ、光右衛門は何か考え込んでいるらしく、腕組みをしている。やがて眉を上げ、きらりと目を光らせた。
「格さん。あの船室で番長星を探したとき、記録に何か別の資料なり、追記なりを見ませんでしたかな。単に番長星の、位置だけが記録されておったのですか?」
格乃進は、肩に担いだ振り分け荷物を解き始めた。
「実は、船室の記録ですが、万一のことを考え、複写を取っておきました」
格乃進の答えを耳にして、光右衛門は嬉しそうに破顔した。
「でかした! それでこそ格さんです!」
格乃進は荷物から、携帯型の立体映像投影装置を取り出す。手の平に収まるほど小型であるが、機能は充分で、格乃進が操作すると部屋の中央に立体的な星図が投影される。
「これが番長星の主星です。主系列のK型に属し、表面温度は四千度。地球に比べ、やや小型で……」
滔々と並べ立てる格乃進を、光右衛門は慌てて制止した。
「格さん。講義は後にして、まずは番長星のことを教えてくれませんかな」
格乃進は「はっ」と顔を赤らめた。「賽博格でも、顔が赤くなるんだ」と世之介は妙なところに感心した。
「申し訳ありません。それでは、これが番長星で御座います。星図には概略のみしか記載されておりませぬが、一つ妙な追記が……」
番長星を示す印に、光右衛門は身を乗り出した。
「これは……銀河遺産を示す印です! 成る程、これで得心しましたぞ!」
「銀河胃酸? そりゃ、どんな胃の薬でげす?」
イッパチが頓珍漢な質問をする。光右衛門は「むっ」となって答える。
「胃酸の薬ではありません! 銀河の遺産なのです! 何です、不真面目な……」
光右衛門の怒りに触れ、イッパチは「うへっ」と首を竦める。光右衛門は息を整えると、再び説明を始めた。
「初期の殖民星の中には、奇妙な風習、文化を保持した星があって、幕府はそれらの特殊な殖民星の文化を守るため、銀河遺産を制定しました。独特の文化を保持するため、観光客などの立ち入りを禁止しました。この番長星が銀河遺産なら、我らの救難信号に答えなかったのも理解できます。銀河遺産に指定された殖民星には、正式な代官所、奉行所は設立されておりませんからな」
世之介は、沈み込むような絶望感を味わった。
「そ、それでは、わたしたちは、一生この番長星に囚われたまま、地球に戻ることは叶わないのでしょうか?」
世之介の必死の訴えに、光右衛門は首を振った。
「諦めてはいけません! 確かに幕府の手が及んでいないことは認めます。それでも、保護されていることは確かです。恐らく、無人の監視所か、地球への非常通信手段は確保されていると思っても良いでしょう。だが、それがどこにあるか……」
光右衛門の言葉が途切れると、扉を叩く音がした。光右衛門が「お入りなさい」と返事をすると、扉が勢い良く開き、茜の顔が覗いた。
「お布団、持ってきたわよ。狭いけど、今夜はこの部屋に泊まって頂戴。明日になれば、皆の部屋を用意するから」
茜の背後から、布団を抱えた両親がにこにことした人の良い笑顔を見せている。
光右衛門は深々と頭を下げ、口を開いた。
「それは丁寧に痛み入ります。それはそれとして、茜さん。一寸、あなたに尋ねたいことがあるのですが、宜しいかな?」
茜は「へえ?」と呟くと、部屋に入ってきて光右衛門の前にどっかりと座り込んだ。正座ではなく、胡坐である。
世之介は、もしここが地球だったら、茜のような仕草をする女の子は、とっくに説教されている場面だなと思った。
光右衛門の隣に膝をついて控えていた助三郎が何か言いたげに微かに口を動かしたが、それでも我慢して、ぐっと堪えている。
「何が聞きたいの? 光右衛門さん」
光右衛門は穏やかに茜に尋ねた。
「地球のことを知っておりますか?」
「地球……?」
呟き、茜は首を捻った。茜の表情は、光右衛門の口にした「地球」という言葉に何の反応もないものだった。茜は「分かんない」と呟くと、首を振る。
その時、布団を運び入れた茜の両親が、もじもじして立っているのに世之介は気付いた。
「あのう……」と父親が口を開く。
光右衛門の視線が茜の父親に向けられた。
「何か、ご存知なのですか?」
茜の父親はぺこりと頭を下げた。
「はい。昔々のことで、何でも番長星にやってきた最初の人たちは、地球から運ばれたそうです。何百年も前の話だそうですが、それ以来、我々は地球と連絡が途切れ、今では昔話になってしまいました。若い者の中には、地球という言葉すら知らない連中もおります。中には、地球というのは、ただの伝説だと主張する者もいるくらいで……」
光右衛門は高らかに笑い声を上げた。
「はっはっはっはっ……。伝説ではありませんよ。わしらは、その地球からやって来たのですから」
「ほおーっ!」と茜の両親は感嘆の声を上げ、床に仲良く座り込んだ。光右衛門は、誰にともなく、話し掛ける。
「番長星にやって来たのは、不時着したからです。ですから、何とかして、わしらは地球へと戻りたい。それには、地球と連絡の取れる場所に行きたいのです。何か、あなたがたで、それについてのお知恵があれば、拝借したいのですが」
茜と両親は顔を見合わせた。両親はしきりに首を捻っている。茜は何かを思い出そうとするように、視線を天井にさ迷わせた。
「ウラバン……」
茜はふと、呟く。茜の呟きに、両親はぎくりと身体を強張らせた。
「茜! それは……」
父親が言いかけ、口を噤む。
光右衛門は目を鋭くさせた。
「ウラバンと仰いましたな。それは何のことです?」
両親は黙り込み、顔を俯かせる。光右衛門は茜に向き直った。
「茜さん、聞かせて貰えんでしょうか?」
茜は一つ、頷いた。目が真剣である。
「ウラバンってのは、この番長星にいる総ての【バンチョウ】を取り仕切っているの。でも、誰も姿を見たことはなくて、裏から支配するから〝ウラバン〟って、言うようになったの。ウラバンは、番長星の〝暴走半島〟のド真ん中にある、【ツッパリ・ランド】にいるって噂よ。その【ツッパリ・ランド】には、時々空から光るものが降りてくるって話なの。それが地球からの連絡なのか、どうなのかは、知らないけど」
光右衛門は大きく頷いた。
「空から降りてくるものがある、とは聞き捨てなりませんな! どう思います、助さん、格さん?」
供の二人に向けて尋ねると、助三郎、格乃進ともに頷いた。
「ご隠居様、これは一つの手懸りですぞ! 是非とも、茜さんの仰る【ツッパリ・ランド】に出掛けるべきです!」
格乃進が力強く答える。
「拙者……いえ、わたくしも、そう思います」
助三郎も同意した。
世之介は助三郎がうっかり「拙者」と言いかけ、慌てて言い直したのを奇妙に思った。
しかしすぐ、地球への帰還に希望が出てきたことに、不審の思いは忘れてしまった。
「【ツッパリ・ランド】って、どんな場所なんです?」
世之介の質問に、茜はにっこりと笑った。
「ツッパリだったら、一度は【ツッパリ・ランド】の門を潜りたいと思ってるよ! 何しろ、そこには根性の入ったツッパリたちがウヨウヨいるって話だよ!」
茜の瞳はキラキラと輝いている。
ツッパリたちの憧れの場所……。
世之介は茜の言うように、素晴らしい場所だとは、とてもじゃないが、思えなかった。
「やれやれ、少し疲れましたな」
光右衛門が呟き、部屋の窓際に置かれた巨大な寝台に腰を掛けた
「格さん。ちょっと尋ねますが」
ぽつり、と光右衛門が呟く。格乃進はさっと前へ出ると、光右衛門の前に膝まづいた。
「何でしょう、ご隠居様」
「うむ」と一声上げ、光右衛門は何か考え込んでいるらしく、腕組みをしている。やがて眉を上げ、きらりと目を光らせた。
「格さん。あの船室で番長星を探したとき、記録に何か別の資料なり、追記なりを見ませんでしたかな。単に番長星の、位置だけが記録されておったのですか?」
格乃進は、肩に担いだ振り分け荷物を解き始めた。
「実は、船室の記録ですが、万一のことを考え、複写を取っておきました」
格乃進の答えを耳にして、光右衛門は嬉しそうに破顔した。
「でかした! それでこそ格さんです!」
格乃進は荷物から、携帯型の立体映像投影装置を取り出す。手の平に収まるほど小型であるが、機能は充分で、格乃進が操作すると部屋の中央に立体的な星図が投影される。
「これが番長星の主星です。主系列のK型に属し、表面温度は四千度。地球に比べ、やや小型で……」
滔々と並べ立てる格乃進を、光右衛門は慌てて制止した。
「格さん。講義は後にして、まずは番長星のことを教えてくれませんかな」
格乃進は「はっ」と顔を赤らめた。「賽博格でも、顔が赤くなるんだ」と世之介は妙なところに感心した。
「申し訳ありません。それでは、これが番長星で御座います。星図には概略のみしか記載されておりませぬが、一つ妙な追記が……」
番長星を示す印に、光右衛門は身を乗り出した。
「これは……銀河遺産を示す印です! 成る程、これで得心しましたぞ!」
「銀河胃酸? そりゃ、どんな胃の薬でげす?」
イッパチが頓珍漢な質問をする。光右衛門は「むっ」となって答える。
「胃酸の薬ではありません! 銀河の遺産なのです! 何です、不真面目な……」
光右衛門の怒りに触れ、イッパチは「うへっ」と首を竦める。光右衛門は息を整えると、再び説明を始めた。
「初期の殖民星の中には、奇妙な風習、文化を保持した星があって、幕府はそれらの特殊な殖民星の文化を守るため、銀河遺産を制定しました。独特の文化を保持するため、観光客などの立ち入りを禁止しました。この番長星が銀河遺産なら、我らの救難信号に答えなかったのも理解できます。銀河遺産に指定された殖民星には、正式な代官所、奉行所は設立されておりませんからな」
世之介は、沈み込むような絶望感を味わった。
「そ、それでは、わたしたちは、一生この番長星に囚われたまま、地球に戻ることは叶わないのでしょうか?」
世之介の必死の訴えに、光右衛門は首を振った。
「諦めてはいけません! 確かに幕府の手が及んでいないことは認めます。それでも、保護されていることは確かです。恐らく、無人の監視所か、地球への非常通信手段は確保されていると思っても良いでしょう。だが、それがどこにあるか……」
光右衛門の言葉が途切れると、扉を叩く音がした。光右衛門が「お入りなさい」と返事をすると、扉が勢い良く開き、茜の顔が覗いた。
「お布団、持ってきたわよ。狭いけど、今夜はこの部屋に泊まって頂戴。明日になれば、皆の部屋を用意するから」
茜の背後から、布団を抱えた両親がにこにことした人の良い笑顔を見せている。
光右衛門は深々と頭を下げ、口を開いた。
「それは丁寧に痛み入ります。それはそれとして、茜さん。一寸、あなたに尋ねたいことがあるのですが、宜しいかな?」
茜は「へえ?」と呟くと、部屋に入ってきて光右衛門の前にどっかりと座り込んだ。正座ではなく、胡坐である。
世之介は、もしここが地球だったら、茜のような仕草をする女の子は、とっくに説教されている場面だなと思った。
光右衛門の隣に膝をついて控えていた助三郎が何か言いたげに微かに口を動かしたが、それでも我慢して、ぐっと堪えている。
「何が聞きたいの? 光右衛門さん」
光右衛門は穏やかに茜に尋ねた。
「地球のことを知っておりますか?」
「地球……?」
呟き、茜は首を捻った。茜の表情は、光右衛門の口にした「地球」という言葉に何の反応もないものだった。茜は「分かんない」と呟くと、首を振る。
その時、布団を運び入れた茜の両親が、もじもじして立っているのに世之介は気付いた。
「あのう……」と父親が口を開く。
光右衛門の視線が茜の父親に向けられた。
「何か、ご存知なのですか?」
茜の父親はぺこりと頭を下げた。
「はい。昔々のことで、何でも番長星にやってきた最初の人たちは、地球から運ばれたそうです。何百年も前の話だそうですが、それ以来、我々は地球と連絡が途切れ、今では昔話になってしまいました。若い者の中には、地球という言葉すら知らない連中もおります。中には、地球というのは、ただの伝説だと主張する者もいるくらいで……」
光右衛門は高らかに笑い声を上げた。
「はっはっはっはっ……。伝説ではありませんよ。わしらは、その地球からやって来たのですから」
「ほおーっ!」と茜の両親は感嘆の声を上げ、床に仲良く座り込んだ。光右衛門は、誰にともなく、話し掛ける。
「番長星にやって来たのは、不時着したからです。ですから、何とかして、わしらは地球へと戻りたい。それには、地球と連絡の取れる場所に行きたいのです。何か、あなたがたで、それについてのお知恵があれば、拝借したいのですが」
茜と両親は顔を見合わせた。両親はしきりに首を捻っている。茜は何かを思い出そうとするように、視線を天井にさ迷わせた。
「ウラバン……」
茜はふと、呟く。茜の呟きに、両親はぎくりと身体を強張らせた。
「茜! それは……」
父親が言いかけ、口を噤む。
光右衛門は目を鋭くさせた。
「ウラバンと仰いましたな。それは何のことです?」
両親は黙り込み、顔を俯かせる。光右衛門は茜に向き直った。
「茜さん、聞かせて貰えんでしょうか?」
茜は一つ、頷いた。目が真剣である。
「ウラバンってのは、この番長星にいる総ての【バンチョウ】を取り仕切っているの。でも、誰も姿を見たことはなくて、裏から支配するから〝ウラバン〟って、言うようになったの。ウラバンは、番長星の〝暴走半島〟のド真ん中にある、【ツッパリ・ランド】にいるって噂よ。その【ツッパリ・ランド】には、時々空から光るものが降りてくるって話なの。それが地球からの連絡なのか、どうなのかは、知らないけど」
光右衛門は大きく頷いた。
「空から降りてくるものがある、とは聞き捨てなりませんな! どう思います、助さん、格さん?」
供の二人に向けて尋ねると、助三郎、格乃進ともに頷いた。
「ご隠居様、これは一つの手懸りですぞ! 是非とも、茜さんの仰る【ツッパリ・ランド】に出掛けるべきです!」
格乃進が力強く答える。
「拙者……いえ、わたくしも、そう思います」
助三郎も同意した。
世之介は助三郎がうっかり「拙者」と言いかけ、慌てて言い直したのを奇妙に思った。
しかしすぐ、地球への帰還に希望が出てきたことに、不審の思いは忘れてしまった。
「【ツッパリ・ランド】って、どんな場所なんです?」
世之介の質問に、茜はにっこりと笑った。
「ツッパリだったら、一度は【ツッパリ・ランド】の門を潜りたいと思ってるよ! 何しろ、そこには根性の入ったツッパリたちがウヨウヨいるって話だよ!」
茜の瞳はキラキラと輝いている。
ツッパリたちの憧れの場所……。
世之介は茜の言うように、素晴らしい場所だとは、とてもじゃないが、思えなかった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

グラッジブレイカー! ~ポンコツアンドロイド、時々かたゆでたまご~
尾野 灯
SF
人類がアインシュタインをペテンにかける方法を知ってから数世紀、地球から一番近い恒星への進出により、新しい時代が幕を開ける……はずだった。
だが、無謀な計画が生み出したのは、数千万の棄民と植民星系の独立戦争だった。
ケンタウリ星系の独立戦争が敗北に終ってから十三年、荒廃したコロニーケンタウルスⅢを根城に、それでもしぶとく生き残った人間たち。
そんな彼らの一人、かつてのエースパイロットケント・マツオカは、ひょんなことから手に入れた、高性能だがポンコツな相棒AIノエルと共に、今日も借金返済のためにコツコツと働いていた。
そんな彼らのもとに、かつての上官から旧ケンタウリ星系軍の秘密兵器の奪還を依頼される。高額な報酬に釣られ、仕事を受けたケントだったが……。
懐かしくて一周回って新しいかもしれない、スペースオペラ第一弾!

INNER NAUTS(インナーノーツ) 〜精神と異界の航海者〜
SunYoh
SF
ーー22世紀半ばーー
魂の源とされる精神世界「インナースペース」……その次元から無尽蔵のエネルギーを得ることを可能にした代償に、さまざまな災害や心身への未知の脅威が発生していた。
「インナーノーツ」は、時空を超越する船<アマテラス>を駆り、脅威の解消に「インナースペース」へ挑む。
<第一章 「誘い」>
粗筋
余剰次元活動艇<アマテラス>の最終試験となった有人起動試験は、原因不明のトラブルに見舞われ、中断を余儀なくされたが、同じ頃、「インナーノーツ」が所属する研究機関で保護していた少女「亜夢」にもまた異変が起こっていた……5年もの間、眠り続けていた彼女の深層無意識の中で何かが目覚めようとしている。
「インナースペース」のエネルギーを解放する特異な能力を秘めた亜夢の目覚めは、即ち、「インナースペース」のみならず、物質世界である「現象界(この世)」にも甚大な被害をもたらす可能性がある。
ーー亜夢が目覚める前に、この脅威を解消するーー
「インナーノーツ」は、この使命を胸に<アマテラス>を駆り、未知なる世界「インナースペース」へと旅立つ!
そこで彼らを待ち受けていたものとは……
※この物語はフィクションです。実際の国や団体などとは関係ありません。
※SFジャンルですが殆ど空想科学です。
※セルフレイティングに関して、若干抵触する可能性がある表現が含まれます。
※「小説家になろう」、「ノベルアップ+」でも連載中
※スピリチュアル系の内容を含みますが、特定の宗教団体等とは一切関係無く、布教、勧誘等を目的とした作品ではありません。
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
「日本人」最後の花嫁 少女と富豪の二十二世紀
さんかく ひかる
SF
22世紀後半。人類は太陽系に散らばり、人口は90億人を超えた。
畜産は制限され、人々はもっぱら大豆ミートや昆虫からたんぱく質を摂取していた。
日本は前世紀からの課題だった少子化を克服し、人口1億3千万人を維持していた。
しかし日本語を話せる人間、つまり昔ながらの「日本人」は鈴木夫妻と娘のひみこ3人だけ。
鈴木一家以外の日本国民は外国からの移民。公用語は「国際共通語」。政府高官すら日本の文字は読めない。日本語が絶滅するのは時間の問題だった。
温暖化のため首都となった札幌へ、大富豪の息子アレックス・ダヤルが来日した。
彼の母は、この世界を造ったとされる天才技術者であり実業家、ラニカ・ダヤル。
一方、最後の「日本人」鈴木ひみこは、両親に捨てられてしまう。
アレックスは、捨てられた少女の保護者となった。二人は、温暖化のため首都となった札幌のホテルで暮らしはじめる。
ひみこは、自分を捨てた親を見返そうと決意した。
やがて彼女は、アレックスのサポートで国民のアイドルになっていく……。
両親はなぜ、娘を捨てたのか? 富豪と少女の関係は?
これは、最後の「日本人」少女が、天才技術者の息子と過ごした五年間の物語。
完結しています。エブリスタ・小説家になろうにも掲載してます。
強制ハーレムな世界で元囚人の彼は今日もマイペースです。
きゅりおす
SF
ハーレム主人公は元囚人?!ハーレム風SFアクション開幕!
突如として男性の殆どが消滅する事件が発生。
そんな人口ピラミッド崩壊な世界で女子生徒が待ち望んでいる中、現れる男子生徒、ハーレムの予感(?)
異色すぎる主人公が周りを巻き込みこの世界を駆ける!
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる