10 / 106
お前の尻を見せろ!
3
しおりを挟む
がっしりと両肩を怖ろしいほどの力で押さえつけられ、世之介は身動きできなくなってしまった。気がつくと、背後からイッパチが世之介を羽交い絞めにしている。イッパチは、奇妙な無表情で、世之介に話し掛けた。
「若旦那! 堪忍しておくんなせえ。あっしには、大旦那様に助けて頂いた恩儀が御座います。大旦那様の命令は、絶対なんで」
イッパチが何で従いてくるのかと不思議だったが、これで得心した! 世之介を押さえつけ、拘束するためだったのだ。見かけによらず、杏萄絽偉童は人間を凌駕する馬鹿力の持ち主である。
すっと立ち上がった省吾は、世之介に一礼して背後に回った。省吾さえ裏切った! いや、初めから父親に命じられていたのだろう。
「世之介坊っちゃん。大旦那様のご命令です。失礼で御座いますが、下穿きを取らして頂きます」
「おい! よしとくれ! そんな無体な……!」
抗議の声を上げたが、無駄であった。背後から省吾は無言で世之介の袴を引き抜き、尻を捲り上げる。世之介の越中褌を剥がし、裸の尻を剥き出しにした。
ゆっくりと父親は立ち上がると、廊下に回り、上から厳しい顔つきで世之介の尻を睨みつけた。
世之介は泣き声を上げる。
「お父っつあん! 何で、こんな真似をなさるんで? まさか、お父っつあんにそんな趣味があったとは……?」
じっと睨みつけていた父親は、ふっと視線を逸らすと再び元の席へ戻っていく。はあーっ、と溜息を漏らし、首をゆっくりと、左右に振った。
「もういい」と父親が手を振ると、さっと押さえつけていたイッパチの手が緩んだ。そそくさと世之介は身支度を整え、息を荒げた。
「お父っつあん! 説明して貰いましょう。なんで、こんな無体な真似を?」
父親は腕組みをして目を閉じている。薄目が開き、世之介を流し目で見る。
「お前、初代の世之介様のことは、知っているかえ?」
「へえ、江戸時代の戯作者、井原西鶴ってお人が『好色一代男』ってえ本にお書きになったそうですね」
「わたくしたち但馬屋のご先祖だ。初代様は題名の通り、大変な好色で、なんと九つの頃に初体験を済まされたと、あの本には書かれている。それで、代々の世之介もまた、女好きで続いている」
上目遣いになって世之介は父親に尋ねた。
「お父っつあんも、そうなんで?」
父親は、ふっと苦い笑いを浮かべた。
「わたしは、そんな好色ではないよ。なにしろ、こんなご時世だ。初代様の真似をすれば、たちまち世の非難を浴びる。しかし、お前は記念すべき七十七代目だ。少しは違うと思ったが、やはり、世の習いらしいな。お前、まだ初体験は済ませていないんだろう?」
まともに尋ねられ、世之介の頬がかっと熱くなる。
「それが何です? あっしの初体験が、そんなに大事なことなんですか! 第一、どうして、そのことが判るんです」
「判る」
父親は短く答え、じろりと世之介を睨む。
「さっき、お前の尻を見せろと言ったのは、そのためだ。我が但馬家の男子には代々、ある特異体質が受け継がれている。普通、赤ん坊の尻は青い。蒙古斑というやつだな。成長するに従い、自然に消えていくが、どういうものか、但馬家の男子の蒙古斑は成長しても絶対に消えない。消すには、女性と〝そのこと〟をしなければならない。だから判るんだ。お前、童貞だろう」
ポカンと、世之介は目を丸くして、がっくりと顎を下げ、情けない息を吐き出す。袴の上から自分の尻を押さえる。自分の尻など、見たことあるものか!
「そ、そ、そ、それが、な、な、何だってんです! 童貞で悪うござんすか!」
父親は眉間に皺を寄せた。
「わたしは、お前が世之介の名前に相応しい男かどうか、学問所に通うお前を密かに調べていたのだ。学問所の師範、級友などに、お前の評判を調べさせた。そうしたところ、皆、異口同音に言うことには、真面目そのもの。女遊びなんか、これっぽっちも考えられないと、口を揃えて答えたそうだ」
世之介は激昂して抗議した。
「真面目でよござんしょう? 家は、代々の商人で御座います。商人が真面目でなくて、どうして務まりましょうか?」
父親は頷いて、言葉を続けた。
「世間では、そうだ。だが、この但馬家では違う。お前は世之介の名前の面汚しだ!」
ぐっと指を突きつける父親に、世之介はゆるゆると首を振った。
どうすればいいのだ!
「初代様、それに、代々のご先祖に、これでは申し訳がたたない。世之介の名前を汚さぬよう、お前、十八になるまで、何が何でも初体験を済ませるんだ。とにかく、お前の尻の青さを消しておしまい! それでなければ、但馬家の長男ではない!」
世之介は驚きに仰け反った。
「そんな、無茶な!」
「無茶でも何でも、童貞を捨てるんだ。そうでなければ、お前は廃嫡、勘当だ!」
「はっ、廃嫡! か、か、か、勘当っ!」
世之介は叫んでいた。
膝をにじらせ、省吾が世之介と父親の中間に位置を変え、口を開いた。
「大旦那様……。世之介坊っちゃんも、初めて聞くお話で、大層な混乱をなさっておいでです。ここは一つ、この木村省吾めにお預けになすっては、如何で御座いましょう」
父親は意外そうに省吾を見た。
「お前が? 何か腹案があるのかえ?」
「はい」と省吾は自信ありげに頷いた。父親は顎を引き、何か考え込む視線で、大番頭を眺めた。
やがて重々しく「よかろう」と頷く。
「お前に任せよう」
省吾は深々と頭を下げ「有難う御座います」と礼を言った。
「若旦那! 堪忍しておくんなせえ。あっしには、大旦那様に助けて頂いた恩儀が御座います。大旦那様の命令は、絶対なんで」
イッパチが何で従いてくるのかと不思議だったが、これで得心した! 世之介を押さえつけ、拘束するためだったのだ。見かけによらず、杏萄絽偉童は人間を凌駕する馬鹿力の持ち主である。
すっと立ち上がった省吾は、世之介に一礼して背後に回った。省吾さえ裏切った! いや、初めから父親に命じられていたのだろう。
「世之介坊っちゃん。大旦那様のご命令です。失礼で御座いますが、下穿きを取らして頂きます」
「おい! よしとくれ! そんな無体な……!」
抗議の声を上げたが、無駄であった。背後から省吾は無言で世之介の袴を引き抜き、尻を捲り上げる。世之介の越中褌を剥がし、裸の尻を剥き出しにした。
ゆっくりと父親は立ち上がると、廊下に回り、上から厳しい顔つきで世之介の尻を睨みつけた。
世之介は泣き声を上げる。
「お父っつあん! 何で、こんな真似をなさるんで? まさか、お父っつあんにそんな趣味があったとは……?」
じっと睨みつけていた父親は、ふっと視線を逸らすと再び元の席へ戻っていく。はあーっ、と溜息を漏らし、首をゆっくりと、左右に振った。
「もういい」と父親が手を振ると、さっと押さえつけていたイッパチの手が緩んだ。そそくさと世之介は身支度を整え、息を荒げた。
「お父っつあん! 説明して貰いましょう。なんで、こんな無体な真似を?」
父親は腕組みをして目を閉じている。薄目が開き、世之介を流し目で見る。
「お前、初代の世之介様のことは、知っているかえ?」
「へえ、江戸時代の戯作者、井原西鶴ってお人が『好色一代男』ってえ本にお書きになったそうですね」
「わたくしたち但馬屋のご先祖だ。初代様は題名の通り、大変な好色で、なんと九つの頃に初体験を済まされたと、あの本には書かれている。それで、代々の世之介もまた、女好きで続いている」
上目遣いになって世之介は父親に尋ねた。
「お父っつあんも、そうなんで?」
父親は、ふっと苦い笑いを浮かべた。
「わたしは、そんな好色ではないよ。なにしろ、こんなご時世だ。初代様の真似をすれば、たちまち世の非難を浴びる。しかし、お前は記念すべき七十七代目だ。少しは違うと思ったが、やはり、世の習いらしいな。お前、まだ初体験は済ませていないんだろう?」
まともに尋ねられ、世之介の頬がかっと熱くなる。
「それが何です? あっしの初体験が、そんなに大事なことなんですか! 第一、どうして、そのことが判るんです」
「判る」
父親は短く答え、じろりと世之介を睨む。
「さっき、お前の尻を見せろと言ったのは、そのためだ。我が但馬家の男子には代々、ある特異体質が受け継がれている。普通、赤ん坊の尻は青い。蒙古斑というやつだな。成長するに従い、自然に消えていくが、どういうものか、但馬家の男子の蒙古斑は成長しても絶対に消えない。消すには、女性と〝そのこと〟をしなければならない。だから判るんだ。お前、童貞だろう」
ポカンと、世之介は目を丸くして、がっくりと顎を下げ、情けない息を吐き出す。袴の上から自分の尻を押さえる。自分の尻など、見たことあるものか!
「そ、そ、そ、それが、な、な、何だってんです! 童貞で悪うござんすか!」
父親は眉間に皺を寄せた。
「わたしは、お前が世之介の名前に相応しい男かどうか、学問所に通うお前を密かに調べていたのだ。学問所の師範、級友などに、お前の評判を調べさせた。そうしたところ、皆、異口同音に言うことには、真面目そのもの。女遊びなんか、これっぽっちも考えられないと、口を揃えて答えたそうだ」
世之介は激昂して抗議した。
「真面目でよござんしょう? 家は、代々の商人で御座います。商人が真面目でなくて、どうして務まりましょうか?」
父親は頷いて、言葉を続けた。
「世間では、そうだ。だが、この但馬家では違う。お前は世之介の名前の面汚しだ!」
ぐっと指を突きつける父親に、世之介はゆるゆると首を振った。
どうすればいいのだ!
「初代様、それに、代々のご先祖に、これでは申し訳がたたない。世之介の名前を汚さぬよう、お前、十八になるまで、何が何でも初体験を済ませるんだ。とにかく、お前の尻の青さを消しておしまい! それでなければ、但馬家の長男ではない!」
世之介は驚きに仰け反った。
「そんな、無茶な!」
「無茶でも何でも、童貞を捨てるんだ。そうでなければ、お前は廃嫡、勘当だ!」
「はっ、廃嫡! か、か、か、勘当っ!」
世之介は叫んでいた。
膝をにじらせ、省吾が世之介と父親の中間に位置を変え、口を開いた。
「大旦那様……。世之介坊っちゃんも、初めて聞くお話で、大層な混乱をなさっておいでです。ここは一つ、この木村省吾めにお預けになすっては、如何で御座いましょう」
父親は意外そうに省吾を見た。
「お前が? 何か腹案があるのかえ?」
「はい」と省吾は自信ありげに頷いた。父親は顎を引き、何か考え込む視線で、大番頭を眺めた。
やがて重々しく「よかろう」と頷く。
「お前に任せよう」
省吾は深々と頭を下げ「有難う御座います」と礼を言った。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
夢魔界転生
いち こ
SF
世界中で核戦争が起きた2030年。日本も一面の焼け野原になり、残留放射能が人々を苦しめた。
人々は希望を失い、生きる術を失っていた。そんな時、AIと人間の脳電流をドッキングさせて、幸せな夢を見ることだけが、人類の唯一の生きる希望となっていた。戦争で生き残った者たちの頭にかぶされたヘルメットから、全ての人の脳電流がAIに集約されて、全ての人間が同じ夢を見るようになっていた。主人公の幸一は、自分の高校時代の剣道部の夢をAIに吸い取られながら、今日も強敵と対戦していくのである。

十年前の片思い。時を越えて、再び。
赤木さなぎ
SF
キミは二六歳のしがない小説書きだ。
いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。
キミには淡く苦い失恋の思い出がある。
十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。
しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。
そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。
ある日の事だ。
いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。
家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。
キミは、その女を知っている。
「ホームズ君、久しぶりね」
その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。
顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。
――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?

PK−Users. ーサイコキネシス−ユーザーズー
びおら
SF
多くの人々にとっては、ごく普通の日常が送られているとある街『須照市』。しかしそこでは人知れず超能力を駆使する『ユーザー』と呼ばれる超能力者たちが存在していた。
ある者はその力を正しく使い、またある者は悪用し、そしてまたある者は、自分に超能力がある事を知らずにごく普通の日常を過ごしていた…。
そんな、ごく普通の日常を生きていた一人の大学生、工藤良助の日常は、あまりに唐突に、そして必然的に、なおかつ運命的に崩れ去っていった…。
200万年後 軽トラで未来にやってきた勇者たち
半道海豚
SF
本稿は、生きていくために、文明の痕跡さえない200万年後の未来に旅立ったヒトたちの奮闘を描いています。
最近は温暖化による環境の悪化が話題になっています。温暖化が進行すれば、多くの生物種が絶滅するでしょう。実際、新生代第四紀完新世(現在の地質年代)は生物の大量絶滅の真っ最中だとされています。生物の大量絶滅は地球史上何度も起きていますが、特に大規模なものが“ビッグファイブ”と呼ばれています。5番目が皆さんよくご存じの恐竜絶滅です。そして、現在が6番目で絶賛進行中。しかも理由はヒトの存在。それも産業革命以後とかではなく、何万年も前から。
本稿は、2015年に書き始めましたが、温暖化よりはスーパープルームのほうが衝撃的だろうと考えて北米でのマントル噴出を破局的環境破壊の惹起としました。
第1章と第2章は未来での生き残りをかけた挑戦、第3章以降は競争排除則(ガウゼの法則)がテーマに加わります。第6章以降は大量絶滅は収束したのかがテーマになっています。
どうぞ、お楽しみください。
化け物バックパッカー
オロボ46
SF
自分ノ触覚デ見サセテヨ、コノ世界ノ価値。写真ヤ言葉ダケデナク、コノ触覚デ。
黒いローブで身を隠す少女は、老人にそう頼む。
眼球代わりの、触覚を揺らしながら。
変異体。
それは、“突然変異症”によって、人間からかけ離れた姿となった元人間である。
変異体は、人間から姿を隠さなければならない。
それが出来なければ、待つのは施設への隔離、もしくは駆除だ。
変異体である少女に、人間の老人はこう答える。
お嬢さんはこの世界の価値を見させくれるのか?
ここは、地球とそっくりに創造された星。
地球と似た建物、地形、自然、人々が存在する星。
人間に見つからないように暮らす“変異体”が存在する星。
世界に対して独自の考えを持つ、人間と変異体が存在する星。
バックパックを背負う人間の老人と、変異体の少女が旅をする星。
「小説家になろう」「カクヨム」「マグネット」と重複投稿している短編集です。各話の繋がりはあるものの、どこから読んでも問題ありません。
次回は9月19日(月)を予定しています。
(以前は11日の公開予定でしたが、事情で遅れての公開になってしまいました……)
★←このマークが付いている作品は、人を選ぶ表現(グロ)などがある作品です。

俺の娘、チョロインじゃん!
ちゃんこ
ファンタジー
俺、そこそこイケてる男爵(32) 可愛い俺の娘はヒロイン……あれ?
乙女ゲーム? 悪役令嬢? ざまぁ? 何、この情報……?
男爵令嬢が王太子と婚約なんて、あり得なくね?
アホな俺の娘が高位貴族令息たちと仲良しこよしなんて、あり得なくね?
ざまぁされること必至じゃね?
でも、学園入学は来年だ。まだ間に合う。そうだ、隣国に移住しよう……問題ないな、うん!
「おのれぇぇ! 公爵令嬢たる我が娘を断罪するとは! 許さぬぞーっ!」
余裕ぶっこいてたら、おヒゲが素敵な公爵(41)が突進してきた!
え? え? 公爵もゲーム情報キャッチしたの? ぎゃぁぁぁ!
【ヒロインの父親】vs.【悪役令嬢の父親】の戦いが始まる?
大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-
半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる