7 / 106
序章 温故知新
7
しおりを挟む
地球では戦争の影が忍び寄っていた。
大江戸幕府が事実上の盟主となった地球に対し、火星、小惑星帯、土星の衛星タイタンなどでは反感が高まっていた。独立の気運が高まっていたのである。
恒星間宇宙船を送り出すことに重要な役割を果たした太陽軌道上のレーザー砲門は、それ自体で極めて強力な武器となる。各惑星連合軍は、太陽軌道レーザーを占拠し、地球に対し独立を認めるよう脅しを掛けた。
地球もまた惑星連合に対し、支配権を確立するため世界中の国々に招集を掛けた。応じる国もあったが、反対に惑星連合に帰属しようとする動きもあった。もう、遠く離れた恒星間宇宙船のことなど、構っている暇はないのである。
太陽軌道上のレーザー砲を、どちらが多く占拠するかの戦いであった。地球と惑星連合同士の宇宙戦争が勃発した。
後に「宇宙の関が原」と呼ばれた戦いが繰り広げられ、月面植民地が最終的に惑星連合を裏切り、態勢は決着した。
この後、地球で最初に「大江戸」に味方した国家は親藩とされ、惑星連合の植民地は外様藩という扱いを受けるようになる。
戦いの最中、地球のある大学の研究室では、画期的な理論が発表された。
四つの力「弱い力」「強い力」「弱い相互作用」「強い相互作用」を統一する理論である。すなわち「大統一場理論」だった。
重力が人工的に作り出される理論は、それまで夢物語であったワープ航法を現実のものとしたのである。
新たな理論で完成した超光速宇宙船は、それまで旅立った無数の無人殖民船の航跡を辿り、地球からの援助がないまま独自の発達を遂げた殖民星を再発見する。
「大江戸」幕府は早速、出先機関である奉行所、代官所を設置したが、地球での戦争の結果に鑑み、強制的な支配権は放棄することにした。殖民星は地球とあまりに違った発展を遂げ、「大江戸共栄圏」に組み込むにはそぐわなかったのである。殖民星は「大江戸」幕府にとっては、外国と同じ意味を持つ存在であった。慎重な交易が始まり「幕府支配による平和」が樹立されたのである。
この物語の主人公、但馬世之介は、そんな平和な時代に生を受けたのだが……。
大江戸幕府が事実上の盟主となった地球に対し、火星、小惑星帯、土星の衛星タイタンなどでは反感が高まっていた。独立の気運が高まっていたのである。
恒星間宇宙船を送り出すことに重要な役割を果たした太陽軌道上のレーザー砲門は、それ自体で極めて強力な武器となる。各惑星連合軍は、太陽軌道レーザーを占拠し、地球に対し独立を認めるよう脅しを掛けた。
地球もまた惑星連合に対し、支配権を確立するため世界中の国々に招集を掛けた。応じる国もあったが、反対に惑星連合に帰属しようとする動きもあった。もう、遠く離れた恒星間宇宙船のことなど、構っている暇はないのである。
太陽軌道上のレーザー砲を、どちらが多く占拠するかの戦いであった。地球と惑星連合同士の宇宙戦争が勃発した。
後に「宇宙の関が原」と呼ばれた戦いが繰り広げられ、月面植民地が最終的に惑星連合を裏切り、態勢は決着した。
この後、地球で最初に「大江戸」に味方した国家は親藩とされ、惑星連合の植民地は外様藩という扱いを受けるようになる。
戦いの最中、地球のある大学の研究室では、画期的な理論が発表された。
四つの力「弱い力」「強い力」「弱い相互作用」「強い相互作用」を統一する理論である。すなわち「大統一場理論」だった。
重力が人工的に作り出される理論は、それまで夢物語であったワープ航法を現実のものとしたのである。
新たな理論で完成した超光速宇宙船は、それまで旅立った無数の無人殖民船の航跡を辿り、地球からの援助がないまま独自の発達を遂げた殖民星を再発見する。
「大江戸」幕府は早速、出先機関である奉行所、代官所を設置したが、地球での戦争の結果に鑑み、強制的な支配権は放棄することにした。殖民星は地球とあまりに違った発展を遂げ、「大江戸共栄圏」に組み込むにはそぐわなかったのである。殖民星は「大江戸」幕府にとっては、外国と同じ意味を持つ存在であった。慎重な交易が始まり「幕府支配による平和」が樹立されたのである。
この物語の主人公、但馬世之介は、そんな平和な時代に生を受けたのだが……。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
G.o.D 完結篇 ~ノロイの星に カミは集う~
風見星治
SF
平凡な男と美貌の新兵、救世の英雄が死の運命の次に抗うは邪悪な神の奸計
※ノベルアップ+で公開中の「G.o.D 神を巡る物語 前章」の続編となります。読まなくても楽しめるように配慮したつもりですが、興味があればご一読頂けると喜びます。
※一部にイラストAIで作った挿絵を挿入していましたが、全て削除しました。
話自体は全て書き終わっており、週3回程度、奇数日に更新を行います。
ジャンルは現代を舞台としたSFですが、魔法も登場する現代ファンタジー要素もあり
英雄は神か悪魔か? 20XX年12月22日に勃発した地球と宇宙との戦いは伊佐凪竜一とルミナ=AZ1の二人が解析不能の異能に目覚めたことで終息した。それからおよそ半年後。桁違いの戦闘能力を持ち英雄と称賛される伊佐凪竜一は自らの異能を制御すべく奮闘し、同じく英雄となったルミナ=AZ1は神が不在となった旗艦アマテラス復興の為に忙しい日々を送る。
一見すれば平穏に見える日々、しかし二人の元に次の戦いの足音が忍び寄り始める。ソレは二人を分断し、陥れ、騙し、最後には亡き者にしようとする。半年前の戦いはどうして起こったのか、いまだ見えぬ正体不明の敵の狙いは何か、なぜ英雄は狙われるのか。物語は久方ぶりに故郷である地球へと帰還した伊佐凪竜一が謎の少女と出会う事で大きく動き始める。神を巡る物語が進むにつれ、英雄に再び絶望が襲い掛かる。
主要人物
伊佐凪竜一⇒半年前の戦いを経て英雄となった地球人の男。他者とは比較にならない、文字通り桁違いの戦闘能力を持つ反面で戦闘技術は未熟であるためにひたすら訓練の日々を送る。
ルミナ=AZ1⇒同じく半年前の戦いを経て英雄となった旗艦アマテラス出身のアマツ(人類)。その高い能力と美貌故に多くの関心を集める彼女はある日、自らの出生を知る事になる。
謎の少女⇒伊佐凪竜一が地球に帰還した日に出会った謎の少女。一見すればとても品があり、相当高貴な血筋であるように見えるがその正体は不明。二人が出会ったのは偶然か必然か。
※SEGAのPSO2のEP4をオマージュした物語ですが、固有名詞を含め殆ど面影がありません。世界観をビジュアル的に把握する参考になるかと思います。

日本国破産?そんなことはない、財政拡大・ICTを駆使して再生プロジェクトだ!
黄昏人
SF
日本国政府の借金は1010兆円あり、GDP550兆円の約2倍でやばいと言いますね。でも所有している金融性の資産(固定資産控除)を除くとその借金は560兆円です。また、日本国の子会社である日銀が460兆円の国債、すなわち日本政府の借金を背負っています。まあ、言ってみれば奥さんに借りているようなもので、その国債の利子は結局日本政府に返ってきます。え、それなら別にやばくないじゃん、と思うでしょう。
でもやっぱりやばいのよね。政府の予算(2018年度)では98兆円の予算のうち収入は64兆円たらずで、34兆円がまた借金なのです。だから、今はあまりやばくないけど、このままいけばドボンになると思うな。
この物語は、このドツボに嵌まったような日本の財政をどうするか、中身のない頭で考えてみたものです。だから、異世界も超能力も出てきませんし、超天才も出現しません。でも、大変にボジティブなものにするつもりですので、楽しんで頂ければ幸いです。
果てしなき宇宙の片隅で 序章 サラマンダー
緋熊熊五郎
SF
果てしなき宇宙の片隅で、未知の生物などが紡ぐ物語
遂に火星に到達した人類は、2035年、入植地東キャナル市北東35キロの地点で、古代宇宙文明の残滓といえる宇宙船の残骸を発見した。その宇宙船の中から古代の神話、歴史、物語とも判断がつかない断簡を発掘し、それを平易に翻訳したのが本物語の序章、サラマンダーである。サラマンダーと名付けられた由縁は、断簡を納めていた金属ケースに、羽根を持ち、火を吐く赤い竜が描かれていたことによる。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。

傲慢な戦士:偽
ヘイ
SF
世界での戦争。
陽の国はマルテア、グランツ帝国と共に、とある巨大なロボットを開発した。
その名をリーゼと呼ぶ。
リーゼのカタログスペックは今までのどんな兵器をも超える、時代を塗り替えるような物。
しかし、それゆえに搭乗者に求められる能力は絶大である。
そんなパイロットを作るために、候補者十名を集めて育て上げることに。
その中から、三人ずつ、リーゼのパイロットとして戦争に行くことになる。
だが主人公、阿賀野武幸は成績最下位。
これは、そんな彼の物語だ。
*ロボット系の話を書きたいと思って、やってみました。あらすじに関しては物語の進行上、少しずれる可能性があります。
*他サイトにて試験的に掲載します。基本的にはカクヨムで公開しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる