4 / 106
序章 温故知新
4
しおりを挟む
「お帰り」
自宅前に近づくと、植木に水をやっている隣の住人が声を掛けてきた。
隣人は退職した六十がらみの老人で、にこやかな笑みで学生を出迎えてくれる。学生は「あ、どうも」と口の中で返事をして、軽い足取りで自分の部屋の前の入口に近づいた。
向かい合わせに、十軒の部屋が連なっている長屋である。最近の流行で、学生や、挨拶を掛けてきた老人のような独身者の住居は、江戸時代の長屋を模した構造になっているのだ。
もちろん、水洗設備やエアコンは完備されているから、暮らしは快適である。大体において、人々の暮らしは懐古趣味に染められていた。学生の暮らす現代風長屋もそうだし、気軽に声を掛け合う習慣もそうだ。昔の暮らしを再現しようと、人々は細心の注意を払って暮らしていた。
老人が熱心に世話をしているのは万年青という植物で、向かい側では朝顔を世話している。江戸時代では大衆は色々な植物を育て、変わった形になると、高額で取り引きされることもあったという。
もっとも、知識を仕入れる先は、所謂〝時代劇〟で、プロの時代考証家に言わせると、間違いだらけで見ていられないと文句をつけてくるが。
見上げる空には巨大なビルがにょきにょきと立ち並んでいるが、なるべく昔の景観を取り戻そうと、デザインは和風の味付けがなされていた。木目を思わす塗装に、屋根瓦に似た上部構造。ちょっと見ただけでは本物の和式建築なのか、新素材を利用した新しい建築なのか、見分けがつかないほどだ。
がらがらと引き戸を開け、三和土にスニーカーを揃えて置くと、四畳半の部屋に上がりこむ。漆喰の壁に古びた木材の和風建築。古びているのは見かけだけで、本当は新素材をふんだんに使用した、新築物件である。
エアコンなどは目立つ場所にはなく、巧みに木目を利用して送風口があるから、一目ちらっと見た程度では判らない。屋根瓦は太陽光発電装置を兼ねていて、個人の住居には充分な電力を供給できる。
部屋の中で唯一つ、違和感を発散しているのは小さな情報端末である。つるりとした外観の情報端末は、部屋の中でそこだけ最新のテクノロジーを主張していた。
自分の情報端末装置を見るたび、学生はやっぱり部屋に調和した、昭和時代のテレビに似せた端末に買い換えようかと迷う。あれなら部屋の雰囲気にぴったりで、画面をモノクロに調整すれば、益々昭和時代に戻ったようで気分が良いだろう。友達の何人かはすでに、そういったデザインの端末に変更していた。遊びに行くたび自慢されるので、学生は少々腹を立てていた。
「情報、ニュース」
学生が命令すると、端末は学生の音声を認識して起動した。画面がニュース番組になって、最近の情報が次々と展開される。見るともなく画面に目をやり、学生は部屋の隅に立てかけてある白い塗装のギターを手にとる。
ぼろん、ぼろんと気のない調子でコードを何度か試す。諦め、ギターを元に戻す。昭和時代の若者は、皆ギターを爪弾いたとあったが、学生には音楽の才能がなく、いくら練習しても上手くならない。きっと昭和時代の若者たちは、一人残らず音楽の才能が、生まれながらにあったんだ。
考えは、やはり研究ファイルに戻る。
どうしようかなあ……。折角の研究、無駄にするには惜しい。しかし、どこに持って行きようもない。やっぱり思い切って消去してしまおうか。
ふと学生の視線が、画面の表示に釘付けになった。
【恒星間宇宙船に、あなたのアイディアを!
人類初の恒星間宇宙船は、人類の進歩の証しとして、宇宙殖民を使命としています。しかし、最初の一歩については、未だ結論が出ていません。
どのような社会を進むかは、あなたのアイディアによるのです!
どうです? あなたのアイディアで、理想の植民星を開拓させたくはありませんか?】
文面を繰り返し読み、つまりは宇宙殖民の第一歩をこちらに決めさせてくれる、という趣旨らしいと見当をつけた。
学生は閃いた!
「映話!」
命令すると、次に呼び出す相手の名前を告げる。同じ大学に通う友人だったが、学生が文学部で歴史を専攻しているのに対し、友人は物理学を専攻している。ガチガチの理数系である。
暫し、呼び出しが続き、画面が切り変わって、どこかの研究室らしき映像が現れた。
が、すぐ映像が乱れる。画面が真っ黒になったり、走査線が歪んだり、まともに表示できない。
「……っと待ってくれ……こっちで少し電磁波の……ってるんだ……」
声も途切れ途切れである。
やがて映像がシャンとなり、画面に白衣を身につけた、同年齢らしき男の顔が現れる。
ぼさぼさの蓬髪。何日も髭を当たっていないらしく、顎はうっすら黒い。目はぎょろぎょろと鋭く、狂的な輝きを放っている。
絵に描いたような気違い科学者の姿である。もっとも相手は、自分の外見が相手に与える影響を知り尽くしていて、わざとだらしない服装をしている節がある。友人は学生の顔を認めると「やあ」と短く挨拶を返した。
「すまん、ちょっと実験で粒子加速器を動かしていた。それで画面が乱れたんだ。スイッチを切ったから、もう大丈夫だ」
学生は手短に近況を報告すると、恒星間宇宙船の話題を振った。
相手は、ちょっと顔を顰め、首を振った。
「あれか……。光速度のたった二十パーセントしか出せない宇宙船なんか、俺は興味ないね。俺は超光速を目指している! 見ていろよ。俺が〝大統一場理論〟を完成させたら、重力の秘密を白日のものにして、憧れのワープ航法を実現させてやる。そうなったら、あんな時代遅れの宇宙船は、ゴミ同然の代物さ!」
学生は友人の怪気炎に少し辟易したが、それでも恒星間宇宙船の初期プログラムについて話題を誘導していく。
「つまり、あの宇宙船に、こちらから最初の殖民のためのデータを与えることができる、って話だろう?」
学生の言葉に友人は大きく頷いた。頷いて、目を細める。ニヤリと皮肉な笑みが浮かんだ。
「何を考えているんだ? 受精卵の遺伝子に変更を加えて、例えば女しか生まれないようにさせよう、なんて与太を考えているんじゃないだろうな? よせよせ、そんなことできても、惑星に女が溢れる頃は、俺たち生きちゃいないぜ!」
混ぜっ返しに学生は手を振って否定する。
「そんなんじゃないよ! なあ、聞いてくれ。例えば昭和時代の極めて詳細なデータがあれば……例えば雑誌だとか、当時の報道とか、とにかく一切合財のデータが揃っていれば、殖民計画には充分なんだろう?」
友人は目を天井に向け、一瞬ふっと考え込む表情を作る。唇が突き出し「ふむ」と頷いた。
「そりゃあ、な! しかし、そんなデータの集積、どこにある? 用意できているのか」
学生は自分の研究が、指導教授によって拒否された経緯を話した。聞いているうち、友人の目が爛々と輝きだした。
「面白い! つまりは、当時の不良の生態とか、言葉遣いとか、どんなファッションだったのかとか、そんなのが揃っている訳だな?」
学生が同意すると、友人はカメラに向かって身を乗り出した。
「是非、恒星間宇宙船計画に、その資料を提出すべきだ! 俺に任せろ! 腕のいいハッカーを知っているから、お前のデータが、どんなことがあっても確実に採用されるよう、細工してくれる。面白い……〝ツッパリ〟〝ヤンキー〟の惑星ってわけだ!」
学生は自分のデータを友人宛に送信した。データを向こうのモニターで確認した友人は「くつくつ」と引き攣るような笑い声を上げた。
「こいつは楽しみだ。自分の目で結果を確認できないのが残念だよ……。いや、待て! 俺が理論を完成させ、ワープ航法を搭載した宇宙船を実現させたら、俺自身で乗り組んで、タイム・ジャンプで結果を見届けることができるかもしれん。うーむ、俄然ファイトが沸々と沸いてきたぞ!」
ぱしん、と友人は手を打ち合わせた。友人は悪魔のような笑みを浮かべたまま、夢中な目つきをして接続を切った。
映話が跡絶えると、学生は「あーあ!」と両腕を突き上げ、伸びをした。
これで自分の研究ファイルは片付いた。
それきり、学生は頭の中から自分の研究ファイルのことを追い出し、教授に指示された課題に全力を傾注した。
後のことは知らない。知りたくもない。
自宅前に近づくと、植木に水をやっている隣の住人が声を掛けてきた。
隣人は退職した六十がらみの老人で、にこやかな笑みで学生を出迎えてくれる。学生は「あ、どうも」と口の中で返事をして、軽い足取りで自分の部屋の前の入口に近づいた。
向かい合わせに、十軒の部屋が連なっている長屋である。最近の流行で、学生や、挨拶を掛けてきた老人のような独身者の住居は、江戸時代の長屋を模した構造になっているのだ。
もちろん、水洗設備やエアコンは完備されているから、暮らしは快適である。大体において、人々の暮らしは懐古趣味に染められていた。学生の暮らす現代風長屋もそうだし、気軽に声を掛け合う習慣もそうだ。昔の暮らしを再現しようと、人々は細心の注意を払って暮らしていた。
老人が熱心に世話をしているのは万年青という植物で、向かい側では朝顔を世話している。江戸時代では大衆は色々な植物を育て、変わった形になると、高額で取り引きされることもあったという。
もっとも、知識を仕入れる先は、所謂〝時代劇〟で、プロの時代考証家に言わせると、間違いだらけで見ていられないと文句をつけてくるが。
見上げる空には巨大なビルがにょきにょきと立ち並んでいるが、なるべく昔の景観を取り戻そうと、デザインは和風の味付けがなされていた。木目を思わす塗装に、屋根瓦に似た上部構造。ちょっと見ただけでは本物の和式建築なのか、新素材を利用した新しい建築なのか、見分けがつかないほどだ。
がらがらと引き戸を開け、三和土にスニーカーを揃えて置くと、四畳半の部屋に上がりこむ。漆喰の壁に古びた木材の和風建築。古びているのは見かけだけで、本当は新素材をふんだんに使用した、新築物件である。
エアコンなどは目立つ場所にはなく、巧みに木目を利用して送風口があるから、一目ちらっと見た程度では判らない。屋根瓦は太陽光発電装置を兼ねていて、個人の住居には充分な電力を供給できる。
部屋の中で唯一つ、違和感を発散しているのは小さな情報端末である。つるりとした外観の情報端末は、部屋の中でそこだけ最新のテクノロジーを主張していた。
自分の情報端末装置を見るたび、学生はやっぱり部屋に調和した、昭和時代のテレビに似せた端末に買い換えようかと迷う。あれなら部屋の雰囲気にぴったりで、画面をモノクロに調整すれば、益々昭和時代に戻ったようで気分が良いだろう。友達の何人かはすでに、そういったデザインの端末に変更していた。遊びに行くたび自慢されるので、学生は少々腹を立てていた。
「情報、ニュース」
学生が命令すると、端末は学生の音声を認識して起動した。画面がニュース番組になって、最近の情報が次々と展開される。見るともなく画面に目をやり、学生は部屋の隅に立てかけてある白い塗装のギターを手にとる。
ぼろん、ぼろんと気のない調子でコードを何度か試す。諦め、ギターを元に戻す。昭和時代の若者は、皆ギターを爪弾いたとあったが、学生には音楽の才能がなく、いくら練習しても上手くならない。きっと昭和時代の若者たちは、一人残らず音楽の才能が、生まれながらにあったんだ。
考えは、やはり研究ファイルに戻る。
どうしようかなあ……。折角の研究、無駄にするには惜しい。しかし、どこに持って行きようもない。やっぱり思い切って消去してしまおうか。
ふと学生の視線が、画面の表示に釘付けになった。
【恒星間宇宙船に、あなたのアイディアを!
人類初の恒星間宇宙船は、人類の進歩の証しとして、宇宙殖民を使命としています。しかし、最初の一歩については、未だ結論が出ていません。
どのような社会を進むかは、あなたのアイディアによるのです!
どうです? あなたのアイディアで、理想の植民星を開拓させたくはありませんか?】
文面を繰り返し読み、つまりは宇宙殖民の第一歩をこちらに決めさせてくれる、という趣旨らしいと見当をつけた。
学生は閃いた!
「映話!」
命令すると、次に呼び出す相手の名前を告げる。同じ大学に通う友人だったが、学生が文学部で歴史を専攻しているのに対し、友人は物理学を専攻している。ガチガチの理数系である。
暫し、呼び出しが続き、画面が切り変わって、どこかの研究室らしき映像が現れた。
が、すぐ映像が乱れる。画面が真っ黒になったり、走査線が歪んだり、まともに表示できない。
「……っと待ってくれ……こっちで少し電磁波の……ってるんだ……」
声も途切れ途切れである。
やがて映像がシャンとなり、画面に白衣を身につけた、同年齢らしき男の顔が現れる。
ぼさぼさの蓬髪。何日も髭を当たっていないらしく、顎はうっすら黒い。目はぎょろぎょろと鋭く、狂的な輝きを放っている。
絵に描いたような気違い科学者の姿である。もっとも相手は、自分の外見が相手に与える影響を知り尽くしていて、わざとだらしない服装をしている節がある。友人は学生の顔を認めると「やあ」と短く挨拶を返した。
「すまん、ちょっと実験で粒子加速器を動かしていた。それで画面が乱れたんだ。スイッチを切ったから、もう大丈夫だ」
学生は手短に近況を報告すると、恒星間宇宙船の話題を振った。
相手は、ちょっと顔を顰め、首を振った。
「あれか……。光速度のたった二十パーセントしか出せない宇宙船なんか、俺は興味ないね。俺は超光速を目指している! 見ていろよ。俺が〝大統一場理論〟を完成させたら、重力の秘密を白日のものにして、憧れのワープ航法を実現させてやる。そうなったら、あんな時代遅れの宇宙船は、ゴミ同然の代物さ!」
学生は友人の怪気炎に少し辟易したが、それでも恒星間宇宙船の初期プログラムについて話題を誘導していく。
「つまり、あの宇宙船に、こちらから最初の殖民のためのデータを与えることができる、って話だろう?」
学生の言葉に友人は大きく頷いた。頷いて、目を細める。ニヤリと皮肉な笑みが浮かんだ。
「何を考えているんだ? 受精卵の遺伝子に変更を加えて、例えば女しか生まれないようにさせよう、なんて与太を考えているんじゃないだろうな? よせよせ、そんなことできても、惑星に女が溢れる頃は、俺たち生きちゃいないぜ!」
混ぜっ返しに学生は手を振って否定する。
「そんなんじゃないよ! なあ、聞いてくれ。例えば昭和時代の極めて詳細なデータがあれば……例えば雑誌だとか、当時の報道とか、とにかく一切合財のデータが揃っていれば、殖民計画には充分なんだろう?」
友人は目を天井に向け、一瞬ふっと考え込む表情を作る。唇が突き出し「ふむ」と頷いた。
「そりゃあ、な! しかし、そんなデータの集積、どこにある? 用意できているのか」
学生は自分の研究が、指導教授によって拒否された経緯を話した。聞いているうち、友人の目が爛々と輝きだした。
「面白い! つまりは、当時の不良の生態とか、言葉遣いとか、どんなファッションだったのかとか、そんなのが揃っている訳だな?」
学生が同意すると、友人はカメラに向かって身を乗り出した。
「是非、恒星間宇宙船計画に、その資料を提出すべきだ! 俺に任せろ! 腕のいいハッカーを知っているから、お前のデータが、どんなことがあっても確実に採用されるよう、細工してくれる。面白い……〝ツッパリ〟〝ヤンキー〟の惑星ってわけだ!」
学生は自分のデータを友人宛に送信した。データを向こうのモニターで確認した友人は「くつくつ」と引き攣るような笑い声を上げた。
「こいつは楽しみだ。自分の目で結果を確認できないのが残念だよ……。いや、待て! 俺が理論を完成させ、ワープ航法を搭載した宇宙船を実現させたら、俺自身で乗り組んで、タイム・ジャンプで結果を見届けることができるかもしれん。うーむ、俄然ファイトが沸々と沸いてきたぞ!」
ぱしん、と友人は手を打ち合わせた。友人は悪魔のような笑みを浮かべたまま、夢中な目つきをして接続を切った。
映話が跡絶えると、学生は「あーあ!」と両腕を突き上げ、伸びをした。
これで自分の研究ファイルは片付いた。
それきり、学生は頭の中から自分の研究ファイルのことを追い出し、教授に指示された課題に全力を傾注した。
後のことは知らない。知りたくもない。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
(ほぼ)1分で読める怖い話
涼宮さん
ホラー
ほぼ1分で読める怖い話!
【ホラー・ミステリーでTOP10入りありがとうございます!】
1分で読めないのもあるけどね
主人公はそれぞれ別という設定です
フィクションの話やノンフィクションの話も…。
サクサク読めて楽しい!(矛盾してる)
⚠︎この物語で出てくる場所は実在する場所とは全く関係御座いません
⚠︎他の人の作品と酷似している場合はお知らせください

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
第一機動部隊
桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。
祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。
盤上の兵たちは最強を誇るドラゴン種…なんだけどさ
ひるま(マテチ)
SF
空色の髪をなびかせる玉虫色の騎士。
それは王位継承戦に持ち出されたチェスゲームの中で、駒が取られると同事に現れたモンスターをモチーフとしたロボット兵”盤上戦騎”またの名を”ディザスター”と呼ばれる者。
彼ら盤上戦騎たちはレーダーにもカメラにも映らない、さらに人の記憶からもすぐさま消え去ってしまう、もはや反則レベル。
チェスの駒のマスターを望まれた“鈴木くれは”だったが、彼女は戦わずにただ傍観するのみ。
だけど、兵士の駒"ベルタ”のマスターとなり戦場へと赴いたのは、彼女の想い人であり幼馴染みの高砂・飛遊午。
異世界から来た連中のために戦えないくれは。
一方、戦う飛遊午。
ふたりの、それぞれの想いは交錯するのか・・・。
*この作品は、「小説家になろう」でも同時連載しております。
【完結】美しい7人の少女達が宿命の敵と闘う!!ナオミ!貴女の出番よ!!恋愛・バトル・学園、そして別れ……『吼えろ!バーニング・エンジェルズ』
上条 樹
SF
「バーニ」、それは未知のテクノロジーを元に開発された人造人間。
彼女達は、それぞれ人並み外れた特殊な能力を身に付けている。
そして……、新たに加わった7人目の少女ナオミ。
彼女を軸に物語は始まる。
闘い、恋、別れ。
ナオミの恋は実るのか!?
いや、宿敵を倒すことは出来るのか!?
第一部「吼えろ!バーニング・エンジェルズ」
ナオミ誕生の物語。ガールズストーリー
第二部「バーニング・エンジェルズ・アライブ」
新たなバーニ「ミサキ」登場。ボーイズストーリー
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる