ウラバン!~SF好色一代男~

万卜人

文字の大きさ
上 下
1 / 106
序章 温故知新

しおりを挟む
 スピーカーから引っきりなしにがなりたてる候補者の演説に、学生は内心むっと顔を顰めた。だが、素知らぬ振りを装い、立ち止まることなく歩き続ける。
 最近の若者らしく、野暮ったい服装で、ひょろりとした身体つきに、鼻には黒縁の眼鏡を掛けている。眼鏡は伊達で、若者は特に近視というわけではないが、二十世紀後半──昭和四十年代の若者の格好を真似している。
 選挙演説の音量は相当に煩い。できたら耳を塞ぎたいところだったが、そんな真似をしたら、演説に聞き入っている人間に睨まれると我慢した。
「大江戸党、大江戸党を、よろしくお願いいたします! 世界を江戸に! 東京を江戸と改め、徳川家のご子孫に、征夷大将軍に御昇り頂くことを切に、祈っております!」
 駅前には選挙運動のための街宣車が停車して、屋根に設けられた演壇には「大江戸党」の候補者がずらりと居並び、マイクを握りしめ、真っ赤な顔で見上げている聴衆に向けて夢中になって語り掛けている。
 背後には去年から採用された、ホログラフィを使った選挙パネルが、空中に候補者の顔を大写しに映し出している。
 候補者は全員女性も含めて、和服着用で、紋付羽織袴の正装だ。さすがに月代丁髷はしていないが、男は髪の毛をぴっちりオール・バックにして、女性候補者は日本髪を思わせる髪型で、しとやかに控えている。聞き入っている聴衆の中にも、同じような和服の身なりがちらほら、混じっている。
 総選挙が近い。当然、町にはあらゆる場所で、熱っぽい選挙演説が、道行く人に必死に訴えかけている。
 学生が前を通りすぎた【大江戸党】というのは、最近思想の主流に躍り出た「ネオ封建主義」を奉じる政治団体である。
【大江戸党】の主張は、日本の政治を真に地方分権にするには、江戸時代に戻り、幕藩体制を復活させるしかない、というものである。朱子学と幕藩体制を復活させ、江戸時代の安定した政治を呼び戻すのが狙いだ、と主張している。
【大江戸党】の主張はこうだ。
 江戸時代、日本は独自の、安定した社会を作ってきた。三百年間、他の国に侵略もせず、また、されることもなかった。自然を大事にし、徹底リサイクル社会で、環境破壊とも無縁であった。身分の違いもあったが、同時期の他の国に比べれば、よほど緩やかで、庶民はそれなりの自由を謳歌していたのだ──というのが主張である。
 民衆飢餓史観──江戸時代の百姓は、作った米を統治者に取り上げられ、一粒も口にできず一生を送った──は否定されている。統治者が百姓の米を取り上げたとしても、僅か人口の一割にも満たない侍たちが、総ての米を食いつくすことなどありえない。米は流通され、結局は農民の口に入ったのである。
 有名な天明・天保飢饉では、西国においては豊作で、農民が飢えた原因は流通に問題があったから、というのは定説である。
 科学技術に遅れたという批判には、当時の科学技術が大幅に発展したのは、明治維新後の世紀末からで、江戸時代の医学、数学、天文学などにおいては、西欧と比肩するほどに発達していたと答える。
 明治維新を迎え、当時の植民地を基にした帝国主義に触れ、日本は変質した。侵略的な思想が蔓延し、足尾銅山などの鉱毒事件により環境破壊が始まり、ついには太平洋戦争を引き起こし、二個の原爆によって無条件降伏に至った……。敗戦後、日本は遮二無二、復興を目指し、経済大国を目指したが、さらなる環境破壊も呼び寄せた。
 総て明治維新という、政治の失敗が招いたのだ。だから日本は明治維新以前の状態に戻すべきだ、というのが主張である。
 鎖国もするのか? という問いには、【大江戸党】はこう答えた。
 江戸時代が鎖国制度だった、というのは間違いである。国を閉ざしたのは、あくまでもキリスト教の、しかもカトリックの国々に対してであり、プロテスタントのオランダとは出島を通じて貿易をしている。【大江戸党】の目指すのは、世界中に「ネオ封建主義」の思想を広め、世界の中心に新たに幕府を置いて、人々の象徴として徳川家の子孫による征夷大将軍を置く。世界中が日本になれば、鎖国の必要もないし、戦争を引き起こす心配も絶対にない! と。
 馬鹿らしい、と学生は腹の中で笑った。
 そんなこと、できるわけない! 世界を日本にする、など、夢物語もいいところだ。確かに今の世の中は、懐古趣味が流行だ。第一、学生自身、昭和時代に夢中で、服装もその頃の学生の雰囲気を忠実に真似している。
 しかし、いくらなんでも、江戸時代まで戻るなんて、やり過ぎである。
 学生はポケットから携帯型のカセット・テープ・レコーダーを取り出した。目の玉の飛び出るような金額だったが、当時の若者が聞いていたカセット・テープというものを使った音楽プレイヤーである。
 当時の若者は皆、持ち歩いていたことを知り、どうしても欲しくなり、八方に手を尽くして探し出した逸品である。
 なにしろ、このプレイヤー一つで、最新型の電動三輪車が買えるほどの金額だ。手に入れるためには長期のローンを組まねばならなかったが、価値はあったと思っている。
 耳にヘッド・フォンをつけ、音量つまみを捻ると、湿っぽい、当時流行のフォーク・ソングが聞こえてくる。
 音楽で選挙演説を掻き消しながら、学生は急ぎ足になった。
 肩から提げたバッグには、今日これから提出するための、卒業論文準備稿の入ったファイルが大事にしまっている。ファイルを指導教授に提出して、了解を取ればあとは一気呵成に論文を仕上げ、卒業を待つのだ!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ドリーム”R”プロジェクト

千葉みきを
SF
車好きの高校生である蓮は、ある日車を一から作るプロジェクトを始動する。 その名はDream R Project。 高校生4人グループで結成された、このプロジェクトの行方とは__。

夢魔界転生

いち こ
SF
世界中で核戦争が起きた2030年。日本も一面の焼け野原になり、残留放射能が人々を苦しめた。 人々は希望を失い、生きる術を失っていた。そんな時、AIと人間の脳電流をドッキングさせて、幸せな夢を見ることだけが、人類の唯一の生きる希望となっていた。戦争で生き残った者たちの頭にかぶされたヘルメットから、全ての人の脳電流がAIに集約されて、全ての人間が同じ夢を見るようになっていた。主人公の幸一は、自分の高校時代の剣道部の夢をAIに吸い取られながら、今日も強敵と対戦していくのである。

PK−Users. ーサイコキネシス−ユーザーズー

びおら
SF
多くの人々にとっては、ごく普通の日常が送られているとある街『須照市』。しかしそこでは人知れず超能力を駆使する『ユーザー』と呼ばれる超能力者たちが存在していた。 ある者はその力を正しく使い、またある者は悪用し、そしてまたある者は、自分に超能力がある事を知らずにごく普通の日常を過ごしていた…。 そんな、ごく普通の日常を生きていた一人の大学生、工藤良助の日常は、あまりに唐突に、そして必然的に、なおかつ運命的に崩れ去っていった…。

【マテリアラーズ】 惑星を巡る素材集め屋が、大陸が全て消失した地球を再興するため、宇宙をまたにかけ、地球を復興する

紫電のチュウニー
SF
 宇宙で様々な技術が発達し、宇宙域に二足歩行知能生命体が溢れるようになった時代。  各星には様々な技術が広まり、多くの武器や防具を求め、道なる生命体や物質を採取したり、高度な 技術を生み出す惑星、地球。  その地球において、通称【マテリアラーズ】と呼ばれる、素材集め専門の集団がいた。  彼らにはスポンサーがつき、その協力を得て多くの惑星より素材を集める危険な任務を担う。  この物語はそんな素材屋で働き始めた青年と、相棒の物語である。  青年エレットは、惑星で一人の女性と出会う事になる。  数奇なる運命を持つ少女とエレットの織り成すSFハイファンタジーの世界をお楽しみください。

十年前の片思い。時を越えて、再び。

赤木さなぎ
SF
  キミは二六歳のしがない小説書きだ。  いつか自分の書いた小説が日の目を浴びる事を夢見て、日々をアルバイトで食い繋ぎ、休日や空き時間は頭の中に広がる混沌とした世界を文字に起こし、紡いでいく事に没頭していた。  キミには淡く苦い失恋の思い出がある。  十年前、キミがまだ高校一年生だった頃。一目惚れした相手は、通い詰めていた図書室で出会った、三年の“高橋先輩”だ。  しかし、当時のキミは大したアプローチを掛けることも出来ず、関係の進展も無く、それは片思いの苦い記憶として残っている。  そして、キミはその片思いを十年経った今でも引きずっていた。  ある日の事だ。  いつもと同じ様にバイトを上がり、安アパートの自室へと帰ると、部屋の灯りが点いたままだった。  家を出る際に消灯し忘れたのだろうと思いつつも扉を開けると、そこには居るはずの無い、学生服に身を包む女の姿。  キミは、その女を知っている。 「ホームズ君、久しぶりね」  その声音は、記憶の中の高橋先輩と同じ物だった。  顔も、声も、その姿は十年前の高橋先輩と相違ない。しかし、その女の浮かべる表情だけは、どれもキミの知らない物だった。  ――キミは夢を捨てて、名声を捨てて、富を捨てて、その輝かしい未来を捨てて、それでも、わたしを選んでくれるかしら?

FRIENDS

緒方宗谷
青春
身体障がい者の女子高生 成瀬菜緒が、命を燃やし、一生懸命に生きて、青春を手にするまでの物語。 書籍化を目指しています。(出版申請の制度を利用して) 初版の印税は全て、障がい者を支援するNPO法人に寄付します。 スコアも廃止にならない限り最終話公開日までの分を寄付しますので、 ぜひお気に入り登録をして読んでください。 90万文字を超える長編なので、気長にお付き合いください。 よろしくお願いします。 ※この物語はフィクションです。 実在の人物、団体、イベント、地域などとは一切関係ありません。

182年の人生

山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。 人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。 二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。 (表紙絵/山碕田鶴)  ※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。

大絶滅 2億年後 -原付でエルフの村にやって来た勇者たち-

半道海豚
SF
200万年後の姉妹編です。2億年後への移住は、誰もが思いもよらない結果になってしまいました。推定2億人の移住者は、1年2カ月の間に2億年後へと旅立ちました。移住者2億人は11万6666年という長い期間にばらまかれてしまいます。結果、移住者個々が独自に生き残りを目指さなくてはならなくなります。本稿は、移住最終期に2億年後へと旅だった5人の少年少女の奮闘を描きます。彼らはなんと、2億年後の移動手段に原付を選びます。

処理中です...