1 / 106
序章 温故知新
1
しおりを挟む
スピーカーから引っきりなしにがなりたてる候補者の演説に、学生は内心むっと顔を顰めた。だが、素知らぬ振りを装い、立ち止まることなく歩き続ける。
最近の若者らしく、野暮ったい服装で、ひょろりとした身体つきに、鼻には黒縁の眼鏡を掛けている。眼鏡は伊達で、若者は特に近視というわけではないが、二十世紀後半──昭和四十年代の若者の格好を真似している。
選挙演説の音量は相当に煩い。できたら耳を塞ぎたいところだったが、そんな真似をしたら、演説に聞き入っている人間に睨まれると我慢した。
「大江戸党、大江戸党を、よろしくお願いいたします! 世界を江戸に! 東京を江戸と改め、徳川家のご子孫に、征夷大将軍に御昇り頂くことを切に、祈っております!」
駅前には選挙運動のための街宣車が停車して、屋根に設けられた演壇には「大江戸党」の候補者がずらりと居並び、マイクを握りしめ、真っ赤な顔で見上げている聴衆に向けて夢中になって語り掛けている。
背後には去年から採用された、ホログラフィを使った選挙パネルが、空中に候補者の顔を大写しに映し出している。
候補者は全員女性も含めて、和服着用で、紋付羽織袴の正装だ。さすがに月代丁髷はしていないが、男は髪の毛をぴっちりオール・バックにして、女性候補者は日本髪を思わせる髪型で、しとやかに控えている。聞き入っている聴衆の中にも、同じような和服の身なりがちらほら、混じっている。
総選挙が近い。当然、町にはあらゆる場所で、熱っぽい選挙演説が、道行く人に必死に訴えかけている。
学生が前を通りすぎた【大江戸党】というのは、最近思想の主流に躍り出た「ネオ封建主義」を奉じる政治団体である。
【大江戸党】の主張は、日本の政治を真に地方分権にするには、江戸時代に戻り、幕藩体制を復活させるしかない、というものである。朱子学と幕藩体制を復活させ、江戸時代の安定した政治を呼び戻すのが狙いだ、と主張している。
【大江戸党】の主張はこうだ。
江戸時代、日本は独自の、安定した社会を作ってきた。三百年間、他の国に侵略もせず、また、されることもなかった。自然を大事にし、徹底リサイクル社会で、環境破壊とも無縁であった。身分の違いもあったが、同時期の他の国に比べれば、よほど緩やかで、庶民はそれなりの自由を謳歌していたのだ──というのが主張である。
民衆飢餓史観──江戸時代の百姓は、作った米を統治者に取り上げられ、一粒も口にできず一生を送った──は否定されている。統治者が百姓の米を取り上げたとしても、僅か人口の一割にも満たない侍たちが、総ての米を食いつくすことなどありえない。米は流通され、結局は農民の口に入ったのである。
有名な天明・天保飢饉では、西国においては豊作で、農民が飢えた原因は流通に問題があったから、というのは定説である。
科学技術に遅れたという批判には、当時の科学技術が大幅に発展したのは、明治維新後の世紀末からで、江戸時代の医学、数学、天文学などにおいては、西欧と比肩するほどに発達していたと答える。
明治維新を迎え、当時の植民地を基にした帝国主義に触れ、日本は変質した。侵略的な思想が蔓延し、足尾銅山などの鉱毒事件により環境破壊が始まり、ついには太平洋戦争を引き起こし、二個の原爆によって無条件降伏に至った……。敗戦後、日本は遮二無二、復興を目指し、経済大国を目指したが、さらなる環境破壊も呼び寄せた。
総て明治維新という、政治の失敗が招いたのだ。だから日本は明治維新以前の状態に戻すべきだ、というのが主張である。
鎖国もするのか? という問いには、【大江戸党】はこう答えた。
江戸時代が鎖国制度だった、というのは間違いである。国を閉ざしたのは、あくまでもキリスト教の、しかもカトリックの国々に対してであり、プロテスタントのオランダとは出島を通じて貿易をしている。【大江戸党】の目指すのは、世界中に「ネオ封建主義」の思想を広め、世界の中心に新たに幕府を置いて、人々の象徴として徳川家の子孫による征夷大将軍を置く。世界中が日本になれば、鎖国の必要もないし、戦争を引き起こす心配も絶対にない! と。
馬鹿らしい、と学生は腹の中で笑った。
そんなこと、できるわけない! 世界を日本にする、など、夢物語もいいところだ。確かに今の世の中は、懐古趣味が流行だ。第一、学生自身、昭和時代に夢中で、服装もその頃の学生の雰囲気を忠実に真似している。
しかし、いくらなんでも、江戸時代まで戻るなんて、やり過ぎである。
学生はポケットから携帯型のカセット・テープ・レコーダーを取り出した。目の玉の飛び出るような金額だったが、当時の若者が聞いていたカセット・テープというものを使った音楽プレイヤーである。
当時の若者は皆、持ち歩いていたことを知り、どうしても欲しくなり、八方に手を尽くして探し出した逸品である。
なにしろ、このプレイヤー一つで、最新型の電動三輪車が買えるほどの金額だ。手に入れるためには長期のローンを組まねばならなかったが、価値はあったと思っている。
耳にヘッド・フォンをつけ、音量つまみを捻ると、湿っぽい、当時流行のフォーク・ソングが聞こえてくる。
音楽で選挙演説を掻き消しながら、学生は急ぎ足になった。
肩から提げたバッグには、今日これから提出するための、卒業論文準備稿の入ったファイルが大事にしまっている。ファイルを指導教授に提出して、了解を取ればあとは一気呵成に論文を仕上げ、卒業を待つのだ!
最近の若者らしく、野暮ったい服装で、ひょろりとした身体つきに、鼻には黒縁の眼鏡を掛けている。眼鏡は伊達で、若者は特に近視というわけではないが、二十世紀後半──昭和四十年代の若者の格好を真似している。
選挙演説の音量は相当に煩い。できたら耳を塞ぎたいところだったが、そんな真似をしたら、演説に聞き入っている人間に睨まれると我慢した。
「大江戸党、大江戸党を、よろしくお願いいたします! 世界を江戸に! 東京を江戸と改め、徳川家のご子孫に、征夷大将軍に御昇り頂くことを切に、祈っております!」
駅前には選挙運動のための街宣車が停車して、屋根に設けられた演壇には「大江戸党」の候補者がずらりと居並び、マイクを握りしめ、真っ赤な顔で見上げている聴衆に向けて夢中になって語り掛けている。
背後には去年から採用された、ホログラフィを使った選挙パネルが、空中に候補者の顔を大写しに映し出している。
候補者は全員女性も含めて、和服着用で、紋付羽織袴の正装だ。さすがに月代丁髷はしていないが、男は髪の毛をぴっちりオール・バックにして、女性候補者は日本髪を思わせる髪型で、しとやかに控えている。聞き入っている聴衆の中にも、同じような和服の身なりがちらほら、混じっている。
総選挙が近い。当然、町にはあらゆる場所で、熱っぽい選挙演説が、道行く人に必死に訴えかけている。
学生が前を通りすぎた【大江戸党】というのは、最近思想の主流に躍り出た「ネオ封建主義」を奉じる政治団体である。
【大江戸党】の主張は、日本の政治を真に地方分権にするには、江戸時代に戻り、幕藩体制を復活させるしかない、というものである。朱子学と幕藩体制を復活させ、江戸時代の安定した政治を呼び戻すのが狙いだ、と主張している。
【大江戸党】の主張はこうだ。
江戸時代、日本は独自の、安定した社会を作ってきた。三百年間、他の国に侵略もせず、また、されることもなかった。自然を大事にし、徹底リサイクル社会で、環境破壊とも無縁であった。身分の違いもあったが、同時期の他の国に比べれば、よほど緩やかで、庶民はそれなりの自由を謳歌していたのだ──というのが主張である。
民衆飢餓史観──江戸時代の百姓は、作った米を統治者に取り上げられ、一粒も口にできず一生を送った──は否定されている。統治者が百姓の米を取り上げたとしても、僅か人口の一割にも満たない侍たちが、総ての米を食いつくすことなどありえない。米は流通され、結局は農民の口に入ったのである。
有名な天明・天保飢饉では、西国においては豊作で、農民が飢えた原因は流通に問題があったから、というのは定説である。
科学技術に遅れたという批判には、当時の科学技術が大幅に発展したのは、明治維新後の世紀末からで、江戸時代の医学、数学、天文学などにおいては、西欧と比肩するほどに発達していたと答える。
明治維新を迎え、当時の植民地を基にした帝国主義に触れ、日本は変質した。侵略的な思想が蔓延し、足尾銅山などの鉱毒事件により環境破壊が始まり、ついには太平洋戦争を引き起こし、二個の原爆によって無条件降伏に至った……。敗戦後、日本は遮二無二、復興を目指し、経済大国を目指したが、さらなる環境破壊も呼び寄せた。
総て明治維新という、政治の失敗が招いたのだ。だから日本は明治維新以前の状態に戻すべきだ、というのが主張である。
鎖国もするのか? という問いには、【大江戸党】はこう答えた。
江戸時代が鎖国制度だった、というのは間違いである。国を閉ざしたのは、あくまでもキリスト教の、しかもカトリックの国々に対してであり、プロテスタントのオランダとは出島を通じて貿易をしている。【大江戸党】の目指すのは、世界中に「ネオ封建主義」の思想を広め、世界の中心に新たに幕府を置いて、人々の象徴として徳川家の子孫による征夷大将軍を置く。世界中が日本になれば、鎖国の必要もないし、戦争を引き起こす心配も絶対にない! と。
馬鹿らしい、と学生は腹の中で笑った。
そんなこと、できるわけない! 世界を日本にする、など、夢物語もいいところだ。確かに今の世の中は、懐古趣味が流行だ。第一、学生自身、昭和時代に夢中で、服装もその頃の学生の雰囲気を忠実に真似している。
しかし、いくらなんでも、江戸時代まで戻るなんて、やり過ぎである。
学生はポケットから携帯型のカセット・テープ・レコーダーを取り出した。目の玉の飛び出るような金額だったが、当時の若者が聞いていたカセット・テープというものを使った音楽プレイヤーである。
当時の若者は皆、持ち歩いていたことを知り、どうしても欲しくなり、八方に手を尽くして探し出した逸品である。
なにしろ、このプレイヤー一つで、最新型の電動三輪車が買えるほどの金額だ。手に入れるためには長期のローンを組まねばならなかったが、価値はあったと思っている。
耳にヘッド・フォンをつけ、音量つまみを捻ると、湿っぽい、当時流行のフォーク・ソングが聞こえてくる。
音楽で選挙演説を掻き消しながら、学生は急ぎ足になった。
肩から提げたバッグには、今日これから提出するための、卒業論文準備稿の入ったファイルが大事にしまっている。ファイルを指導教授に提出して、了解を取ればあとは一気呵成に論文を仕上げ、卒業を待つのだ!
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

終わらない仮想世界へようこそ
ソナタ
SF
世界の何処かで誰かが言った。
「世界はなんてつまらないのだろうか」
少年は『Perfect End Online』というゲームの中で、色々な望みを抱きながら、仮想世界を体感していく。
美しい世界、刺激ある世界、創造される箱庭。
少年はやがて出会いを重ね、敵と戦い、試行錯誤し、家族を創る。
「僕は、君と冒険したい」
その言葉と共に、少年と少女は夢を希望を、英雄を思い、抱き、羨望する。時に別れがあり、それを乗り越えながら少しずつ成長していく少年と少女の完璧なる終わりの世界。
笑いあり、泣きあり、感動ありなVRMMOによる青春コメディー
どーもソナタで~す!VRMMOを書きたいと思って2作品目初めました!よろしくお願いします!非デスゲーです!
G.o.D 完結篇 ~ノロイの星に カミは集う~
風見星治
SF
平凡な男と美貌の新兵、救世の英雄が死の運命の次に抗うは邪悪な神の奸計
※ノベルアップ+で公開中の「G.o.D 神を巡る物語 前章」の続編となります。読まなくても楽しめるように配慮したつもりですが、興味があればご一読頂けると喜びます。
※一部にイラストAIで作った挿絵を挿入していましたが、全て削除しました。
話自体は全て書き終わっており、週3回程度、奇数日に更新を行います。
ジャンルは現代を舞台としたSFですが、魔法も登場する現代ファンタジー要素もあり
英雄は神か悪魔か? 20XX年12月22日に勃発した地球と宇宙との戦いは伊佐凪竜一とルミナ=AZ1の二人が解析不能の異能に目覚めたことで終息した。それからおよそ半年後。桁違いの戦闘能力を持ち英雄と称賛される伊佐凪竜一は自らの異能を制御すべく奮闘し、同じく英雄となったルミナ=AZ1は神が不在となった旗艦アマテラス復興の為に忙しい日々を送る。
一見すれば平穏に見える日々、しかし二人の元に次の戦いの足音が忍び寄り始める。ソレは二人を分断し、陥れ、騙し、最後には亡き者にしようとする。半年前の戦いはどうして起こったのか、いまだ見えぬ正体不明の敵の狙いは何か、なぜ英雄は狙われるのか。物語は久方ぶりに故郷である地球へと帰還した伊佐凪竜一が謎の少女と出会う事で大きく動き始める。神を巡る物語が進むにつれ、英雄に再び絶望が襲い掛かる。
主要人物
伊佐凪竜一⇒半年前の戦いを経て英雄となった地球人の男。他者とは比較にならない、文字通り桁違いの戦闘能力を持つ反面で戦闘技術は未熟であるためにひたすら訓練の日々を送る。
ルミナ=AZ1⇒同じく半年前の戦いを経て英雄となった旗艦アマテラス出身のアマツ(人類)。その高い能力と美貌故に多くの関心を集める彼女はある日、自らの出生を知る事になる。
謎の少女⇒伊佐凪竜一が地球に帰還した日に出会った謎の少女。一見すればとても品があり、相当高貴な血筋であるように見えるがその正体は不明。二人が出会ったのは偶然か必然か。
※SEGAのPSO2のEP4をオマージュした物語ですが、固有名詞を含め殆ど面影がありません。世界観をビジュアル的に把握する参考になるかと思います。
Reboot ~AIに管理を任せたVRMMOが反旗を翻したので運営と力を合わせて攻略します~
霧氷こあ
SF
フルダイブMMORPGのクローズドβテストに参加した三人が、システム統括のAI『アイリス』によって閉じ込められた。
それを助けるためログインしたクロノスだったが、アイリスの妨害によりレベル1に……!?
見兼ねたシステム設計者で運営である『イヴ』がハイエルフの姿を借りて仮想空間に入り込む。だがそこはすでに、AIが統治する恐ろしくも残酷な世界だった。
「ここは現実であって、現実ではないの」
自我を持ち始めた混沌とした世界、乖離していく紅の世界。相反する二つを結ぶ少年と少女を描いたSFファンタジー。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ゲームで第二の人生を!~最強?チート?ユニークスキル無双で【最強の相棒】と一緒にのんびりまったりハチャメチャライフ!?~
俊郎
SF
『カスタムパートナーオンライン』。それは、唯一無二の相棒を自分好みにカスタマイズしていく、発表時点で大いに期待が寄せられた最新VRMMOだった。
が、リリース直前に運営会社は倒産。ゲームは秘密裏に、とある研究機関へ譲渡された。
現実世界に嫌気がさした松永雅夫はこのゲームを利用した実験へ誘われ、第二の人生を歩むべく参加を決めた。
しかし、雅夫の相棒は予期しないものになった。
相棒になった謎の物体にタマと名付け、第二の人生を開始した雅夫を待っていたのは、怒涛のようなユニークスキル無双。
チートとしか言えないような相乗効果を生み出すユニークスキルのお陰でステータスは異常な数値を突破して、スキルの倍率もおかしなことに。
強くなれば将来は安泰だと、困惑しながらも楽しくまったり暮らしていくお話。
この作品は小説家になろう様、ツギクル様、ノベルアップ様でも公開しています。
大体1話2000~3000字くらいでぼちぼち更新していきます。
初めてのVRMMOものなので応援よろしくお願いします。
基本コメディです。
あまり難しく考えずお読みください。
Twitterです。
更新情報等呟くと思います。良ければフォロー等宜しくお願いします。
https://twitter.com/shiroutotoshiro?s=09
余りモノ異世界人の自由生活~勇者じゃないので勝手にやらせてもらいます~
藤森フクロウ
ファンタジー
相良真一(サガラシンイチ)は社畜ブラックの企業戦士だった。
悪夢のような連勤を乗り越え、漸く帰れるとバスに乗り込んだらまさかの異世界転移。
そこには土下座する幼女女神がいた。
『ごめんなさあああい!!!』
最初っからギャン泣きクライマックス。
社畜が呼び出した国からサクッと逃げ出し、自由を求めて旅立ちます。
真一からシンに名前を改め、別の国に移り住みスローライフ……と思ったら馬鹿王子の世話をする羽目になったり、狩りや採取に精を出したり、馬鹿王子に暴言を吐いたり、冒険者ランクを上げたり、女神の愚痴を聞いたり、馬鹿王子を躾けたり、社会貢献したり……
そんなまったり異世界生活がはじまる――かも?
ブックマーク30000件突破ありがとうございます!!
第13回ファンタジー小説大賞にて、特別賞を頂き書籍化しております。
♦お知らせ♦
余りモノ異世界人の自由生活、コミックス1~4巻が発売中!
漫画は村松麻由先生が担当してくださっています。
よかったらお手に取っていただければ幸いです。
書籍1~7巻発売中。イラストは万冬しま先生が担当してくださっています。
第8巻は12月16日に発売予定です! 今回は天狼祭編です!
コミカライズの連載は毎月第二水曜に更新となります。
漫画は村松麻由先生が担当してくださいます。
※基本予約投稿が多いです。
たまに失敗してトチ狂ったことになっています。
原稿作業中は、不規則になったり更新が遅れる可能性があります。
現在原稿作業と、私生活のいろいろで感想にはお返事しておりません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる