キモオタの僕と七人の妹~許嫁はドSで無慈悲な科学のお姫様~

万卜人

文字の大きさ
上 下
38 / 103
第五章

妹たちの使命

しおりを挟む
 都心が近づくと、アイリスは窓ガラスに鼻を押し付けるように外の景色を眺めていた。バスが首都高を降り、一般道に入るとそれまで見えなかった細かな部分が目に入り、アイリスは度々「あれはなんや」とか「けったいなやっちゃなあ」などと嘆声を上げるのだった。
 アイリスの視線をくぎ付けにしたのは、道路を走るバイクや、四輪車だった。どの車両もわざと走りづらくしているのではないか、と思われるような改造を施されている。バイクのハンドルはこれでまともに走れるのか? と疑われるような改造がされ、大きく曲がったハンドルや、極端に幅が狭まったハンドルが目についた。四輪車も同様で、車軸は正面から見ると「八」の字を描いているような形に曲げられ、車高は極端に低く、ちょっとの段差でも腹を擦りそうだった。どれもこれも極彩色のペイントで塗りたくられ、下手糞な字が書かれている。
 乗車するドライバーもまともではなく、上下つなぎの特攻服や、羽飾りや薄手の革ジャンなどを身に着けていた。
 一般道を走ると、建物の壁面にはどれもこれも一様に、スプレーによる落書きが目についた。
 アイリスの笑いを誘ったのは、大抵アルファベットの落書きで、元々英語を母国語とするアイリスにとっては、訳の分からない英語の表記は面食らうものだった。

「まるでデトロイトの下町みたいやんか」
 通り過ぎる景色を眺め、アイリスはぽつりと呟いた。
 デトロイトは二十世紀末アメリカ不況の象徴のような都会だ。それまでデトロイトを支えた企業が次々と撤退し、企業に頼っていた個人商店が破産し、その後に大規模店が進出していった。
 後に残されたのは年収一万ドル以下の貧困層で、下町は犯罪者の巣窟となっている。
「なあ、美登里はん。なんでこうなってん? 日本には何が起きたんや?」
 美登里は大きく息を吸い込み、アイリスに説明すべく口を開いた。説明を始める美登里の一言一言が苦渋に満ちていた。
「すべては朝比奈総理のせいよ。総理は就任してすぐ憲法改正に着手し、反オタク法を成立させたの。理由は子供を狙うロリコンを社会から隔絶し、まともな人間に改造する目的の教育刑を施すためね。それと少子化を改善するため、ツッパリやヤンキー、不良が格好いい生き方だと社会の常識になるよう学校教育に手を付けた」
「ヤンキー?」
 アメリカ人であるアイリスにとっては「ヤンキー」は北部アメリカ人を意味する。美登里は百も承知だったが、構わず説明を続けた。
「そういう人たちは、大抵子沢山なの。当時テレビ番組で大家族ものが人気だったけど、そんな大家族を構成する人たちの多くがツッパリ、ヤンキー出身者だった。少子化を解決するため、朝比奈総理はツッパリが正しい生き方だといろんな施策を打ち出した。そのためオタクはツッパリの正反対の存在として公式に差別されるようになった……。あたしもオタクの一人」
 美登里の説明にアイリスは首をひねっていた。そんなアイリスの様子に、美登里は自嘲的に言葉を続けた。
「だって外国向けだけど、幼い美少女を主人公にしたマンガを描いているもの。今じゃ美少女を描くクリエイターは、全部オタクだし、ロリコン予備軍よ」

 美登里はアイリスに向かって上半身をぐいっと捻り、向き直った。
「ねえ、どうしてアイリスは日本に来ようと考えたの? アメリカにいたって、日本のこんな状況は知ることはできたでしょう? アイリスの居場所は、今の日本にはないはずよ」
 アイリスは美登里の瞳を覗きこみ、首を僅かに傾げて考え込んだ。そんなアイリスの様子はひどく可愛らしく美登里に映った。
「そうやなあ……。そりゃ、日本がオタクには居づらいっちゅうのは判ってまんねん。けど、どうしても日本に行かなあかん、と思うようになってん……使命感ちゅうのかな、そんな感じがしてしゃあない」
 アイリスの言葉に、美登里はひそかに感動を覚えていた。アイリスの発した「使命感」という単語は美登里の深いところを揺さぶっていた。
「使命感、ねえ……。あたしたちにどんな使命があるのかしら」
 アイリスは首を振った。
「ウチにも判らへん。けどいつか知る時がある……そんな気がしてならんのや」
 二人を乗せたバスは走り続けた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる

釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。 他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。 そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。 三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。 新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。   この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!

ペトラ
恋愛
   ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。  戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。  前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。  悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。  他サイトに連載中の話の改訂版になります。

手が届かないはずの高嶺の花が幼馴染の俺にだけベタベタしてきて、あと少しで我慢も限界かもしれない

みずがめ
恋愛
 宮坂葵は可愛くて気立てが良くて社長令嬢で……あと俺の幼馴染だ。  葵は学内でも屈指の人気を誇る女子。けれど彼女に告白をする男子は数える程度しかいなかった。  なぜか? 彼女が高嶺の花すぎたからである。  その美貌と肩書に誰もが気後れしてしまう。葵に告白する数少ない勇者も、ことごとく散っていった。  そんな誰もが憧れる美少女は、今日も俺と二人きりで無防備な姿をさらしていた。  幼馴染だからって、とっくに体つきは大人へと成長しているのだ。彼女がいつまでも子供気分で困っているのは俺ばかりだった。いつかはわからせなければならないだろう。  ……本当にわからせられるのは俺の方だということを、この時点ではまだわかっちゃいなかったのだ。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

処理中です...