アリガトウ、サヨウナラ

猫修羅

文字の大きさ
上 下
3 / 4

しおりを挟む
 急性くも膜下出血――告げられた病名には聞き覚えがあった。いつも遊びほうけている無学なおれにも理解できるように、時間をかけて何度も説明してもらった。かんたんにいえば、脳にできた動脈瘤が破裂する病気ということだった。でもおふくろの場合、全身の健康状態が思わしくなく、手術による治療はできないらしい。
「いっしょに暮らしていて、きみはなにも気がつかなかったのか?」
 おふくろの病名より、怒りをはらんだ担当医のその言葉のほうがおれを打ちのめした。なにも気がつかなかったんじゃない。なにも見ちゃいなかったんだ……。


 真っ白なベッドに横たわるおふくろを見つめながら、おれはその手をそっとにぎった。ふだんなら恥ずかしくて、とてもそんなことできやしない。おふくろの手は信じられないほどやせほそっていた。おまけにひどい乾燥のせいでかさかさになっており、年齢以上に年老いた手に見える。

 ――おふくろの手を一度でも見たことがあったか?

 どんなに体調のわるい日でも仕事と家事をこなし、どんなにつらくても無理して笑顔を浮かべていたにちがいない。おれみたいな放蕩息子のことを気にかけながら、心配だけはかけまいと。

 ――おふくろを一度でも安心させたことがあったか?

 単調で無機質な機器の音だけが病室にこだましていた。
 人工呼吸器につながれたおふくろは、ただ目を閉じ、静かに眠っている。こんなになるまで、おれなんかのためにがんばってくれていたなんて……。

 ――おふくろに感謝の気持ちを一度でも伝えたことがあったか?

 もう伝わることはないかもしれない。でも、いま言葉にして伝えておかなければ、きっと死ぬまで後悔しつづける。

「ありがとう……」

 こんなにかんたんな言葉がおれにはいままでいえなかった。子どもでも知っているたった五文字のなんでもないその言葉が。
 おふくろのかぼそい手にすがりついて、おれは大声をあげて泣いた。

 ――もっと早く伝えていればよかった。

 いままで抑えこんでいた感情が一気にあふれだした。静まりかえった夜の院内に、おれの泣きさけぶ声だけがけたたましく響きわたる。

 ――おふくろを大事にしていればよかった。

 聞きつけた担当医と看護師に押さえつけられても、おれはおふくろの手をにぎりしめたままさけびつづけていた。

 ――たのむから、起きてまた笑ってくれよ。

 それはまるで、だだをこねる子どものようだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

ハレとケ

101の水輪
青春
人は祭りや祝い事などの非日常のハレと、日常のケのそれぞれで見せる顔を使い分けている。ときにはハレの顔を探られたくない、見られたくないと思うことがある。家や学校に居場所がなく、繁華街の一角に巣づく子どもたちがいる。彼らにとってそこがケだとすると寂しい限りだ。ある日、大介は尊敬する先輩の真の姿を目にする。その後、大介の行動に大きな変化が。101の水輪、第40話。なおこの作品の他に何を読むかは、101の水輪トリセツ(第77話と78話の間に掲載)でお探しください。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

夏の青さに

詩葉
青春
小学生のころからの夢だった漫画家を目指し上京した湯川渉は、ある日才能が無いことを痛感して、専門学校を辞めた。 その日暮らしのアルバイト生活を送っていたある時、渉の元に同窓会の連絡が届くが、自分の現状を友人や家族にすら知られたくなかった彼はその誘いを断ってしまう。 次の日、同窓会の誘いをしてきた同級生の泉日向が急に渉の家に今から来ると言い出して……。 思い通りにいかない毎日に悩んで泣いてしまった時。 全てが嫌になって壊してしまったあの時。 あなたならどうしますか。あなたならどうしましたか。 これはある夏に、忘れかけていた空の色を思い出すお話。

水曜日の子供たちへ

蓮子
青春
ベンヤミンは肌や髪や目の色が他の人と違った。 ベンヤミンの住む国は聖力を持つ者が尊ばれた。 聖力と信仰の高いベンヤミンは誰からも蔑まれないために、神祇官になりたいと嘱望した。早く位を上げるためには神祇官を育成する学校で上位にならなければならない。 そのための試験は、ベンヤミンは問題を抱えるパオル、ヨナス、ルカと同室になり彼らに寄り添い問題を解決するというものだ。 彼らと関わり、問題を解決することでベンヤミン自身の問題も解決され成長していく。 ファンタジー世界の神学校で悲喜交々する少年たちの成長物語 ※ゲーム用に作ったシナリオを小説に落とし込んだので、お見苦しい点があると思います。予めご了承ください。 使用する予定だったイラストが差し込まれています。ご注意ください。 イラスト協力:pizza様 https://www.pixiv.net/users/3014926 全36話を予定しております

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

処理中です...