【完結!】ぼくらのオハコビ竜 ーあなたの翼になりましょうー

Sirocos(シロコス)

文字の大きさ
上 下
32 / 110
第六章『白竜さまの島』

しおりを挟む
雲の上に浮かぶ島――想像上の世界にしか存在しない光景が、

鮮やかすぎるほどの色彩を浮かべて、ハルトとスズカの目の前に広がっていた。


ハクリュウ島は、モニカさんの言うとおり、豊かでおだやかな自然に満ちていた。

険しい崖のむこうに、緑の草原が、山が、森が、川が、湿原が、

そして鮮明な青空の色を映したきれいな湖がある。

まるで、神さまの箱庭のようだ。


フラップは、島の片隅に広がる平らな草原へ降りていくと、

ゆっくりくるーん、と前転しながら地面に着陸した。

どうもお客さんを抱えている時、

このような着地方法を取るのが好きみたいだ……おかげで面白いけれど。


「はぁ~い、しゅたっと到着でーす!」


陽気な口調でフラップは言った。


「では、今からおふたりをポッドの外に出してあげますね。

同時に、探索用スーツを着用していただきますので」


ピッピッピッ……フラップが腕の端末を操作すると、

胸のホルダー機器についたライトがかがやき、そこからハルトとスズカは、

光に包まれるように外へと飛びだしていた。


「わっ、本当にすっごく冷えるなあ!」


二人が外に出た瞬間、

まず感じたのが、驚くほどの肌寒さと、太陽のまぶしさだった。

それに、空気がひどく冷たいせいで目が渇きそうで、チクチクするほどだ。


「でもここ!  ホントに地面だよ。ちゃんとした島だ!」


ハルトは、草の生えた固い地面を確かめるようにふみしめた。

スズカは、深く息を吸いこんで、いささか不安を感じていた。


(空気、うすい気がするな……)


それからハルトは、自分たちの姿をながめまわした。


「あっ、見てみて。ほら、ぼくたちの服!

また変わってるよ。スキーウェアみたい」


「あ……」


橙色のふかふかした厚手の長袖のウェアに長ズボン。

ふたりの両肩には、やっぱり同じように青やピンクのカラーがついている。

とくに違うのは、大きなフードがついたのと、

背中や首、胸の上あたりに、固い装置のようなかすかな重みを感じること。

あごの下には茶色いドーナツ口がついた突起物。

それに、温かい耳当てまで装着されていて、

耳ががっちりと完全防御されていた。両手には黒い手袋だ。


どうやら、防寒対策にぬかりはないようだ。


「おふたりに、大事なことをお伝えしますね」

フラップがかがみながら後ろからよびかけ、ハルトたちは彼に注目した。


「何度もお伝えしているように、ここはものすごく標高が高い場所です。

なので、地上界にくらべて酸素がだいぶ薄くなっています。

でも、安心してくださいね。

そのスーツには、高酸素ボンベが搭載されていますので。

呼吸が苦しくなっても、いつでも吸入して体調を回復できますよ。

胸についた青いボタンを押してみてください」


ふたりは言われたとおり、

胸の真ん中にあった青いガラス玉のようなボタンを押してみた。

すると、胸についた装置の上から茶色いドーナツ口がせり上がってきた。

ふたりがびっくりしている間に、

ドーナツ口はふたりの口と鼻をすっぽりとおおってしまった。


「ふふっ、驚いたでしょう?  それは、酸素吸入マスクです。

ちょっとでも呼吸が辛いな、と感じはじめたら、

すぐにそのマスクからしっかり酸素を吸いこんでください。

まあ、できれば三十分おきに吸ってもらうと、ベストなんですが」


吸入口が本物のドーナツみたいにやわらかくて、気持ちいい着け心地だ。

おまけに、ほの甘いカフェモカみたいないいにおいがする。

マスクの中には、濃厚な酸素が満ちているのが分かる。

こんな素敵な酸素マスクを開発するなんて、

きっといろんなヒトへの細かい配慮が詰まっているのだろう。


「もう一度、青いボタンを押すと、マスクが自動的にしまわれる仕組みですよ」


「……これ、ずっと、つ、けて、ても、いい?」


うっとりと目をつむりながら、スズカが曇った声で聞いた。


「かまいませんけども、それだと、首を動かせませんよ。それに、

スズカさんのきれいなお顔が半分隠れてしまうから、ちょっと残念だな……」


スズカは、はっとわれに返った。きれいな顔、という言葉が嬉しくて、

すぐにまた青いボタンを押してしまった。

彼女がマスクをしまったのを見て、ハルトも青いボタンを押した。


「もう、他のメンバーはみんな島に着陸しているみたいですよ。

散策がてら、探してみてはいかがでしょう?」


「わ、たし、もう少、し、だけ、このま、まが、いい」


「あはは、そうなるよね……」

と、ハルトは苦笑して言った。


「では、しばらく三人で歩きましょうか。

他の隊員も、昼食時間までそれぞれ自由行動を言い渡されていますので。

ほら、あの小さな森をぬければ、白竜さまの湖が見える丘に出ますよ。

湖のほとりが、この後の集合場所になっているので、確認がてらということで」


ハルトたちは、提案にのって森のむこうを目指すことにした。


      *


豊かな土と草木の香り。そして優しい風の音。

木々の梢から、優美で軽やかな鳥たちの鳴き声が聞こえてくる。

他にツアーメンバーや誰かがいる気配もない。

ハルトたちは、からりと澄みきった島の空気を味わいながら、

足取りも軽やかに、天空の大自然を満喫しはじめた。


「あっ……!」


スズカは、前の木の幹に小さな動物を見つけた。あれはリスかな。

背中が稲みたいな色で、耳がとがっていて、しっぽがふさふさでカールしてる。

目が丸い黒色で、首まわりが白い毛でおおわれて――。


「あれはコナギネです。ヤマネの仲間ですね」

フラップは親切に説明してくれた。


「この島には、いっぱい生息してるんです。

彼らはあんまり警戒心が強くないので、

手をさし出せば、乗ってくれるかもしれませんよ」


そう言われたら、やらないわけにいかない。小動物好きの心が騒いじゃう。

スズカは、その動物にそっと近づいて、手をさし出してみた。

すると、コナギネはスズカに興味を抱いたのか、

小さな鼻をひくひくさせながら手に近づいてきて――ぴょん。

軽やかに手の上に飛び乗ってきた。


「わあっ」


あっという間に肩まで上がってきて、

興味深そうなまなざしで彼女の髪の毛に鼻先をすりよせた。

体長は十二センチくらいだ。なんて、小さい子なの!

スズカは心がすっかりくすぐったくなって、笑顔がこぼれた。


いっぽうハルトは、

そんな楽しそうなスズカのことを、ただぼんやりとながめていた。


「かわいい子ですよね」


フラップがこっそりと声をかけてきた。

ハルトはドキリとして思わず、えっ?  と声を上げてしまった。


「ほら、コナギネ。あの子、オスですよ。

スズカさんにプロポーズしてるのかもね」


「ちょっ、あのさあ……」


ハルトは、勘弁してくれと言わんばかりに、右手で前をあおった。
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

ゲームシステムから自由になったNPCの私が勇者様を助けようとしたお話

めぐめぐ
児童書・童話
ストック村のアリッサは、村の名を伝えるだけのNPC。 そんな彼女が何故か心を持ち、勇者に恋をしました。 そんな彼女の元に、気まぐれな神様がやって来て願いをかなえてくれると言います。 大好きな勇者の手伝いをしたいと願い、アリッサはゲームシステムから自由になりましたが、役に立たないと思っていた彼女には、大切な役目があったのです。 とても、とても大切な役割が――

星座の作り方

月島鏡
児童書・童話
「君、自分で星座作ったりしてみない⁉︎」 それは、星が光る夜のお伽話。 天文学者を目指す少年シエルと、星の女神ライラの物語。 ライラと出会い、願いの意味を、大切なものを知り、シエルが自分の道を歩き出すまでのお話。 自分の願いにだけは、絶対に嘘を吐かないで

白紙の本の物語

日野 祐希
児童書・童話
 春のある日、小学六年生の総司と葵は図書室で見つけた白紙の本に吸いこまれてしまう。  二人が目を開けると、広がっていたのは一面の銀世界。そこは、魔女の魔法で雪に閉ざされてしまった国だった。 「この国を救って、元の世界に帰る」  心を決めた総司と葵は、英雄を目指す少年・カイと共に、魔女を倒す旅に出る。  雪に隠された真実と、白紙の本につむがれる物語の結末とは。  そして、総司と葵は無事に元の世界へ帰ることができるのか。    今、冒険が幕を開く――。 ※第7回朝日学生新聞社児童文学賞最終候補作を改稿したものです。

泣き虫な君を、主人公に任命します!

成木沢 遥
児童書・童話
『演技でピンチを乗り越えろ!!』  小学六年生の川井仁太は、声優になるという夢がある。しかし父からは、父のような優秀な医者になれと言われていて、夢を打ち明けられないでいた。  そんな中いじめっ子の野田が、隣のクラスの須藤をいじめているところを見てしまう。すると謎の男女二人組が現れて、須藤を助けた。その二人組は学内小劇団ボルドの『宮風ソウヤ』『星みこと』と名乗り、同じ学校の同級生だった。  ひょんなことからボルドに誘われる仁太。最初は断った仁太だが、学芸会で声優を目指す役を演じれば、役を通じて父に宣言することができると言われ、夢を宣言する勇気をつけるためにも、ボルドに参加する決意をする。  演技を駆使して、さまざまな困難を乗り越える仁太たち。  葛藤しながらも、懸命に夢を追う少年たちの物語。

タイムリープ探偵、時巻モドルの事件簿

寝倉響
児童書・童話
時巻モドルは普通の小学校に通う小学五年生。 そしてモドルは探偵だった。 それもタイムリープすることができるタイムリープ探偵! モドルのおじいちゃんから貰ったタイムメガネをかけることで指定の時間に3分間だけ戻ることができる。 その力を使って小学校で起きる事件をモドルは解決していく!

どうかわたしのお兄ちゃんを生き返らせて

なかじまあゆこ
児童書・童話
最悪な結末が……。 わたしの大好きなお兄ちゃんは、もうこの世にいない。 大好きだった死んだお兄ちゃんに戻ってきてもらいたくて、史砂(ふみさ)は展望台の下で毎日、「お兄ちゃんが戻ってきますように」と祈っている。そんな時、真っ白な人影を見た史砂。 それから暫くすると史砂の耳に悪魔の囁き声が聞こえてきて「お前のお兄ちゃんを生き返らせてほしいのであれば友達を犠牲にしろ」と言うのだけど。史砂は戸惑いを隠せない。 黒いカラスが史砂を襲う。その理由は? 本当は何が隠されているのかもしれない。どんどん迫り来る恐怖。そして、涙……。 最後まで読んでもらえると分かる内容になっています。どんでん返しがあるかもしれないです。 兄妹愛のホラーヒューマンそしてカラスが恐ろしい恐怖です。よろしくお願いします(^-^)/

こおにの手紙

箕面四季
児童書・童話
ひげもじゃかみさまへ おげんきですか? いま、みえちゃんという  とっても かわいい おんなのこが おまいりに きています。 みえちゃんは おんなのあかちゃんが ほしいのです。 だから、はやく かえってきて、おねがいごとを かなえてください。                                こおに

美少女仮面とその愉快な仲間たち(一般作)

ヒロイン小説研究所
児童書・童話
未来からやってきた高校生の白鳥希望は、変身して美少女仮面エスポワールとなり、3人の子ども達と事件を解決していく。未来からきて現代感覚が分からない望みにいたずらっ子の3人組が絡んで、ややコミカルな一面をもった年齢指定のない作品です。

処理中です...