65 / 72
③〈フレドリクサス編〉
13『もしもあだ名がたくさんあったら、人気者の証かな』①
しおりを挟む
謎の球体に岸まで連行されたフラップとレンは、
草の生えた荒れ地の上に、ゆっくりと降ろされました。
ふたりを包んでいたピラミッド状の光も、しゅっと消え去ります。
「んん……フラップ、平気?」
「ま、まあ、なんとか」
なんだか肌がピリピリします。
レンがフラップの背から降りてあげると、フラップもよろりと立ち上がりました。
レンの手放していたスマホが、フラップの背から落ちて草の上に落ちます。
「おっとっと、オレのスマホ。拾わなくちゃ――よっ……と。
カメラアプリ、ずっと起動したまんまだ」
幸い、ふたりとも外傷は見当たりません。ただ、困惑だらけでした。
異界穴を開いていた先ほどのトビラ装置といい、ミサイルザメといい、
次々とわけの分からないメカに遭遇しましたが、
まさか、すべてひとりの人間か何かが操っているのでしょうか?
「こんなことするの、いったいだれなんだよ……」
「ホントですよ、もう。どうして、ぼくらがこんな目に――」
ふたりは、あたりをぐるりと見回してみましたが、
先ほど自分たちを連行していた黒猫球体の姿は、もうどこにもありません。
フリーナとフレディの姿もなく、人っ子ひとり見えないのです。
「フラップ、よく分からないけど、ここに長居しない方がいいんじゃない?」
「そうですね。他のみんなも探さないといけませんし。
さあ早く、もう一度ぼくの背中に」
レンが背中のサドルに飛び乗ると、フラップは力強く翼を動かそうとします――
が、翼がうまく広げられません。
まるで、翼そのものが羽ばたくのをためらっているように、抵抗しているよう。
おまけに翼がビリビリとしびれます。マヒしているのかもしれません。
「レン、くぅ~~ん……! ダメです、翼がぁ。なんなんです、これ?」
「――まさか、さっきの黒いヤツが出した電撃のせいかも!
あれは、オレたちを捕まえるための、ただの電撃銃じゃなかったりして」
「これじゃあ、『浮遊の術』で低空を移動できても、
また何かヘンテコなものに襲われたら、素早く逃げられませんよう」
「なら、オレが元の大きさになって、キミを抱いて運ぶよ。
そうすればきっと、問題ないんじゃない?」
「あ、そっか! チヂミバンド! レンくんたち、新しくつけてましたね」
「今まで襲ってきた変なメカは、よく分かんないけど、
どっちとも今のオレたちとそんなに変わらないサイズだったしね」
「じゃあ、それでさっそく――レンくん、待って! 何かこっちくる」
「はぁ? 今度はなに!?」
――大きな車が、けたたましいエンジン音を立てて走ってくるのが聞こえます。
湖と逆方向に広がる、斜面の下からです。
そのさらにむこうに広がる森の青々とした木々から、
車に驚いた無数の鳥たちが飛び去って行くのが、斜面の上からも分かります。
「もうすぐそこまで来てます……ああ、来た!!」
ドォォォォォ!!
トラックのような、オフロード車のような、細長でどっしりとした大型車が、
前脚を上げていななく黒馬のように、土をけたてながら飛び出してきました。
ゴツゴツしたタイヤを外側にむき出しにした、その漆黒の大型車は、
ドシーン!! とやかましい音を立てて着地して、そのまま停車。
その拍子に起きた地鳴りで、ネズミサイズだったふたりの足の裏が、
ぴょこんと地面を弾みます。
(……エ? あれ、なんで)
なぜだか不明ですが、その大型車のフロントに――黒猫の顔。
瞳孔を細めた金色の瞳に、いたずらっぽくベロンと出したピンクの舌。
振動でゆれる半透明の長いヒゲや、全身の毛の質感まで再現したこだわりよう。
目下ネズミサイズのフラップたちにとって、
この黒猫カーは、漆黒の宇宙戦艦も同然の壮大さ!
唐突すぎる出来事に、ふたりが目をパチクリさせていると、
黒猫カーの頭の上のハッチが開いて、中から一匹の猫がせり上がってきました。
その猫は、車に負けずおとらずの黒猫で――後ろ脚だけで立っています。
おまけに、マフィアのような濃灰色のコートを羽織っていたのです。
やや大柄ですし、いわゆる猫界のギャング、にも見えますが、
一つチャームポイントを上げるとすれば、
オレンジ色のネクタイを巻いていることでしょうか。
「あん? まだ一匹しかおらんやないかい」
その猫は、黒猫カーの頭から、ぴょーん! と鮮やかな跳躍を見せつけると、
四本の足でピタリと着地。そこからまた二本足で立ちあがり、
二、三歩ほど近づいてきてから、二ッと不敵な笑みを浮かべました。
「なんやねん、リアクション薄いやないか。猫が口利いたんやで?
ここはもっと、『ワァー! 猫がしゃべったわ~!』ってビビるとこやろ?」
「「………」」
「ふっ、しかしまあ……こんなところで会えるとは、
フシギなこともあるもんやのう。坂本少年?」
えっ、坂本? 自分の苗字を呼ばれた瞬間、
レンは、目の前の黒猫の目元についていたひっかき傷に、気がつきました。
「ああ~っ! キミもしかして、くろさま!?」
「え? くろさまって、
ぼくがこの間、レンくんちの外階段でお会いした、あの怖そうな猫さん!?」
フラップも、黒猫から香ってくる嗅ぎ覚えのあるニオイに、ピンときました。
「や~っと驚いてくれたか、ジブンら」
黒猫は、苦笑いを浮かべながら、やれやれと両手を広げます。
最近よく会っていた野良猫が、黒服をまとっていきなり現れる――
どう考えても奇天烈でした。
「ワイはなあ、この人間界を西へ東へさすらいつつ」
黒猫は、その場を行ったり来たりしながら、語りました。
「各地にいくつもの根城をこさえてきた、ベテランの旅猫なんや。
根城っちゅうんは、文字通りの根城や。どこもごっつええ場所やねんで!
ちなみに、こないな黒服姿なんは、ちょっとした趣味やねん。気にせんといてや」
妙になれなれしく話しかけてくる黒猫の口調に、
レンは調子を狂わされそうでした。
「……で、くろさま?」
「ん、なんやねん坂本」
「後ろのでっかい車……キミの?」
「チッチッチッ」黒猫は舌打ちしながら指を振ります。
「ワイのやあらへん。ワイらのや」
ワイら? 一匹で来たわけではないのでしょうか?
「それと、ゆうとくけどな少年、ワイのホンマの名ァは、くろさまやあらへん。
ワイの名は……ふん、いっぱいあんねん。
けどまあ、ウン、やっぱこれやな」
黒猫は、ぴたりと止まってこちらに面とむかい合い、
どっしりと構えながら言いました。
「ワイはその名も、ルドルフ・シュレデンガー様や!
猫界に! 古今東西! その名を轟かす! 珍生物コレクターやねん!」
「ちんせいぶつ、コレクタぁー?」
レンには、なんだかくだらなそうな肩書きに聞こえました。
「それで、あ、あのう」フラップがおびえながら聞きました。
「ル、ルド、シュ、シュレ……デンガナさん?」
「デンガナちゃうわ、アホゥ!」ルドルフがプンスカ怒りました。
「ぼくたちに何のご用です? まさか、ぼくたちを捕まえて、ガブリ! とか?」
「あ、せやせや。お前らを頭からしっぽの先までザクザク~! と角切りにして、
タコ焼きみたいに焼いて食うたら、どんだけうまいやろな~、てちゃうわ!!
そないなかわいそーなマネ、できるかっちゅーねん。
ワイがわざわざ、ここまで来たんも、目的はたった一つや……」
静かにそう言うと、ルドルフはいきなりフラップを指で指し示し、
「空島スカイランドから落とされし、摩訶不思議な生物ドラギィ!
オマエら全部、ワイのコレクションに加えるためやがな!」
「えええ~~~~っ!?」顔を真っ青にするフラップ。
「……て、これくしょんってなんなんです?」
「だはっ!!」
ルドルフは、その場で足を滑らすようなポーズを取りました。
よほど不意をつかれたのか、苦い茶葉を噛んだような顔で向き直ると、
「……ワイをズッコケさせるとは、なかなかの手練れやな。
今のは、ただのボケとちゃうんやろ? どんだけ天然モノやねん」
「テンネンモノ、です?」フラップは、ポカンとして首をかしげました。
「ねえ、くろさま? 今キミ、オマエら全部って言ったよね?
もしかして、さっきオレたちを襲った魚雷ザメは、キミの差し金?」
「もち、決まっとるやろ。あの黒猫型の電撃捕獲ドローンもな。
まあ、遠隔操作したんは、ワイの相棒やけどな。今、車内に待機させとんねん。
……お~っと? ウワサすれば、もう一匹」
ルドルフが遠くを見るようなポーズをするので、フラップたちも振り返ると、
湖の真ん中から、あの黒猫顔の飛行物体がやってくるところでした。
そのピラミッドに捕らえているのは――フレディとタクでした!
彼らの水泡の術も、すでに割れてしまっています。
(ああ! あのふたりも捕まったのか!)
フレディたちを、丁重にゆっくりと地面に降ろした黒猫球体は、
ルドルフの頭上をくるりと旋回してから、
彼の後ろにある車の上のハッチの中へ、撤収していきました。
フレディとタクも、なんとか無事なようです。
ただふたりとも、この状況にたいして用意ができていなかったせいで、
黒猫のルドルフの姿や、その後ろに停まっている巨大な車に、目を疑っていました。
「お、おいフラップ、これは……どうなっているんだ?
この黒いヤツ……いったい何者なんだ?」
「あ、この黒い猫さんは、デンガナさんだよ」
うっかりでもしていたのか、フラップは間違いだと指摘されたばかりの名前を、
フレディに教えてしまうのでした。
「デンガナだって? こいつの名前がか?」
「あれ? ブラックスターじゃないか」と、タクがルドルフのことを呼びました。
「やあ、しばらく見ないうちに、二足になって、おしゃれまでしちゃって」
「はぁ? ぶらっ……? デンガナじゃないのか?」とフレディ。
「あ、違う違う、くろさまだよ」
と、レンが悪乗りするように伝えます。
「く、くろさま? ぶらすたーじゃなくて?」
「あ~~もう! なんでもええわ!」
しびれを切らしたルドルフが、地団駄をふんで叫びます。
「そこの青いドラギィ! ちょうどええ。
オマエに会いたいやつがおんねん。よう知っとる人間のはずや」
するとルドルフは、黒猫カーにむかって、
「おーい! フレドリクサスが来たでぇ! 姿見せたれ!」
すると、黒猫カーの後ろの荷台についた小さなドアが、つと開いて、
中から、一人の少年が姿をあらわにしました。
(((はっ……あれは!)))
こんなところで遭遇するとは、だれも予想だにしなかったでしょう。
小野寺ヨシ。
全身黒服の彼が、何やら画面つきのコントローラーを手にして、
ゆっくりと車外に降り立ったのです。
草の生えた荒れ地の上に、ゆっくりと降ろされました。
ふたりを包んでいたピラミッド状の光も、しゅっと消え去ります。
「んん……フラップ、平気?」
「ま、まあ、なんとか」
なんだか肌がピリピリします。
レンがフラップの背から降りてあげると、フラップもよろりと立ち上がりました。
レンの手放していたスマホが、フラップの背から落ちて草の上に落ちます。
「おっとっと、オレのスマホ。拾わなくちゃ――よっ……と。
カメラアプリ、ずっと起動したまんまだ」
幸い、ふたりとも外傷は見当たりません。ただ、困惑だらけでした。
異界穴を開いていた先ほどのトビラ装置といい、ミサイルザメといい、
次々とわけの分からないメカに遭遇しましたが、
まさか、すべてひとりの人間か何かが操っているのでしょうか?
「こんなことするの、いったいだれなんだよ……」
「ホントですよ、もう。どうして、ぼくらがこんな目に――」
ふたりは、あたりをぐるりと見回してみましたが、
先ほど自分たちを連行していた黒猫球体の姿は、もうどこにもありません。
フリーナとフレディの姿もなく、人っ子ひとり見えないのです。
「フラップ、よく分からないけど、ここに長居しない方がいいんじゃない?」
「そうですね。他のみんなも探さないといけませんし。
さあ早く、もう一度ぼくの背中に」
レンが背中のサドルに飛び乗ると、フラップは力強く翼を動かそうとします――
が、翼がうまく広げられません。
まるで、翼そのものが羽ばたくのをためらっているように、抵抗しているよう。
おまけに翼がビリビリとしびれます。マヒしているのかもしれません。
「レン、くぅ~~ん……! ダメです、翼がぁ。なんなんです、これ?」
「――まさか、さっきの黒いヤツが出した電撃のせいかも!
あれは、オレたちを捕まえるための、ただの電撃銃じゃなかったりして」
「これじゃあ、『浮遊の術』で低空を移動できても、
また何かヘンテコなものに襲われたら、素早く逃げられませんよう」
「なら、オレが元の大きさになって、キミを抱いて運ぶよ。
そうすればきっと、問題ないんじゃない?」
「あ、そっか! チヂミバンド! レンくんたち、新しくつけてましたね」
「今まで襲ってきた変なメカは、よく分かんないけど、
どっちとも今のオレたちとそんなに変わらないサイズだったしね」
「じゃあ、それでさっそく――レンくん、待って! 何かこっちくる」
「はぁ? 今度はなに!?」
――大きな車が、けたたましいエンジン音を立てて走ってくるのが聞こえます。
湖と逆方向に広がる、斜面の下からです。
そのさらにむこうに広がる森の青々とした木々から、
車に驚いた無数の鳥たちが飛び去って行くのが、斜面の上からも分かります。
「もうすぐそこまで来てます……ああ、来た!!」
ドォォォォォ!!
トラックのような、オフロード車のような、細長でどっしりとした大型車が、
前脚を上げていななく黒馬のように、土をけたてながら飛び出してきました。
ゴツゴツしたタイヤを外側にむき出しにした、その漆黒の大型車は、
ドシーン!! とやかましい音を立てて着地して、そのまま停車。
その拍子に起きた地鳴りで、ネズミサイズだったふたりの足の裏が、
ぴょこんと地面を弾みます。
(……エ? あれ、なんで)
なぜだか不明ですが、その大型車のフロントに――黒猫の顔。
瞳孔を細めた金色の瞳に、いたずらっぽくベロンと出したピンクの舌。
振動でゆれる半透明の長いヒゲや、全身の毛の質感まで再現したこだわりよう。
目下ネズミサイズのフラップたちにとって、
この黒猫カーは、漆黒の宇宙戦艦も同然の壮大さ!
唐突すぎる出来事に、ふたりが目をパチクリさせていると、
黒猫カーの頭の上のハッチが開いて、中から一匹の猫がせり上がってきました。
その猫は、車に負けずおとらずの黒猫で――後ろ脚だけで立っています。
おまけに、マフィアのような濃灰色のコートを羽織っていたのです。
やや大柄ですし、いわゆる猫界のギャング、にも見えますが、
一つチャームポイントを上げるとすれば、
オレンジ色のネクタイを巻いていることでしょうか。
「あん? まだ一匹しかおらんやないかい」
その猫は、黒猫カーの頭から、ぴょーん! と鮮やかな跳躍を見せつけると、
四本の足でピタリと着地。そこからまた二本足で立ちあがり、
二、三歩ほど近づいてきてから、二ッと不敵な笑みを浮かべました。
「なんやねん、リアクション薄いやないか。猫が口利いたんやで?
ここはもっと、『ワァー! 猫がしゃべったわ~!』ってビビるとこやろ?」
「「………」」
「ふっ、しかしまあ……こんなところで会えるとは、
フシギなこともあるもんやのう。坂本少年?」
えっ、坂本? 自分の苗字を呼ばれた瞬間、
レンは、目の前の黒猫の目元についていたひっかき傷に、気がつきました。
「ああ~っ! キミもしかして、くろさま!?」
「え? くろさまって、
ぼくがこの間、レンくんちの外階段でお会いした、あの怖そうな猫さん!?」
フラップも、黒猫から香ってくる嗅ぎ覚えのあるニオイに、ピンときました。
「や~っと驚いてくれたか、ジブンら」
黒猫は、苦笑いを浮かべながら、やれやれと両手を広げます。
最近よく会っていた野良猫が、黒服をまとっていきなり現れる――
どう考えても奇天烈でした。
「ワイはなあ、この人間界を西へ東へさすらいつつ」
黒猫は、その場を行ったり来たりしながら、語りました。
「各地にいくつもの根城をこさえてきた、ベテランの旅猫なんや。
根城っちゅうんは、文字通りの根城や。どこもごっつええ場所やねんで!
ちなみに、こないな黒服姿なんは、ちょっとした趣味やねん。気にせんといてや」
妙になれなれしく話しかけてくる黒猫の口調に、
レンは調子を狂わされそうでした。
「……で、くろさま?」
「ん、なんやねん坂本」
「後ろのでっかい車……キミの?」
「チッチッチッ」黒猫は舌打ちしながら指を振ります。
「ワイのやあらへん。ワイらのや」
ワイら? 一匹で来たわけではないのでしょうか?
「それと、ゆうとくけどな少年、ワイのホンマの名ァは、くろさまやあらへん。
ワイの名は……ふん、いっぱいあんねん。
けどまあ、ウン、やっぱこれやな」
黒猫は、ぴたりと止まってこちらに面とむかい合い、
どっしりと構えながら言いました。
「ワイはその名も、ルドルフ・シュレデンガー様や!
猫界に! 古今東西! その名を轟かす! 珍生物コレクターやねん!」
「ちんせいぶつ、コレクタぁー?」
レンには、なんだかくだらなそうな肩書きに聞こえました。
「それで、あ、あのう」フラップがおびえながら聞きました。
「ル、ルド、シュ、シュレ……デンガナさん?」
「デンガナちゃうわ、アホゥ!」ルドルフがプンスカ怒りました。
「ぼくたちに何のご用です? まさか、ぼくたちを捕まえて、ガブリ! とか?」
「あ、せやせや。お前らを頭からしっぽの先までザクザク~! と角切りにして、
タコ焼きみたいに焼いて食うたら、どんだけうまいやろな~、てちゃうわ!!
そないなかわいそーなマネ、できるかっちゅーねん。
ワイがわざわざ、ここまで来たんも、目的はたった一つや……」
静かにそう言うと、ルドルフはいきなりフラップを指で指し示し、
「空島スカイランドから落とされし、摩訶不思議な生物ドラギィ!
オマエら全部、ワイのコレクションに加えるためやがな!」
「えええ~~~~っ!?」顔を真っ青にするフラップ。
「……て、これくしょんってなんなんです?」
「だはっ!!」
ルドルフは、その場で足を滑らすようなポーズを取りました。
よほど不意をつかれたのか、苦い茶葉を噛んだような顔で向き直ると、
「……ワイをズッコケさせるとは、なかなかの手練れやな。
今のは、ただのボケとちゃうんやろ? どんだけ天然モノやねん」
「テンネンモノ、です?」フラップは、ポカンとして首をかしげました。
「ねえ、くろさま? 今キミ、オマエら全部って言ったよね?
もしかして、さっきオレたちを襲った魚雷ザメは、キミの差し金?」
「もち、決まっとるやろ。あの黒猫型の電撃捕獲ドローンもな。
まあ、遠隔操作したんは、ワイの相棒やけどな。今、車内に待機させとんねん。
……お~っと? ウワサすれば、もう一匹」
ルドルフが遠くを見るようなポーズをするので、フラップたちも振り返ると、
湖の真ん中から、あの黒猫顔の飛行物体がやってくるところでした。
そのピラミッドに捕らえているのは――フレディとタクでした!
彼らの水泡の術も、すでに割れてしまっています。
(ああ! あのふたりも捕まったのか!)
フレディたちを、丁重にゆっくりと地面に降ろした黒猫球体は、
ルドルフの頭上をくるりと旋回してから、
彼の後ろにある車の上のハッチの中へ、撤収していきました。
フレディとタクも、なんとか無事なようです。
ただふたりとも、この状況にたいして用意ができていなかったせいで、
黒猫のルドルフの姿や、その後ろに停まっている巨大な車に、目を疑っていました。
「お、おいフラップ、これは……どうなっているんだ?
この黒いヤツ……いったい何者なんだ?」
「あ、この黒い猫さんは、デンガナさんだよ」
うっかりでもしていたのか、フラップは間違いだと指摘されたばかりの名前を、
フレディに教えてしまうのでした。
「デンガナだって? こいつの名前がか?」
「あれ? ブラックスターじゃないか」と、タクがルドルフのことを呼びました。
「やあ、しばらく見ないうちに、二足になって、おしゃれまでしちゃって」
「はぁ? ぶらっ……? デンガナじゃないのか?」とフレディ。
「あ、違う違う、くろさまだよ」
と、レンが悪乗りするように伝えます。
「く、くろさま? ぶらすたーじゃなくて?」
「あ~~もう! なんでもええわ!」
しびれを切らしたルドルフが、地団駄をふんで叫びます。
「そこの青いドラギィ! ちょうどええ。
オマエに会いたいやつがおんねん。よう知っとる人間のはずや」
するとルドルフは、黒猫カーにむかって、
「おーい! フレドリクサスが来たでぇ! 姿見せたれ!」
すると、黒猫カーの後ろの荷台についた小さなドアが、つと開いて、
中から、一人の少年が姿をあらわにしました。
(((はっ……あれは!)))
こんなところで遭遇するとは、だれも予想だにしなかったでしょう。
小野寺ヨシ。
全身黒服の彼が、何やら画面つきのコントローラーを手にして、
ゆっくりと車外に降り立ったのです。
1
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
【総集編】日本昔話 パロディ短編集
Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。
今まで発表した
日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。
朝ドラの総集編のような物です笑
読みやすくなっているので、
⭐️して、何度もお読み下さい。
読んだ方も、読んでない方も、
新しい発見があるはず!
是非お楽しみ下さい😄
⭐︎登録、コメント待ってます。
【完結!】ぼくらのオハコビ竜 ーあなたの翼になりましょうー
Sirocos(シロコス)
児童書・童話
『絵本・児童書大賞(君とのきずな児童書賞)』にエントリーしている作品になります。
皆さまどうぞ、応援くださいませ!!ペコリ(o_ _)o))
【本作は、アルファポリスきずな文庫での出版を目指して、本気で執筆いたしました。最後までどうぞお読みください!>^_^<】
君は、『オハコビ竜』を知っているかな。かれらは、あの空のむこうに存在する、スカイランドと呼ばれる世界の竜たち。不思議なことに、優しくて誠実な犬がまざったような、世にも奇妙な姿をしているんだ。
地上界に住む君も、きっとかれらの友達になりたくなるはず!
空の国スカイランドを舞台に、オハコビ竜と科学の力に導かれ、世にも不思議なツアーがはじまる。
夢と楽しさと驚きがいっぱい!
竜と仮想テクノロジーの世界がミックスした、ドラゴンSFファンタジー!
(本作は、小説家になろうさん、カクヨムさんでも掲載しております)
命がけの投票サバイバル!『いじめっ子は誰だゲーム』
ななくさ ゆう
児童書・童話
見知らぬ教室に集められたのは5人のいじめられっ子たち。
だが、その中の1人は実はいじめっ子!?
話し合いと投票でいじめっ子の正体を暴かない限り、いじめられっ子は殺される!!
いじめっ子を見つけ出せ!
恐怖の投票サバイバルゲームが今、始まる!!
※話し合いタイムと投票タイムを繰り返す命がけのサバイバルゲームモノです。
※モチーフは人狼ゲームですが、細かいルールは全然違います。
※ゲーム参加者は小学生~大人まで。

マハーディヴァ
東雲紫雨
児童書・童話
注:登場する世界観はネーミングのみを借用し、実際の思想・理念・信仰・地域性とは一切紐づいておりません。公開にあたって極力配慮致しますが、誤解を招くような表記がありましたら、あらかじめお詫びいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる