25 / 72
②〈フリーナ編〉
1『隠しておきたい夢は、だれにでも』
しおりを挟む
小学四年生の市原淳と、浜田大駆は、
最近、知りたがりの病にかかっています。
二人の親友、坂本怜という男の子のせいで……。
――その日二人は、レンの部屋に招かれて、
彼がどこからか入手したかなり精巧そうな玩具を自慢されていました。
「――これだよ。どう? ぼくが昨日もらった『電動式ミニロケット』!
バッテリータンクにためた電力を充填して、飛ばすんだ」
その純白のミニロケットは、大型のRCラジコンカーくらいの大きさがあり、
発射台と、ランドセルサイズのバッテリー充填用タンクもついた、
かなり本格的な作りです。ロケット本体は、内蔵された細かな部品をのぞき、
外側がゴムのような弾力性の素材でできていて、
なぜか先端には、やんちゃそうなネズミの顔が描かれています。
これはこれで興味をそそられるものの、
ジュンとタクが気になっているのは、これではありません……
いっしょに部屋に招かれた、同じクラスの本田由香のことでした。
愛らしいミディアムヘアで、だれにでも優しい女の子。
そんなユカが最近、レンとよくいっしょに過ごすようになったのです。
ジュンは、少々いやらしい視線をレンにむけて言いました。
「――な~、レン~。お前ホント、最近元気ハツラツだよな。
ユカちゃんと二人きりな時間過ごすようにもなったしさ~」
すると、タクも続いて言いました。
「ぼくの見立てによると、レンには何か重大秘密ができたと見えるね」
その一言に、レンの体だけでなく、ユカの体もびくり。
その動きを、ジュンが逃しませんでした。
「おれ、親友として問うから。……レン、最近お前、ペット飼いだしただろ?」
ああ、当たらずとも遠からず。
レンは、頬を上気させながらあわてて答えました。
「ペ、ペット飼うってどこで!? ぼくには無理だってば!」
……この動揺ぶりは、絶対に何かを隠しています。
タクはすかさず言いました。
「親友に隠すことないでしょ~。どこで飼ってるのかな?
近所の公園とか、橋の下とか、林の中とか、場所はいくらでもあるねえ。
さしずめ、ユカちゃんと内緒で飼ってるってところかな」
「そ、そんなことないよ」ユカが答えました。
「わたし、その……動物触るの苦手だもん……たぶん」
たぶん? ユカが嘘をつくのが苦手なのは、
彼女の目が困ったようにあちこち泳いでいるのを見るかぎり、明らかでした。
「あ、あのさ、とにかく!」レンが急ぎ言いました。
「このロケット、近々打ち上げたいと思うんだ。どっか広いとこで。
うまくいけば、高さ二百メートル近く飛ばせるらしいんだ」
「おれも見たい! レンたちの秘密を探るチャンスだもん」
「言われるまでもなく、ぼくも行くよ。とりあえず面白そうだしね」
「わたしも行きたいな、うん。打ち上げ場所、見つかるといいね」
この日は、レンたちの秘密を聞き出すことはできなさそうです。
ジュンとタクはこの後、近所のホビー専門店に用があったので、
そろそろおいとますることにしました。
レンの見送りを受けながら玄関を出た二人は、
外階段を下りながら、悪戯っぽい調子でささやき合いました。
「あの二人、ぜってーなんか隠してる。
あ~あ、レンのやつ、おれを差し置いて女の子と秘密の密会? イヤラシ~!」
「まあ、感触としては、だいぶ手応えアリだったよね」
「へへへ、そのうち暴いてやろ……タク、つきあってちょ?」
「無論だよ。ふふふっ、レンってば、いつになくワクワクさせてくれるね」
*
(やれやれ。いつまで隠していられるかな、あの二人から)
レンは、自信なさげに頭をかきながら、自室の中に戻りました。
「――フラップ、もう行ったよ!」
その名前が呼ばれたとたん、ベッドの下のすき間から、
小さな生き物が、ひゅうう! と飛びだしてきました。
「ふぁあああ~! 息がつまるかと思いましたあ!」
ドラギィのフラップです!
フラップは小さな翼を羽ばたかせ、空中に浮かびながら、うーんと伸びを行います。
「もう、レンくん。あなたのベッドの下、少し掃除した方がいいですよう。
ホコリっぽくって仕方ないったら……へ、へっくしょん!!」
文句を言うなり、大きなくしゃみを一つ。
むずがゆそうに鼻をこするフラップに、
ユカはお菓子の入った器を捧げ持ちました。
「お疲れさま、フラップ。ずっと鼻をおさえながら隠れてたんだね。
ほら、カレー煎餅あるから食べて」
「はぁーい! そうします! ふふっ、いただきまぁす」
フラップは、手のほこりをパンパンたたいて払い、カレー煎餅をつかみます。
幸せそうにお煎餅をほおばるフラップの様子は、まるで無邪気な子どものよう。
「……ありがとね、ユカちゃん。口合わせてもらっちゃって」
レンは床のカーペットに腰を下ろしながら、申しわけなさそうに謝りました。
「フラップのためだもん。ふたりには、前に助けてもらったし」
ユカが言っているのは、以前、彼女の大切な届け物を、
レンとフラップに代わりに届けてもらった日のことです。
「たしか、あの日からちょっとだけ火を吹けるようになったんだよね。
スカイランドに帰る日が、一歩近づいたね、フラップ」
「いやあ、でも、ムグムグ、ゴックン……まだほんの一歩ですから」
ユカの言葉に、フラップはひかえめな返事をするのでした。
「そーの通りじゃ。先はまだまだ長いぞ」
おや? レンのほうから、幼い男の子のような別の声が――。
見ると、レンの左肩の上に、一匹の白ネズミの姿がありました。
「……しろさん。ぼくの肩は、キミの特等席じゃないんだけどな。
しょっちゅうよじ登ってくるよね?」
レンは少々げんなりした調子で言いました。
「ふふん、そう固いことを言うでない、レン少年よ。
ドラギィとの暮らしを後押ししてやっとるのは、このわしなのじゃから」
この偉そうな白ネズミこそが、しろさん。またの名を「フレデリック博士」。
この世のありとあらゆる不思議を研究する、ネズミ界随一の天才科学者。
彼の研究所は、部屋の本棚の最下段の奥に取りつけられた『ラボドア』の先、
時空バイパスで繋がれたむこう側にあるのでした。
「じゃがしかし、わしも一言いわせてもらうからの」
しろさんは、急につんとした態度をとって、レンの頬を指でツンツンつつきました。
「そこにある小型ロケットは、
わしが日々の研究のついでに、新発明した素材を使って作成した代物なんじゃ。
高く高く飛び、墜落の衝撃にも耐えれば、ネズミ学会で自慢できるからのう。
それを、勝手に友人への見世物にされては困るわい」
「別にいいじゃない。研究が目的じゃないんでしょ?」
レンは、ロケットの先端に描かれたネズミの鼻先を、指でつつきながら返しました。
とがった先端が、プルン、プルン、と折れ曲がります。
「わしが言いたいのは、それを我が物顔で自慢するなということじゃ!
おぬしのものだと言った覚えはないんじゃが?」
「おおかた、遊び目的で作ったくせに、それすら言わずにぼくに預けたのなら、
その後ぼくが私物化して、友達に自慢するってことも分かってたことだよね?
ぼくはてっきり、キミからの突然のプレゼントかと思ってたよ。
ね、フラップ?」
「モグモグ……あ、ハイ! ゴックン……あのロケット、
ぼくとレンくんのものだと思ってましたよう」
フラップは、すでに三枚目のカレー煎餅に手をつけたところでした。
よっぽど我慢していたのでしょうね。
「おぬしら……言うようになったのう……」
しろさんは、悔しそうに右手を握りしめました。
こんなことなら、レンに頼まず、自分で飛ばすことを検討すればよかった。
何しろ、日々の研究で忙しかったわけだから。
「ふふふっ、おっかし~い!」ユカが、思いがけず笑い声を立てました。
「ここでは、いつもこんな、ふふっ、楽しい会話してるんだね」
「ハイ! ぼくたち、毎日楽しくやってますよ!」
愉快そうに長いしっぽを踊らせながら、フラップは意気揚々と答えました。
「でも今は、ユカさんもぼくたちの仲間! ぼく、この輪を大事にしたいです!」
するとフラップは、まるで風船が勢いよくふくらんでいくように、
みるみる、みるみる……姿を巨大化させていきました!
大人のシロクマぐらいの、部屋半分ほどかさばるほどの大きさになって、
しっぽも部屋の壁にぶつかって、天井むかってぐりんと反り返る始末。
そんな巨体から、木の幹のような太い両腕が伸び、
レンとユカをぎゅうっと胸に抱きよせました。
そのはずみで、しろさんがレンの肩から危うく転げ落ちそうになります。
「こ、これ! 大きくなるなら先に言わぬか!」
レンの肩にしがみつきながら、しろさんは不満げに叫びましたが、
三にんで幸せそうな笑顔で頬をよせあうフラップの表情を見て、
「……まあ、おぬしの愛らしさにめんじて、全部水に流してやるか!」
と言って、自分もにんまりと顔をほころばせるのでした。
最近、知りたがりの病にかかっています。
二人の親友、坂本怜という男の子のせいで……。
――その日二人は、レンの部屋に招かれて、
彼がどこからか入手したかなり精巧そうな玩具を自慢されていました。
「――これだよ。どう? ぼくが昨日もらった『電動式ミニロケット』!
バッテリータンクにためた電力を充填して、飛ばすんだ」
その純白のミニロケットは、大型のRCラジコンカーくらいの大きさがあり、
発射台と、ランドセルサイズのバッテリー充填用タンクもついた、
かなり本格的な作りです。ロケット本体は、内蔵された細かな部品をのぞき、
外側がゴムのような弾力性の素材でできていて、
なぜか先端には、やんちゃそうなネズミの顔が描かれています。
これはこれで興味をそそられるものの、
ジュンとタクが気になっているのは、これではありません……
いっしょに部屋に招かれた、同じクラスの本田由香のことでした。
愛らしいミディアムヘアで、だれにでも優しい女の子。
そんなユカが最近、レンとよくいっしょに過ごすようになったのです。
ジュンは、少々いやらしい視線をレンにむけて言いました。
「――な~、レン~。お前ホント、最近元気ハツラツだよな。
ユカちゃんと二人きりな時間過ごすようにもなったしさ~」
すると、タクも続いて言いました。
「ぼくの見立てによると、レンには何か重大秘密ができたと見えるね」
その一言に、レンの体だけでなく、ユカの体もびくり。
その動きを、ジュンが逃しませんでした。
「おれ、親友として問うから。……レン、最近お前、ペット飼いだしただろ?」
ああ、当たらずとも遠からず。
レンは、頬を上気させながらあわてて答えました。
「ペ、ペット飼うってどこで!? ぼくには無理だってば!」
……この動揺ぶりは、絶対に何かを隠しています。
タクはすかさず言いました。
「親友に隠すことないでしょ~。どこで飼ってるのかな?
近所の公園とか、橋の下とか、林の中とか、場所はいくらでもあるねえ。
さしずめ、ユカちゃんと内緒で飼ってるってところかな」
「そ、そんなことないよ」ユカが答えました。
「わたし、その……動物触るの苦手だもん……たぶん」
たぶん? ユカが嘘をつくのが苦手なのは、
彼女の目が困ったようにあちこち泳いでいるのを見るかぎり、明らかでした。
「あ、あのさ、とにかく!」レンが急ぎ言いました。
「このロケット、近々打ち上げたいと思うんだ。どっか広いとこで。
うまくいけば、高さ二百メートル近く飛ばせるらしいんだ」
「おれも見たい! レンたちの秘密を探るチャンスだもん」
「言われるまでもなく、ぼくも行くよ。とりあえず面白そうだしね」
「わたしも行きたいな、うん。打ち上げ場所、見つかるといいね」
この日は、レンたちの秘密を聞き出すことはできなさそうです。
ジュンとタクはこの後、近所のホビー専門店に用があったので、
そろそろおいとますることにしました。
レンの見送りを受けながら玄関を出た二人は、
外階段を下りながら、悪戯っぽい調子でささやき合いました。
「あの二人、ぜってーなんか隠してる。
あ~あ、レンのやつ、おれを差し置いて女の子と秘密の密会? イヤラシ~!」
「まあ、感触としては、だいぶ手応えアリだったよね」
「へへへ、そのうち暴いてやろ……タク、つきあってちょ?」
「無論だよ。ふふふっ、レンってば、いつになくワクワクさせてくれるね」
*
(やれやれ。いつまで隠していられるかな、あの二人から)
レンは、自信なさげに頭をかきながら、自室の中に戻りました。
「――フラップ、もう行ったよ!」
その名前が呼ばれたとたん、ベッドの下のすき間から、
小さな生き物が、ひゅうう! と飛びだしてきました。
「ふぁあああ~! 息がつまるかと思いましたあ!」
ドラギィのフラップです!
フラップは小さな翼を羽ばたかせ、空中に浮かびながら、うーんと伸びを行います。
「もう、レンくん。あなたのベッドの下、少し掃除した方がいいですよう。
ホコリっぽくって仕方ないったら……へ、へっくしょん!!」
文句を言うなり、大きなくしゃみを一つ。
むずがゆそうに鼻をこするフラップに、
ユカはお菓子の入った器を捧げ持ちました。
「お疲れさま、フラップ。ずっと鼻をおさえながら隠れてたんだね。
ほら、カレー煎餅あるから食べて」
「はぁーい! そうします! ふふっ、いただきまぁす」
フラップは、手のほこりをパンパンたたいて払い、カレー煎餅をつかみます。
幸せそうにお煎餅をほおばるフラップの様子は、まるで無邪気な子どものよう。
「……ありがとね、ユカちゃん。口合わせてもらっちゃって」
レンは床のカーペットに腰を下ろしながら、申しわけなさそうに謝りました。
「フラップのためだもん。ふたりには、前に助けてもらったし」
ユカが言っているのは、以前、彼女の大切な届け物を、
レンとフラップに代わりに届けてもらった日のことです。
「たしか、あの日からちょっとだけ火を吹けるようになったんだよね。
スカイランドに帰る日が、一歩近づいたね、フラップ」
「いやあ、でも、ムグムグ、ゴックン……まだほんの一歩ですから」
ユカの言葉に、フラップはひかえめな返事をするのでした。
「そーの通りじゃ。先はまだまだ長いぞ」
おや? レンのほうから、幼い男の子のような別の声が――。
見ると、レンの左肩の上に、一匹の白ネズミの姿がありました。
「……しろさん。ぼくの肩は、キミの特等席じゃないんだけどな。
しょっちゅうよじ登ってくるよね?」
レンは少々げんなりした調子で言いました。
「ふふん、そう固いことを言うでない、レン少年よ。
ドラギィとの暮らしを後押ししてやっとるのは、このわしなのじゃから」
この偉そうな白ネズミこそが、しろさん。またの名を「フレデリック博士」。
この世のありとあらゆる不思議を研究する、ネズミ界随一の天才科学者。
彼の研究所は、部屋の本棚の最下段の奥に取りつけられた『ラボドア』の先、
時空バイパスで繋がれたむこう側にあるのでした。
「じゃがしかし、わしも一言いわせてもらうからの」
しろさんは、急につんとした態度をとって、レンの頬を指でツンツンつつきました。
「そこにある小型ロケットは、
わしが日々の研究のついでに、新発明した素材を使って作成した代物なんじゃ。
高く高く飛び、墜落の衝撃にも耐えれば、ネズミ学会で自慢できるからのう。
それを、勝手に友人への見世物にされては困るわい」
「別にいいじゃない。研究が目的じゃないんでしょ?」
レンは、ロケットの先端に描かれたネズミの鼻先を、指でつつきながら返しました。
とがった先端が、プルン、プルン、と折れ曲がります。
「わしが言いたいのは、それを我が物顔で自慢するなということじゃ!
おぬしのものだと言った覚えはないんじゃが?」
「おおかた、遊び目的で作ったくせに、それすら言わずにぼくに預けたのなら、
その後ぼくが私物化して、友達に自慢するってことも分かってたことだよね?
ぼくはてっきり、キミからの突然のプレゼントかと思ってたよ。
ね、フラップ?」
「モグモグ……あ、ハイ! ゴックン……あのロケット、
ぼくとレンくんのものだと思ってましたよう」
フラップは、すでに三枚目のカレー煎餅に手をつけたところでした。
よっぽど我慢していたのでしょうね。
「おぬしら……言うようになったのう……」
しろさんは、悔しそうに右手を握りしめました。
こんなことなら、レンに頼まず、自分で飛ばすことを検討すればよかった。
何しろ、日々の研究で忙しかったわけだから。
「ふふふっ、おっかし~い!」ユカが、思いがけず笑い声を立てました。
「ここでは、いつもこんな、ふふっ、楽しい会話してるんだね」
「ハイ! ぼくたち、毎日楽しくやってますよ!」
愉快そうに長いしっぽを踊らせながら、フラップは意気揚々と答えました。
「でも今は、ユカさんもぼくたちの仲間! ぼく、この輪を大事にしたいです!」
するとフラップは、まるで風船が勢いよくふくらんでいくように、
みるみる、みるみる……姿を巨大化させていきました!
大人のシロクマぐらいの、部屋半分ほどかさばるほどの大きさになって、
しっぽも部屋の壁にぶつかって、天井むかってぐりんと反り返る始末。
そんな巨体から、木の幹のような太い両腕が伸び、
レンとユカをぎゅうっと胸に抱きよせました。
そのはずみで、しろさんがレンの肩から危うく転げ落ちそうになります。
「こ、これ! 大きくなるなら先に言わぬか!」
レンの肩にしがみつきながら、しろさんは不満げに叫びましたが、
三にんで幸せそうな笑顔で頬をよせあうフラップの表情を見て、
「……まあ、おぬしの愛らしさにめんじて、全部水に流してやるか!」
と言って、自分もにんまりと顔をほころばせるのでした。
1
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
GREATEST BOONS+
丹斗大巴
児童書・童話
幼なじみの2人がグレイテストブーンズ(偉大なる恩恵)を生み出しつつ、異世界の7つの秘密を解き明かしながらほのぼの旅をする物語。
異世界に飛ばされて、小学生の年齢まで退行してしまった幼なじみの銀河と美怜。とつじょ不思議な力に目覚め、Greatest Boons(グレイテストブーンズ:偉大なる恩恵)をもたらす新しい生き物たちBoons(ブーンズ)を生みだし、規格外のインベントリ&ものづくりスキルを使いこなす! ユニークスキルのおかげでサバイバルもトラブルもなんのその! クリエイト系の2人が旅する、ほのぼの異世界珍道中。
便利な「しおり」機能、「お気に入り登録」して頂くと、最新更新のお知らせが届いて便利です!
猫のお知らせ屋
もち雪
児童書・童話
神代神社に飼われている僕、猫の稲穂(いなほ)は、飼い主の瑞穂(みずほ)ちゃんの猫の(虫の)お知らせ屋になりました。
人間になった僕は、猫耳としっぽがあるからみずほちゃんのそばにいつもいられないけれど、あずき先輩と今日も誰かに為に走ってる。花火大会、お買い物、盆踊り毎日楽しい事がたくさんなのです!
そんな不思議な猫達の話どうぞよろしくお願いします
がらくた屋 ふしぎ堂のヒミツ
三柴 ヲト
児童書・童話
『がらくた屋ふしぎ堂』
――それは、ちょっと変わった不思議なお店。
おもちゃ、駄菓子、古本、文房具、骨董品……。子どもが気になるものはなんでもそろっていて、店主であるミチばあちゃんが不在の時は、太った変な招き猫〝にゃすけ〟が代わりに商品を案内してくれる。
ミチばあちゃんの孫である小学6年生の風間吏斗(かざまりと)は、わくわく探しのため毎日のように『ふしぎ堂』へ通う。
お店に並んだ商品の中には、普通のがらくたに混じって『神商品(アイテム)』と呼ばれるレアなお宝もたくさん隠されていて、悪戯好きのリトはクラスメイトの男友達・ルカを巻き込んで、神商品を使ってはおかしな事件を起こしたり、逆にみんなの困りごとを解決したり、毎日を刺激的に楽しく過ごす。
そんなある日のこと、リトとルカのクラスメイトであるお金持ちのお嬢様アンが行方不明になるという騒ぎが起こる。
彼女の足取りを追うリトは、やがてふしぎ堂の裏庭にある『蔵』に隠された〝ヒミツの扉〟に辿り着くのだが、扉の向こう側には『異世界』や過去未来の『時空を超えた世界』が広がっていて――⁉︎
いたずら好きのリト、心優しい少年ルカ、いじっぱりなお嬢様アンの三人組が織りなす、事件、ふしぎ、夢、冒険、恋、わくわく、どきどきが全部詰まった、少年少女向けの現代和風ファンタジー。
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部
澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】
https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230
【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】
市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。
学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。
案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。
……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。
※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。
※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。
※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。
※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)
大人で子供な師匠のことを、つい甘やかす僕がいる。
takemot
児童書・童話
薬草を採りに入った森で、魔獣に襲われた僕。そんな僕を助けてくれたのは、一人の女性。胸のあたりまである長い白銀色の髪。ルビーのように綺麗な赤い瞳。身にまとうのは、真っ黒なローブ。彼女は、僕にいきなりこう尋ねました。
「シチュー作れる?」
…………へ?
彼女の正体は、『森の魔女』。
誰もが崇拝したくなるような魔女。とんでもない力を持っている魔女。魔獣がわんさか生息する森を牛耳っている魔女。
そんな噂を聞いて、目を輝かせていた時代が僕にもありました。
どういうわけか、僕は彼女の弟子になったのですが……。
「うう。早くして。お腹がすいて死にそうなんだよ」
「あ、さっきよりミルク多めで!」
「今日はダラダラするって決めてたから!」
はあ……。師匠、もっとしっかりしてくださいよ。
子供っぽい師匠。そんな師匠に、今日も僕は振り回されっぱなし。
でも時折、大人っぽい師匠がそこにいて……。
師匠と弟子がおりなす不思議な物語。師匠が子供っぽい理由とは。そして、大人っぽい師匠の壮絶な過去とは。
表紙のイラストは大崎あむさん(https://twitter.com/oosakiamu)からいただきました。
【完結】カラ梅雨、美津希! ―蛙化女子高生の日常―
ginrin3go/〆野々青魚
児童書・童話
完結しました!
川原美津希(かわはらみづき)は高校一年生。
彼女は憧れの先輩にひとめぼれしてしまい、カナヅチにもかかわらず水泳部へと入部してしまう。
いくら頑張ってもまともに泳ぐことすらできない美津希。
記録会を前にした練習で溺れてしまうという失態を演じ、とうとう退部を決意する。
その日の夜、彼女の身にとんでもないことが起こる。
SF(すこしふしぎ)系のぬるいお話。全11話 約2万2000字の短編です。
※本作は奨励賞を頂戴した長編のプロトタイプ的な作品で、作中、似たシチュエーションがあります。
今回はあえてその部分は変更せず、そのまま公開いたします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
声優召喚!
白川ちさと
児童書・童話
星崎夢乃はいま売り出し中の、女性声優。
仕事があるって言うのに、妖精のエルメラによって精霊たちが暴れる異世界に召喚されてしまった。しかも十二歳の姿に若返っている。
ユメノは精霊使いの巫女として、暴れる精霊を鎮めることに。――それには声に魂を込めることが重要。声優である彼女には精霊使いの素質が十二分にあった。次々に精霊たちを使役していくユメノ。しかし、彼女にとっては仕事が一番。アニメもない異世界にいるわけにはいかない。
ユメノは元の世界に帰るため、精霊の四人の王ウンディーネ、シルフ、サラマンダー、ノームに会いに妖精エルメラと旅に出る。
「私は○○です」?!
咲駆良
児童書・童話
マイペースながらも、仕事はきっちりやって曲がったことは大の苦手な主人公。
一方、主人公の親友は周りの人間を纏めるしっかり者。
偶々、そんな主人公が遭遇しちゃった異世界って?!
そして、親友はどうなっちゃうの?!
これは、ペガサスが神獣の一種とされる異世界で、主人公が様々な困難を乗り越えていこうとする(だろう)物語です。
※まだ書き始めですが、最後は「○○○だった主人公?!」みたいなハッピーエンドにしたいと考えています。
※都合によりゆっくり更新になってしまうかもしれませんが、これからどうぞよろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる