33 / 126
32.楽しんでる人は誰だ!?
しおりを挟む
巣の近くで薬草を焚いて、風魔法で煙を巣に向けて送り込んで放置。
『そろそろかな、この後は俺に任せてくれる?』
少し離れた場所からレオンが働くのを眺めていたが、思ったよりも手際がいい。
(Aランクだもんね。やっぱり手慣れてる)
後は巣の回収だなぁと呑気に見物していたロクサーナは、魔物の気配に気付いて立ち上がった。
(オウルベアだ、昨日も今日も熊型の魔物に遭遇するなんて⋯⋯やっぱりなんか変だな)
『ここは任せる』
『うん、行ってら~』
煙を吸い込まないようにと、口を覆っているレオンのくぐもった声が聞こえる横を走り過ぎ、森の奥に進むとオウルベアのつがいがアルミラージを捕食していた。
(アルミラージって、角うさぎと言うより角のある犬って感じがする)
食事に気を取られているオウルベアの風下に周り、剣を構えた。
(秋に獲物が少なかったとは思えないんだけど⋯⋯ 腹ペコの2頭は楽しめそうだね)
身体強化をかけた後、剣に風を纏わせて走り出し雄の首を狙って一閃。何が起きたのか分からずに倒れた雄の横で、もう一頭のオウルベアが爪を振り下ろしてきた。
『グウォォォ!』
雄叫びをあげて立ち上がったオウルベアの雌の目を目掛けて、アルミラージの死骸を投げつけた。
咄嗟に避けて体勢を崩したオウルベアの右腕を切り落とした。
アルミラージの血で見えなくなった目を瞑り、左手を振り回すオウルベアの攻撃を躱しながら背後に回り込んで首を切り落とした。
(また剣がダメになったか~、やっぱり大物はドワーフ見つけた後にしようかな)
ここ半年の大物狙いで3本の剣が折れた。予備はまだ何本もあるが、強い付与をかけられないのは戦いにくい。
冬の終わりにはスタンピードで初夏には海獣騒ぎと、イベントが目白押しなので時間が足りなくなりそうだと溜息をついた。
(武器を調達したいし、さっさと調査を終わらせないとね)
刃こぼれした剣を見つめて、『レオンに関わっている暇なんてない』と再確認した。
夕闇が迫る前にテントを張って竈門を拵えた。鍋・網・俎板・包丁・皿・カップ・野菜・パン・ベーコン・調味料⋯⋯どんどん出てくる器具や食材にレオンが目を丸くしている。
『いつもこうなの?』
『食事は基本だから』
パチパチと木が爆ぜる音がして、鍋から温かそうな湯気が上がっている。その横でじゅうじゅうと脂を滴らせていた分厚いベーコンを、焼けたパンに挟んだ。
『美味そう! レタスとトマトと熱々ベーコンなんて⋯⋯もう、食べる前から最高としか言えないじゃん。うさぎ肉のシチューもあるし⋯⋯うぅ、ジルを嫁に欲し~い!』
因みにこの兎肉⋯⋯オウルベアの近くで気絶していた間抜けなアルミラージだと言うのは秘密。
『女性差別反対、料理は男でもできるからね』
『オウルベアのつがいって、昨日もオウルベアだって言ってたよね⋯⋯やっぱりこの森は何かありそうだよ。
他所のギルドで聞いたんだけど、ここのスタンピードって時期も種類も決まってるのに原因が分かってないんだろ? 普通は瘴気溜まりだとかダンジョンだとか、理由が分かってるものなのに』
『この森は大型の魔物が多くて、奥は手付かずだからね』
『やっぱり、この森の奥の捜索は無理なのかなぁ。聖王国の討伐チームだってスタンピードの解決しか⋯⋯あれって、しないのかできないのか、どっちなんだろう。
聖王国って謎が多いから、精鋭部隊の実力が想像できないよ』
帰り道で突然飛び出してきたワームを殺したレオンと、サクッとポイズンスネイクを倒したロクサーナ。
『反射神経いいね、全然慌ててないし』
『あまり小さいやつはむりだけど、そこそこの大きさなら、魔力が動くのがなんとなく分かるんだ。
ジルは毒なんて平気そうだね』
『少し毒耐性があるから』
それからも粘るレオンに押し切られるようにして何回か一緒に依頼を受けて半月。今日は新年初の日の出を見に、2人でやってきた。
「あ~、お腹すいた~! 朝は俺が作るから、ジル⋯⋯いつものアレ、お願いしてもいいかな?」
地面に座り込んだまま明るくなっていく空を見ていたジルが、チラッと振り返って《クリーン》と《浄化》をかけた後、《ヒール》を追加した。
「コカトリスの毒。ヒール代は朝食にオレンジを追加で」
「了解! コーヒーもサービスするよ!」
「えっ、いらない。レオンのコーヒーってめっちゃ苦くて胃にくるから、紅茶の方がいい」
少しずつ料理を頑張っているレオンだが、練習をはじめて半月では『切って挟む』のが精一杯。なので朝食担当になっている。
「喉が渇いたからさあ、先にポットと水出してくれる?」
料理担当のレオンが石を集めて竈門を作りながら声をかけた。
「骨付きのソーセージあるかなぁ、なんかガツンとした物食べたい気がするんだ~。あと、寒いからスープ作ってくれる? いつもの鍋持ってきてるよね」
夜明け前から大型の魔物と戦っていたので、かなりお腹が空いたらしいレオンが鍋にも湯を沸かしはじめた。
日の出を見に行きたいと思ったのはロクサーナで、それについていきたいと言いはじめたのはレオン。
一緒に行動しはじめてまだ半月だが、レオンはかなりの甘えん坊のよう。
(家族とか使用人とかに可愛がられてきたのが、すごく分かる感じ。ちょっとセシルに似てる)
ロクサーナがスープ用の野菜を切る横で、レオンは火に枝を放り込んでいる。
「アイテムバックってほんと便利だよね。今日も着替えとか持ってこずにすんだしさ。材料をいくらでも持ってこれるから、ご飯のメニューとかも色々選べるし、美味しいし。
普通は干し肉と硬いパンくらいで、荷物を減らそうとしてポットとか鍋を忘れたら、寒くても水を飲むしかないし。
デカい魔物を運ぶ必要がなくて楽ちんだし。ロクサーナがいない時は解体して持てるとこだけにして、残りは諦めないといけないんだから。ほんと感謝だよ⋯⋯あちっ!」
不器用な手つきでお湯を注いだレオンが『まだまだだなぁ』と苦笑いを浮かべている。
「毒で思い出したんだけどさ、バジリスクが進化してコカトリスになったって本当だと思う?」
朝食の後、真剣な顔で俯いてオレンジの皮を剥いているレオンは、剥けたはしからロクサーナに貢いでいる。
「どうなんだろう、バジリスクより猛毒で石化は両方持ってるけど、進化した理由を知ってからは、ありえない気がする」
バジリスクは雄鶏の鳴き声が弱点の為、雄鶏が産んだ卵から生まれるコカトリスはバジリスクの進化系だと言われている。
「魔物は別だって言われそうだけど、雄は卵を産まない。産むならそれはもう雄じゃない。
見た事はないけど、コカトリスから更に進化した種で、アムフィシーンっていうのがいるって言うよね」
コカトリスの尾羽に当たる部位からドラゴンの首が生えた『アムフィシーン』は毒と炎を吐き散らすかなり凶悪な魔物。
「討伐の記録もなくて古い資料にあるだけのやつだよね。見てみたいなぁ」
(レオンもキルケーのことを知ったら『見たい』とか騒ぎそうだなあ)
『そろそろかな、この後は俺に任せてくれる?』
少し離れた場所からレオンが働くのを眺めていたが、思ったよりも手際がいい。
(Aランクだもんね。やっぱり手慣れてる)
後は巣の回収だなぁと呑気に見物していたロクサーナは、魔物の気配に気付いて立ち上がった。
(オウルベアだ、昨日も今日も熊型の魔物に遭遇するなんて⋯⋯やっぱりなんか変だな)
『ここは任せる』
『うん、行ってら~』
煙を吸い込まないようにと、口を覆っているレオンのくぐもった声が聞こえる横を走り過ぎ、森の奥に進むとオウルベアのつがいがアルミラージを捕食していた。
(アルミラージって、角うさぎと言うより角のある犬って感じがする)
食事に気を取られているオウルベアの風下に周り、剣を構えた。
(秋に獲物が少なかったとは思えないんだけど⋯⋯ 腹ペコの2頭は楽しめそうだね)
身体強化をかけた後、剣に風を纏わせて走り出し雄の首を狙って一閃。何が起きたのか分からずに倒れた雄の横で、もう一頭のオウルベアが爪を振り下ろしてきた。
『グウォォォ!』
雄叫びをあげて立ち上がったオウルベアの雌の目を目掛けて、アルミラージの死骸を投げつけた。
咄嗟に避けて体勢を崩したオウルベアの右腕を切り落とした。
アルミラージの血で見えなくなった目を瞑り、左手を振り回すオウルベアの攻撃を躱しながら背後に回り込んで首を切り落とした。
(また剣がダメになったか~、やっぱり大物はドワーフ見つけた後にしようかな)
ここ半年の大物狙いで3本の剣が折れた。予備はまだ何本もあるが、強い付与をかけられないのは戦いにくい。
冬の終わりにはスタンピードで初夏には海獣騒ぎと、イベントが目白押しなので時間が足りなくなりそうだと溜息をついた。
(武器を調達したいし、さっさと調査を終わらせないとね)
刃こぼれした剣を見つめて、『レオンに関わっている暇なんてない』と再確認した。
夕闇が迫る前にテントを張って竈門を拵えた。鍋・網・俎板・包丁・皿・カップ・野菜・パン・ベーコン・調味料⋯⋯どんどん出てくる器具や食材にレオンが目を丸くしている。
『いつもこうなの?』
『食事は基本だから』
パチパチと木が爆ぜる音がして、鍋から温かそうな湯気が上がっている。その横でじゅうじゅうと脂を滴らせていた分厚いベーコンを、焼けたパンに挟んだ。
『美味そう! レタスとトマトと熱々ベーコンなんて⋯⋯もう、食べる前から最高としか言えないじゃん。うさぎ肉のシチューもあるし⋯⋯うぅ、ジルを嫁に欲し~い!』
因みにこの兎肉⋯⋯オウルベアの近くで気絶していた間抜けなアルミラージだと言うのは秘密。
『女性差別反対、料理は男でもできるからね』
『オウルベアのつがいって、昨日もオウルベアだって言ってたよね⋯⋯やっぱりこの森は何かありそうだよ。
他所のギルドで聞いたんだけど、ここのスタンピードって時期も種類も決まってるのに原因が分かってないんだろ? 普通は瘴気溜まりだとかダンジョンだとか、理由が分かってるものなのに』
『この森は大型の魔物が多くて、奥は手付かずだからね』
『やっぱり、この森の奥の捜索は無理なのかなぁ。聖王国の討伐チームだってスタンピードの解決しか⋯⋯あれって、しないのかできないのか、どっちなんだろう。
聖王国って謎が多いから、精鋭部隊の実力が想像できないよ』
帰り道で突然飛び出してきたワームを殺したレオンと、サクッとポイズンスネイクを倒したロクサーナ。
『反射神経いいね、全然慌ててないし』
『あまり小さいやつはむりだけど、そこそこの大きさなら、魔力が動くのがなんとなく分かるんだ。
ジルは毒なんて平気そうだね』
『少し毒耐性があるから』
それからも粘るレオンに押し切られるようにして何回か一緒に依頼を受けて半月。今日は新年初の日の出を見に、2人でやってきた。
「あ~、お腹すいた~! 朝は俺が作るから、ジル⋯⋯いつものアレ、お願いしてもいいかな?」
地面に座り込んだまま明るくなっていく空を見ていたジルが、チラッと振り返って《クリーン》と《浄化》をかけた後、《ヒール》を追加した。
「コカトリスの毒。ヒール代は朝食にオレンジを追加で」
「了解! コーヒーもサービスするよ!」
「えっ、いらない。レオンのコーヒーってめっちゃ苦くて胃にくるから、紅茶の方がいい」
少しずつ料理を頑張っているレオンだが、練習をはじめて半月では『切って挟む』のが精一杯。なので朝食担当になっている。
「喉が渇いたからさあ、先にポットと水出してくれる?」
料理担当のレオンが石を集めて竈門を作りながら声をかけた。
「骨付きのソーセージあるかなぁ、なんかガツンとした物食べたい気がするんだ~。あと、寒いからスープ作ってくれる? いつもの鍋持ってきてるよね」
夜明け前から大型の魔物と戦っていたので、かなりお腹が空いたらしいレオンが鍋にも湯を沸かしはじめた。
日の出を見に行きたいと思ったのはロクサーナで、それについていきたいと言いはじめたのはレオン。
一緒に行動しはじめてまだ半月だが、レオンはかなりの甘えん坊のよう。
(家族とか使用人とかに可愛がられてきたのが、すごく分かる感じ。ちょっとセシルに似てる)
ロクサーナがスープ用の野菜を切る横で、レオンは火に枝を放り込んでいる。
「アイテムバックってほんと便利だよね。今日も着替えとか持ってこずにすんだしさ。材料をいくらでも持ってこれるから、ご飯のメニューとかも色々選べるし、美味しいし。
普通は干し肉と硬いパンくらいで、荷物を減らそうとしてポットとか鍋を忘れたら、寒くても水を飲むしかないし。
デカい魔物を運ぶ必要がなくて楽ちんだし。ロクサーナがいない時は解体して持てるとこだけにして、残りは諦めないといけないんだから。ほんと感謝だよ⋯⋯あちっ!」
不器用な手つきでお湯を注いだレオンが『まだまだだなぁ』と苦笑いを浮かべている。
「毒で思い出したんだけどさ、バジリスクが進化してコカトリスになったって本当だと思う?」
朝食の後、真剣な顔で俯いてオレンジの皮を剥いているレオンは、剥けたはしからロクサーナに貢いでいる。
「どうなんだろう、バジリスクより猛毒で石化は両方持ってるけど、進化した理由を知ってからは、ありえない気がする」
バジリスクは雄鶏の鳴き声が弱点の為、雄鶏が産んだ卵から生まれるコカトリスはバジリスクの進化系だと言われている。
「魔物は別だって言われそうだけど、雄は卵を産まない。産むならそれはもう雄じゃない。
見た事はないけど、コカトリスから更に進化した種で、アムフィシーンっていうのがいるって言うよね」
コカトリスの尾羽に当たる部位からドラゴンの首が生えた『アムフィシーン』は毒と炎を吐き散らすかなり凶悪な魔物。
「討伐の記録もなくて古い資料にあるだけのやつだよね。見てみたいなぁ」
(レオンもキルケーのことを知ったら『見たい』とか騒ぎそうだなあ)
50
お気に入りに追加
2,512
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】許婚の子爵令息から婚約破棄を宣言されましたが、それを知った公爵家の幼馴染から溺愛されるようになりました
八重
恋愛
「ソフィ・ルヴェリエ! 貴様とは婚約破棄する!」
子爵令息エミール・エストレが言うには、侯爵令嬢から好意を抱かれており、男としてそれに応えねばならないというのだ。
失意のどん底に突き落とされたソフィ。
しかし、婚約破棄をきっかけに幼馴染の公爵令息ジル・ルノアールから溺愛されることに!
一方、エミールの両親はソフィとの婚約破棄を知って大激怒。
エミールの両親の命令で『好意の証拠』を探すが、侯爵令嬢からの好意は彼の勘違いだった。
なんとかして侯爵令嬢を口説くが、婚約者のいる彼女がなびくはずもなく……。
焦ったエミールはソフィに復縁を求めるが、時すでに遅し──
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄されたので、隠していた力を解放します
ミィタソ
恋愛
「――よって、私は君との婚約を破棄する」
豪華なシャンデリアが輝く舞踏会の会場。その中心で、王太子アレクシスが高らかに宣言した。
周囲の貴族たちは一斉にどよめき、私の顔を覗き込んでくる。興味津々な顔、驚きを隠せない顔、そして――あからさまに嘲笑する顔。
私は、この状況をただ静かに見つめていた。
「……そうですか」
あまりにも予想通りすぎて、拍子抜けするくらいだ。
婚約破棄、大いに結構。
慰謝料でも請求してやりますか。
私には隠された力がある。
これからは自由に生きるとしよう。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約を破棄され辺境に追いやられたけれど、思っていたより快適です!
さこの
恋愛
婚約者の第五王子フランツ殿下には好きな令嬢が出来たみたい。その令嬢とは男爵家の養女で親戚筋にあたり現在私のうちに住んでいる。
婚約者の私が邪魔になり、身分剥奪そして追放される事になる。陛下や両親が留守の間に王都から追放され、辺境の町へと行く事になった。
100キロ以内近寄るな。100キロといえばクレマン? そこに第三王子フェリクス殿下が来て“グレマン”へ行くようにと言う。クレマンと“グレマン”だと方向は真逆です。
追放と言われましたので、屋敷に帰り準備をします。フランツ殿下が王族として下した命令は自分勝手なものですから、陛下達が帰って来たらどうなるでしょう?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
身に覚えがないのに断罪されるつもりはありません
おこめ
恋愛
シャーロット・ノックスは卒業記念パーティーで婚約者のエリオットに婚約破棄を言い渡される。
ゲームの世界に転生した悪役令嬢が婚約破棄後の断罪を回避するお話です。
さらっとハッピーエンド。
ぬるい設定なので生温かい目でお願いします。
【完結】「君を愛することはない」と言われた公爵令嬢は思い出の夜を繰り返す
おのまとぺ
恋愛
「君を愛することはない!」
鳴り響く鐘の音の中で、三年の婚約期間の末に結ばれるはずだったマルクス様は高らかに宣言しました。隣には彼の義理の妹シシーがピッタリとくっついています。私は笑顔で「承知いたしました」と答え、ガラスの靴を脱ぎ捨てて、一目散に式場の扉へと走り出しました。
え?悲しくないのかですって?
そんなこと思うわけないじゃないですか。だって、私はこの三年間、一度たりとも彼を愛したことなどなかったのですから。私が本当に愛していたのはーーー
◇よくある婚約破棄
◇元サヤはないです
◇タグは増えたりします
◇薬物などの危険物が少し登場します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄に全力感謝
あーもんど
恋愛
主人公の公爵家長女のルーナ・マルティネスはあるパーティーで婚約者の王太子殿下に婚約破棄と国外追放を言い渡されてしまう。でも、ルーナ自身は全く気にしてない様子....いや、むしろ大喜び!
婚約破棄?国外追放?喜んでお受けします。だって、もうこれで国のために“力”を使わなくて済むもの。
実はルーナは世界最強の魔導師で!?
ルーナが居なくなったことにより、国は滅びの一途を辿る!
「滅び行く国を遠目から眺めるのは大変面白いですね」
※色々な人達の目線から話は進んでいきます。
※HOT&恋愛&人気ランキング一位ありがとうございます(2019 9/18)
【完結】聖女と結婚ですか? どうぞご自由に 〜婚約破棄後の私は魔王の溺愛を受ける〜
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
恋愛
【表紙イラスト】しょうが様(https://www.pixiv.net/users/291264)
「アゼリア・フォン・ホーヘーマイヤー、俺はお前との婚約を破棄する!」
「王太子殿下、我が家名はヘーファーマイアーですわ」
公爵令嬢アゼリアは、婚約者である王太子ヨーゼフに婚約破棄を突きつけられた。それも家名の間違い付きで。
理由は聖女エルザと結婚するためだという。人々の視線が集まる夜会でやらかした王太子に、彼女は満面の笑みで婚約関係を解消した。
王太子殿下――あなたが選んだ聖女様の意味をご存知なの? 美しいアゼリアを手放したことで、国は傾いていくが、王太子はいつ己の失態に気づけるのか。自由に羽ばたくアゼリアは、魔王の溺愛の中で幸せを掴む!
頭のゆるい王太子をぎゃふんと言わせる「ざまぁ」展開ありの、ハッピーエンド。
※2022/05/10 「HJ小説大賞2021後期『ノベルアップ+部門』」一次選考通過
※2021/08/16 「HJ小説大賞2021前期『小説家になろう』部門」一次選考通過
※2021/01/30 完結
【同時掲載】アルファポリス、カクヨム、エブリスタ、小説家になろう
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄されたので、聖女になりました。けど、こんな国の為には働けません。自分の王国を建設します。
ぽっちゃりおっさん
恋愛
公爵であるアルフォンス家一人息子ボクリアと婚約していた貴族の娘サラ。
しかし公爵から一方的に婚約破棄を告げられる。
屈辱の日々を送っていたサラは、15歳の洗礼を受ける日に【聖女】としての啓示を受けた。
【聖女】としてのスタートを切るが、幸運を祈る相手が、あの憎っくきアルフォンス家であった。
差別主義者のアルフォンス家の為には、祈る気にはなれず、サラは国を飛び出してしまう。
そこでサラが取った決断は?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる