217 / 227
第13章
第4話 油脂ギルドにて
しおりを挟む
-1-
シノム細工の職人たちとの話を終えて黒虎亭に戻ると、夜遅いにもかかわらず全員が起きて待っていた。
「今戻った……って、休んでいてくれて良かったんだが」
「おかえりー」
「おかえりなさいませ」
「どうせ戻ってきたところで目が覚める。気にするな」
それぞれが声をかけてくる。
「シノムギルドはどうでしたか?」
「初めちょっと揉めたが、最終的には上手くいった」
尋ねてきたユニに答えながら、内容をざっと説明する。
「素人の思い付きなど聞く必要がない、か。職人の姿勢としてはちょっと問題だな」
「ともあれ、若い職人の方は乗り気になってくれて良かったよ。うまく形にできりゃ、ここのシノム細工の名も少しは上がるだろ。
そっちはどうだった?」
「私の方は特に問題もなく。魔界のことについていろいろ尋ねられましたので、差し障りのない範囲で答えておきました」
「なら結構」
「こっちは問題大ありだ」
そう言ってクランヴェルがため息をついた。
「商売がうまくいっていない商店主だったんだが、変な被害妄想をこじらせていてな。朝から酒も入っているようで、言ってることが支離滅裂だ。
魔法で酒を抜いた後で静心の魔法をかけつつじっくり説教しておいた。
しかしあの様子ではそう遠くない将来、『自分の商売がうまくいかないのは、空が青いからだ』とか言い出しかねないな」
「いやそこはきっちり更生させとけよ」
「半日以上も説教を続けた身にもなれ。そこまで話せば説得の言葉も言い尽くすぞ」
「……そうだったんか。いや、その、配慮が足りなかった。スマン」
クランヴェルの思わぬ反撃に素直に頭を下げた。
俺も前世の社畜時代に、虫の居所の悪かった上司に机の前に立たされて4時間を超える説教を喰らったことがあったが、それでも後半は話が堂々巡りしていた気がする。
「傍から聞いてても結構凄かったわよ?声を荒げるわけでもなく、淡々と相手の非を諭していくあの様は、ちょっとディーゴには真似できそうにないわね」
「確かに俺じゃ無理だな。元々口数が多い方じゃねーし。ともあれ皆ご苦労さん」
「明日の予定はどうなりますか?」
「俺の方は油脂ギルドに行かなきゃならん。今日はシノムギルドしか行けなかったからな。
特に用がないなら好きにしてていいぞ」
ベッドに腰掛け、水差しからコップに移した水を飲みながら答える。
「なら私は買い物に出ていよう。少し買い足したいものがある」
「あたしは猫枕亭にいるわ」
「……予算は半金貨2枚な」
クランヴェルは問題なさそうだが、イツキには釘を刺しておく。
「ご一緒してもいいですか?」
「まぁ構わんが、面白いかは分からんぞ?」
ということでユニがついてくることになった。
ヴァルツもなぜかついてくるつもりらしい。
そして翌日、ベネディクトの迎えで油脂ギルドに赴いた。
顔合わせは問題なく終わったのだが、こちらのギルドも別の意味で大変やりにくい。
いや、どういう風に話が伝わったのか知らんが、集まった面々が俺に物凄く期待している雰囲気がね?
そんな俺の心境をよそに、満面の笑みを浮かべたギルド長が改まって深々と頭を下げた。
「この度は魔法の碾き臼と名高いディーゴ様がお力を貸していただけるそうで、我ら油脂ギルド、心よりお礼申し上げます」
「「「ありがとうございます!!」」」
揃った幹部らしき男たちが声を揃えて頭を下げる。
うん、ぶっちゃけこういうノリというか雰囲気苦手だ。とはいえこれもお仕事、個人の好き嫌いは心の棚に上げておくだけの分別はある。
「盛大な歓迎ありがとうございます。ご期待に添えるかはわかりませんが、これから幾つか提案をしますので、そちらでよく検討したうえで使えそうなら役立ててください」
「「「はいっ!!」」」
そう言って全員が席に着いたのを確認して、提案を始めることにした。
「今回は蝋燭についてお話しようと思います。先ほど提案とは言いましたが、これから説明する物は商品として私の故郷にあった物です。
ですから正確に言うと紹介になりますね。実物をお見せできないのが残念ですが、話の中からイメージを掴んでください。
なお、私の故郷は大陸が違うくらいに離れておりますので、商圏が被る心配はないと思っていただいて結構です」
それぞれが頷いたのを見て話を続ける。
「まず初めに確認しますが、こちらのシノムの蝋燭は灯心に灯心草を使ってますね?」
「ええ。シノムの蝋は蜜蝋などに比べて粘り気があるので、糸や編み紐では蝋が十分に吸い上げられないのです」
「なるほど。そこは私の故郷と同じですね。ただ、故郷の蝋燭は芯の作り方がちょっと違います」
そう前置きして、和ろうそくの芯の作り方を説明する。
和ろうそくの場合はまず木串や竹串に和紙を貼り、それに灯心草を巻きつけて蝋燭の芯にする。
仕上げの最後に串を引き抜けば、木綿糸を伸ばしただけの洋蝋燭とは違う、中空の太い芯が出来上がる。
「この中空の太い芯のせいで一般的な蝋燭(洋蝋燭)よりも風に強く、大きな炎を作れます」
「今の蝋燭よりも明るさが増す、という訳ですな?」
「その通りです。ただ、作るのに手間はかかりますし、今の蝋燭と違って炎が揺らぎます。芯切りもどうしても必要になりますね」
「炎が揺らぐというのは?」
「今の蝋燭は、無風であればほぼ炎は揺らぎません。ただ、中空の芯を使うと無風であっても芯の中を空気が通るので若干揺らぐんですよ。
故郷ではその揺らぎに安らぎとか美を感じていたのですが、これは感覚の違いなので、もしかするとこちらでは受け入れられないかもしれません。
まぁ作るにあたって大きな設備変更が必要という訳ではないので、気になるなら試していただければ」
「芯に紙を巻きつける意味はなんでしょう?」
「私もよくは分かりませんが、恐らく串を引き抜きやすくするためではないかと。……ああそうか、紙も安くないんでしたね。
なら木串の代わりに銅の金属串を使ってみるのもどうかと思いますよ」
「鉄ではダメなのですか?」
「鉄もアリかと思いますが、銅の方が熱を伝えやすいので、上手くいけば手元を温めることで抜けやすくならないか期待しているんですがね。
ただこればかりは実際にやってみないと」
「なるほど」
そこでしばしの沈黙が訪れる。他に質問はなさそうだ、と思ったので話を進めることにした。
「蝋燭の芯についてはこんなところで。次は照明としての色について少し話しますか」
「お願いします」
「こちらでは蝋燭を照明として使う場合、ほぼ裸火を使いますが、故郷ではこれに色を付けるという文化もありましてね。
なに、難しいこっちゃありません。蝋燭を色付きガラスで覆うだけのことです。赤や青や緑の照明として、パーティーの会場なんかでいいアクセントになります」
「ああ、そういう需要もありましたか。確かにそれは簡単にできそうですな」
「ガラスギルドと提携して燭台に取り付ける色ガラスの覆いを作るのもいいですし、色ガラスで小さなコップを作ってそれを蝋燭代わりにするのもありかと思います。後者の方が手軽といえば手軽ですね。
ただどちらかというと油脂ギルドよりガラスギルド向けの話になりますが」
「炎そのものに色を付けることはできないのでしょうか?」
「現時点ではかなり難しいですね。出来なくはないようなのですが、かなり特殊な材料が必要みたいです」
思い当たるのは炎色反応だが、生憎となにを燃やせば何色になるかまでは覚えてないのよ。
しかも燃やすのはナトリウムとかカリウムとか、そう言った系統の物だったはず。
流石にそこまで説明できるだけの知識はないわ。
「そうですか……」
質問してきた男性が残念そうに頷いた。
すまんな、力になれなくて。
「では次、匂いについていってみましょうか」
「におい、ですか?」
「ええ。故郷では火を灯すと香りを発する蝋燭なんてのもありましてね、一つのジャンルになってたんですよ。
溶かした蝋に香料を少し混ぜるだけ、という割と簡単な方法で作れますよ」
手作りのアロマキャンドルなんかは、ちょっとおしゃれな小物屋に行けば売ってたりするし。
「おお、それは良さそうですな。香水を加えるだけでも作れますか?」
「恐らく可能だと思います。ただ、酒精を使った香水でないとダメでしょうね。香料の作り方は香水の製作元や錬金術師なんかが詳しいかと思います。
それとちょっと変わった使い方としては、虫よけ蝋燭なんてのもありましたね」
「虫よけの蝋燭?」
「ええ。殺虫効果や虫よけ効果のある香料を蝋に混ぜて作るんですよ。照明として使いながらも虫よけにもなる、野営に便利な品でしたね。
研究が必要でしょうが、魔物除けの蝋燭も作れるかな?」
「ほぅほぅ、単純に香りだけでなく実用品にもなる……相応に需要が見込めそうですな」
「後はまぁ、ちょっと変わったところでは絵蝋燭ですかね。蝋燭に顔料で絵を描いたものですが、照明としてより飾りとして使うケースが多かったように思えます」
「蝋燭に絵を、ですか?なんでわざわざ?」
「んー、ちょっと話が逸れますがまぁいいか。
私の故郷はね、そこそこの家になると、家の中に先祖や故人を祀るブツダンという小さな祠みたいな物が置いてあるんです。
季節の花を飾り、蝋燭を灯し、毎朝水と少しの供え物をして祈りを捧げる、そんなものです。
ただ雪深い地域だと、冬の間は飾る花がなくなるんですよね。それだと寂しいので、並べて立てている蝋燭に花の絵を描いて、本物の花の代わりにしようという、そんな気遣いから生まれた品、と聞いたことがあります」
「本物の花がないから、蝋燭に花を描いて代わりとしたわけですか。なんだか心温まるお話ですな」
話を聞いたギルド長が、ほっこりした表情でつぶやいた。
「生憎こちらにはそういう習慣がないので、あまり需要は見込めそうにありませんがね」
「確かに各家にそのような習慣はありませんが、教会などでは欲しがりましょうな。あとは使用目的でない、装飾用の凝った造りの燭台に彩を添えるという意味で貴族様にも需要がきっとありますよ」
「……ああ、そうか。そういう使い道もありますね」
言われてみて納得する。思い出してみればウチやココの領主様の所には、明らかに使用を目的としない芸術品のような燭台が飾ってあったりした。
アレに絵蝋燭を立てればもうちょっと華やかになるかもしれん。
「一応私が提案できるのはそんなところ……あ、いや、もう一つあった」
話を〆ようとしたところで一つ思い出した。
「まだ何かありますので?」
「蝋燭の商品というわけじゃないのですが……まぁこれは参考程度に聞いておいてください。
蝋燭ってのはご存じの通り割と高級品ですよね?なら、使い残してチビた蝋燭とか溶けて流れた蝋を取っておいてもらって、後で幾らかでも払って回収するってのはどうですかね。
回収した蝋はまた溶かし直して、安価な蝋燭として再販するというのは」
「それだと色々な蝋が混じりませんか?」
職人の一人がそう言って顔をしかめる。
「それをひっくるめて『そういう蝋燭』として販売するんです。まぁ正規の蝋燭に比べれば質は落ちますが、本来捨てられるものを集めて作るなら値段も抑えられるでしょう。
見習い職人の練習として作らせてもいいですし」
「それもディーゴさんの故郷であったやりかたで?」
「今はもう廃れてしまいましたがね。
安く大量に作れる蝋が出回り始めたせいで、わざわざ買い集めて作り直す方が逆に高くつくようになってしまったんですよ。
それに照明自体も様変わりして、蝋燭を使うことも大幅に減りましたし」
「……参考までに伺いますが、その、蝋燭に代わる照明とは?」
ギルド長が恐る恐るといった感じで尋ねてきた。
その危惧は分かる。もしその蝋燭に代わる照明とやらが広まれば、蝋燭の価値は暴落する。
下手をすればギルドの存続に大きくかかわりかねない。
……しかし蛍光灯をなんと説明した物かな。電気だなんだといっても多分理解できんだろうし。
少し悩んだ末に、もっともらしく誤魔化すことにした。
「言ってしまえば明かりを灯す魔道具みたいなものですよ。火を使わず、ボタン一つで明かりを点けたり消したりできるものなんですが、再現できるかというと……まず無理ですね。私も詳しく理解してないので」
「そうなんですか。しかし火も使わず明かりを灯すなど、魔法の一種なのでしょうか?」
「多分そうだと思いますよ?」
「ふーむ、便利なものがあるものですね」
再現不可能と聞いて表情を和らげたギルド長がしみじみと呟いた。
「話を戻しますが、蝋燭の残りや流れた蝋を買い集めるというのはじっくりと検討してみる価値がありますな。
安価な蝋燭を売り出すことができるなら、喜ぶ市民も少なくないでしょう」
「あまり儲けにはならないと思いますが、無理のない範囲でお願いいたします」
ギルド長の気遣いに頭を下げた。
そうそう、危うく忘れる所だったが、この場を借りてオイルマッチと精製油の宣伝と注意もしておいた。
実物を見せたら物凄い食いつきで、恐らくまとまった注文がディーセンに行くことになると思う。
体を壊さん程度に頑張ってくれ、と、オイルマッチ関係者にこっそりエールを送っておいた。
その後は俺が挙げた提案について幾つかの質疑応答をして、〆となった。
「いや予想以上に色々と提案してくださりありがたい限りです」
「いくつかでも形になり、シノム蝋燭が売れることを祈ってますよ」
俺とギルド長が握手を交わすと、職人たちが一斉に頭を下げた。
「「「ありがとうございましたっ!!」」」
「私にできるのはここまでです。あとは皆さん、よろしくお願いします」
職人たちにも声をかけて油脂ギルドを後にする。
「……なんと言いますか、独特な雰囲気の人たちでしたね」
俺の隣でほぼ空気だったユニが呟く。
「そういう教育でもされてんのかな。まぁともあれこれで侯爵様からの依頼は済んだ。
次の依頼はちょっと外に出かけてぇな」
そう言って肩をぐりぐりと回すと、盛大に腹の音が鳴った。
「……そういや朝からなにも食ってなかったな。イツキを回収がてら猫枕亭でメシにするか」
「はい。イツキさん、あまり飲んでいないといいんですけど」
「それはあまり期待できんな」
「ですね」
顔を見合わせて苦笑いを浮かべると、飲み続けているであろうイツキを回収しに猫枕亭へと足を向けた。
シノム細工の職人たちとの話を終えて黒虎亭に戻ると、夜遅いにもかかわらず全員が起きて待っていた。
「今戻った……って、休んでいてくれて良かったんだが」
「おかえりー」
「おかえりなさいませ」
「どうせ戻ってきたところで目が覚める。気にするな」
それぞれが声をかけてくる。
「シノムギルドはどうでしたか?」
「初めちょっと揉めたが、最終的には上手くいった」
尋ねてきたユニに答えながら、内容をざっと説明する。
「素人の思い付きなど聞く必要がない、か。職人の姿勢としてはちょっと問題だな」
「ともあれ、若い職人の方は乗り気になってくれて良かったよ。うまく形にできりゃ、ここのシノム細工の名も少しは上がるだろ。
そっちはどうだった?」
「私の方は特に問題もなく。魔界のことについていろいろ尋ねられましたので、差し障りのない範囲で答えておきました」
「なら結構」
「こっちは問題大ありだ」
そう言ってクランヴェルがため息をついた。
「商売がうまくいっていない商店主だったんだが、変な被害妄想をこじらせていてな。朝から酒も入っているようで、言ってることが支離滅裂だ。
魔法で酒を抜いた後で静心の魔法をかけつつじっくり説教しておいた。
しかしあの様子ではそう遠くない将来、『自分の商売がうまくいかないのは、空が青いからだ』とか言い出しかねないな」
「いやそこはきっちり更生させとけよ」
「半日以上も説教を続けた身にもなれ。そこまで話せば説得の言葉も言い尽くすぞ」
「……そうだったんか。いや、その、配慮が足りなかった。スマン」
クランヴェルの思わぬ反撃に素直に頭を下げた。
俺も前世の社畜時代に、虫の居所の悪かった上司に机の前に立たされて4時間を超える説教を喰らったことがあったが、それでも後半は話が堂々巡りしていた気がする。
「傍から聞いてても結構凄かったわよ?声を荒げるわけでもなく、淡々と相手の非を諭していくあの様は、ちょっとディーゴには真似できそうにないわね」
「確かに俺じゃ無理だな。元々口数が多い方じゃねーし。ともあれ皆ご苦労さん」
「明日の予定はどうなりますか?」
「俺の方は油脂ギルドに行かなきゃならん。今日はシノムギルドしか行けなかったからな。
特に用がないなら好きにしてていいぞ」
ベッドに腰掛け、水差しからコップに移した水を飲みながら答える。
「なら私は買い物に出ていよう。少し買い足したいものがある」
「あたしは猫枕亭にいるわ」
「……予算は半金貨2枚な」
クランヴェルは問題なさそうだが、イツキには釘を刺しておく。
「ご一緒してもいいですか?」
「まぁ構わんが、面白いかは分からんぞ?」
ということでユニがついてくることになった。
ヴァルツもなぜかついてくるつもりらしい。
そして翌日、ベネディクトの迎えで油脂ギルドに赴いた。
顔合わせは問題なく終わったのだが、こちらのギルドも別の意味で大変やりにくい。
いや、どういう風に話が伝わったのか知らんが、集まった面々が俺に物凄く期待している雰囲気がね?
そんな俺の心境をよそに、満面の笑みを浮かべたギルド長が改まって深々と頭を下げた。
「この度は魔法の碾き臼と名高いディーゴ様がお力を貸していただけるそうで、我ら油脂ギルド、心よりお礼申し上げます」
「「「ありがとうございます!!」」」
揃った幹部らしき男たちが声を揃えて頭を下げる。
うん、ぶっちゃけこういうノリというか雰囲気苦手だ。とはいえこれもお仕事、個人の好き嫌いは心の棚に上げておくだけの分別はある。
「盛大な歓迎ありがとうございます。ご期待に添えるかはわかりませんが、これから幾つか提案をしますので、そちらでよく検討したうえで使えそうなら役立ててください」
「「「はいっ!!」」」
そう言って全員が席に着いたのを確認して、提案を始めることにした。
「今回は蝋燭についてお話しようと思います。先ほど提案とは言いましたが、これから説明する物は商品として私の故郷にあった物です。
ですから正確に言うと紹介になりますね。実物をお見せできないのが残念ですが、話の中からイメージを掴んでください。
なお、私の故郷は大陸が違うくらいに離れておりますので、商圏が被る心配はないと思っていただいて結構です」
それぞれが頷いたのを見て話を続ける。
「まず初めに確認しますが、こちらのシノムの蝋燭は灯心に灯心草を使ってますね?」
「ええ。シノムの蝋は蜜蝋などに比べて粘り気があるので、糸や編み紐では蝋が十分に吸い上げられないのです」
「なるほど。そこは私の故郷と同じですね。ただ、故郷の蝋燭は芯の作り方がちょっと違います」
そう前置きして、和ろうそくの芯の作り方を説明する。
和ろうそくの場合はまず木串や竹串に和紙を貼り、それに灯心草を巻きつけて蝋燭の芯にする。
仕上げの最後に串を引き抜けば、木綿糸を伸ばしただけの洋蝋燭とは違う、中空の太い芯が出来上がる。
「この中空の太い芯のせいで一般的な蝋燭(洋蝋燭)よりも風に強く、大きな炎を作れます」
「今の蝋燭よりも明るさが増す、という訳ですな?」
「その通りです。ただ、作るのに手間はかかりますし、今の蝋燭と違って炎が揺らぎます。芯切りもどうしても必要になりますね」
「炎が揺らぐというのは?」
「今の蝋燭は、無風であればほぼ炎は揺らぎません。ただ、中空の芯を使うと無風であっても芯の中を空気が通るので若干揺らぐんですよ。
故郷ではその揺らぎに安らぎとか美を感じていたのですが、これは感覚の違いなので、もしかするとこちらでは受け入れられないかもしれません。
まぁ作るにあたって大きな設備変更が必要という訳ではないので、気になるなら試していただければ」
「芯に紙を巻きつける意味はなんでしょう?」
「私もよくは分かりませんが、恐らく串を引き抜きやすくするためではないかと。……ああそうか、紙も安くないんでしたね。
なら木串の代わりに銅の金属串を使ってみるのもどうかと思いますよ」
「鉄ではダメなのですか?」
「鉄もアリかと思いますが、銅の方が熱を伝えやすいので、上手くいけば手元を温めることで抜けやすくならないか期待しているんですがね。
ただこればかりは実際にやってみないと」
「なるほど」
そこでしばしの沈黙が訪れる。他に質問はなさそうだ、と思ったので話を進めることにした。
「蝋燭の芯についてはこんなところで。次は照明としての色について少し話しますか」
「お願いします」
「こちらでは蝋燭を照明として使う場合、ほぼ裸火を使いますが、故郷ではこれに色を付けるという文化もありましてね。
なに、難しいこっちゃありません。蝋燭を色付きガラスで覆うだけのことです。赤や青や緑の照明として、パーティーの会場なんかでいいアクセントになります」
「ああ、そういう需要もありましたか。確かにそれは簡単にできそうですな」
「ガラスギルドと提携して燭台に取り付ける色ガラスの覆いを作るのもいいですし、色ガラスで小さなコップを作ってそれを蝋燭代わりにするのもありかと思います。後者の方が手軽といえば手軽ですね。
ただどちらかというと油脂ギルドよりガラスギルド向けの話になりますが」
「炎そのものに色を付けることはできないのでしょうか?」
「現時点ではかなり難しいですね。出来なくはないようなのですが、かなり特殊な材料が必要みたいです」
思い当たるのは炎色反応だが、生憎となにを燃やせば何色になるかまでは覚えてないのよ。
しかも燃やすのはナトリウムとかカリウムとか、そう言った系統の物だったはず。
流石にそこまで説明できるだけの知識はないわ。
「そうですか……」
質問してきた男性が残念そうに頷いた。
すまんな、力になれなくて。
「では次、匂いについていってみましょうか」
「におい、ですか?」
「ええ。故郷では火を灯すと香りを発する蝋燭なんてのもありましてね、一つのジャンルになってたんですよ。
溶かした蝋に香料を少し混ぜるだけ、という割と簡単な方法で作れますよ」
手作りのアロマキャンドルなんかは、ちょっとおしゃれな小物屋に行けば売ってたりするし。
「おお、それは良さそうですな。香水を加えるだけでも作れますか?」
「恐らく可能だと思います。ただ、酒精を使った香水でないとダメでしょうね。香料の作り方は香水の製作元や錬金術師なんかが詳しいかと思います。
それとちょっと変わった使い方としては、虫よけ蝋燭なんてのもありましたね」
「虫よけの蝋燭?」
「ええ。殺虫効果や虫よけ効果のある香料を蝋に混ぜて作るんですよ。照明として使いながらも虫よけにもなる、野営に便利な品でしたね。
研究が必要でしょうが、魔物除けの蝋燭も作れるかな?」
「ほぅほぅ、単純に香りだけでなく実用品にもなる……相応に需要が見込めそうですな」
「後はまぁ、ちょっと変わったところでは絵蝋燭ですかね。蝋燭に顔料で絵を描いたものですが、照明としてより飾りとして使うケースが多かったように思えます」
「蝋燭に絵を、ですか?なんでわざわざ?」
「んー、ちょっと話が逸れますがまぁいいか。
私の故郷はね、そこそこの家になると、家の中に先祖や故人を祀るブツダンという小さな祠みたいな物が置いてあるんです。
季節の花を飾り、蝋燭を灯し、毎朝水と少しの供え物をして祈りを捧げる、そんなものです。
ただ雪深い地域だと、冬の間は飾る花がなくなるんですよね。それだと寂しいので、並べて立てている蝋燭に花の絵を描いて、本物の花の代わりにしようという、そんな気遣いから生まれた品、と聞いたことがあります」
「本物の花がないから、蝋燭に花を描いて代わりとしたわけですか。なんだか心温まるお話ですな」
話を聞いたギルド長が、ほっこりした表情でつぶやいた。
「生憎こちらにはそういう習慣がないので、あまり需要は見込めそうにありませんがね」
「確かに各家にそのような習慣はありませんが、教会などでは欲しがりましょうな。あとは使用目的でない、装飾用の凝った造りの燭台に彩を添えるという意味で貴族様にも需要がきっとありますよ」
「……ああ、そうか。そういう使い道もありますね」
言われてみて納得する。思い出してみればウチやココの領主様の所には、明らかに使用を目的としない芸術品のような燭台が飾ってあったりした。
アレに絵蝋燭を立てればもうちょっと華やかになるかもしれん。
「一応私が提案できるのはそんなところ……あ、いや、もう一つあった」
話を〆ようとしたところで一つ思い出した。
「まだ何かありますので?」
「蝋燭の商品というわけじゃないのですが……まぁこれは参考程度に聞いておいてください。
蝋燭ってのはご存じの通り割と高級品ですよね?なら、使い残してチビた蝋燭とか溶けて流れた蝋を取っておいてもらって、後で幾らかでも払って回収するってのはどうですかね。
回収した蝋はまた溶かし直して、安価な蝋燭として再販するというのは」
「それだと色々な蝋が混じりませんか?」
職人の一人がそう言って顔をしかめる。
「それをひっくるめて『そういう蝋燭』として販売するんです。まぁ正規の蝋燭に比べれば質は落ちますが、本来捨てられるものを集めて作るなら値段も抑えられるでしょう。
見習い職人の練習として作らせてもいいですし」
「それもディーゴさんの故郷であったやりかたで?」
「今はもう廃れてしまいましたがね。
安く大量に作れる蝋が出回り始めたせいで、わざわざ買い集めて作り直す方が逆に高くつくようになってしまったんですよ。
それに照明自体も様変わりして、蝋燭を使うことも大幅に減りましたし」
「……参考までに伺いますが、その、蝋燭に代わる照明とは?」
ギルド長が恐る恐るといった感じで尋ねてきた。
その危惧は分かる。もしその蝋燭に代わる照明とやらが広まれば、蝋燭の価値は暴落する。
下手をすればギルドの存続に大きくかかわりかねない。
……しかし蛍光灯をなんと説明した物かな。電気だなんだといっても多分理解できんだろうし。
少し悩んだ末に、もっともらしく誤魔化すことにした。
「言ってしまえば明かりを灯す魔道具みたいなものですよ。火を使わず、ボタン一つで明かりを点けたり消したりできるものなんですが、再現できるかというと……まず無理ですね。私も詳しく理解してないので」
「そうなんですか。しかし火も使わず明かりを灯すなど、魔法の一種なのでしょうか?」
「多分そうだと思いますよ?」
「ふーむ、便利なものがあるものですね」
再現不可能と聞いて表情を和らげたギルド長がしみじみと呟いた。
「話を戻しますが、蝋燭の残りや流れた蝋を買い集めるというのはじっくりと検討してみる価値がありますな。
安価な蝋燭を売り出すことができるなら、喜ぶ市民も少なくないでしょう」
「あまり儲けにはならないと思いますが、無理のない範囲でお願いいたします」
ギルド長の気遣いに頭を下げた。
そうそう、危うく忘れる所だったが、この場を借りてオイルマッチと精製油の宣伝と注意もしておいた。
実物を見せたら物凄い食いつきで、恐らくまとまった注文がディーセンに行くことになると思う。
体を壊さん程度に頑張ってくれ、と、オイルマッチ関係者にこっそりエールを送っておいた。
その後は俺が挙げた提案について幾つかの質疑応答をして、〆となった。
「いや予想以上に色々と提案してくださりありがたい限りです」
「いくつかでも形になり、シノム蝋燭が売れることを祈ってますよ」
俺とギルド長が握手を交わすと、職人たちが一斉に頭を下げた。
「「「ありがとうございましたっ!!」」」
「私にできるのはここまでです。あとは皆さん、よろしくお願いします」
職人たちにも声をかけて油脂ギルドを後にする。
「……なんと言いますか、独特な雰囲気の人たちでしたね」
俺の隣でほぼ空気だったユニが呟く。
「そういう教育でもされてんのかな。まぁともあれこれで侯爵様からの依頼は済んだ。
次の依頼はちょっと外に出かけてぇな」
そう言って肩をぐりぐりと回すと、盛大に腹の音が鳴った。
「……そういや朝からなにも食ってなかったな。イツキを回収がてら猫枕亭でメシにするか」
「はい。イツキさん、あまり飲んでいないといいんですけど」
「それはあまり期待できんな」
「ですね」
顔を見合わせて苦笑いを浮かべると、飲み続けているであろうイツキを回収しに猫枕亭へと足を向けた。
0
お気に入りに追加
68
あなたにおすすめの小説
死んだと思ったら異世界に
トワイライト
ファンタジー
18歳の時、世界初のVRMMOゲーム『ユグドラシルオンライン』を始めた事がきっかけで二つの世界を救った主人公、五十嵐祐也は一緒にゲームをプレイした仲間達と幸せな日々を過ごし…そして死んだ。
祐也は家族や親戚に看取られ、走馬灯の様に流れる人生を振り替える。
だが、死んだはず祐也は草原で目を覚ました。
そして自分の姿を確認するとソコにはユグドラシルオンラインでの装備をつけている自分の姿があった。
その後、なんと体は若返り、ゲーム時代のステータス、装備、アイテム等を引き継いだ状態で異世界に来たことが判明する。
20年間プレイし続けたゲームのステータスや道具などを持った状態で異世界に来てしまった祐也は異世界で何をするのか。
「取り敢えず、この世界を楽しもうか」
この作品は自分が以前に書いたユグドラシルオンラインの続編です。
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
ダンマス(異端者)
AN@RCHY
ファンタジー
幼女女神に召喚で呼び出されたシュウ。
元の世界に戻れないことを知って自由気ままに過ごすことを決めた。
人の作ったレールなんかのってやらねえぞ!
地球での痕跡をすべて消されて、幼女女神に召喚された風間修。そこで突然、ダンジョンマスターになって他のダンジョンマスターたちと競えと言われた。
戻りたくても戻る事の出来ない現実を受け入れ、異世界へ旅立つ。
始めこそ異世界だとワクワクしていたが、すぐに碇石からズレおかしなことを始めた。
小説になろうで『AN@CHY』名義で投稿している、同タイトルをアルファポリスにも投稿させていただきます。
向こうの小説を多少修正して投稿しています。
修正をかけながらなので更新ペースは不明です。
【完結】もうやめましょう。あなたが愛しているのはその人です
堀 和三盆
恋愛
「それじゃあ、ちょっと番に会いに行ってくるから。ええと帰りは……7日後、かな…」
申し訳なさそうに眉を下げながら。
でも、どこかいそいそと浮足立った様子でそう言ってくる夫に対し、
「行ってらっしゃい、気を付けて。番さんによろしくね!」
別にどうってことがないような顔をして。そんな夫を元気に送り出すアナリーズ。
獣人であるアナリーズの夫――ジョイが魂の伴侶とも言える番に出会ってしまった以上、この先もアナリーズと夫婦関係を続けるためには、彼がある程度の時間を番の女性と共に過ごす必要があるのだ。
『別に性的な接触は必要ないし、獣人としての本能を抑えるために、番と二人で一定時間楽しく過ごすだけ』
『だから浮気とは違うし、この先も夫婦としてやっていくためにはどうしても必要なこと』
――そんな説明を受けてからもうずいぶんと経つ。
だから夫のジョイは一カ月に一度、仕事ついでに番の女性と会うために出かけるのだ……妻であるアナリーズをこの家に残して。
夫であるジョイを愛しているから。
必ず自分の元へと帰ってきて欲しいから。
アナリーズはそれを受け入れて、今日も番の元へと向かう夫を送り出す。
顔には飛び切りの笑顔を張り付けて。
夫の背中を見送る度に、自分の内側がズタズタに引き裂かれていく痛みには気付かぬふりをして――――――。
【完結】【勇者】の称号が無かった美少年は王宮を追放されたのでのんびり異世界を謳歌する
雪雪ノ雪
ファンタジー
ある日、突然学校にいた人全員が【勇者】として召喚された。
その召喚に巻き込まれた少年柊茜は、1人だけ【勇者】の称号がなかった。
代わりにあったのは【ラグナロク】という【固有exスキル】。
それを見た柊茜は
「あー....このスキルのせいで【勇者】の称号がなかったのかー。まぁ、ス・ラ・イ・厶・に【勇者】って称号とか合わないからなぁ…」
【勇者】の称号が無かった柊茜は、王宮を追放されてしまう。
追放されてしまった柊茜は、特に慌てる事もなくのんびり異世界を謳歌する..........たぶん…....
主人公は男の娘です 基本主人公が自分を表す時は「私」と表現します
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる