彩雲華胥

柚月なぎ

文字の大きさ
上 下
148 / 231
第六章 槐夢

6-7 ひとり巡る旅路の途中で

しおりを挟む


 姮娥こうがの邸を後にした光明こうめいは、少ない荷物を右肩に背負って竹林の中を歩いていた。

 最小限の衣類と小刀などの道具や保存食と、無理矢理持たされた必要以上のお金が入った(一、二年は働かなくても良さそうな)財嚢ざいのう

 身なりは白い上衣下裳に黒の帯、姮娥こうがの公子とわかる藍色の羽織を纏い、薄茶色の細い髪の毛を頭の天辺で青銀色の髪留めで括っている。

 大きめの瞳は深い灰色で、容姿はどちらかといえば少年にしては端正で可愛らしいが、どこまでも無表情なためかなり勿体ない。
 背は同じ年の男子の中では平均的な高さだった。

 黎明だった頃は暁明きょうめいとよく似ていたが、今は誰が見ても聖明せいめいの子だと解るような容姿である。

 その違和感に、光明こうめいは未だ慣れていない。泉に映る顔は他人で、これは自分だったと気付くまで間があるのだ。

 竹林を抜けるまで低級の妖者の相手を何体かし、上級の妖鬼を倒したおかげか、途中からはちょっかいをかけてくる者もいなくなった。ここから山間部へと入り、その先は碧水へきすいの地となる。

(まずは宵藍しょうらん、君に逢いに行く)

 こんな短期間では目覚めてはいないだろう。けれども、彼の地でその魂は眠っているはずだ。

 晦冥かいめいの地が、あの大戦の後にどうなっているのかも見届けたかった。

 逢魔おうまの情報を集めつつ、碧水へきすい経由で紅鏡こうきょうに入ることにした。

 数日して、碧水へきすいの地へと辿り着いた。十五年ぶりに訪れた地は、最後に見た景色からほとんど変化はなく、穏やかな水路が流れる市井しせいに眼を細める。

 賑やかな屋台。商家。ゆったりと行き交う舟に視線を向けながら、白群びゃくぐんの邸へと向かう。
 霊山の麓。湖水の上に建てられたその邸は幻想的で、いつ見ても美しかった。

 宗主と公子たちに形式的な挨拶を交わし、数日滞在する旨を伝えると、快く邸のひと部屋を貸してくれた。

 光明こうめいが旅をしていることは、どうやらすでに他の一族に知れ渡っているようだ。
 暁明きょうめいが宗主たちに伝えたのだろう。

 通された別邸の部屋で、ひとり、ふと花窓の先に広がる景色が目に入る。

 渡り廊下の下に広がる湖水は半透明で美しく、漂う睡蓮の花が色を添える。ここは宵藍しょうらん逢魔おうまの三人で滞在していた時の部屋とは違う場所で、湖水の上のようだ。
 三人がいた別邸の部屋は湖水が途切れており、庭があった。

 あの部屋でなくてよかった。

 正直、もしひとりであの部屋にいたら、あの日々を思い出して一層虚しくなりそうだった。だから、この部屋でよかったと安堵する。

 荷物を部屋の隅に置き、文机の上に書物を広げる。そこには綺麗に一行ずつ縦に真っすぐ書かれた文字が並んでおり、光明こうめいが数年前から書き綴っている日記のような書物だった。

 もうすぐ、物語は終わる。

 宵藍しょうらん逢魔おうまとの出会い、晦冥崗かいめいこうでのこと、最期に見せた笑顔の意味も、これを書き終えたらなにか解るだろうか?

黎明れいめい、ごめんね······今まで、ありがとう」

 どうしてあんなことを言ったのか。

 ごめんね、の意味が何度あの時のことを思い出してみても解らない。神子みこを守って傷付いたことを言っているなら、華守はなもりとして当たり前のことをしただけ。しかし、それ以外の理由が思い当たらない。

 けれども今更そんなことを、宵藍しょうらんが言うだろうか。なにか、違う気がしてならなかった。

 一刻いっとき後、最後の文字を綴り、長い物語のような日誌は完成する。気付けば外は夕焼け空に染まっていた。

 真っすぐに伸びたままの背は、少しも疲れていないようで、首だけが花窓へと向けられる。

(確か、碧水へきすいには蔵書閣があったはず。この書物はそこに置こう)

 いつか、また違う存在になっても、そこに在り続けるように。
 あの日を、忘れないように。

 翌日、本の森ともいえる蔵書閣に赴き、こっそりとどこかの本棚に紛れ込ませる。もはや数えきれないほどの棚と書物の中、誰かの目に留まることはまずないだろう。

 碧水へきすいでは逢魔おうまの情報はほとんど得られなかった。金眼の青年に二年ほど前に命を救われた、という老婆からの話だけ。だが、それだけで十分だった。

逢魔おうまはちゃんと約束を守っていた)

 宵藍しょうらんとの約束事のひとつに、人間を傷付けないというものがあった。できることなら、助けてあげて、守ってあげてという、願いも。

 幼い頃から一度もそれを破ったことはない。今も、それは変わっていないようだ。

 光明こうめい碧水へきすいの地を後にし、次の地である紅鏡こうきょうへとその足を向けた。


****


 葉桜になる前に、あの桜の木を見に行こうと思っていた。

 紅鏡こうきょうの地を烏哭うこくから取り戻した後、少しして宵藍しょうらんと植えた桜の木の苗。もう二度と、この地を戦火には晒さないという誓いを込めて。

 紅鏡こうきょうを見渡せる丘の上に、それはしっかりと根を下ろしていた。

 光明こうめいは、まだ自分の背と同じくらいしかない、細いその幹に触れる。
 枝を飾る薄紅色の花は疎らだが、いつか大木となり、見上げるほどになるだろう。
 霊木になるには長い年月が必要だ。今はまだ、小さな蕾と同じ。それでも。

「それでも、いつかまた、君とここで一緒に見上げることができると、俺は、信じてる」

 触れたままの指先を滑らせ、花のひと房を撫でる。遠くに見える晦冥かいめいの地は灰色の雲がかかっており、あの場所だけずっと薄暗かった。

 紅鏡こうきょうの地は果てまで青い空が広がっており、余計に桜の花びらが色付いて見えた。

 紅鏡こうきょうの地では、晦冥かいめいの地との境で起こっていた厄介な怪異を、金眼の青年が笛を吹いて鎮めたという話を市井しせいの民から聞いた。

 一年前に、逢魔おうまはここにいたのだ。

 どうして聖明せいめいたちは、この情報を得られなかったのだろう。

 ふと、そんな疑問が頭を過るのだった。


しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

新しい道を歩み始めた貴方へ

mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。 そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。 その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。 あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。 あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……? ※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

堕とされた悪役令息

SEKISUI
BL
 転生したら恋い焦がれたあの人がいるゲームの世界だった  王子ルートのシナリオを成立させてあの人を確実手に入れる  それまであの人との関係を楽しむ主人公  

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた

翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」 そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。 チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

いとしの生徒会長さま

もりひろ
BL
大好きな親友と楽しい高校生活を送るため、急きょアメリカから帰国した俺だけど、編入した学園は、とんでもなく変わっていた……! しかも、生徒会長になれとか言われるし。冗談じゃねえっつの!

某国の皇子、冒険者となる

くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。 転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。 俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために…… 異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。 主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。 ※ BL要素は控えめです。 2020年1月30日(木)完結しました。

思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった

たけむら
BL
「思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった」 大学の同期・仁島くんのことが好きになってしまった、と友人・佐倉から世紀の大暴露を押し付けられた名和 正人(なわ まさと)は、その後も幾度となく呼び出されては、恋愛相談をされている。あまりのしつこさに、八つ当たりだと分かっていながらも、友人が好きになってしまったというお相手への怒りが次第に募っていく正人だったが…?

嫌われ者の長男

りんか
BL
学校ではいじめられ、家でも誰からも愛してもらえない少年 岬。彼の家族は弟達だけ母親は幼い時に他界。一つずつ離れた五人の弟がいる。だけど弟達は岬には無関心で岬もそれはわかってるけど弟達の役に立つために頑張ってるそんな時とある事件が起きて.....

学園の天使は今日も嘘を吐く

まっちゃ
BL
「僕って何で生きてるんだろ、、、?」 家族に幼い頃からずっと暴言を言われ続け自己肯定感が低くなってしまい、生きる希望も持たなくなってしまった水無瀬瑠依(みなせるい)。高校生になり、全寮制の学園に入ると生徒会の会計になったが家族に暴言を言われたのがトラウマになっており素の自分を出すのが怖くなってしまい、嘘を吐くようになる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初投稿です。文がおかしいところが多々あると思いますが温かい目で見てくれると嬉しいです。

処理中です...