5 / 50
庭の池
しおりを挟む
無事新年を迎えることが出来た。
年末に領主様の従者として王都の城に連れて行かれると聞いた時は吐きそうになったけど、道中で出会った盗賊に無心と言う緊張を緩和するスキル持ちが居たので助かった。
領都に家を貰ってから仕事以外で街を出ることなかったのだけれど、そのうちスキルを増やす為に盗賊狩りをしようかな。
*
無心スキルと同時に水脈探知と掘削と言うスキルも手に入れた。
まぁ、いつの間にか掘削スキルは消えて居たのだが。
水脈探知は地中も含めた水源を探すスキルだ。
手持ちのスキル辞典によると、村や街に井戸を掘る時に活躍するスキルらしい。
結構使えるスキルのように思えるが、普通に生活して居たら井戸を掘る機会ってそんなに無いから盗賊堕ちわからなくもないな。最近は水道設備を利用する街も多いし。
掘削スキルは穴を掘るスキルで、鉱山や井戸掘りの仕事に向いているそうだ。この2人は盗賊の隠れ家に井戸を掘る役割が有ったのかも知れない。
水脈探知は仕方ないけど、掘削は盗賊堕ちしなくても食べていけるように思えるけどなぁ。鉱山の仕事が嫌だったんだろうか?
うちは水道があるのでわざわざ井戸を掘る必要は無いのだが、手に入れたスキルは使いたくなるじゃない? と言うことで庭に井戸を掘ってみた。
「なんか思ってたのと違う…」
村に有った井戸は紐が付いた桶を穴に落として引っ張り上げるものだったのだけれど、今掘った井戸は目の前で水が湧き出している。
穴が小さいから?
このままだと庭が泥沼になってしまいそうなのでため池を掘り土を硬くする。
開墾と掘削が合わさって土操作と言う上位スキルになってやれることが増えた。
スキル辞典によると土操作は土から鉄を作ることも出来ると有るが、そんな能力まで持ってるのを知られたら今よりも自由な時間が減りそうなので使いません。
*
近くの使用人に話して家を取り仕切る人と庭を管理してる人を呼んできてもらう。
水の使い道は後にして排水をどうするか先に考えることになった。
最初に掘ったため池だと1時間も経たずに溢れ出しそうなので未使用の倉庫を収納して広げる。
うちは商業地区と言う地価の高い場所にあり、更には領主様の屋敷の次くらいに広いと言われて居たので建物さえどかせば余裕が出来る。
そんな広い家が報酬として与えられたのは何年も売れ残っていたのを領主様が商業ギルドの儲け無しの値段で買い取ったかららしい。
商業ギルドとしては赤字覚悟で手放すつもりだったのでこの提案は助かったのだそうな。
この地区を管理してる人に話をしてもらい、雨水を逃す為に作られている道路脇の側溝に溢れ出す水を流す許可を貰った。
何故井戸を掘ったのか訊かれた時に、どれくらいの深さまで収納出来るか試したと言い訳したのだが通用しただろうか?
*
「この池、どうしようか」
「魚でも泳がせます?」
「獲ってくるか…」
敷地の2/3くらい有る池をそのままにしておくよりは魚を泳がせた方がマシだろう。
ついでに砂利や石を持って来て土の色を見えなくすれば多少は見栄え良くなる気もするし。
この前作った街へ行く馬車に乗り込む。
街は川の近くに作られたので街で一泊してから川へ行くつもりだ。
馬車の護衛を知り合いのライナスさんがたまたまやっていたので池のことを話してみると、仲間の人の故郷に赤とか白の魚が居ると教えてもらった。
美味しくないので誰も獲らないらしく他所から来た人が大量持ち帰っても誰も気にしないだろうと言うことだった。
その辺の川魚を泳がせて食べる直前に魚を捕まえれば良いんじゃないかと思っていたのだけれど、明るい色の魚が泳いでるのを見るのも良いかも知れないな。
*
うちに帰り石や砂利で池を飾る。
土に水が溜まっているだけの頃よりも見た目は良くなった。
庭師さんが置き方に拘りたいと言い出したので残りの物を庭に出して任せた。
明るい色の魚が居る湖は王都を挟んで反対側の国境付近に有る街の近くにあり、馬車で往復20日くらいかかる。
わりと長い期間街を離れるので領主様へ一応報告しておいてと使用人に頼んだ次の日、家の庭に飛竜が降りてきた。
「俺が乗せてくことになった」
「うわぁ…嬉しいな…」
他にも色々と仕入れて欲しい物があるとかで商業ギルドから1人追加された。
竜騎士もギルド職員も街づくりでの顔馴染みなので気楽と言えば気楽なのだが、辛い日々を思い出す相手でもある。
*
海の街に立ち寄ったとき、クラーケンと言う巨大なイカ型魔物が海岸付近に住み着いて危なくて漁に出られないから市場は休業中と言う話を聞いた。
購入予定リストにこの時期旬の魚が有ったのだがそんな事情なら今回は諦めますかって話になったのだが…。
「収納出来るか?」
「試してみないとわからない」
「ならやってみろ」
飛竜で海上に出てクラーケンを探し出して収納した。
「出来てしまった」
「なんでも試してみる物だな」
「でも、これどうやって倒せば良いの?」
「火山にでも落とすか?」
海の街に戻りクラーケンの対処法を聞く。
漁師も船乗りも有効的な手段がわからず、その辺の空き地に出して干物にすれば良いんじゃないかとか本気か冗談かわからない意見まで出た。
切り落とした足を食べた船乗りが美味かったと言うの話をしてたので捨てずに食べることにした。
その後漁師が船を出して獲ってきた魚を報酬にもらい街から出た。
それから海賊や盗賊を収納したり、盗賊に襲われて瀕死の人を収納し治療師に届けて感謝されたり、オークの集落を見つけて収納したり、大鷲を収納したり、地竜を収納したりした。
「本当に赤や白なんですね」
「金色とかも混ざってるのいるな」
「これなら庭の池も華やかになるなぁ」
色付きの魚は鯉と呼ばれる品種で黒いのならうちの領で食用とされていると商業ギルド職員から聞いた。
これは美味しくないって聞いたけど、形が似てるだけの別品種なのかな?
見た目が良いのを選んで100匹ほど収納して、近くの街へ移動した。
*****
主人公が戦闘に役立つスキルを手に入れなかったことに文句を言った幼馴染たちは今も生まれた村にいる。
農作業に役立たないと親にガッカリされ落ち込んだ。
この村は強い魔物がそんなに出ないので戦闘スキルはあまり望まれない。
主人公と言うリーダーが居なくなって積極的に動くことも無くなり、何もなければこのまま村で一生過ごす事になるかもしれない。
年末に領主様の従者として王都の城に連れて行かれると聞いた時は吐きそうになったけど、道中で出会った盗賊に無心と言う緊張を緩和するスキル持ちが居たので助かった。
領都に家を貰ってから仕事以外で街を出ることなかったのだけれど、そのうちスキルを増やす為に盗賊狩りをしようかな。
*
無心スキルと同時に水脈探知と掘削と言うスキルも手に入れた。
まぁ、いつの間にか掘削スキルは消えて居たのだが。
水脈探知は地中も含めた水源を探すスキルだ。
手持ちのスキル辞典によると、村や街に井戸を掘る時に活躍するスキルらしい。
結構使えるスキルのように思えるが、普通に生活して居たら井戸を掘る機会ってそんなに無いから盗賊堕ちわからなくもないな。最近は水道設備を利用する街も多いし。
掘削スキルは穴を掘るスキルで、鉱山や井戸掘りの仕事に向いているそうだ。この2人は盗賊の隠れ家に井戸を掘る役割が有ったのかも知れない。
水脈探知は仕方ないけど、掘削は盗賊堕ちしなくても食べていけるように思えるけどなぁ。鉱山の仕事が嫌だったんだろうか?
うちは水道があるのでわざわざ井戸を掘る必要は無いのだが、手に入れたスキルは使いたくなるじゃない? と言うことで庭に井戸を掘ってみた。
「なんか思ってたのと違う…」
村に有った井戸は紐が付いた桶を穴に落として引っ張り上げるものだったのだけれど、今掘った井戸は目の前で水が湧き出している。
穴が小さいから?
このままだと庭が泥沼になってしまいそうなのでため池を掘り土を硬くする。
開墾と掘削が合わさって土操作と言う上位スキルになってやれることが増えた。
スキル辞典によると土操作は土から鉄を作ることも出来ると有るが、そんな能力まで持ってるのを知られたら今よりも自由な時間が減りそうなので使いません。
*
近くの使用人に話して家を取り仕切る人と庭を管理してる人を呼んできてもらう。
水の使い道は後にして排水をどうするか先に考えることになった。
最初に掘ったため池だと1時間も経たずに溢れ出しそうなので未使用の倉庫を収納して広げる。
うちは商業地区と言う地価の高い場所にあり、更には領主様の屋敷の次くらいに広いと言われて居たので建物さえどかせば余裕が出来る。
そんな広い家が報酬として与えられたのは何年も売れ残っていたのを領主様が商業ギルドの儲け無しの値段で買い取ったかららしい。
商業ギルドとしては赤字覚悟で手放すつもりだったのでこの提案は助かったのだそうな。
この地区を管理してる人に話をしてもらい、雨水を逃す為に作られている道路脇の側溝に溢れ出す水を流す許可を貰った。
何故井戸を掘ったのか訊かれた時に、どれくらいの深さまで収納出来るか試したと言い訳したのだが通用しただろうか?
*
「この池、どうしようか」
「魚でも泳がせます?」
「獲ってくるか…」
敷地の2/3くらい有る池をそのままにしておくよりは魚を泳がせた方がマシだろう。
ついでに砂利や石を持って来て土の色を見えなくすれば多少は見栄え良くなる気もするし。
この前作った街へ行く馬車に乗り込む。
街は川の近くに作られたので街で一泊してから川へ行くつもりだ。
馬車の護衛を知り合いのライナスさんがたまたまやっていたので池のことを話してみると、仲間の人の故郷に赤とか白の魚が居ると教えてもらった。
美味しくないので誰も獲らないらしく他所から来た人が大量持ち帰っても誰も気にしないだろうと言うことだった。
その辺の川魚を泳がせて食べる直前に魚を捕まえれば良いんじゃないかと思っていたのだけれど、明るい色の魚が泳いでるのを見るのも良いかも知れないな。
*
うちに帰り石や砂利で池を飾る。
土に水が溜まっているだけの頃よりも見た目は良くなった。
庭師さんが置き方に拘りたいと言い出したので残りの物を庭に出して任せた。
明るい色の魚が居る湖は王都を挟んで反対側の国境付近に有る街の近くにあり、馬車で往復20日くらいかかる。
わりと長い期間街を離れるので領主様へ一応報告しておいてと使用人に頼んだ次の日、家の庭に飛竜が降りてきた。
「俺が乗せてくことになった」
「うわぁ…嬉しいな…」
他にも色々と仕入れて欲しい物があるとかで商業ギルドから1人追加された。
竜騎士もギルド職員も街づくりでの顔馴染みなので気楽と言えば気楽なのだが、辛い日々を思い出す相手でもある。
*
海の街に立ち寄ったとき、クラーケンと言う巨大なイカ型魔物が海岸付近に住み着いて危なくて漁に出られないから市場は休業中と言う話を聞いた。
購入予定リストにこの時期旬の魚が有ったのだがそんな事情なら今回は諦めますかって話になったのだが…。
「収納出来るか?」
「試してみないとわからない」
「ならやってみろ」
飛竜で海上に出てクラーケンを探し出して収納した。
「出来てしまった」
「なんでも試してみる物だな」
「でも、これどうやって倒せば良いの?」
「火山にでも落とすか?」
海の街に戻りクラーケンの対処法を聞く。
漁師も船乗りも有効的な手段がわからず、その辺の空き地に出して干物にすれば良いんじゃないかとか本気か冗談かわからない意見まで出た。
切り落とした足を食べた船乗りが美味かったと言うの話をしてたので捨てずに食べることにした。
その後漁師が船を出して獲ってきた魚を報酬にもらい街から出た。
それから海賊や盗賊を収納したり、盗賊に襲われて瀕死の人を収納し治療師に届けて感謝されたり、オークの集落を見つけて収納したり、大鷲を収納したり、地竜を収納したりした。
「本当に赤や白なんですね」
「金色とかも混ざってるのいるな」
「これなら庭の池も華やかになるなぁ」
色付きの魚は鯉と呼ばれる品種で黒いのならうちの領で食用とされていると商業ギルド職員から聞いた。
これは美味しくないって聞いたけど、形が似てるだけの別品種なのかな?
見た目が良いのを選んで100匹ほど収納して、近くの街へ移動した。
*****
主人公が戦闘に役立つスキルを手に入れなかったことに文句を言った幼馴染たちは今も生まれた村にいる。
農作業に役立たないと親にガッカリされ落ち込んだ。
この村は強い魔物がそんなに出ないので戦闘スキルはあまり望まれない。
主人公と言うリーダーが居なくなって積極的に動くことも無くなり、何もなければこのまま村で一生過ごす事になるかもしれない。
22
お気に入りに追加
187
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
タダ働きなので待遇改善を求めて抗議したら、精霊達から「破壊神」と怖れられています。
渡里あずま
ファンタジー
出来損ないの聖女・アガタ。
しかし、精霊の加護を持つ新たな聖女が現れて、王子から婚約破棄された時――彼女は、前世(現代)の記憶を取り戻した。
「それなら、今までの報酬を払って貰えますか?」
※※※
虐げられていた子が、モフモフしながらやりたいことを探す旅に出る話です。
※重複投稿作品※
表紙の使用画像は、AdobeStockのものです。
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。

リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?
あくの
ファンタジー
15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。
加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。
また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。
長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。
リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!

疲れきった退職前女教師がある日突然、異世界のどうしようもない貴族令嬢に転生。こっちの世界でも子供たちの幸せは第一優先です!
ミミリン
恋愛
小学校教師として長年勤めた独身の皐月(さつき)。
退職間近で突然異世界に転生してしまった。転生先では醜いどうしようもない貴族令嬢リリア・アルバになっていた!
私を陥れようとする兄から逃れ、
不器用な大人たちに助けられ、少しずつ現世とのギャップを埋め合わせる。
逃れた先で出会った訳ありの美青年は何かとからかってくるけど、気がついたら成長して私を支えてくれる大切な男性になっていた。こ、これは恋?
異世界で繰り広げられるそれぞれの奮闘ストーリー。
この世界で新たに自分の人生を切り開けるか!?

初耳なのですが…、本当ですか?
あおくん
恋愛
侯爵令嬢の次女として、父親の仕事を手伝ったり、邸の管理をしたりと忙しくしているアニーに公爵家から婚約の申し込みが来た!
でも実際に公爵家に訪れると、異世界から来たという少女が婚約者の隣に立っていて…。

聖女なのに王太子から婚約破棄の上、国外追放って言われたけど、どうしましょう?
もふっとしたクリームパン
ファンタジー
王城内で開かれたパーティーで王太子は宣言した。その内容に聖女は思わず声が出た、「え、どうしましょう」と。*世界観はふわっとしてます。*何番煎じ、よくある設定のざまぁ話です。*書きたいとこだけ書いた話で、あっさり終わります。*本編とオマケで完結。*カクヨム様でも公開。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる