15 / 15
ド田舎王家は自給自足
この素晴らしいあさげに食卓を!
しおりを挟む
再び、俺が最初に来た赤髪娘の部屋に戻ってくる。自然光をふんだんに取り入れるデケエ窓(開放型)、石の壁、冷たく硬い床、それだけ。家具なんて微塵もない。
というわけで少年少女は床の真ん中あたりに直接座って、メシを乗せたトレーも直置きする。
俺もそれに倣って彼らと円を作ったけれど、クッションやらオフィスチェアやらに溢れた、モダンスタイルとは程遠い劣悪な環境に腰とケツが早くも悲鳴をあげそうになる。
なんでもいい。アマ○ンのダンボール箱でも、あるならひな壇で菱餅を載せてたりする台(三方のこと)とかでもいいから、卓と座布団が欲しい。
せめてメシくらいはマトモであってくれ。彼らが不憫すぎる。そんなことを思いながら、まず肉まん大の白い物体を手に取り、かじりつく。
ヤツは俺の歯が当たったとたん乾いた泥団子のようにボロっと分裂し、口の中に片割れが転がり込んできた。そして口の中でも猛烈な勢いで水分を吸収しながら、噛むたびに味のしない細かな粉体へとほどけてゆく。口どけまるで砂。例えるほどもないくらい砂。
「……ごふっ」
俺はむせた。
え、なにこれ。どんな顔して食えばいいの。確かパンって言ってたよな。まるきり未知との遭遇なんだけど。
「……」
ラフロイグは無心にかじりついている。モフモフの毛先が光の中でキラキラしている。一般人に比べて、彼の毛髪はかなり細い方なのかもしれない。
そんな彼はいつもと変わらないように見えて、その目は遠く、壁の高いところに焦点が合っている。
作業だ。摂食は彼にとって、空腹を満たし生命活動のためのエネルギーを得るのに避けては通れない行為という、それだけの意味を持った作業でしかないのだ。
胸の奥底が塩辛い。エーテルはどうだろう。流石の彼女も、これにはあのジョイフルスマイルを保ってはいられないんじゃ。
「……」
しかし彼女は笑顔だった。口角を上げた笑顔を顔にはりつけたまま、乾いた瞳で手にした白い砂団子の向こうにある床を見つめている。
時々思い出したように、赤髪娘は小さな口を開いて凝集した粉体を砕き、もぐもぐと口を動かす。そうしているうちに、俺は現代人が忘れてしまったっぽい何か大切なことを悟り、手元の物体を消滅せしめる作業に戻った。腹は膨れるから、いいさ。それだけで幸せだよ……。
崩し、咀嚼し、むせ返し、飲み込む。諦念と、ある種の悟りが入り混じる静寂の中、俺はそれを繰り返す。
パンの残りがようやく三分の一ほどとなったところで、静寂を打ち破るスットンキョーな声が聞こえた。この妙に抑揚のない感じはラフロイグか。顔を向けると、パンを片付けた彼が小鉢のマメをつまみ始めていた。
白いパチンコ玉(雑魚豆とかいうやつ)を口に運びつつ、目は相変わらず焦点が合ってない。
「ででっぽー」
「……どうしたの」
「トリの真似です」
「……なぜ?」
「彼らはマメにひたむきですから……。同じ境地に立てば、このマメも至高の珍味に相成るというものです」
どうやら視(え)ている世界がちがうようだ。彼の世界はこの白団子の茫漠な味とは裏腹に塩辛い———。
「ででっぽー」
もう一人いた。
「「「ででっぽー」」」
俺がようやくパン(たぶん縄文人もこれよりいいものを食ってたんじゃないか)を食い終わった時、赤髪娘はまだマメにも行けず白い物体と格闘していた。
てか進んでない。半分くらい残して、あのはりついた笑顔のまま止まってる。
「ねえ、知ってる? ラフロイグ」
赤髪娘が口を開いて、静かに言葉を紡いでいく。
心なしか瞳が潤んでいるようにも……。
「涙って、しょっぱいんだよ……」
言い終わって、一筋、凍りついた表情の上を涙が伝っていった。
———とは言いながら、流石のエーテルも己の涙を塩がわりに使う茶番(半分は本気だったかもしれないけど)には走らなかった。
というわけで少年少女は床の真ん中あたりに直接座って、メシを乗せたトレーも直置きする。
俺もそれに倣って彼らと円を作ったけれど、クッションやらオフィスチェアやらに溢れた、モダンスタイルとは程遠い劣悪な環境に腰とケツが早くも悲鳴をあげそうになる。
なんでもいい。アマ○ンのダンボール箱でも、あるならひな壇で菱餅を載せてたりする台(三方のこと)とかでもいいから、卓と座布団が欲しい。
せめてメシくらいはマトモであってくれ。彼らが不憫すぎる。そんなことを思いながら、まず肉まん大の白い物体を手に取り、かじりつく。
ヤツは俺の歯が当たったとたん乾いた泥団子のようにボロっと分裂し、口の中に片割れが転がり込んできた。そして口の中でも猛烈な勢いで水分を吸収しながら、噛むたびに味のしない細かな粉体へとほどけてゆく。口どけまるで砂。例えるほどもないくらい砂。
「……ごふっ」
俺はむせた。
え、なにこれ。どんな顔して食えばいいの。確かパンって言ってたよな。まるきり未知との遭遇なんだけど。
「……」
ラフロイグは無心にかじりついている。モフモフの毛先が光の中でキラキラしている。一般人に比べて、彼の毛髪はかなり細い方なのかもしれない。
そんな彼はいつもと変わらないように見えて、その目は遠く、壁の高いところに焦点が合っている。
作業だ。摂食は彼にとって、空腹を満たし生命活動のためのエネルギーを得るのに避けては通れない行為という、それだけの意味を持った作業でしかないのだ。
胸の奥底が塩辛い。エーテルはどうだろう。流石の彼女も、これにはあのジョイフルスマイルを保ってはいられないんじゃ。
「……」
しかし彼女は笑顔だった。口角を上げた笑顔を顔にはりつけたまま、乾いた瞳で手にした白い砂団子の向こうにある床を見つめている。
時々思い出したように、赤髪娘は小さな口を開いて凝集した粉体を砕き、もぐもぐと口を動かす。そうしているうちに、俺は現代人が忘れてしまったっぽい何か大切なことを悟り、手元の物体を消滅せしめる作業に戻った。腹は膨れるから、いいさ。それだけで幸せだよ……。
崩し、咀嚼し、むせ返し、飲み込む。諦念と、ある種の悟りが入り混じる静寂の中、俺はそれを繰り返す。
パンの残りがようやく三分の一ほどとなったところで、静寂を打ち破るスットンキョーな声が聞こえた。この妙に抑揚のない感じはラフロイグか。顔を向けると、パンを片付けた彼が小鉢のマメをつまみ始めていた。
白いパチンコ玉(雑魚豆とかいうやつ)を口に運びつつ、目は相変わらず焦点が合ってない。
「ででっぽー」
「……どうしたの」
「トリの真似です」
「……なぜ?」
「彼らはマメにひたむきですから……。同じ境地に立てば、このマメも至高の珍味に相成るというものです」
どうやら視(え)ている世界がちがうようだ。彼の世界はこの白団子の茫漠な味とは裏腹に塩辛い———。
「ででっぽー」
もう一人いた。
「「「ででっぽー」」」
俺がようやくパン(たぶん縄文人もこれよりいいものを食ってたんじゃないか)を食い終わった時、赤髪娘はまだマメにも行けず白い物体と格闘していた。
てか進んでない。半分くらい残して、あのはりついた笑顔のまま止まってる。
「ねえ、知ってる? ラフロイグ」
赤髪娘が口を開いて、静かに言葉を紡いでいく。
心なしか瞳が潤んでいるようにも……。
「涙って、しょっぱいんだよ……」
言い終わって、一筋、凍りついた表情の上を涙が伝っていった。
———とは言いながら、流石のエーテルも己の涙を塩がわりに使う茶番(半分は本気だったかもしれないけど)には走らなかった。
0
お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。

とある元令嬢の選択
こうじ
ファンタジー
アメリアは1年前まで公爵令嬢であり王太子の婚約者だった。しかし、ある日を境に一変した。今の彼女は小さな村で暮らすただの平民だ。そして、それは彼女が自ら下した選択であり結果だった。彼女は言う『今が1番幸せ』だ、と。何故貴族としての幸せよりも平民としての暮らしを決断したのか。そこには彼女しかわからない悩みがあった……。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

転生しても山あり谷あり!
tukisirokou
ファンタジー
「転生前も山あり谷ありの人生だったのに転生しても山あり谷ありの人生なんて!!」
兎にも角にも今世は
“おばあちゃんになったら縁側で日向ぼっこしながら猫とたわむる!”
を最終目標に主人公が行く先々の困難を負けずに頑張る物語・・・?

【本編完結済み/後日譚連載中】巻き込まれた事なかれ主義のパシリくんは争いを避けて生きていく ~生産系加護で今度こそ楽しく生きるのさ~
みやま たつむ
ファンタジー
【本編完結しました(812話)/後日譚を書くために連載中にしています。ご承知おきください】
事故死したところを別の世界に連れてかれた陽キャグループと、巻き込まれて事故死した事なかれ主義の静人。
神様から強力な加護をもらって魔物をちぎっては投げ~、ちぎっては投げ~―――なんて事をせずに、勢いで作ってしまったホムンクルスにお店を開かせて面倒な事を押し付けて自由に生きる事にした。
作った魔道具はどんな使われ方をしているのか知らないまま「のんびり気ままに好きなように生きるんだ」と魔物なんてほっといて好き勝手生きていきたい静人の物語。
「まあ、そんな平穏な生活は転移した時点で無理じゃけどな」と最高神は思うのだが―――。
※「小説家になろう」と「カクヨム」で同時掲載しております。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる