転生令嬢は庶民の味に飢えている

柚木原みやこ(みやこ)

文字の大きさ
上 下
235 / 384
連載

無詠唱

しおりを挟む
咄嗟に無詠唱で魔法を発動するのは確かにうっかりしていた。
無詠唱じゃ見本にならないもの。
でも魔法の詠唱ってめちゃくちゃ厨二っぽいからできることなら唱えたくないのよね……
サイズは、いつもより控えめにしないとって思ったから、昨日の見学でこのくらいの水球を出している先輩がいたのを思い出してそれに合わせただけなんだけど。
よく考えたら、あの先輩にとってあれが一番得意な魔法なのだとしたら、無詠唱であっさり発動した私は……はい、ちっとも控えめじゃありませんでしたね!
「あの、クリステア様はどうして詠唱しないで魔法を発動できるんですか?」
近くに座っていた生徒が挙手してから質問してきた。
「良い質問だね。どうかな、クリステア嬢?」
先生も興味津々といった様子で私を見た。
これは、私に答えろってことよね?
一瞬戸惑ったものの、これは良いチャンスだと考え直した私は生徒たちのほうを向いた。
「こほん。ええと……近年、魔法を発動するためには想像イメージ力が大切だといわれていることはご存知ですよね?」
私が質問してきた生徒を見るとコクリと頷いた。
「詠唱はそれ自体が魔法を発動するのではなく、発動させる前の想像力を助けるためのものだと考えました。それで、頭の中で具体的に魔法が発動することを想像しながら魔力を放出してみたら成功したのです」
そう言って右の手のひらに小さな水球を出して見せた。
「もちろん、ちゃんと発動させるためには日頃から実際の水や炎などをよく観察して具体的に想像イメージできるようにしなければいけません」
そう言って左の手のひらに小さな火球を出した。
「えっ! 水魔法と火魔法を同時に⁉︎」
教室内が騒めいた。
え、まさかこれも珍しい……とか?
自分のさらなるやらかしに慌てて魔法を解除した。
「……訓練すれば可能です。詠唱を省略すれば、できることは増えます」
「でも、上級の魔法ほど長い詠唱をしないと成功しないと言われていますよね?」
他の生徒が挙手して質問してきた。
あー、ね、うん。
それって長々と詠唱してる間に発動するイメージを練り上げてるんだと思う。
成功しないのは、詠唱することだけに腐心してイメージできてないからよ、きっと。
私がそう指摘すると、トバイアス先生が「そうか……そう考えれば色々と納得いくことが……」とぶつぶつ呟いている。
「それに、詠唱している間はどうしても無防備になります。例えば戦いの時や何者かに襲われたら、相手は詠唱が終わるのを待ってくれますか? そもそものんびりと詠唱できる状況なのでしょうか?」
私の言葉に教室内がシン……と静まりかえった。
いかん、新一年生相手にシビアな話をしてしまった。
ついつい前世のファンタジーな世界の戦闘シーンを思い出して力説しちゃったよ……
「そ、それに便利なこともありますよ? 例えば、お湯を出したり……」
そう言って教卓の上にあった器にお湯を満たすと、ゆらゆらとゆれる湯気を見て先生が指を突っ込んで「熱っ! 本当にお湯だ⁉︎」と手を引いてパタパタ振った。
先生……火傷するような温度にはしてないけど、いきなり指を入れるのは危ないからやめよう?
「温風を出したりと色々できます」
近くにいた生徒にドライヤーの弱風程度の温風をあてると、初めは「ヒッ?」と驚いていたけれど、心地よい温度だからかすぐに目を閉じてうっとりしていた。
隣に座っていた生徒も手を出して「おお……⁉︎」と驚きながら私を見た。
どっちもできるようになれば便利なのよ。
「詠唱は魔法を発動する補助になりますが、応用するには逆に障害になることもあるかと思います。最終的に無詠唱で発動できるようになることをおすすめしますわ」
私はそう言ってにこりと笑った。
私だけが無詠唱を使うから目立つのよ。だったら、皆が使えるようになればいいのだ!
私、冴えてる!
やりきった感で満足した私は優雅に礼をすると、教室内から拍手が沸き起こった。
アリシア様やその取り巻きたちはムスッとした表情を浮かべながらも小さく拍手していた。
ひえ、嬉しいけど恥ずかしい!
そそくさと席に戻ろうとすると、トバイアス先生が私の肩をがっちり掴んだ。
「えっ?」
「クリステア嬢、素晴らしいよ! 今の話はレポートにまとめて提出したまえ。それで初級……いや、中級の授業も免除しよう!」
「えっ! いやです!」
「ええっ⁉︎ なぜだい⁉︎」
トバイアス先生が意外そうに私を見た。
魔法学の授業まで免除されたら、私ますます学園でやることがなくなるじゃないの!
まずい、このままでは授業に出られなくなるかも。
私は手を組み、祈るように先生に訴えた。
「皆さんと一緒に、私も初級から魔法を見直して、さらに磨きをかけていきたいのです。どうか、免除なんておっしゃらないでください……」
私はしおらしく言って見せると、トバイアス先生は私の肩を掴んだままの手に力を込めた。
「おお、なんと素晴らしい心がけだ。うん、授業は出ていいから、レポートは提出するように!」
「えぇ? は、はい……」
結局レポートは回避できず、何故か私だけ宿題を出されてしまった。解せぬ……!
それ以降は魔法が正しく発動できたらこうなる、という成功見本としてひたすら先生の指示に従って魔法を発動し続けた。
あの、いくら私の魔力量が多いからってこき使いすぎじゃありませんかね、トバイアス先生……
見本係をしている間に、魔法が上手く発動できない生徒に詠唱の言葉の意味を噛み砕きながら教えたりもした。
厨二臭漂うワード満載だから、小難しい言い回しが多いのよ。
それを平易な言葉に置き換えて説明すると、ようやく意味がわかったようで、魔法が発動できるようになった生徒もいた。
詠唱って、補助にもなるけど人や場合によってはハードルや枷でしかないとつくづく実感したわ。
トバイアス先生は、私の説明を聞きながら、うんうん頷きつつひたすらメモを取っていたけれど……仕事してください、先生。
こうして、初めての魔法学初級の授業は先生の助手で終わってしまった。
どうしてこうなった。

---------------------------
コミカライズ版「転生令嬢は庶民の味に飢えている」最新話はお読みになられましたでしょうか?
本編と多少の違いはありつつも、クリステアの学園生活が始まりました。
ニール先生やアリシア嬢なども登場していますので、ぜひお読みください~!
しおりを挟む
感想 3,372

あなたにおすすめの小説

王家も我が家を馬鹿にしてますわよね

章槻雅希
ファンタジー
 よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。 『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

【完結24万pt感謝】子息の廃嫡? そんなことは家でやれ! 国には関係ないぞ!

宇水涼麻
ファンタジー
貴族達が会する場で、四人の青年が高らかに婚約解消を宣った。 そこに国王陛下が登場し、有無を言わさずそれを認めた。 慌てて否定した青年たちの親に、国王陛下は騒ぎを起こした責任として罰金を課した。その金額があまりに高額で、親たちは青年たちの廃嫡することで免れようとする。 貴族家として、これまで後継者として育ててきた者を廃嫡するのは大変な決断である。 しかし、国王陛下はそれを意味なしと袖にした。それは今回の集会に理由がある。 〰️ 〰️ 〰️ 中世ヨーロッパ風の婚約破棄物語です。 完結しました。いつもありがとうございます!

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ! 

タヌキ汁
ファンタジー
 国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。  これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

兄がやらかしてくれました 何をやってくれてんの!?

志位斗 茂家波
ファンタジー
モッチ王国の第2王子であった僕は、将来の国王は兄になると思って、王弟となるための勉学に励んでいた。 そんなある日、兄の卒業式があり、祝うために家族の枠で出席したのだが‥‥‥婚約破棄? え、なにをやってんの兄よ!? …‥‥月に1度ぐらいでやりたくなる婚約破棄物。 今回は悪役令嬢でも、ヒロインでもない視点です。 ※ご指摘により、少々追加ですが、名前の呼び方などの決まりはゆるめです。そのあたりは稚拙な部分もあるので、どうかご理解いただけるようにお願いしマス。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。

八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。 パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。 攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。 ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。 一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。 これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。 ※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。 ※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。 ※表紙はAIイラストを使用。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。