【完結】彼此繋穴~ヒコンケイケツ。彼の世と此の世を繋ぐ穴~

月城 亜希人

文字の大きさ
上 下
12 / 82
日記

しおりを挟む
 
 
 昭和二十三年 七月五日(月)晴れ

 女が帳面と鉛筆をくれたので、今日から日記をつけることにした。

 元は、家計簿として利用していたらしいが、三日と続かなかったそうだ。

 何を書いて良いか分からないので、これを貰った経緯から書いてみることにする。

 先日の夕方、俺は自転車に乗って女に会いに行った。

 汚れた川べりに建ち並ぶ傷んだ長屋。その場末の物悲しい細民窟を望む借家の二階に女は住んでいる。

 木塀に囲われた木造一戸建て。一階にはその家の所有者である家族が住んでいたが、町中に引っ越したので、今は誰も住んでいない。

 そこの親父さんは親切な人で、家を空ける際に、家賃は今のままで、今後はすべての部屋を使ってくれて構わんと言ったそうだ。

 その代わり、家が傷まないように掃除を頼むということらしいが、女は律儀にも掃除こそすれ、流しや便所が必要なとき以外は一階を使わずに暮らしている。それで十分なのだそうだ。

 自転車を止めて降り、ガラスの入った引き戸を開けて、

「ごめんください。お嬢、いるかい」

 と呼ぶと、向かって右側の階段から女が降りてきて、

「あら、良ちゃん、いらっしゃい。どうぞ、あがって」

 と笑顔で出迎える。俺は自転車を玄関の土間に入れ、二階に向かう女の後に続いた。

 部屋は、窓から溢れる斜陽の光で赤く染まっていた。貧しさが目に染みる切ない色だと思いながら中に入ると、女が亜麻色の長い髪を揺らしながら卓袱台を壁際の箪笥に寄せた。

 何をするのかと傍観していたら、押入れから布団を出して六畳間の真ん中に敷いた。

「お嬢、ちょっと気が早いんじゃないか」

 と言ったら、

「あら、他に何かしたいことがあるなら教えて」

 と、嘲るように返されて俺は失笑した。カーテンは開いたままだった。

 血に花が溶けたような匂いがした。汗と絡んで艶かしく香った。

 女のやわらかな肌に浮く、薄っすらとした桃色の膨らみが、また一つ数を増していた。

 ことが済んで、一緒に眠り、今朝、俺が起きたときには隣に女の姿はなかった。

 女はもう洋服を着ていた。昨日と同じ、夜の町でパンパンが客を引くときに着ている、上等な貫頭衣みたいな服だ。俺は女の服の名前をよく知らないし、無知だから、こういう貧相な表現しか出来ないが、そのひらひらした空色鼠の服は、女によく似合っていた。

 女は横座りして、窓辺に肩を預けていた。そして物憂げな顔で外を見ていた。

 俺は朝の光に目を細めながら身を起こし、シャツとズボンを身に着けた。

 布団を畳んでいると、女が朝飯をどうするか訊いてきたので、「いらん」と答えた。

 まったく腹が減っていなかったし、わざわざ用意してもらうのも悪いと思った。すると女は、

「そう」

 と寂しげに言って、また窓の外へ顔を向けた。

 世話を焼きたかったのかも知れないと気づき、甘えれば良かったと後悔した。

 俺は布団を押入れにしまい、卓袱台を部屋の真ん中に置いて、それを前にして胡坐をかいた。女に目を遣ると、女もまたこちらを見ていた。

 目が合うと、女は愛しい者を見るように微笑んだ。そして、ふと何かを思いついたような顔をして茶箪笥の前に行った。振り返った女の手には帳面と鉛筆があった。

「私、絵が上手いのよ」

 女は悪戯を企む子供のような顔でそう言って、帳面を開いて卓袱台に置き、俺の顔を描き始めた。一、二分すると、俺とは似ても似つかない漫画が出来上がった。

 面白くなって、今度は俺が女のことを描いた。途中で笑って、手が震えてしまった。

 女の描いた俺の似顔絵と、五十歩百歩だった。俺は絵心がないが、女が腹を抱えて笑ったので、これは一つの特技ではないかと嬉しくなった。

 それで、幾つかくだらない落書きをして笑い合ったが、不意に寂しさに襲われて手が止まった。

 この帳面も、金で買った物だ。物が貴重なこの時分に、これをそのまま落書き帳にしてしまうのは勿体無く感じた。

 価値で言えば大したものではないので、そんな風に思うのは大袈裟なのだが、その用途を情けなく思ってしまったのだ。

 それで、落書きをぼんやりと眺めていたら、女が笑って、

「良ちゃん、それあげるわ」

 と言った。俺は遠慮したが、

「私が持ってたって、仕方がないもの。貰って」

 と女が頼むので、断り切れず、有り難く受け取った。

 断れば、また女が寂しそうな顔をする気がした。正直なところ、それを見るのが嫌だから受け取っただけで、持っていても仕方がないのは俺も同じだと思っていた。

 貰うときに、女が満足そうに笑ったので、やはり断らなくて良かったと安堵した。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲

幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。 様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。 主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。 サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。 彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。 現在は、三人で仕事を引き受けている。 果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか? 「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」

ラヴィ

山根利広
ホラー
男子高校生が不審死を遂げた。 現場から同じクラスの女子生徒のものと思しきペンが見つかる。 そして、解剖中の男子の遺体が突如消失してしまう。 捜査官の遠井マリナは、この事件の現場検証を行う中、奇妙な点に気づく。 「七年前にわたしが体験した出来事と酷似している——」 マリナは、まるで過去をなぞらえたような一連の展開に違和感を覚える。 そして、七年前同じように死んだクラスメイトの存在を思い出す。 だがそれは、連環する狂気の一端にすぎなかった……。

ホラー掲示板の体験談

神埼魔剤
ホラー
とあるサイトに投稿された体験談。 様々な人のホラーな体験談を読んでいきましょう!

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

野花を憑かせて〜Reverse〜

野花マリオ
ホラー
怪談ミュージカル劇場の始まり。 主人公音野歌郎は愛する彼女に振り向かせるために野花を憑かせる……。 ※以前消した奴のリメイク作品です。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド

まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。 事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。 一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。 その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。 そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。 ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。 そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。 第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。 表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

処理中です...