31 / 53
PART III
06 コードX発動
しおりを挟む
非常停止したエレベーターの扉をこじ開けようと躍起になっている俺に対し、ユキは冷ややかだった。
「こういう時は、大人しく救出されるのを待つもんでしょ?」
「それは、平和な緊急時の場合だ。地震やエレベーターの故障とかいう不可抗力的理由で停止しているのならばな」
「これは、違うっていうの?」
訝し気な顔をするユキの疑問に応えるかのように、けたたましい非常ベルが鳴り響いた。
――緊急事態、緊急事態。コードX発生。繰り返す。緊急事態。コードX発生。金蔓を速やかに自室に避難させ、待機させること。エレベーターは停止中。命が惜しかったら、外に出るなってジジババに申し付けて!
非常事態を告げる緊急アナウンスの声は、インターホンの女の声と同じだった。余程慌てている証拠に、「金蔓」だの「ジジババ」だの、普段胸の内に抱えている鬱屈した声がダダ漏れになってしまっている。
「どういうこと?」
「ジョージ爺さんは呆けちゃいるが、たまに正気に返る時がある。いや、『正気』というのは正しくないな。昔を思い出すと言った方がいいか。お前もその片鱗を見ただろう。もしも、抗精神病薬の副作用のせいで身体がハイパーアクティブになったジョージ爺さんに、現役時代の凶暴極まりなかった過去の一部が甦り、その目の前に、鍵のかかってない武器庫の扉が開かれていたとしたら、どうだ?」
「鍵をかけて来なかったの?」と咎めるような顔をするユキに
「そんな時間はなかった」と言いわけをした。
「そういう危険人物があの、なんだかごちゃごちゃとよくわからないけどヤバそうな武器を持ち出してマンション内を徘徊してるっていうの? だったら尚更、のこのこ出歩いたりしないでここに隠れてる方がよくない?」
「だからそれは、『平和な緊急時の場合』の対処法だ。あの部屋には、こんな扉ぐらい楽に貫通させられそうな機関銃があった。こんなエレベーターなんか箱ごと吹っ飛ばすことさえ可能なロケットランチャーもな。ここが直接襲われなかったとしても、派手にぶちかませば火災が発生して煙に巻かれるかもしれない。エレベーターの箱を吊り下げているロープを切られて一階まで落下するかもな。ここは四階から三階に向かう途中らしいが、一番下の地下二階まで落下したら、軽傷で済むとは思えんな。命が惜しかったら、手を貸せ」
俺はピッキング用の道具を扉の合わせ目に刺し込み、指をねじ込んで、力いっぱい引っ張った。ユキも加わったことで、隙間はゆっくりと広がっていった。
どうにか箱の扉を開けると、エレベーターは、外側の扉の三分の一を通過したあたりで停止していた。外側の床は、エレベーターの床より一メートルほど下ということになるだろう。しゃがんだ姿勢で更に外側の扉と格闘し、体を横にすればすり抜けられるほどの隙間を開けた。
俺は首だけ外に出してエレベーターホールが無人であることを確認すると、素早く這い出して飛び降りた。次いでユキがそろそろと横向きに足から降りてくるのを下から受け止めた。どうにか、二人とも無事に脱出することに成功だ。しかし、問題はここからだ。
「こっから――」
ユキの唇に指を押し当てて黙らせると、俺は耳を澄ませた。
ここは三階のはずだが、エレベーターホールから階段へと通じる扉はここでも閉ざされ、ロックされていた。扉に耳をつけてじっとしていると、微かにたたたたた、と乾いた音が聞こえた。それにかぶさる悲鳴。静寂。たたたたた。上の階のどこかで既にドンパチが始まっているらしい。俺は舌打ちをした。
ユキがしかめ面でこちらを見ているのに気づき、俺は
「エレベーターが動かない以上、危険でも階段を使うしかない。しかし、まず鍵を開けないと」
凄まじい悲鳴がドアの向こう側で起こり、一瞬大きくなって通過すると、どしんと下の方から響いた。それに被さるように、たたたたたと銃弾が連続して発射される音も、先程より生々しく、はっきりと聞こえた。
びくりと身を震わせ「何あれ」と怯えるユキの腕を掴んで、ドアの近くから引き剥がした。
「離れろ!」
俺はユキの手を引きながら走った。ユキが片足を引きずっていることに気付いたが、今は流れ弾に当たらないように逃げる方が先だった。
エレベーターホールから伸びる廊下の様相は、ジョージの部屋がある十二階とは違っていた。この階は居住区ではないらしい。
廊下を進んでドアを一つ発見したが、その向こうには滑らかに壁が続く。広い部屋のようだ。重そうな観音開きの扉の左側が開きドアストッパーで固定されていた。
中は暗い。話し声が聞こえるが、どこか人工的な響きがあった。
俺は先に入ってユキを手招きし、ストッパーを外して静かにドアを閉めた。中は暗いが、何も見えないというほどではない。こぢんまりとしたシアターだ。俺達は、客席の後方に立っていた。
床のカーペットのふかふかした感触を踏みしめながら、右側の通路を進んでいく。照明は落ちているが、正面のスクリーンに映写機からの光が投影されているため、内部の様子は見てとれた。横七席縦七列で配置された座席はいかにも贅沢で、アームレスト付きの一人掛けソファといった感じだった。
客席には四名の老人がてんでばらばらに座っていた。全員このマンションの住人なのだろう。弛緩しきった顔で前方のスクリーンを見つめる虚ろな瞳には何も映っていないようだった。それでも、ノボリベツジョージと同じく、皆上品で値が張りそうな衣服に身を包んでいる。
「おい、あんた達。申し訳ないが、上映会は中止だ。さっき、アナウンスがあっただろう。緊急事態なんだよ。部屋に戻って大人しくしてな。だが、上には行かないほうがいい。可能であれば――」
俺は言葉を切った。老人達は、俺のだみ声に一切反応を示さなかった。傍らのユキが飛び上がったほどの声量だったというのに。
スクリーンでは、本編開始前の企業宣伝が流れている。無表情にそれを凝視していた老人たちが、一斉に息を呑んだ。
「老後も子供達の世話にはなりたくない。独立した、自分らしい生活を送りたいとお望みですか? そのような、自立志向の高いシニアにお勧めなのが、シニア向け分譲マンション・ポノレカです」
スクリーンに映し出されているのは、見覚えのある顔だった。髪を七三に撫でつけ、スーツ姿で笑みを浮かべていた。
「こういう時は、大人しく救出されるのを待つもんでしょ?」
「それは、平和な緊急時の場合だ。地震やエレベーターの故障とかいう不可抗力的理由で停止しているのならばな」
「これは、違うっていうの?」
訝し気な顔をするユキの疑問に応えるかのように、けたたましい非常ベルが鳴り響いた。
――緊急事態、緊急事態。コードX発生。繰り返す。緊急事態。コードX発生。金蔓を速やかに自室に避難させ、待機させること。エレベーターは停止中。命が惜しかったら、外に出るなってジジババに申し付けて!
非常事態を告げる緊急アナウンスの声は、インターホンの女の声と同じだった。余程慌てている証拠に、「金蔓」だの「ジジババ」だの、普段胸の内に抱えている鬱屈した声がダダ漏れになってしまっている。
「どういうこと?」
「ジョージ爺さんは呆けちゃいるが、たまに正気に返る時がある。いや、『正気』というのは正しくないな。昔を思い出すと言った方がいいか。お前もその片鱗を見ただろう。もしも、抗精神病薬の副作用のせいで身体がハイパーアクティブになったジョージ爺さんに、現役時代の凶暴極まりなかった過去の一部が甦り、その目の前に、鍵のかかってない武器庫の扉が開かれていたとしたら、どうだ?」
「鍵をかけて来なかったの?」と咎めるような顔をするユキに
「そんな時間はなかった」と言いわけをした。
「そういう危険人物があの、なんだかごちゃごちゃとよくわからないけどヤバそうな武器を持ち出してマンション内を徘徊してるっていうの? だったら尚更、のこのこ出歩いたりしないでここに隠れてる方がよくない?」
「だからそれは、『平和な緊急時の場合』の対処法だ。あの部屋には、こんな扉ぐらい楽に貫通させられそうな機関銃があった。こんなエレベーターなんか箱ごと吹っ飛ばすことさえ可能なロケットランチャーもな。ここが直接襲われなかったとしても、派手にぶちかませば火災が発生して煙に巻かれるかもしれない。エレベーターの箱を吊り下げているロープを切られて一階まで落下するかもな。ここは四階から三階に向かう途中らしいが、一番下の地下二階まで落下したら、軽傷で済むとは思えんな。命が惜しかったら、手を貸せ」
俺はピッキング用の道具を扉の合わせ目に刺し込み、指をねじ込んで、力いっぱい引っ張った。ユキも加わったことで、隙間はゆっくりと広がっていった。
どうにか箱の扉を開けると、エレベーターは、外側の扉の三分の一を通過したあたりで停止していた。外側の床は、エレベーターの床より一メートルほど下ということになるだろう。しゃがんだ姿勢で更に外側の扉と格闘し、体を横にすればすり抜けられるほどの隙間を開けた。
俺は首だけ外に出してエレベーターホールが無人であることを確認すると、素早く這い出して飛び降りた。次いでユキがそろそろと横向きに足から降りてくるのを下から受け止めた。どうにか、二人とも無事に脱出することに成功だ。しかし、問題はここからだ。
「こっから――」
ユキの唇に指を押し当てて黙らせると、俺は耳を澄ませた。
ここは三階のはずだが、エレベーターホールから階段へと通じる扉はここでも閉ざされ、ロックされていた。扉に耳をつけてじっとしていると、微かにたたたたた、と乾いた音が聞こえた。それにかぶさる悲鳴。静寂。たたたたた。上の階のどこかで既にドンパチが始まっているらしい。俺は舌打ちをした。
ユキがしかめ面でこちらを見ているのに気づき、俺は
「エレベーターが動かない以上、危険でも階段を使うしかない。しかし、まず鍵を開けないと」
凄まじい悲鳴がドアの向こう側で起こり、一瞬大きくなって通過すると、どしんと下の方から響いた。それに被さるように、たたたたたと銃弾が連続して発射される音も、先程より生々しく、はっきりと聞こえた。
びくりと身を震わせ「何あれ」と怯えるユキの腕を掴んで、ドアの近くから引き剥がした。
「離れろ!」
俺はユキの手を引きながら走った。ユキが片足を引きずっていることに気付いたが、今は流れ弾に当たらないように逃げる方が先だった。
エレベーターホールから伸びる廊下の様相は、ジョージの部屋がある十二階とは違っていた。この階は居住区ではないらしい。
廊下を進んでドアを一つ発見したが、その向こうには滑らかに壁が続く。広い部屋のようだ。重そうな観音開きの扉の左側が開きドアストッパーで固定されていた。
中は暗い。話し声が聞こえるが、どこか人工的な響きがあった。
俺は先に入ってユキを手招きし、ストッパーを外して静かにドアを閉めた。中は暗いが、何も見えないというほどではない。こぢんまりとしたシアターだ。俺達は、客席の後方に立っていた。
床のカーペットのふかふかした感触を踏みしめながら、右側の通路を進んでいく。照明は落ちているが、正面のスクリーンに映写機からの光が投影されているため、内部の様子は見てとれた。横七席縦七列で配置された座席はいかにも贅沢で、アームレスト付きの一人掛けソファといった感じだった。
客席には四名の老人がてんでばらばらに座っていた。全員このマンションの住人なのだろう。弛緩しきった顔で前方のスクリーンを見つめる虚ろな瞳には何も映っていないようだった。それでも、ノボリベツジョージと同じく、皆上品で値が張りそうな衣服に身を包んでいる。
「おい、あんた達。申し訳ないが、上映会は中止だ。さっき、アナウンスがあっただろう。緊急事態なんだよ。部屋に戻って大人しくしてな。だが、上には行かないほうがいい。可能であれば――」
俺は言葉を切った。老人達は、俺のだみ声に一切反応を示さなかった。傍らのユキが飛び上がったほどの声量だったというのに。
スクリーンでは、本編開始前の企業宣伝が流れている。無表情にそれを凝視していた老人たちが、一斉に息を呑んだ。
「老後も子供達の世話にはなりたくない。独立した、自分らしい生活を送りたいとお望みですか? そのような、自立志向の高いシニアにお勧めなのが、シニア向け分譲マンション・ポノレカです」
スクリーンに映し出されているのは、見覚えのある顔だった。髪を七三に撫でつけ、スーツ姿で笑みを浮かべていた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説



百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる