40 / 47
第40話 堂々巡りの思考
しおりを挟む
気にしなくていいとは言われても、人間は何もしない時間があると考え事をしてしまう生き物だ。ほとんど仕事漬けの日々だったし、やりたいことも思いつかない。ただぼうっとSNSを眺めているうちに、1時間が経過していた。こういう気分の時にSNSを開くと、どうしても悪い情報ばかり目に入る。
企業のVTuberの炎上だとか、トラブルだとか、少し検索をかければそういうものがゴロゴロ出てきた。そのうちの1つに「VTuberへのストーカー」という単語を見かけてドキンとする。やっぱり、少なからずそういった事件は存在するらしい。
ストーカーが原因で引退したVTuberの話を見かけ、じゃあ私のような事例はどうなるんだろうと思った。別の場所で活動しているわけでもないし、私が、「月島ヨナ」がストーカーされているという事実が表に出ることはない。私や、山田がSNSなどで公表しない限り。
私みたいに引退してからストーカー被害にあった人もいるんだろうか。いても、きっと表には出せない。VTuberは引退するとそこで終わる。VTuberの中の人には人生の続きがあるけれど、そのVTuberにはないから、誰にも観測されず、話題にもならず消える。警察にとりあってもらえるかもわからない。そんな悩みを抱えた人たちは、私以外にいるんだろうか。
いなければいい、と思う。でも、1人で抱えるには重く、誰か仲間がいてほしいと思った。けれど、そんな情報は見当たらない。当たり前だ。
いつまでもSNSを見ていると、さらに暗い気持ちになりそうで、スマホを閉じる。気が付けばお昼の少し前になっていた。店はこれからが忙しい時間帯だろう。
じっとしていると考え事をしてしまうから、せめて手を動かそうと掃除を始めた。とはいえ、仕事をして家に帰ったら寝るだけの生活をしているから、そもそも散らかっている場所がない。片づける場所と言えば、配信を辞めた後から手を付けていないPCの周辺だ。配信の時に使っていたマイクやモニターが置きっぱなしになっている。別にそのままでも良いけれど、今の状況だと配信を思い出して憂鬱になりそうだから仕舞っておこう。
ほんの少しほこりのかぶっていたそれを軽くはらい、取っておいた箱に戻す。こういう箱が捨てられなくて、PCを買ったときの箱も、テーブルを買った時の箱も全部クローゼットの空いたスペースに詰め込まれている。
「……どうしようかな、これ」
箱に仕舞ったはいいものの、この先使い道がない。他の引退した人はどうしているんだろう。今は引退しても他の場所で活動をしている人が多いから、使い道には困らないのだろうか。モニターはともかく、マイクはどうしようもない。友達とわざわざPCから繋いで電話をすることもないし、他に活動する予定もないからただかさばるだけだ。
「高かったのになあ、これ」
このマイクは、「月島ヨナ」の立ち絵が出来上がったときに買ったものだ。それまではなんとなく実感が湧かず、PC以外必要そうな機材を何も揃えていなかった。立ち絵が出来上がってようやく、VTuberとしてデビューするんだと改めて自覚して、何もわからないまま有名なVTuberが使っていたものを買った。私にとっては宝の持ち腐れだったかもしれないけれど、安いものを選んで音質の悪い声を届けるよりは良かったと思うことにしている。
マイクだけじゃない。PCも、モニターも立ち絵やそれを動かすモデリングにもお金がかかる。諸々の費用を計算した時にはぎょっとしたものだ。その費用が私の活動に見合ったものかと言われると、それはわからない。
別にお金儲けのために始めたわけじゃないから、元が取れたとかはどうでもいい。でも、それだけお金をかけて始めたことに、私が納得する活動をできていたんだろうか。あんな終わり方で、今こんな状況で、それでもあれだけ投資してよかったと思っているのだろうか。こんな風にお金のことを考えている時点で後悔しているのかもしれない。
小さい頃にピアノを習っていたけれど、すぐにやめたことを思い出した。家にわざわざピアノも買ったのに、なんだか合わなくて3カ月でやめた。母にしばらくネチネチと文句を言われたのを覚えている。あの頃はそんなに言わなくても、と思っていたけれど、今はそんなことを言えない。
苦い感情がこみ上げてきて、抱えていたマイクをクローゼットの奥に押し込んだ。なるべく目につかないよう、マイクの箱の前にモニターも仕舞う。
配信を始めたときのことを後悔したってしょうがない。とにかく今はこの状況をなんとかすることだけ考えなくては。そんな堂々巡りの思考がまた訪れる。私にはどうにもできないくせに。
はあ、とため息をついてクローゼットを閉じたとき、スマホの通知音が鳴った。
企業のVTuberの炎上だとか、トラブルだとか、少し検索をかければそういうものがゴロゴロ出てきた。そのうちの1つに「VTuberへのストーカー」という単語を見かけてドキンとする。やっぱり、少なからずそういった事件は存在するらしい。
ストーカーが原因で引退したVTuberの話を見かけ、じゃあ私のような事例はどうなるんだろうと思った。別の場所で活動しているわけでもないし、私が、「月島ヨナ」がストーカーされているという事実が表に出ることはない。私や、山田がSNSなどで公表しない限り。
私みたいに引退してからストーカー被害にあった人もいるんだろうか。いても、きっと表には出せない。VTuberは引退するとそこで終わる。VTuberの中の人には人生の続きがあるけれど、そのVTuberにはないから、誰にも観測されず、話題にもならず消える。警察にとりあってもらえるかもわからない。そんな悩みを抱えた人たちは、私以外にいるんだろうか。
いなければいい、と思う。でも、1人で抱えるには重く、誰か仲間がいてほしいと思った。けれど、そんな情報は見当たらない。当たり前だ。
いつまでもSNSを見ていると、さらに暗い気持ちになりそうで、スマホを閉じる。気が付けばお昼の少し前になっていた。店はこれからが忙しい時間帯だろう。
じっとしていると考え事をしてしまうから、せめて手を動かそうと掃除を始めた。とはいえ、仕事をして家に帰ったら寝るだけの生活をしているから、そもそも散らかっている場所がない。片づける場所と言えば、配信を辞めた後から手を付けていないPCの周辺だ。配信の時に使っていたマイクやモニターが置きっぱなしになっている。別にそのままでも良いけれど、今の状況だと配信を思い出して憂鬱になりそうだから仕舞っておこう。
ほんの少しほこりのかぶっていたそれを軽くはらい、取っておいた箱に戻す。こういう箱が捨てられなくて、PCを買ったときの箱も、テーブルを買った時の箱も全部クローゼットの空いたスペースに詰め込まれている。
「……どうしようかな、これ」
箱に仕舞ったはいいものの、この先使い道がない。他の引退した人はどうしているんだろう。今は引退しても他の場所で活動をしている人が多いから、使い道には困らないのだろうか。モニターはともかく、マイクはどうしようもない。友達とわざわざPCから繋いで電話をすることもないし、他に活動する予定もないからただかさばるだけだ。
「高かったのになあ、これ」
このマイクは、「月島ヨナ」の立ち絵が出来上がったときに買ったものだ。それまではなんとなく実感が湧かず、PC以外必要そうな機材を何も揃えていなかった。立ち絵が出来上がってようやく、VTuberとしてデビューするんだと改めて自覚して、何もわからないまま有名なVTuberが使っていたものを買った。私にとっては宝の持ち腐れだったかもしれないけれど、安いものを選んで音質の悪い声を届けるよりは良かったと思うことにしている。
マイクだけじゃない。PCも、モニターも立ち絵やそれを動かすモデリングにもお金がかかる。諸々の費用を計算した時にはぎょっとしたものだ。その費用が私の活動に見合ったものかと言われると、それはわからない。
別にお金儲けのために始めたわけじゃないから、元が取れたとかはどうでもいい。でも、それだけお金をかけて始めたことに、私が納得する活動をできていたんだろうか。あんな終わり方で、今こんな状況で、それでもあれだけ投資してよかったと思っているのだろうか。こんな風にお金のことを考えている時点で後悔しているのかもしれない。
小さい頃にピアノを習っていたけれど、すぐにやめたことを思い出した。家にわざわざピアノも買ったのに、なんだか合わなくて3カ月でやめた。母にしばらくネチネチと文句を言われたのを覚えている。あの頃はそんなに言わなくても、と思っていたけれど、今はそんなことを言えない。
苦い感情がこみ上げてきて、抱えていたマイクをクローゼットの奥に押し込んだ。なるべく目につかないよう、マイクの箱の前にモニターも仕舞う。
配信を始めたときのことを後悔したってしょうがない。とにかく今はこの状況をなんとかすることだけ考えなくては。そんな堂々巡りの思考がまた訪れる。私にはどうにもできないくせに。
はあ、とため息をついてクローゼットを閉じたとき、スマホの通知音が鳴った。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ヤマネ姫の幸福論
ふくろう
青春
秋の長野行き中央本線、特急あずさの座席に座る一組の男女。
一見、恋人同士に見えるが、これが最初で最後の二人の旅行になるかもしれない。
彼らは霧ヶ峰高原に、「森の妖精」と呼ばれる小動物の棲み家を訪ね、夢のように楽しい二日間を過ごす。
しかし、運命の時は、刻一刻と迫っていた。
主人公達の恋の行方、霧ヶ峰の生き物のお話に添えて、世界中で愛されてきた好編「幸福論」を交え、お読みいただける方に、少しでも清々しく、優しい気持ちになっていただけますよう、精一杯、書いてます!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる