259 / 442
17巻
17-3
しおりを挟む
さて、こうして私達は王城での日々を過ごしていたわけだが、陛下の使いの方から、アムリア達の処遇決定と出立を命じる報せが届き、これ以上の長居は無用となった。
私達が持ち込んだ荷物は少なかった為、ガロアに戻る支度はすぐに済んだ。
借りていた近衛騎士の衣装を返却した時には、清々したくらいである。
農民根性が魂の奥底まで染み付いている私にとって、仮とはいえ近衛騎士などという身分は過ぎたるものだ。
弔問団の護衛を務めた報酬やら何やらという名目で渡された名高い具足や絹織物、金貨、名物の類を詰め込み、私達はいよいよ王城を離れる。
といっても、来た時と同様に、王城内部の転移の魔法陣を使ってガロアまで戻るので、大した時間は掛からない。
その転移魔法陣のある一室で、私達は王城に残るアムリア、八千代、風香、そして見送りに来てくださった殿下とシャルドに、別れの挨拶をしていた。
アムリアは王城に留まるしか選択肢がないのだが、八千代と風香はある程度自由が認められている。しかし、彼女達たっての希望によって、二人はアムリアの私的な護衛という扱いで王城に残るそうだ。
「うおおおおんん、ドラン殿、セリナ殿、ディアドラ殿、ドラミナ殿ぉ。せっかく知り合えたのでござるから、もっとこちらに残っておられればよいのにでござるよ~~」
八千代は殿下達の目を気にする様子もなく、ダバダバと涙の滝を流し、ついでに鼻水も垂らしながら私達との別れを惜しんだ。
ここまで大袈裟な反応をされると、こちらが照れ臭くなってしまうな。
隣で八千代が狂態を晒しているせいか、風香の方は落ち着いていた。鼻の頭を赤くして涙ぐんでいるが、泣き叫ぶほどではない。
アムリアもハンカチで目の端に浮かぶ涙を拭っている。
一月にも満たない付き合いだったのに、ここまで別れを惜しんでくれるのは、彼女達と濃密な時間を過ごしてきた証拠だろうか。
「ハチ……あんまり引き留めては悪いでござるよ。ドラン殿達にもご事情があるのでござる」
「うう、風香は大人ぶった事を口にするのでござるな。とはいえ、確かに学生の身であるドラン殿を長く拘束しては申し訳ない。卒業式に間に合わなくなっては一大事でござるし……」
八千代が口にした通り、ガロア魔法学院の卒業式の日取りまで、あまり余裕がなくなっているのは事実である。
私は既に卒業に必要な条件は満たしているので、単位の取得などに奔走する必要はないのだが、前世を含めて初めての『卒業式』という行事には、是非とも参加したい。
八千代は滝のように流れていた涙や鼻水を乱暴に拭い、意を決した様子で私をまっすぐに見つめた。
「ドラン殿! 貴殿はその空前絶後の武勇のみならず、実に懐が深く器量の大きな御仁でござる。某も武士の家に生まれた者として、貴殿のようなお方を主君と仰げればと、実はこっそり願っており申した。もし機会あらば、是非ともドラン殿の家臣として召し抱えていただければと、願ってやまないでござる。いつかの再会を心から楽しみに待っているでござるよ!」
「ふふ、そこまで評価してもらえているとは思わなかったよ。八千代、君は少々うっかりなのが残念ではあるが、まっすぐな心根を持ち、義を知り、勇を備えた人物だ。これからどんな艱難辛苦に見舞われる事があっても、どうかそのままであってほしい。君の清廉なるその心は、どんな宝石よりも希少な輝きを放っているのだからね」
智が心許ないのが最大の欠点とは口にしないでおいた。
「ドラン殿のお言葉、しかとこの胸に刻んだでござるよ。決して忘れはしないでござる」
「まあ、出来る範囲でいいさ。それを超えて無理をしようとすると、人間、碌な目に遭わないからね。それと、風香」
「はい、ドラン殿! この風香、耳をピンと立てて一言一句漏らさぬ心構えでござるよ!」
私が声を掛けると、八千代同様に残念なところのある女忍者は直立不動の姿勢に変わる。
そこまで大した話をするつもりはないのだが、私に何を言われるのか、随分期待してくれているらしい。
「そんなに畏まられると、逆に喋りにくいな……。さて風香、君と八千代は実に良く噛み合った二人だ。人間である以上、時にぶつかり合う事もあるだろうし、ともすれば、相手を鬱陶しく思う事もあるだろう。それでも、互いに対する思いやりさえなくさなければ、君達は離別の道を歩みはすまい。いつまでも二人が共にあるように祈っているよ。八千代と比べれば君はまだ落ち着きがあるし、視野も広い。気疲れすると思うが、忍びらしい心構えを頼むぞ」
「もちろんでござる。これからはハチだけでなくアムリア殿の面倒も見る予定でござるし、忍びらしく忍んで忍ぶでござるよ。ハチに言いたい事を言われてしまったでござるが、ドラン殿、セリナ殿やドラミナ殿が御身に心から敬服し、行動を共にしている姿には、つくづく感心し申した。拙者もまたハチ同様、いずれ御身の影となりて働ければ本望でござる。ま、なんにせよ長生きしていれば、いつかはそういう機会が来るかもしれないでござる。どうかお達者で!」
「ふふふ、そうだな。君達も元気でな。お腹を出して眠って風邪を引かないように気をつけなさい。それと、お風呂に入ったらすぐに体を拭くのを忘れてはいけないよ。君らは尻尾や毛がある分、手間が掛かるのだから念入りにな」
「承知したでござる。それにしても、ドラン殿はまるで拙者とハチの親みたいな口ぶりでござるな。ドラン殿が父上であったなら、ハチが家を出奔する事態にはならなかったでござろうが……それもまた運命でござれば、もはや詮なき事」
「八千代が家を出る決断をしたおかげで、君達や、ひいてはアムリアと出会えたのだから、私としては良い運命の巡り合わせだと思うよ」
「なははは、それもそうでござるな。ドラン殿の言われる通り、まっこと、良きご縁に恵まれたものでござる。にんにん」
風香はそう言って、にかっと明るく笑った。
気持ちの切り替えの早さは、風香の持ち味だな。
二人と話している間にアムリアはある程度心の整理がついたようで、晴れやかな顔をしていた。
彼女にとって、私達は一体どういう立場になるのだろうな……
八千代と風香は間違いなくアムリアの親友だろうけれど、私達はアムリアを助けたとはいえ、王都で窮屈な生活を強いているのも事実。
少しくらいは恨まれても仕方ないと思う一方、それでも友人だと思っていてほしいと願っている自分もいる。
「ふふ、ハチさんと風香さんがたくさん泣かれるものですから、なんだか私の分まで泣いていただいた気になります」
そう言って涙を拭ったアムリアの目に、怨嗟の光は宿っていなかった。
我ながら身勝手なものだが、少し安心した。
「君まで泣いてくれるとは、嬉しい限りだよ。私達は一度ガロアへは戻るが、機会を見つけてまた会いに来るとも。陛下と殿下も君達の身の安全は約束してくださっているし、移動の制限が掛かる以外に不自由はないはずだ。それでも気が滅入ったり、困った事になったら、空にでも向かって私の名前を呼んでくれ。顔を見に来るよ」
状況次第では、私ではなく、たまたま王城の上を飛んでいた野生の白竜がやって来るかもしれないがね……
彼女が助けを求めるなら、躊躇せずに王都を騒がすとも。私は既にその覚悟を固めている。
アムリアは私の言葉を冗談だと捉えたのか、小さく笑う。
あの鋼鉄の皇女――アステリアと顔こそ瓜二つだが、中身の方はお酒とお茶ほども違うな。
まあ、たとえ育った環境が逆だったとしても、アステリアはアムリアのような性格にはならなそうだが。
「あまり気になさらないでください。元々私の世界はあの山の中のお城が全てでした。こちらのお城の中だけでしか暮らせないとしても、世界は広がったくらいです。ハチさんと風香さんも残ってくださいますし、ドランさん達までお引き留めする事は出来ません。でも、今後も変わらずお友達でいてくださいますか?」
「もちろんだとも。君がそう望んでくれる限り、私達は君の良き友であり続けるよ。またそういられるように努力する」
陛下と殿下にはアムリアとの面会を融通してもらう約束を取り付けている。
万が一それが反故にされた時には、自分でもどれほど怒りの炎が胸を焦がすか分からない。約束が守られるのを祈るばかりである。
私に続いて、セリナやディアドラ、ドラミナ、リネットの四人もアムリア達と別れを惜しむ言葉を交わしはじめた。
それを見て、私はそっと殿下に歩み寄る。
とりあえずアムリア達の処遇に関しては決着しているが、それとは別の話をする為だ。
「殿下、シャルド様。その後、東西で何か変化はありましたか?」
八千代達の耳には届かないように声を潜めて話しかけると、殿下は微笑むアムリアを一瞥してから答えた。
「ロマルの方は、南部の反乱勢力の足並みが乱れて混沌としている。連合を組んでいる勢力もあれば、独自に帝国と敵対行動を取っている勢力、帝国の人間を集中的に狙って襲撃を繰り返す勢力もあるといった具合だ。アステリア皇女は不気味なほど静かだが、ライノスアート大公は我が国と領土が接している所為もあって、活発な動きを見せているよ」
「思ったよりも動きが速いですね。帝国側からの難民への政策は殿下達ならば既に考えていらっしゃるでしょうね。東はどうですか? 轟国から、それとなく外交の圧力くらいは来てもおかしくないかと思いますけれど……」
「海洋貿易の方で少しな。しかしそれも、我が国と龍宮国との国交が始まった以上は大した問題ではない。龍宮国との国交樹立は轟国としては想定外だったろう。目下、我が国は方針を変える予定はないよ。ただ、轟国の方で四霊将の白虎と玄武が動く気配があるそうだ。裏で四凶将と四罪将といった連中も動くだろう。表に出ない闘争も激化の兆しを見せている」
「まあ、ガロアやベルン村にまで累が及ぶ事態にはそうそうなりますまいが、故郷に影響がなければそれでいい……とは、口が裂けても言えませんね」
「我々も未然に防げる戦災は防ぐが、神ならざる身では限度がある。ドラン、北の脅威について指摘を受けておいてなんだが、場合によっては今後、満足に援助出来なくなるかもしれない。……すまないな」
「いえ、まだそうと決まったわけではありませんし、仕方のない事だと理解しておりますよ。それより、少ししつこいかもしれませんが、どうかアムリアをよろしくお願いします」
「ああ、重々承知している。先日のアレで、父上も君を軽視すべきではないと認識されたようだよ。他の者達も君に関しては一目置いている。どういう認識かは、人それぞれだがな」
……つまりあれか、私を政敵だの、あるいは政争の駒として使えるだの、そういう見方をしている方がいらっしゃるのかな?
客観的に考えて、今の私は殿下の駒というのが、お偉方の認識になるのではなかろうか。
あるいは、ベルン男爵になるクリスティーナさんの下に就くと明言しているから、アルマディア侯爵派閥と見做せなくもない。
あとは、エンテの森と龍宮国との縁結びの立役者でもあるし……
ふむ、意外と重要人物だったりするのか、私は?
「今まで経験した事のない〝戦い〟の舞台ですが、以前より覚悟はしていました。なんとかやっていきますよ」
「君については問題にならないうちは好きにさせておくのが一番だと、ガロアのオリヴィエ学院長から何度も助言を頂いたよ。私と父上もそう考えている。しかし、君は有能すぎるところがある。強力な札故に、つい切りたくなってしまうのが問題だ。そういうところも、メルルと似ていると言えるかもしれないな。彼女も効果が強すぎて今まで切らずにいた手札だが、その欲求にはよく駆られているよ」
「アークウィッチ殿なら仕方ないでしょう。一人で十二翼将や四霊将の動きを束縛出来るほどの戦力なのですから」
「君も既にそうなりつつあるのだよ? レニーアやクリスティーナ、さらに言えば競魔祭で活躍したハルトやエクスも候補だ」
南のジエル魔法学院の魔法剣士ハルトに、西のタルダット魔法学院の精霊魔法使いエクスか。レニーアやクリスティーナさん同様、競魔祭で目立った戦いを見せた面子だ。
クリスティーナさんの場合はアビスドーンとの戦いもあるか?
殿下は直接戦いを目撃されていないが、現場の痕跡などからある程度は戦闘の規模を推し量る事は出来ただろうし。
「こういう時世にそれだけの人材が揃っているというのは……巡り合わせですね」
才能豊かな同世代が同じ国にこれだけ集まるのは、滅多にある事ではないだろう。私が苦笑しながら告げると、殿下とシャルドも揃って苦笑した。
「頼もしいのは確かだよ。君達のような人材が必要な事態がこれから起きるかもしれないと考えると、少し頭が痛いけれどね。さて、女性方の話も大方済んだようだ。そろそろ本当にお別れだ」
殿下の言う通り、セリナ達は一通りの挨拶を終えて、お別れのプレゼントやらを渡しているところだった。
「ドラン。今回、君を護衛に指名したのは正解だったよ。得られたものが大きすぎて、正直困惑するほどだが、これからも君とその恋人達とは良好な関係を築いていきたい。これが、私の偽らざる気持ちだ。君とは王子としての立場を忘れた付き合いが出来れば、それが一番楽しいのだろうな……」
そう言って、殿下は夏の日の涼風のように爽やかな笑みを浮かべて、そっと私に右手を差し出す。
王太子が農民騎爵に自ら握手を求めるなど滅多にないはずだが、私はそれを当たり前の事のように受け止めて、握手を返した。
「そう思っていても実際にそうはなさらない責任感のある殿下が、私は好きですよ。ですが、時々お忍びで来られる分には構わないのでは?」
「ははは。私はそうやって甘い事と厳しい事を適度に言ってくれる君の性格が好きだな。君と縁を結べて本当によかったと、心から思うよ」
ふむ、嬉しい事を言ってくれるものだ。私も前世では色々な権力者や王侯貴族を目にしてきたが、この王子の魂は得難い輝きを放っている。
彼が行く道に幸多からん事を願ってやまない。
「僭越ながら、私もまた同じ気持ちです。しかし、名残惜しいですが時は待ってはくれません。これにて私達はガロアへと戻ります。次にお会いする時を楽しみに……」
この方ならば決してアムリア達を悪いようにしない。改めてそう確信し、和やかな空気のまま別れの言葉を切り出そうとした時――
バンッ! と閉じられていた部屋の扉が勢いよく開け放たれた。
まさか敵襲かと皆に緊張が走ったが、扉の向こうに見えた人物に、私は脱力せざるを得なかった。
そこには魔杖ディストールとその改良型と思しき杖を携えたメルルが、瞳を爛々と輝かせて立っていたのである。
「ドラン君、ドラミナさん、本当に王城に来ていたんだ!? 突然ごめんね。でも、二人と会う機会ってなかなかないから、どうしても会いたくって! ねえ、私と……ん? って、あれええ!? 殿下がいる! どどどど、どうしてーーーー!?」
唾を飛ばしながら一方的に捲し立てている途中で、メルルは呆れた目で自分を見ている殿下とシャルドの姿に気付き、叫び声を上げた。
どうしても何も、殿下は私達を見送りに来てくれたのだが……
メルルは格好こそ魔法師団の制服姿だったものの、ここまで相当急いで来たのか衣服に皺が目立ち、また髪の毛は寝癖であちこちぴょこぴょこと跳ねている。
どうやら私やドラミナとまた手合わせをしたかったみたいだが……それにしても〝これ〟はない。
私は思わず溜息を吐いていた。いや、私だけでなく、メルルの事を知っている全員が大きな溜息を零している。
この女性は……駄目だ。うん。
驚きが未だに冷めない様子のメルルに憐れみすら抱いて、私は簡単にこの状況を説明した。
ひょっとすると彼女は、魔法以外に関しては凡人か、それ未満の能力しか発揮出来ないのかもしれん。
「私達はこれからガロアに戻るところです。殿下はわざわざ見送りに来てくださったのですよ。私には過ぎた事で恐縮するばかりです」
殿下が〝嘘つけ〟と、苦笑交じりに私を見ているが、恐縮しているのは本当だ。
農民騎爵の見送りに王太子が出向くのがどれほど不釣り合いかなど、貴族社会に疎い私にも察しがつく。
私の説明に対して、正真正銘の貴族で王宮勤めも長いはずのメルルは、目を白黒させている。
ふうむ、宮廷魔法使いとして実際に魔法を行使する以外にも、書類仕事や献策などもしていると思うのだが、この大魔女殿はきちんと仕事が出来ているのだろうか。
魔法以外はからっきし、という先程の仮説が立証されつつあるな。
「ああ、そっかそっか。ドラン君達はもうガロアへ帰るんだぁ。へええ~~。って……ええ!? もう帰っちゃうの? え、え、嘘ぉ、せっかくまた会えたのに! そんなああ~」
メルルは殿下の前だと意識した様子もなく、馬鹿正直に思っている事を口にする。
極めて無礼な態度だが、殿下はメルルのこういった言動には慣れているのか、やれやれと肩を竦めただけだ。
ロマル帝国と比べると随分と緩いというか、おおらかな気風のアークレスト王国だからこそ、メルルは今の立場を保てているのかもしれんな。
他所の国だったらその戦闘能力だけを求められて、様々な手段でメルルを支配しようとするところではなかろうか。
メルルは周辺諸国との軍事関係を激変させる力の持ち主だが、アークレスト王国はこれまで彼女を積極的に運用してこなかった。
それは、彼女の人格がその能力に反して、命の奪い合いに全く向いていないのを理解しているからだろう。
人類最強の魔法使いと称するに相応しい能力の持ち主でありながら、その精神構造や強度は平凡な人間のそれとほとんど変わらない。
彼女に強大な力を揮うのを強いれば、何百、何千……いや能力的には何百万でも何千万でも敵国の兵を一方的に虐殺出来る。
だが、それと引き換えに確実にメルルの精神は罪悪感に押し潰され、崩壊する。
メルルとて、己の立場と責務を理解はし、覚悟もしているはずだ。それでも、私なりに分析した彼女の精神は、大量殺人には到底耐えられそうにない。
メルルを効果的に運用するのならば、彼女の存在を誇示して強大な抑止力とするか、敵国の最大戦力を潰す時のみ投入するのが最良の道だ。
もっとも、私個人としては、理由さえあれば殺人が出来てしまう類の人間よりも、メルルのように覚悟が固まり切らぬ人間の方が好ましい。
そんな私の内心など露知らず、メルルはこちらの背筋がゾクゾクするような猫撫で声で懇願してくる。
「ねえねえ、ドラン君~、ちょっとだけ! ちょっとだけでいいから、王都に残らないかなあ? あ、もちろん、ドラミナさんでも私は大歓迎なんだけれど~、どう? どうどうどう?」
なかなか魅力的な声と仕草ではある。
こういった振る舞いを意識して出来るなら、婚期を逃す事もなかっただろうに。それを活かし切れないからこそのメルルなのだろうけれどな。
「光栄なお申し出をありがとうございます、メルル様。しかし、この転移陣の使用には厳密に規定が定められています。そう簡単に時間をずらすわけにはいかないと思うのですが……」
この転移の間は王城内部と外部を繋ぐ、国内でも有数の重要性を持つ部屋だ。
使用するにあたっては厳しい規定が設けられ、使用時間や回数もきっちりと予定が組まれている。
いくらメルルでも、それを自分の一存で覆す事は出来ないはずだ。
それに、私としてはガロアになるべく早く戻って、レニーアの様子を確認しておきたいからな。
「うう~、そ、そうだけど~」
メルルはしばし不満そうに唸っていたものの、これ以上ない名案が思い浮かんだとばかりに、声を張り上げる。
「……そうだ! じゃあ、後で私がドラン君をガロアに転移させてあげるよ! それならいいでしょ? ね、ね、ねえ~~? 一回だけ、一回だけでいいから~~」
メルルは以前の手合わせで、持てる力の全てを揮える喜びに味をしめたらしく、私かドラミナと再び刃を交える事しか考えられない状態のようだ。
やれやれ……ここまで求められるのは悪い気分ではないのだが、流石に今回は時と場合がよろしくない。
かといってこのまま彼女の言い分を却下したら、後が面倒そうだ。
ふうむ、ここはこちらが折れる場面かな。
「そこまで熱心に求められると弱りますね……。殿下、メルル様がおっしゃるように、後ほど私だけガロアに送っていただくという条件で、一度だけ手合わせしても構わないでしょうか?」
メルルの言動にすっかり呆れ顔になっていた殿下は、私からの提案に少し考える素振りを見せる。
王国最強の魔法使いと、その後継者と目される私の手合わせならば、やる意味はあると判断してくださるとは思う。
まあ、メルルと全力で戦うのならば、余人の目につかぬように隠蔽させてもらうがね。
メルルは瞳をキラキラと輝かせながら、期待の眼差しで殿下を見つめている。これでは否とは口にしづらいだろうなあ。
殿下はすぐに思案を切り上げて、私達の顔を見ながら口を開く。
「ともすれば国内で最も注目の集まる組み合わせだな。この部屋の使用予定に変更が生じないのならば、問題にはなるまい。転移する人数は減るが、一人だけであるし、許容範囲だろう。ただ、メルルは自分の仕事を終えてからにしたまえ。自らの欲求を果たそうと無理を通すのならば、それ相応の責務を果たし、対価を払うのが筋というものだ」
殿下から釘を刺されたものの、私との手合わせを許可され、メルルはぱっと顔を輝かせてから、すぐに背筋を正した。
自分の我儘が通ると分かった途端にしゃんとするとは、変わり身が早い女性だ。
「はい! 殿下のおっしゃる通り、本日の業務の全てを見事完遂してご覧に入れます。ドラン君、それまでちょっと待っていてね。ドラミナさんやセリナちゃん達にはごめんねだけど、少しだけドラン君を貸りるよ! それでは、殿下、シャルド卿、失礼いたします」
私達に口を挟む猶予を与えず、メルルは仕事を片付ける為に風のような速さで部屋を後にした。
私達が持ち込んだ荷物は少なかった為、ガロアに戻る支度はすぐに済んだ。
借りていた近衛騎士の衣装を返却した時には、清々したくらいである。
農民根性が魂の奥底まで染み付いている私にとって、仮とはいえ近衛騎士などという身分は過ぎたるものだ。
弔問団の護衛を務めた報酬やら何やらという名目で渡された名高い具足や絹織物、金貨、名物の類を詰め込み、私達はいよいよ王城を離れる。
といっても、来た時と同様に、王城内部の転移の魔法陣を使ってガロアまで戻るので、大した時間は掛からない。
その転移魔法陣のある一室で、私達は王城に残るアムリア、八千代、風香、そして見送りに来てくださった殿下とシャルドに、別れの挨拶をしていた。
アムリアは王城に留まるしか選択肢がないのだが、八千代と風香はある程度自由が認められている。しかし、彼女達たっての希望によって、二人はアムリアの私的な護衛という扱いで王城に残るそうだ。
「うおおおおんん、ドラン殿、セリナ殿、ディアドラ殿、ドラミナ殿ぉ。せっかく知り合えたのでござるから、もっとこちらに残っておられればよいのにでござるよ~~」
八千代は殿下達の目を気にする様子もなく、ダバダバと涙の滝を流し、ついでに鼻水も垂らしながら私達との別れを惜しんだ。
ここまで大袈裟な反応をされると、こちらが照れ臭くなってしまうな。
隣で八千代が狂態を晒しているせいか、風香の方は落ち着いていた。鼻の頭を赤くして涙ぐんでいるが、泣き叫ぶほどではない。
アムリアもハンカチで目の端に浮かぶ涙を拭っている。
一月にも満たない付き合いだったのに、ここまで別れを惜しんでくれるのは、彼女達と濃密な時間を過ごしてきた証拠だろうか。
「ハチ……あんまり引き留めては悪いでござるよ。ドラン殿達にもご事情があるのでござる」
「うう、風香は大人ぶった事を口にするのでござるな。とはいえ、確かに学生の身であるドラン殿を長く拘束しては申し訳ない。卒業式に間に合わなくなっては一大事でござるし……」
八千代が口にした通り、ガロア魔法学院の卒業式の日取りまで、あまり余裕がなくなっているのは事実である。
私は既に卒業に必要な条件は満たしているので、単位の取得などに奔走する必要はないのだが、前世を含めて初めての『卒業式』という行事には、是非とも参加したい。
八千代は滝のように流れていた涙や鼻水を乱暴に拭い、意を決した様子で私をまっすぐに見つめた。
「ドラン殿! 貴殿はその空前絶後の武勇のみならず、実に懐が深く器量の大きな御仁でござる。某も武士の家に生まれた者として、貴殿のようなお方を主君と仰げればと、実はこっそり願っており申した。もし機会あらば、是非ともドラン殿の家臣として召し抱えていただければと、願ってやまないでござる。いつかの再会を心から楽しみに待っているでござるよ!」
「ふふ、そこまで評価してもらえているとは思わなかったよ。八千代、君は少々うっかりなのが残念ではあるが、まっすぐな心根を持ち、義を知り、勇を備えた人物だ。これからどんな艱難辛苦に見舞われる事があっても、どうかそのままであってほしい。君の清廉なるその心は、どんな宝石よりも希少な輝きを放っているのだからね」
智が心許ないのが最大の欠点とは口にしないでおいた。
「ドラン殿のお言葉、しかとこの胸に刻んだでござるよ。決して忘れはしないでござる」
「まあ、出来る範囲でいいさ。それを超えて無理をしようとすると、人間、碌な目に遭わないからね。それと、風香」
「はい、ドラン殿! この風香、耳をピンと立てて一言一句漏らさぬ心構えでござるよ!」
私が声を掛けると、八千代同様に残念なところのある女忍者は直立不動の姿勢に変わる。
そこまで大した話をするつもりはないのだが、私に何を言われるのか、随分期待してくれているらしい。
「そんなに畏まられると、逆に喋りにくいな……。さて風香、君と八千代は実に良く噛み合った二人だ。人間である以上、時にぶつかり合う事もあるだろうし、ともすれば、相手を鬱陶しく思う事もあるだろう。それでも、互いに対する思いやりさえなくさなければ、君達は離別の道を歩みはすまい。いつまでも二人が共にあるように祈っているよ。八千代と比べれば君はまだ落ち着きがあるし、視野も広い。気疲れすると思うが、忍びらしい心構えを頼むぞ」
「もちろんでござる。これからはハチだけでなくアムリア殿の面倒も見る予定でござるし、忍びらしく忍んで忍ぶでござるよ。ハチに言いたい事を言われてしまったでござるが、ドラン殿、セリナ殿やドラミナ殿が御身に心から敬服し、行動を共にしている姿には、つくづく感心し申した。拙者もまたハチ同様、いずれ御身の影となりて働ければ本望でござる。ま、なんにせよ長生きしていれば、いつかはそういう機会が来るかもしれないでござる。どうかお達者で!」
「ふふふ、そうだな。君達も元気でな。お腹を出して眠って風邪を引かないように気をつけなさい。それと、お風呂に入ったらすぐに体を拭くのを忘れてはいけないよ。君らは尻尾や毛がある分、手間が掛かるのだから念入りにな」
「承知したでござる。それにしても、ドラン殿はまるで拙者とハチの親みたいな口ぶりでござるな。ドラン殿が父上であったなら、ハチが家を出奔する事態にはならなかったでござろうが……それもまた運命でござれば、もはや詮なき事」
「八千代が家を出る決断をしたおかげで、君達や、ひいてはアムリアと出会えたのだから、私としては良い運命の巡り合わせだと思うよ」
「なははは、それもそうでござるな。ドラン殿の言われる通り、まっこと、良きご縁に恵まれたものでござる。にんにん」
風香はそう言って、にかっと明るく笑った。
気持ちの切り替えの早さは、風香の持ち味だな。
二人と話している間にアムリアはある程度心の整理がついたようで、晴れやかな顔をしていた。
彼女にとって、私達は一体どういう立場になるのだろうな……
八千代と風香は間違いなくアムリアの親友だろうけれど、私達はアムリアを助けたとはいえ、王都で窮屈な生活を強いているのも事実。
少しくらいは恨まれても仕方ないと思う一方、それでも友人だと思っていてほしいと願っている自分もいる。
「ふふ、ハチさんと風香さんがたくさん泣かれるものですから、なんだか私の分まで泣いていただいた気になります」
そう言って涙を拭ったアムリアの目に、怨嗟の光は宿っていなかった。
我ながら身勝手なものだが、少し安心した。
「君まで泣いてくれるとは、嬉しい限りだよ。私達は一度ガロアへは戻るが、機会を見つけてまた会いに来るとも。陛下と殿下も君達の身の安全は約束してくださっているし、移動の制限が掛かる以外に不自由はないはずだ。それでも気が滅入ったり、困った事になったら、空にでも向かって私の名前を呼んでくれ。顔を見に来るよ」
状況次第では、私ではなく、たまたま王城の上を飛んでいた野生の白竜がやって来るかもしれないがね……
彼女が助けを求めるなら、躊躇せずに王都を騒がすとも。私は既にその覚悟を固めている。
アムリアは私の言葉を冗談だと捉えたのか、小さく笑う。
あの鋼鉄の皇女――アステリアと顔こそ瓜二つだが、中身の方はお酒とお茶ほども違うな。
まあ、たとえ育った環境が逆だったとしても、アステリアはアムリアのような性格にはならなそうだが。
「あまり気になさらないでください。元々私の世界はあの山の中のお城が全てでした。こちらのお城の中だけでしか暮らせないとしても、世界は広がったくらいです。ハチさんと風香さんも残ってくださいますし、ドランさん達までお引き留めする事は出来ません。でも、今後も変わらずお友達でいてくださいますか?」
「もちろんだとも。君がそう望んでくれる限り、私達は君の良き友であり続けるよ。またそういられるように努力する」
陛下と殿下にはアムリアとの面会を融通してもらう約束を取り付けている。
万が一それが反故にされた時には、自分でもどれほど怒りの炎が胸を焦がすか分からない。約束が守られるのを祈るばかりである。
私に続いて、セリナやディアドラ、ドラミナ、リネットの四人もアムリア達と別れを惜しむ言葉を交わしはじめた。
それを見て、私はそっと殿下に歩み寄る。
とりあえずアムリア達の処遇に関しては決着しているが、それとは別の話をする為だ。
「殿下、シャルド様。その後、東西で何か変化はありましたか?」
八千代達の耳には届かないように声を潜めて話しかけると、殿下は微笑むアムリアを一瞥してから答えた。
「ロマルの方は、南部の反乱勢力の足並みが乱れて混沌としている。連合を組んでいる勢力もあれば、独自に帝国と敵対行動を取っている勢力、帝国の人間を集中的に狙って襲撃を繰り返す勢力もあるといった具合だ。アステリア皇女は不気味なほど静かだが、ライノスアート大公は我が国と領土が接している所為もあって、活発な動きを見せているよ」
「思ったよりも動きが速いですね。帝国側からの難民への政策は殿下達ならば既に考えていらっしゃるでしょうね。東はどうですか? 轟国から、それとなく外交の圧力くらいは来てもおかしくないかと思いますけれど……」
「海洋貿易の方で少しな。しかしそれも、我が国と龍宮国との国交が始まった以上は大した問題ではない。龍宮国との国交樹立は轟国としては想定外だったろう。目下、我が国は方針を変える予定はないよ。ただ、轟国の方で四霊将の白虎と玄武が動く気配があるそうだ。裏で四凶将と四罪将といった連中も動くだろう。表に出ない闘争も激化の兆しを見せている」
「まあ、ガロアやベルン村にまで累が及ぶ事態にはそうそうなりますまいが、故郷に影響がなければそれでいい……とは、口が裂けても言えませんね」
「我々も未然に防げる戦災は防ぐが、神ならざる身では限度がある。ドラン、北の脅威について指摘を受けておいてなんだが、場合によっては今後、満足に援助出来なくなるかもしれない。……すまないな」
「いえ、まだそうと決まったわけではありませんし、仕方のない事だと理解しておりますよ。それより、少ししつこいかもしれませんが、どうかアムリアをよろしくお願いします」
「ああ、重々承知している。先日のアレで、父上も君を軽視すべきではないと認識されたようだよ。他の者達も君に関しては一目置いている。どういう認識かは、人それぞれだがな」
……つまりあれか、私を政敵だの、あるいは政争の駒として使えるだの、そういう見方をしている方がいらっしゃるのかな?
客観的に考えて、今の私は殿下の駒というのが、お偉方の認識になるのではなかろうか。
あるいは、ベルン男爵になるクリスティーナさんの下に就くと明言しているから、アルマディア侯爵派閥と見做せなくもない。
あとは、エンテの森と龍宮国との縁結びの立役者でもあるし……
ふむ、意外と重要人物だったりするのか、私は?
「今まで経験した事のない〝戦い〟の舞台ですが、以前より覚悟はしていました。なんとかやっていきますよ」
「君については問題にならないうちは好きにさせておくのが一番だと、ガロアのオリヴィエ学院長から何度も助言を頂いたよ。私と父上もそう考えている。しかし、君は有能すぎるところがある。強力な札故に、つい切りたくなってしまうのが問題だ。そういうところも、メルルと似ていると言えるかもしれないな。彼女も効果が強すぎて今まで切らずにいた手札だが、その欲求にはよく駆られているよ」
「アークウィッチ殿なら仕方ないでしょう。一人で十二翼将や四霊将の動きを束縛出来るほどの戦力なのですから」
「君も既にそうなりつつあるのだよ? レニーアやクリスティーナ、さらに言えば競魔祭で活躍したハルトやエクスも候補だ」
南のジエル魔法学院の魔法剣士ハルトに、西のタルダット魔法学院の精霊魔法使いエクスか。レニーアやクリスティーナさん同様、競魔祭で目立った戦いを見せた面子だ。
クリスティーナさんの場合はアビスドーンとの戦いもあるか?
殿下は直接戦いを目撃されていないが、現場の痕跡などからある程度は戦闘の規模を推し量る事は出来ただろうし。
「こういう時世にそれだけの人材が揃っているというのは……巡り合わせですね」
才能豊かな同世代が同じ国にこれだけ集まるのは、滅多にある事ではないだろう。私が苦笑しながら告げると、殿下とシャルドも揃って苦笑した。
「頼もしいのは確かだよ。君達のような人材が必要な事態がこれから起きるかもしれないと考えると、少し頭が痛いけれどね。さて、女性方の話も大方済んだようだ。そろそろ本当にお別れだ」
殿下の言う通り、セリナ達は一通りの挨拶を終えて、お別れのプレゼントやらを渡しているところだった。
「ドラン。今回、君を護衛に指名したのは正解だったよ。得られたものが大きすぎて、正直困惑するほどだが、これからも君とその恋人達とは良好な関係を築いていきたい。これが、私の偽らざる気持ちだ。君とは王子としての立場を忘れた付き合いが出来れば、それが一番楽しいのだろうな……」
そう言って、殿下は夏の日の涼風のように爽やかな笑みを浮かべて、そっと私に右手を差し出す。
王太子が農民騎爵に自ら握手を求めるなど滅多にないはずだが、私はそれを当たり前の事のように受け止めて、握手を返した。
「そう思っていても実際にそうはなさらない責任感のある殿下が、私は好きですよ。ですが、時々お忍びで来られる分には構わないのでは?」
「ははは。私はそうやって甘い事と厳しい事を適度に言ってくれる君の性格が好きだな。君と縁を結べて本当によかったと、心から思うよ」
ふむ、嬉しい事を言ってくれるものだ。私も前世では色々な権力者や王侯貴族を目にしてきたが、この王子の魂は得難い輝きを放っている。
彼が行く道に幸多からん事を願ってやまない。
「僭越ながら、私もまた同じ気持ちです。しかし、名残惜しいですが時は待ってはくれません。これにて私達はガロアへと戻ります。次にお会いする時を楽しみに……」
この方ならば決してアムリア達を悪いようにしない。改めてそう確信し、和やかな空気のまま別れの言葉を切り出そうとした時――
バンッ! と閉じられていた部屋の扉が勢いよく開け放たれた。
まさか敵襲かと皆に緊張が走ったが、扉の向こうに見えた人物に、私は脱力せざるを得なかった。
そこには魔杖ディストールとその改良型と思しき杖を携えたメルルが、瞳を爛々と輝かせて立っていたのである。
「ドラン君、ドラミナさん、本当に王城に来ていたんだ!? 突然ごめんね。でも、二人と会う機会ってなかなかないから、どうしても会いたくって! ねえ、私と……ん? って、あれええ!? 殿下がいる! どどどど、どうしてーーーー!?」
唾を飛ばしながら一方的に捲し立てている途中で、メルルは呆れた目で自分を見ている殿下とシャルドの姿に気付き、叫び声を上げた。
どうしても何も、殿下は私達を見送りに来てくれたのだが……
メルルは格好こそ魔法師団の制服姿だったものの、ここまで相当急いで来たのか衣服に皺が目立ち、また髪の毛は寝癖であちこちぴょこぴょこと跳ねている。
どうやら私やドラミナとまた手合わせをしたかったみたいだが……それにしても〝これ〟はない。
私は思わず溜息を吐いていた。いや、私だけでなく、メルルの事を知っている全員が大きな溜息を零している。
この女性は……駄目だ。うん。
驚きが未だに冷めない様子のメルルに憐れみすら抱いて、私は簡単にこの状況を説明した。
ひょっとすると彼女は、魔法以外に関しては凡人か、それ未満の能力しか発揮出来ないのかもしれん。
「私達はこれからガロアに戻るところです。殿下はわざわざ見送りに来てくださったのですよ。私には過ぎた事で恐縮するばかりです」
殿下が〝嘘つけ〟と、苦笑交じりに私を見ているが、恐縮しているのは本当だ。
農民騎爵の見送りに王太子が出向くのがどれほど不釣り合いかなど、貴族社会に疎い私にも察しがつく。
私の説明に対して、正真正銘の貴族で王宮勤めも長いはずのメルルは、目を白黒させている。
ふうむ、宮廷魔法使いとして実際に魔法を行使する以外にも、書類仕事や献策などもしていると思うのだが、この大魔女殿はきちんと仕事が出来ているのだろうか。
魔法以外はからっきし、という先程の仮説が立証されつつあるな。
「ああ、そっかそっか。ドラン君達はもうガロアへ帰るんだぁ。へええ~~。って……ええ!? もう帰っちゃうの? え、え、嘘ぉ、せっかくまた会えたのに! そんなああ~」
メルルは殿下の前だと意識した様子もなく、馬鹿正直に思っている事を口にする。
極めて無礼な態度だが、殿下はメルルのこういった言動には慣れているのか、やれやれと肩を竦めただけだ。
ロマル帝国と比べると随分と緩いというか、おおらかな気風のアークレスト王国だからこそ、メルルは今の立場を保てているのかもしれんな。
他所の国だったらその戦闘能力だけを求められて、様々な手段でメルルを支配しようとするところではなかろうか。
メルルは周辺諸国との軍事関係を激変させる力の持ち主だが、アークレスト王国はこれまで彼女を積極的に運用してこなかった。
それは、彼女の人格がその能力に反して、命の奪い合いに全く向いていないのを理解しているからだろう。
人類最強の魔法使いと称するに相応しい能力の持ち主でありながら、その精神構造や強度は平凡な人間のそれとほとんど変わらない。
彼女に強大な力を揮うのを強いれば、何百、何千……いや能力的には何百万でも何千万でも敵国の兵を一方的に虐殺出来る。
だが、それと引き換えに確実にメルルの精神は罪悪感に押し潰され、崩壊する。
メルルとて、己の立場と責務を理解はし、覚悟もしているはずだ。それでも、私なりに分析した彼女の精神は、大量殺人には到底耐えられそうにない。
メルルを効果的に運用するのならば、彼女の存在を誇示して強大な抑止力とするか、敵国の最大戦力を潰す時のみ投入するのが最良の道だ。
もっとも、私個人としては、理由さえあれば殺人が出来てしまう類の人間よりも、メルルのように覚悟が固まり切らぬ人間の方が好ましい。
そんな私の内心など露知らず、メルルはこちらの背筋がゾクゾクするような猫撫で声で懇願してくる。
「ねえねえ、ドラン君~、ちょっとだけ! ちょっとだけでいいから、王都に残らないかなあ? あ、もちろん、ドラミナさんでも私は大歓迎なんだけれど~、どう? どうどうどう?」
なかなか魅力的な声と仕草ではある。
こういった振る舞いを意識して出来るなら、婚期を逃す事もなかっただろうに。それを活かし切れないからこそのメルルなのだろうけれどな。
「光栄なお申し出をありがとうございます、メルル様。しかし、この転移陣の使用には厳密に規定が定められています。そう簡単に時間をずらすわけにはいかないと思うのですが……」
この転移の間は王城内部と外部を繋ぐ、国内でも有数の重要性を持つ部屋だ。
使用するにあたっては厳しい規定が設けられ、使用時間や回数もきっちりと予定が組まれている。
いくらメルルでも、それを自分の一存で覆す事は出来ないはずだ。
それに、私としてはガロアになるべく早く戻って、レニーアの様子を確認しておきたいからな。
「うう~、そ、そうだけど~」
メルルはしばし不満そうに唸っていたものの、これ以上ない名案が思い浮かんだとばかりに、声を張り上げる。
「……そうだ! じゃあ、後で私がドラン君をガロアに転移させてあげるよ! それならいいでしょ? ね、ね、ねえ~~? 一回だけ、一回だけでいいから~~」
メルルは以前の手合わせで、持てる力の全てを揮える喜びに味をしめたらしく、私かドラミナと再び刃を交える事しか考えられない状態のようだ。
やれやれ……ここまで求められるのは悪い気分ではないのだが、流石に今回は時と場合がよろしくない。
かといってこのまま彼女の言い分を却下したら、後が面倒そうだ。
ふうむ、ここはこちらが折れる場面かな。
「そこまで熱心に求められると弱りますね……。殿下、メルル様がおっしゃるように、後ほど私だけガロアに送っていただくという条件で、一度だけ手合わせしても構わないでしょうか?」
メルルの言動にすっかり呆れ顔になっていた殿下は、私からの提案に少し考える素振りを見せる。
王国最強の魔法使いと、その後継者と目される私の手合わせならば、やる意味はあると判断してくださるとは思う。
まあ、メルルと全力で戦うのならば、余人の目につかぬように隠蔽させてもらうがね。
メルルは瞳をキラキラと輝かせながら、期待の眼差しで殿下を見つめている。これでは否とは口にしづらいだろうなあ。
殿下はすぐに思案を切り上げて、私達の顔を見ながら口を開く。
「ともすれば国内で最も注目の集まる組み合わせだな。この部屋の使用予定に変更が生じないのならば、問題にはなるまい。転移する人数は減るが、一人だけであるし、許容範囲だろう。ただ、メルルは自分の仕事を終えてからにしたまえ。自らの欲求を果たそうと無理を通すのならば、それ相応の責務を果たし、対価を払うのが筋というものだ」
殿下から釘を刺されたものの、私との手合わせを許可され、メルルはぱっと顔を輝かせてから、すぐに背筋を正した。
自分の我儘が通ると分かった途端にしゃんとするとは、変わり身が早い女性だ。
「はい! 殿下のおっしゃる通り、本日の業務の全てを見事完遂してご覧に入れます。ドラン君、それまでちょっと待っていてね。ドラミナさんやセリナちゃん達にはごめんねだけど、少しだけドラン君を貸りるよ! それでは、殿下、シャルド卿、失礼いたします」
私達に口を挟む猶予を与えず、メルルは仕事を片付ける為に風のような速さで部屋を後にした。
23
お気に入りに追加
11,456
あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


お兄ちゃんはお医者さん!?
すず。
恋愛
持病持ちの高校1年生の女の子。
如月 陽菜(きさらぎ ひな)
病院が苦手。
如月 陽菜の主治医。25歳。
高橋 翔平(たかはし しょうへい)
内科医の医師。
※このお話に出てくるものは
現実とは何の関係もございません。
※治療法、病名など
ほぼ知識なしで書かせて頂きました。
お楽しみください♪♪

月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
剣ぺろ伝説〜悪役貴族に転生してしまったが別にどうでもいい〜
みっちゃん
ファンタジー
俺こと「天城剣介」は22歳の日に交通事故で死んでしまった。
…しかし目を覚ますと、俺は知らない女性に抱っこされていた!
「元気に育ってねぇクロウ」
(…クロウ…ってまさか!?)
そうここは自分がやっていた恋愛RPGゲーム
「ラグナロク•オリジン」と言う学園と世界を舞台にした超大型シナリオゲームだ
そんな世界に転生して真っ先に気がついたのは"クロウ"と言う名前、そう彼こそ主人公の攻略対象の女性を付け狙う、ゲーム史上最も嫌われている悪役貴族、それが
「クロウ•チューリア」だ
ありとあらゆる人々のヘイトを貯める行動をして最後には全てに裏切られてザマァをされ、辺境に捨てられて惨めな日々を送る羽目になる、そう言う運命なのだが、彼は思う
運命を変えて仕舞えば物語は大きく変わる
"バタフライ効果"と言う事を思い出し彼は誓う
「ザマァされた後にのんびりスローライフを送ろう!」と!
その為に彼がまず行うのはこのゲーム唯一の「バグ技」…"剣ぺろ"だ
剣ぺろと言う「バグ技」は
"剣を舐めるとステータスのどれかが1上がるバグ"だ
この物語は
剣ぺろバグを使い優雅なスローライフを目指そうと奮闘する悪役貴族の物語
(自分は学園編のみ登場してそこからは全く登場しない、ならそれ以降はのんびりと暮らせば良いんだ!)
しかしこれがフラグになる事を彼はまだ知らない

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。