スローライフの鬼! エルフ嫁との開拓生活。あと骨

小倉ひろあき

文字の大きさ
上 下
107 / 115

108話 スケサン・エクスペディション1

しおりを挟む
 鬼人が旅立ち、ファリードらが開拓した土地には29人のブタ人が入った。
 これ以後、この地はブタ人の里と呼ばれるだろう。

 ブタ人たちは無邪気に感激しているが、これからが大変なのはいうまでもない。
 彼らに同行していた少数のイヌ人やドワーフらは、それぞれのコミュニティに受け入れられたようだ。

「まあ、落ち着いたんじゃないか?」

 里長のベルクが他人事のように喜んでいる。
 この無神経さはある種の才能であるとスケサンは感じていた。
 よくいえば闊達かったつ(小さな事にはこだわらない様子)というものだろう。

「うむ、これでよい。我らも出立することにしよう」

 今回、スケサンはスケルトン隊を引き連れて森を抜け、荒野に築いた監視砦を視察する。
 さらに荒野を越え、可能ならばムラトと接触するのが目標だ。
 そこまで至らなくとも、人間の世界を偵察する意味もある。

「支度は整っておるな? 留守はホネイチに任せる。トラ人と協力して治安維持に勤めよ」

 スケサンが指示をすると、100を超えるスケルトンたちが一斉に荷を担いだ。
 日持ちのする食料、酒、武具などである。

 ベルクが「大荷物になったな」と驚いているが、全て必要なものだ。

「うむ、首尾よくムラトどのに会えたのなら食料や武具は補給として渡すつもりだ。無論、遭難者への備えでもある」

 いうまでもなくスケルトンは飲まず食わずで活動できる。
 だが、道中で森に向かう解放奴隷に遭ったときには食料や水分が必要だ。
 酒は真水よりも痛みづらい。

 武具はムラトに会えずとも砦に保管すればよいだろう。
 いかに監視のための砦といえども備えはあって悪いことはない。

「それでは出立する。後は任せたぞ」

 スケサンは続く100を超えるスケルトンたちに「進め」と指示を出し、森を進む。

 すでに砦の建設のためにスケルトンが何度も往復しており、獣道はできている。
 隊は迷うことなく進み、まる1日ほどで大森林を抜けた。

(ふむ、隊を組み物資を運ぶとはいえ、不休の我らで1日か……森に慣れず、疲れきった解放奴隷では3倍、いや4倍以上はかかるであろうな)

 大森林に入る前に補給と休息がとれれば前回のブタ人たちの犠牲者も少なくなっただろう。

 森に慣れていない者は、森の中を移動するだけで消耗してしまうのだ。
 荒野を抜けた疲労困憊の体で森を4日も5日も歩けば死者が出るのは必然である。

「ここに補給基地を築く。ホネジ、6人ほど率いてここに建物を造り、井戸を掘れ。余裕があれば獣よけの柵も整備してほしい」

 スケサンは目印となる小さな塚(96話参照)の前でスケルトンたちに指示をだした。

 安全に休める建物と水があれば体調を整えることはできるのだ。
 建物に保存食を備蓄してもよい。

 古株のホネジに30番代を2人つけ、新人の200番代を4人任せた。
 指示を出す側にも受ける側にも経験を積ませるためである。

(ここならば荒野とは違い井戸を掘れば水も出るだろう。乾きに強い作物を植えることも可能やもしれぬな……そうなれば解放奴隷に里を拓かせてもよい、か?)

 スケサンは色々と腹案をまとめ「ふ」と自嘲した。
 まだ次の解放奴隷が来ると決まったわけではないと気がついたのだ。

(どうも先走ったようだな。楽しくてつい、我を忘れてしまう)

 スケサンにとって、広がり続ける森の民の営みを見るのは楽しくてたまらないのだ。
 その楽しさのあまり、思考が先に先にと飛躍してしまったらしい。

 気を取り直し、スケルトン隊を率いて見張り砦に向かう。

 ほどなくして下草もまばらになり、すぐに乾いてひび割れた土漠が広がる荒野に入った。
 石ばかりがごろごろと転がる不毛の大地だ。
 さえぎる物のない風はかなり強く、土ぼこりを巻き上げている。

(ふむ、ホネイチめ、なかなかよい土地に砦を築いたな。あれは守りやすく、攻めがたい)

 先には小高い丘があり、石造りの小さな砦がハッキリと確認できた。
 周囲をさえぎる物がないだけに奇襲は不可能、水を必要としないスケルトンには申し分のない立地だ。

 だが、その縄張り(設計)はスケサンの目から見て、あまりに未熟だ。
 石造りの防壁も低く、堀の切り方も甘い。

 砦は手狭で、100人が入ると身動きすらつらいほどだ。
 広場の拡張も必要だろう。

 見張りのための塔が1基。
 だが、これは防壁よりやや高いだけであり、防壁に伴い高さを増さなければならないだろう。

 スケルトンは眠らないので砦に建屋は倉庫のみである。

 砦は交代制で常時20人が詰めており、今はホネシとホネクを指揮官として砦を守っていた。

「うむ、大義であったな。早速だが砦に手を加えたい」

 報告を受けるとスケサンは早速改修の指示を出し始めた。
 防壁の高さや堀の深さから始まり、細々とした所に指示が及ぶ。

「西側は傾斜が緩い。塔を築き補え。それと瘴気しょうきが溜まるように横穴を掘り、暗室をつくるのだ。荒野の行き倒れはここで隊員スケルトンにせよ」

 作業量は多いが、資材となる石はそこら中に転がっている。
 なにより不休で作業するスケルトンに時間はあまり関係がない。
 できるまで休まず、飽きず、ひたすらに作業をするのだ。

 気長に待てばいずれは完成するだろう。

「では我らは北に向かうぞ。どこかでムラトどのの勢力に当たればよし。ダメならば適当な人間の集落を襲撃し、情報を集める」

 この荒野はラクダ人やミーアキャット人など、荒野の民に先導されなくてはまず渡ることはできない。
 だが、無補給で行動できるスケルトン隊ならば大まかに方角が分かれば進み続け、いずれは荒野を踏破できるだろう。

「よし、2列縦隊で進む。斥候は5人を組とし、3組出す。5人組で編成せよ」

 スケサンの指示ですぐに隊員は5人組となる。
 あまりの2人はスケサンの直卒だ。

「荒野の地形を調べるため高所に登りながら進軍する。進め!」

 スケサンの指示で再びスケルトンの軍勢は進む。
 その進軍は人間から見れば災厄そのものが歩いているように見えることだろう。



■■■■


荒野の砦

人間への備えとしてホネイチが築いた防衛施設。
スケルトン砦とも呼ばれる。
スケサンの改修により、規模と防衛力がかなり増した。
なによりの特徴はスケルトンのみを守備隊としたことにより、無補給で維持できることだろう。
万が一、いずれかより攻撃を受けたとしても、攻め手は補給が困難な荒野の真ん中に陣を構えることになる。
難攻不落の要塞といえる荒野の孤城だ。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

スローライフは仲間と森の中で(仮)

武蔵@龍
ファンタジー
神様の間違えで、殺された主人公は、異世界に転生し、仲間たちと共に開拓していく。 書くの初心者なので、温かく見守っていただければ幸いです(≧▽≦) よろしくお願いしますm(_ _)m

不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?

カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。 次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。 時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く―― ――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。 ※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。 ※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

外れスキル持ちの天才錬金術師 神獣に気に入られたのでレア素材探しの旅に出かけます

蒼井美紗
ファンタジー
旧題:外れスキルだと思っていた素材変質は、レア素材を量産させる神スキルでした〜錬金術師の俺、幻の治癒薬を作り出します〜 誰もが二十歳までにスキルを発現する世界で、エリクが手に入れたのは「素材変質」というスキルだった。 スキル一覧にも載っていないレアスキルに喜んだのも束の間、それはどんな素材も劣化させてしまう外れスキルだと気づく。 そのスキルによって働いていた錬金工房をクビになり、生活費を稼ぐために仕方なく冒険者になったエリクは、街の外で採取前の素材に触れたことでスキルの真価に気づいた。 「素材変質スキル」とは、採取前の素材に触れると、その素材をより良いものに変化させるというものだったのだ。 スキルの真の力に気づいたエリクは、その力によって激レア素材も手に入れられるようになり、冒険者として、さらに錬金術師としても頭角を表していく。 また、エリクのスキルを気に入った存在が仲間になり――。

転生をしたら異世界だったので、のんびりスローライフで過ごしたい。

みみっく
ファンタジー
どうやら事故で死んでしまって、転生をしたらしい……仕事を頑張り、人間関係も上手くやっていたのにあっけなく死んでしまうなら……だったら、のんびりスローライフで過ごしたい! だけど現状は、幼馴染に巻き込まれて冒険者になる流れになってしまっている……

【完結】ご都合主義で生きてます。-ストレージは最強の防御魔法。生活魔法を工夫し創生魔法で乗り切る-

ジェルミ
ファンタジー
鑑定サーチ?ストレージで防御?生活魔法を工夫し最強に!! 28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。 しかし授かったのは鑑定や生活魔法など戦闘向きではなかった。 しかし生きていくために生活魔法を組合せ、工夫を重ね創生魔法に進化させ成り上がっていく。 え、鑑定サーチてなに? ストレージで収納防御て? お馬鹿な男と、それを支えるヒロインになれない3人の女性達。 スキルを試行錯誤で工夫し、お馬鹿な男女が幸せを掴むまでを描く。 ※この作品は「ご都合主義で生きてます。商売の力で世界を変える」を、もしも冒険者だったら、として内容を大きく変えスキルも制限し一部文章を流用し前作を読まなくても楽しめるように書いています。 またカクヨム様にも掲載しております。

巻き込まれ召喚・途中下車~幼女神の加護でチート?

サクラ近衛将監
ファンタジー
商社勤務の社会人一年生リューマが、偶然、勇者候補のヤンキーな連中の近くに居たことから、一緒に巻き込まれて異世界へ強制的に召喚された。万が一そのまま召喚されれば勇者候補ではないために何の力も与えられず悲惨な結末を迎える恐れが多分にあったのだが、その召喚に気づいた被召喚側世界(地球)の神様と召喚側世界(異世界)の神様である幼女神のお陰で助けられて、一旦狭間の世界に留め置かれ、改めて幼女神の加護等を貰ってから、異世界ではあるものの召喚場所とは異なる場所に無事に転移を果たすことができた。リューマは、幼女神の加護と付与された能力のおかげでチートな成長が促され、紆余曲折はありながらも異世界生活を満喫するために生きて行くことになる。 *この作品は「カクヨム」様にも投稿しています。 **週1(土曜日午後9時)の投稿を予定しています。**

処理中です...