【完結済】平凡令嬢はぼんやり令息の世話をしたくない

天知 カナイ

文字の大きさ
上 下
1 / 24

平凡令嬢の受難

しおりを挟む
ぱたぱたと軽い令嬢たちの足音が駆け過ぎるのを、リオーチェは息をひそめて待った。少し離れた場所で「いました?」「いえ」「全く苛々するわね」等と話している声が聞こえてくる。これ以上身体を縮こませることはできないのに、リオーチェは目をつぶってぎゅっと身体をかき抱いた。
そうして、どのくらい時間が経ったのだろうか。ふと気づけば、他人の気配を感じなくなっていた。ようやく息をついて、身体を起こす。すると繁みの葉が髪にひっかかっていて痛みを感じた。
「もう」
小さくこぼして木の枝と格闘する。何とか外れたが、くすんだ赤毛が何本か切れてしまった。枝に絡んだ艶のない髪を見る。
艶のない赤毛に、灰色がかった紺の瞳。顔には薄くそばかすが散っている。目も小さいし鼻筋も低く、唇は薄くて色すらも薄い。リオーチェ=クランは全く「美しくもかわいらしくない」令嬢だった。
家はこれと言って特徴のない伯爵家で、リオーチェはそこの一人娘である。とはいえ弟もいるので後継のために婿を迎えねばならぬという訳でもない。リオーチェは自分が結婚できるとは全く思っていなかったので、弟がいることにはいつも感謝していた。
リオーチェは見た目に特長がないだけでなく、その中身にもこれといったものを備えてはいなかった。勉学も人並み、マナーや音楽、刺繍の腕前にも特段取り立てて優れたところがある訳でもなかった。実家の伯爵家は、中央政治などには無縁の無役貴族で小さな領地が安寧であればいい、というような家である。つまり政治的に必要とされている令嬢でもなかった。だからこの年まで婚約の申し込みがあったことなど一度もない。

リオーチェは今十六歳で学院に通っている。そこでも安定の平凡ぶりを発揮していた。仲がいいのはどちらかと言えば裕福な平民の子女が多く、その事もリオーチェが馬鹿にされる一因だった。
だがただ一つ、リオーチェを「普通」ではなからしめることがある。
それが、ロレアント=イスラ=ヘイデンの存在だった。

ロレアントは歴史の古いヘイデン侯爵家嫡男である。その上美しい紫黒の艶髪に紫色の輝く瞳を持った容姿端麗な若者だ。リオーチェより一つ年下ではあるが、頭脳があまりに優秀なので今学期から飛び級をして最終学年に移籍をした。つまりリオーチェより一つ年下であるにもかかわらず一年先輩になってしまった。そのぐらい賢いらしい。また魔法力も抜群に多く、魔法導体関連の研究にも携わっているようだった。しかもヘイデン侯爵家は辺境に近い地域も治めている関係で、昔から尚武の機運が高く家系的にも武が重んじられている。ロレアントは剣術でもかなり優れた腕前を持っているということだった。
そのような文武両道容姿端麗な侯爵令息と、平々凡々なリオーチェに何の接点があるか、と言えば話は単純で、国都にあるタウンハウスがたまたまクラン伯爵家とヘイデン侯爵家が隣り合っていただけのことだった。
無論、屋敷の規模は比べるべくもなかったが。
そういった縁で、小さい頃は子ども同士よく遊んでいたのだった。ロレアントは優秀ではあったが、どこかいつもぼんやりとした子どもであまり自分の感情を表したりわがままを言ったりすることはなかった。リオーチェは、いつもそんなロレアントの面倒を弟とまとめて見てやっていた。

だが五年前にロレアントの母が病によって亡くなった。ロレアントの母は、娘がいなかったせいかなぜかリオーチェをかわいがっており、亡くなる少し前にもリオーチェを呼んで話をしたがった。その時、リオ―チェは言われたのだ。
「リオ、あなたに迷惑をかけるかもしれないけど、ロレンの事を頼むわね。あの子はいつもどこかぼんやりしているから‥心配なの」
病床からそう言って手を握られたリオーチェは涙をこらえながら任せてくださいと返事をしたのだった。

それから五年。今年から同じ学院に通うようになった。相変わらず優秀ではあるがいつもぼんやりとしているロレアントは、授業開始時間が迫っているのにもかかわらずぼんやりと空を見上げていたり、休み時間に庭の花を見つめて動かなくなったりする時があった。リオーチェはロレアントの時間割を把握して、いつも授業に間に合うように急かしたり引っ張って連れて行ったりしていた。
それが、優良物件を狙う貴族令嬢たちのカンに触ったらしい。全学年の令嬢たちから、絶え間ない嫌がらせを受けるようになってしまったのだ。

今日もなかなか導体車から降りようとしないロレアントを、無理にも引っ張って教室に連行しようとしていたら上級生に見つかった。何とかロレアントを教室に入れて離れようとするや否や、上級生の令嬢にぐいと腕を掴まれたのだ。
そのまま人のいないところに連行され、悪口雑言を浴びせられた。リオーチェは別にその事を特別辛いとは思っていなかった。どちらかと言えば「そうでしょうね」と納得する部分が多かったのだ。自分のような、特に特長もないぱっとしない令嬢がロレアントのような令息にまとわりついているのはさぞかし気に入らないだろう。
一度「ですよね、わかります」と言ってしまって、相手の神経を逆撫でしてしまったことがある。その時は激高した令嬢二人に階段から突き落とされ、かなりひどい怪我をしてしまった。
その時の怪我は、ロレアントが新しい治癒魔理法を使って治してくれたので、翌日には学院に戻ることができてしまったのだが。
それを教訓に悪口雑言を浴びせられている時は黙ってその嵐が通り過ぎるのを待つようにしている。だが先ほどは、嫌味を言われたあげくに一人の令嬢がハサミを持ち出してきて髪を切ろうとしてきたのだ。いくら嫁入りの当てがないとはいえ、リオーチェも貴族令嬢の端くれである。髪を切られては外にも出られないので必死に逃げていたのだった。

もう一限目の授業は終わってしまっただろう。実は学院はかなり自由度の高いところなので出欠自体にとやかくは言われない。結局定期試験で求められる水準に達していればいい、という風潮があった。なのになぜ、リオーチェがロレアントを無理にも授業に放り込んでいるかと言えば、学院の講師たちに頼まれているからである。‥ロレアントがいれば受講率は上がるのだ。
リオーチェは身体に付いた葉っぱなどを払い落として自分の教室へと向かった。友人がノートを取ってくれていることを願う。リオーチェは天才でも秀才でもないので、一回授業を受けられなければその分理解は遅くなる。
自分の教室の前まで来た時、異様な雰囲気を察した。‥来ている。
「リオ」
ロレアントが手を上げた。にへら、と笑って近寄ってくる。あちらこちらからキリキリと苛立った視線がまとわりつくのがわかった。リオーチェは小さくため息をつきながらロレアントの近くまで行った。
「ロレアント様、どうされました?」
「ロレン」
愛称で呼んでいいのは婚約者か身内だけだと、あれだけ口を酸っぱくして説明しているのにロレアントは毎回愛称で呼べと訂正を要求してくる。この攻防はもう百回以上しているが、愛称なんて呼んだら最後、どのような嫌がらせが来るか想像もできないので千回でも説明する。
「私はロレアント様の家族でもなければ婚約者でもないので愛称でお呼びすることはできません」
「ロレン!‥だから婚約しようってずっと言ってるのに」
出来るわけないでしょ莫迦。頭湧いてるのかしら。
絶対に口に出せない言葉を頭の中で叫びながら、懸命にリオーチェは微笑んだ。
「またご冗談ばかり。‥いかがされましたか」
「ハンカチ」
「‥は?」
「ハンカチ、なかったんだよね」
知らないよ。朝お前が導体車乗る時に私はポケットに入れてやったからね。
ロレアントにはファンが多いのでよく小物はなくなる。基本ぼんやりしているからロレアントから何かを盗むのは簡単だ。こっそり盗む‥というとかなり聞こえは悪いが拝借する輩が多いのだ。恐らくは今日のハンカチもその憂き目にあってしまったのだろう。
「そうですか。‥ご学友の方にお借りしたらいかがですか」
まあ、あの言い方!という囁きというには大きい声が聞こえる。何だよここで私がハンカチ貸したって、まあ図々しいとか言うくせに。
「リオの、借りたい」
はーーと息をついて、リオはポケットからハンカチを取り出した。よく転んだり汚れたりするロレアントのために二、三枚常備する癖がついているのだ。
「どうぞ。‥ではお戻りください」
「帰り道わかんないよ」
じゃあどうやってここまで来たのよ。‥解っている、二年生の教室行きたいんだけど、って言えばだれでも案内してくれたことだろう、不本意であっても。
「ここまでご一緒くださった方とお帰りになられたらいかがでしょう」
「リオと行きたい。‥ていうか帰りたい。僕もう授業出なくてもいいんだよね本当は」
知ってる。でも学院の講師陣が頼むから形だけでもいいから授業に出てほしいって土下座せんばかりの勢いでロレアントに頼み込んでいるのも、リオーチェにその片棒を担がせようとしているのも全部知っている。
「‥学院でしか得られない経験もあると思いますよ。‥ほら、もう時間になります。私は授業に出ないといけませんので」
「リオの勉強くらい僕が見てやれるのに」
今をときめく優秀な侯爵令息に家庭教師なんてしてもらえるわけがないだろう。頭の中でそう思いながらリオーチェは唇を吊り上げた。
「お気持ちだけいただいておきます。‥では失礼します」
「リオ」
呼ばれる声に聞こえないふりをして教室へ入る。友人が大変ね、と口パクで言ってきたのでありがとう、と返す。
この半年、リオーチェの学院生活はこんな感じでめちゃくちゃだった。
しおりを挟む
小説家になろう、ムーンライトノベルズにも投稿しております。こちらにはないものもありますのでよかったらご覧ください。https://xmypage.syosetu.com/x8912cl/
感想 0

あなたにおすすめの小説

騎士団の繕い係

あかね
恋愛
クレアは城のお針子だ。そこそこ腕はあると自負しているが、ある日やらかしてしまった。その結果の罰則として針子部屋を出て色々なところの繕い物をすることになった。あちこちをめぐって最終的に行きついたのは騎士団。花形を譲って久しいが消えることもないもの。クレアはそこで繕い物をしている人に出会うのだが。

完】異端の治癒能力を持つ令嬢は婚約破棄をされ、王宮の侍女として静かに暮らす事を望んだ。なのに!王子、私は侍女ですよ!言い寄られたら困ります!

仰木 あん
恋愛
マリアはエネローワ王国のライオネル伯爵の長女である。 ある日、婚約者のハルト=リッチに呼び出され、婚約破棄を告げられる。 理由はマリアの義理の妹、ソフィアに心変わりしたからだそうだ。 ハルトとソフィアは互いに惹かれ、『真実の愛』に気付いたとのこと…。 マリアは色々な物を継母の連れ子である、ソフィアに奪われてきたが、今度は婚約者か…と、気落ちをして、実家に帰る。 自室にて、過去の母の言葉を思い出す。 マリアには、王国において、異端とされるドルイダスの異能があり、強力な治癒能力で、人を癒すことが出来る事を… しかしそれは、この国では迫害される恐れがあるため、内緒にするようにと強く言われていた。 そんな母が亡くなり、継母がソフィアを連れて屋敷に入ると、マリアの生活は一変した。 ハルトという婚約者を得て、家を折角出たのに、この始末……。 マリアは父親に願い出る。 家族に邪魔されず、一人で静かに王宮の侍女として働いて生きるため、再び家を出るのだが……… この話はフィクションです。 名前等は実際のものとなんら関係はありません。

【完結】身代わりに病弱だった令嬢が隣国の冷酷王子と政略結婚したら、薬師の知識が役に立ちました。

朝日みらい
恋愛
リリスは内気な性格の貴族令嬢。幼い頃に患った大病の影響で、薬師顔負けの知識を持ち、自ら薬を調合する日々を送っている。家族の愛情を一身に受ける妹セシリアとは対照的に、彼女は控えめで存在感が薄い。 ある日、リリスは両親から突然「妹の代わりに隣国の王子と政略結婚をするように」と命じられる。結婚相手であるエドアルド王子は、かつて幼馴染でありながら、今では冷たく距離を置かれる存在。リリスは幼い頃から密かにエドアルドに憧れていたが、病弱だった過去もあって自分に自信が持てず、彼の真意がわからないまま結婚の日を迎えてしまい――

【完結】仕事のための結婚だと聞きましたが?~貧乏令嬢は次期宰相候補に求められる

仙桜可律
恋愛
「もったいないわね……」それがフローラ・ホトレイク伯爵令嬢の口癖だった。社交界では皆が華やかさを競うなかで、彼女の考え方は異端だった。嘲笑されることも多い。 清貧、質素、堅実なんていうのはまだ良いほうで、陰では貧乏くさい、地味だと言われていることもある。 でも、違う見方をすれば合理的で革新的。 彼女の経済観念に興味を示したのは次期宰相候補として名高いラルフ・バリーヤ侯爵令息。王太子の側近でもある。 「まるで雷に打たれたような」と彼は後に語る。 「フローラ嬢と話すとグラッ(価値観)ときてビーン!ときて(閃き)ゾクゾク湧くんです(政策が)」 「当代随一の頭脳を誇るラルフ様、どうなさったのですか(語彙力どうされたのかしら)もったいない……」 仕事のことしか頭にない冷徹眼鏡と無駄使いをすると体調が悪くなる病気(メイド談)にかかった令嬢の話。

純白の檻からの解放~侯爵令嬢アマンダの白い結婚ざまあ

ゆる
恋愛
王太子エドワードの正妃として迎えられながらも、“白い結婚”として冷遇され続けたアマンダ・ルヴェリエ侯爵令嬢。 名ばかりの王太子妃として扱われた彼女だったが、財務管理の才能を活かし、陰ながら王宮の会計を支えてきた。 しかしある日、エドワードは愛人のセレスティーヌを正妃にするため、アマンダに一方的な離縁を言い渡す。 「君とは何もなかったのだから、問題ないだろう?」 さらに、婚儀の前に彼女を完全に葬るべく、王宮は“横領の罪”をでっち上げ、アマンダを逮捕しようと画策する。 ――ふざけないで。 実家に戻ったアマンダは、密かに経営サロンを立ち上げ、貴族令嬢や官吏たちに財務・経営の知識を伝授し始める。 「王太子妃は捨てられた」? いいえ、捨てられたのは無能な王太子の方でした。 そんな中、隣国ダルディエ公国の公爵代理アレクシス・ヴァンシュタインが現れ、彼女に興味を示す。 「あなたの実力は、王宮よりももっと広い世界で評価されるべきだ――」 彼の支援を受けつつ、アマンダは王宮が隠していた財務不正の証拠を公表し、逆転の一手を打つ! 「ざまあみろ、私を舐めないでちょうだい!」

【完結】モブ令嬢としてひっそり生きたいのに、腹黒公爵に気に入られました

21時完結
恋愛
貴族の家に生まれたものの、特別な才能もなく、家の中でも空気のような存在だったセシリア。 華やかな社交界には興味もないし、政略結婚の道具にされるのも嫌。だからこそ、目立たず、慎ましく生きるのが一番——。 そう思っていたのに、なぜか冷酷無比と名高いディートハルト公爵に目をつけられてしまった!? 「……なぜ私なんですか?」 「君は実に興味深い。そんなふうにおとなしくしていると、余計に手を伸ばしたくなる」 ーーそんなこと言われても困ります! 目立たずモブとして生きたいのに、公爵様はなぜか私を執拗に追いかけてくる。 しかも、いつの間にか甘やかされ、独占欲丸出しで迫られる日々……!? 「君は俺のものだ。他の誰にも渡すつもりはない」 逃げても逃げても追いかけてくる腹黒公爵様から、私は無事にモブ人生を送れるのでしょうか……!?

【完結】氷の王太子に嫁いだら、毎晩甘やかされすぎて困っています

21時完結
恋愛
王国一の冷血漢と噂される王太子レオナード殿下。 誰に対しても冷たく、感情を見せることがないことから、「氷の王太子」と恐れられている。 そんな彼との政略結婚が決まったのは、公爵家の地味な令嬢リリア。 (殿下は私に興味なんてないはず……) 結婚前はそう思っていたのに―― 「リリア、寒くないか?」 「……え?」 「もっとこっちに寄れ。俺の腕の中なら、温かいだろう?」 冷酷なはずの殿下が、新婚初夜から優しすぎる!? それどころか、毎晩のように甘やかされ、気づけば離してもらえなくなっていた。 「お前の笑顔は俺だけのものだ。他の男に見せるな」 「こんなに可愛いお前を、冷たく扱うわけがないだろう?」 (ちょ、待ってください! 殿下、本当に氷のように冷たい人なんですよね!?) 結婚してみたら、噂とは真逆で、私にだけ甘すぎる旦那様だったようです――!?

【完結】貧乏子爵令嬢は、王子のフェロモンに靡かない。

櫻野くるみ
恋愛
王太子フェルゼンは悩んでいた。 生まれつきのフェロモンと美しい容姿のせいで、みんな失神してしまうのだ。 このままでは結婚相手など見つかるはずもないと落ち込み、なかば諦めかけていたところ、自分のフェロモンが全く効かない令嬢に出会う。 運命の相手だと執着する王子と、社交界に興味の無い、フェロモンに鈍感な貧乏子爵令嬢の恋のお話です。 ゆるい話ですので、軽い気持ちでお読み下さいませ。

処理中です...