24 / 71
極上の担々つけ麺
024:花束の如く飾られた、極上の担々つけ麺
しおりを挟む
「ゆーくん! 注文は担々つけ麺じゃ!」
「りょーかい!」
魔王マカロンから注文を受けた勇者ユークリフォンスは、早速調理に取り掛かった。
食器棚から取り出したのは、いつもと形状が異なる丼鉢だ。
和風の彫刻がされた丼鉢で、通常の〝究極の担々麺〟で使用する丼鉢よりも二回りほど小さいものになっている。
丼鉢が小さい分、担々麺の素である胡麻味噌や背脂、赤唐辛子の粉末、そして濃厚こってりゲンコツスープの量も少なく調整される。
少なく調整されるからと言って味が薄くなるわけではない。濃度と旨味は通常の〝究極の担々麺〟と比べて極めて濃厚で強いのだ。
濃度と旨味が強いスープは濃厚でこってりなのはもちろんのこと、とろとろ――否、どろどろと言っても過言ではないスープを作り出すことに成功したのである。
このどろどろなスープこそ、麺をつけた際にスープがたっぷりと絡む手伝いをしてくれるのである。
そして肝心のつけ麺用の麺は、通常の縮れ麺とは違い、ストレートの太麺となっている。
濃度と旨味が強いスープに合わせて一番バランスが良かったのが、ストレートの太麺だからだ。
細麺や縮れ麺だとスープが絡みすぎてバランスが悪く食べづらい点が見受けられる。
様々な点を考慮して選ばれたのがストレートの太麺ということである。
つけ麺用の麺は茹でた後、氷が入った冷水で締めるのが基本だ。
そうすることによって、舌触りとコシがある味わい深い麺ができるのである。
他にも茹でた際に生じる打ち粉のヌメヌメ感を洗い流すこともできるのだ。
そんなストレートの太麺を山のように盛り付け、その周りに具材を載せていく。
〝極上の担々つけ麺〟に使われる具材は 白い湯気を立たせている旨辛の豚挽肉、炙ったことによって香ばしさをこれでもかと強調してくる極太のチャーシュー、シャキシャキで針のように真っ直ぐに尖った新鮮な白髪ネギ、水々しい新鮮な水菜、くるくると渦を巻きながら彩りを加えてくれる真っ赤な糸唐辛子、黄身がとろとろで白身がしっかりとしているゆで卵、それらが飾られているのだ。
スープには刻んだ青ネギと皮むきの胡麻がかけられている。背脂もダイヤモンドのように輝きながら浮いている。これまた彩りが良い。
「よしっ! 担々つけ麺の完成だ! この太麺の開発にも相当時間がかかったよな」
「そうじゃのぉ。でも楽しかったじゃろ?」
「まあな。担々麺のことなら苦じゃないからな。それにまーちゃんも一緒だったし」
「妾もじゃ! ゆーくんがいるからこそ、ここまで楽しくやってこれたのじゃ。おぬしを好きになって良か…………って、そ、そんな話は今はあとじゃ! 麺が伸びてしまうじゃろ!」
「いや、太麺だし冷やしてあるから伸びづらいし」
つけ麺用に開発したストレートの太麺は、勇者が言うように伸びづらいのも一つの特徴だ。
だからこそ少し雑談が入ってしまっても問題ないのである。
「そ、そう言う問題じゃないじゃろ! スープが冷めてしまうし、客を待たせるのはよくないじゃろ! ただでさえ太麺で茹で時間がかかるんじゃから!」
魔王マカロンの言う通り、太麺は細麺と比べてかなりの茹で時間を要する。
細麺で平均三十秒くらいだとしたら、太麺はその12倍の六分くらいは要するだろう。
美味しい料理を作るのにも時間と工程が大事なのだ。
さらにつけ麺用のスープは、冷めやすいのも特徴だ。
つける麺が冷たいから、と言うのがいちばんの理由だが、他にもスープの量が少ない、スープの濃度が高い、など様々な要因がある。
冷めてしまえばそれだけ味が落ちてしまうことに繋がる。
温かいスープに冷たい麺をつけて食べるこの行為、よくよく考えれば腑に落ちない点があるが、これがつけ麺を食べる最も基本的で最も美味しい方法なのだから仕方がない。認めるしかないのだ。
あとは工夫と気遣いで補っていけばいいのである。
「そ、そうだよな。ついつい、まーちゃんと喋ってるのが楽しくてさ」
「わかるわかるぞ。ゆーくんと喋ってると心が落ち着くし癒されるのじゃ。時間を忘れてしまうのじゃ! やっぱり大好きな人と喋ると……って、また喋ってるではないか! これ以上恥ずかしい発言をしないためにも、妾は担々つけ麺を運びに行くぞ! 全く……この口はいつもいつも……」
魔王マカロンは頬をトマトのように真っ赤に染めながら、完成した〝極上の担々つけ麺〟を席へと――自称世界最強の龍人リューギの元へと運んだ。
「お待たせなのじゃ! 〝極上の担々つけ麺〟なのじゃ!」
魔王マカロンの声にこの場に居合わせている全員が反応した。
それぞれ心に思っていること、反応した理由は一つ。
〝極上の担々つけ麺〟とは、どんな担々麺でどんな料理なのか。それが気になって仕方がないのだ。
(し、視線が一気に集まっている気がする……強者からの視線……くっ、だがこんなもので怯む俺ではない! 俺は世界最強の龍人族だ! 視線など気にせず〝極上の担々つけ麺〟というものを食ってやる!)
意気込んだのも束の間、リューギの表情は驚きの色に染まる。
(な、なんだ、この花束みたいに美しい料理は!? こんなに着飾った料理見たことないぞ! それに他の奴らが食べてるタンタンメンとは全く違うじゃないか! 正義の盗賊団の二人が食べているタンタンメンが形的には一番近いか? いや、でも、こっちには丼鉢が! スープが入った丼鉢があるぞ……こ、これはあれか、飯とセットに付いてくる味噌汁のようなものか? だとしたらこの花束のように着飾った麺が飯ということになるよな……)
未知の領域に足を踏み入れてしまった反動で、リューギは固まってしまった。
「おぬし食べ方がわからんのか? まあ、無理もない。妾も初めてつけ麺というものを食べた時は、戸惑っていた記憶があるからのぉ。懐かしいのぉ。あの頃はまだ担々麺の味を知らなかったのぉ」
「は、はあ……」
自分の世界に入り込んでいる魔王マカロンを見て、思わずため息を溢してしまうリューギ。
そのため息に気付いた魔王マカロンは、逸れてしまった話を戻す。
「おっと、話が逸れたのぉ。それで食べ方じゃが、こっちの器に入ってる物を箸で掴んで、こっちのスープに付けるのじゃ。なるべく一口で食べれるくらいを掴むのがポイントじゃな。スープの付け過ぎにも注意するのじゃぞ。スープの付けなさ過ぎにも注意なのじゃ。その繰り返しで食べていけばいいのじゃよ。自ずとわかってくると思うぞ」
「な、なるほど……こっちの麺や具とかをスープに付けて食べて、それの繰り返し……」
「そうじゃそうじゃ、その通りじゃ。ではごゆっくりどうぞなのじゃ」
必要最低限の食べ方をリューギに教えた魔王マカロンは、踵を返して厨房へと戻っていった。
説明を受けたリューギはというと、まだ箸に手を触れてすらいなかった。
苦悩しているのだ。食べ方を理解したとしても、なぜ麺とスープがわざわざ別皿で用意してされているのかがわからないのだ。
どうせつけて食べるのなら最初から一緒でいいのではないか、と考えれば考えるほど疑問点が浮かびスッキリしなくなるのである。
(悩んでいても仕方がないか)
その通り。悩んでいても仕方がないのである。
(食べれば全てわかる。疑問も解決するはず! 俺は世界最強の龍人族! どんな敵だろうと、どんな料理だろうと喰らい尽くす――!!!)
リューギは箸を持った。
そして魔王マカロンから説明を受けたように、麺を一口で食べれるサイズ分だけ掴んでスープにつけた。
「生物の祖、竜に感謝を――いただきます」
食事前の挨拶を済ませたリューギは、スープがよく絡んだ太麺を口へと運ぶ。
――ズルズルズルッ!!!
豪快に麺を啜ったリューギに本日最大の衝撃が襲った。
世界最強の獣人ガオレに勝利したことや自称ではあるが世界最強の龍人になったこと以上の衝撃が襲ったのだ。
「りょーかい!」
魔王マカロンから注文を受けた勇者ユークリフォンスは、早速調理に取り掛かった。
食器棚から取り出したのは、いつもと形状が異なる丼鉢だ。
和風の彫刻がされた丼鉢で、通常の〝究極の担々麺〟で使用する丼鉢よりも二回りほど小さいものになっている。
丼鉢が小さい分、担々麺の素である胡麻味噌や背脂、赤唐辛子の粉末、そして濃厚こってりゲンコツスープの量も少なく調整される。
少なく調整されるからと言って味が薄くなるわけではない。濃度と旨味は通常の〝究極の担々麺〟と比べて極めて濃厚で強いのだ。
濃度と旨味が強いスープは濃厚でこってりなのはもちろんのこと、とろとろ――否、どろどろと言っても過言ではないスープを作り出すことに成功したのである。
このどろどろなスープこそ、麺をつけた際にスープがたっぷりと絡む手伝いをしてくれるのである。
そして肝心のつけ麺用の麺は、通常の縮れ麺とは違い、ストレートの太麺となっている。
濃度と旨味が強いスープに合わせて一番バランスが良かったのが、ストレートの太麺だからだ。
細麺や縮れ麺だとスープが絡みすぎてバランスが悪く食べづらい点が見受けられる。
様々な点を考慮して選ばれたのがストレートの太麺ということである。
つけ麺用の麺は茹でた後、氷が入った冷水で締めるのが基本だ。
そうすることによって、舌触りとコシがある味わい深い麺ができるのである。
他にも茹でた際に生じる打ち粉のヌメヌメ感を洗い流すこともできるのだ。
そんなストレートの太麺を山のように盛り付け、その周りに具材を載せていく。
〝極上の担々つけ麺〟に使われる具材は 白い湯気を立たせている旨辛の豚挽肉、炙ったことによって香ばしさをこれでもかと強調してくる極太のチャーシュー、シャキシャキで針のように真っ直ぐに尖った新鮮な白髪ネギ、水々しい新鮮な水菜、くるくると渦を巻きながら彩りを加えてくれる真っ赤な糸唐辛子、黄身がとろとろで白身がしっかりとしているゆで卵、それらが飾られているのだ。
スープには刻んだ青ネギと皮むきの胡麻がかけられている。背脂もダイヤモンドのように輝きながら浮いている。これまた彩りが良い。
「よしっ! 担々つけ麺の完成だ! この太麺の開発にも相当時間がかかったよな」
「そうじゃのぉ。でも楽しかったじゃろ?」
「まあな。担々麺のことなら苦じゃないからな。それにまーちゃんも一緒だったし」
「妾もじゃ! ゆーくんがいるからこそ、ここまで楽しくやってこれたのじゃ。おぬしを好きになって良か…………って、そ、そんな話は今はあとじゃ! 麺が伸びてしまうじゃろ!」
「いや、太麺だし冷やしてあるから伸びづらいし」
つけ麺用に開発したストレートの太麺は、勇者が言うように伸びづらいのも一つの特徴だ。
だからこそ少し雑談が入ってしまっても問題ないのである。
「そ、そう言う問題じゃないじゃろ! スープが冷めてしまうし、客を待たせるのはよくないじゃろ! ただでさえ太麺で茹で時間がかかるんじゃから!」
魔王マカロンの言う通り、太麺は細麺と比べてかなりの茹で時間を要する。
細麺で平均三十秒くらいだとしたら、太麺はその12倍の六分くらいは要するだろう。
美味しい料理を作るのにも時間と工程が大事なのだ。
さらにつけ麺用のスープは、冷めやすいのも特徴だ。
つける麺が冷たいから、と言うのがいちばんの理由だが、他にもスープの量が少ない、スープの濃度が高い、など様々な要因がある。
冷めてしまえばそれだけ味が落ちてしまうことに繋がる。
温かいスープに冷たい麺をつけて食べるこの行為、よくよく考えれば腑に落ちない点があるが、これがつけ麺を食べる最も基本的で最も美味しい方法なのだから仕方がない。認めるしかないのだ。
あとは工夫と気遣いで補っていけばいいのである。
「そ、そうだよな。ついつい、まーちゃんと喋ってるのが楽しくてさ」
「わかるわかるぞ。ゆーくんと喋ってると心が落ち着くし癒されるのじゃ。時間を忘れてしまうのじゃ! やっぱり大好きな人と喋ると……って、また喋ってるではないか! これ以上恥ずかしい発言をしないためにも、妾は担々つけ麺を運びに行くぞ! 全く……この口はいつもいつも……」
魔王マカロンは頬をトマトのように真っ赤に染めながら、完成した〝極上の担々つけ麺〟を席へと――自称世界最強の龍人リューギの元へと運んだ。
「お待たせなのじゃ! 〝極上の担々つけ麺〟なのじゃ!」
魔王マカロンの声にこの場に居合わせている全員が反応した。
それぞれ心に思っていること、反応した理由は一つ。
〝極上の担々つけ麺〟とは、どんな担々麺でどんな料理なのか。それが気になって仕方がないのだ。
(し、視線が一気に集まっている気がする……強者からの視線……くっ、だがこんなもので怯む俺ではない! 俺は世界最強の龍人族だ! 視線など気にせず〝極上の担々つけ麺〟というものを食ってやる!)
意気込んだのも束の間、リューギの表情は驚きの色に染まる。
(な、なんだ、この花束みたいに美しい料理は!? こんなに着飾った料理見たことないぞ! それに他の奴らが食べてるタンタンメンとは全く違うじゃないか! 正義の盗賊団の二人が食べているタンタンメンが形的には一番近いか? いや、でも、こっちには丼鉢が! スープが入った丼鉢があるぞ……こ、これはあれか、飯とセットに付いてくる味噌汁のようなものか? だとしたらこの花束のように着飾った麺が飯ということになるよな……)
未知の領域に足を踏み入れてしまった反動で、リューギは固まってしまった。
「おぬし食べ方がわからんのか? まあ、無理もない。妾も初めてつけ麺というものを食べた時は、戸惑っていた記憶があるからのぉ。懐かしいのぉ。あの頃はまだ担々麺の味を知らなかったのぉ」
「は、はあ……」
自分の世界に入り込んでいる魔王マカロンを見て、思わずため息を溢してしまうリューギ。
そのため息に気付いた魔王マカロンは、逸れてしまった話を戻す。
「おっと、話が逸れたのぉ。それで食べ方じゃが、こっちの器に入ってる物を箸で掴んで、こっちのスープに付けるのじゃ。なるべく一口で食べれるくらいを掴むのがポイントじゃな。スープの付け過ぎにも注意するのじゃぞ。スープの付けなさ過ぎにも注意なのじゃ。その繰り返しで食べていけばいいのじゃよ。自ずとわかってくると思うぞ」
「な、なるほど……こっちの麺や具とかをスープに付けて食べて、それの繰り返し……」
「そうじゃそうじゃ、その通りじゃ。ではごゆっくりどうぞなのじゃ」
必要最低限の食べ方をリューギに教えた魔王マカロンは、踵を返して厨房へと戻っていった。
説明を受けたリューギはというと、まだ箸に手を触れてすらいなかった。
苦悩しているのだ。食べ方を理解したとしても、なぜ麺とスープがわざわざ別皿で用意してされているのかがわからないのだ。
どうせつけて食べるのなら最初から一緒でいいのではないか、と考えれば考えるほど疑問点が浮かびスッキリしなくなるのである。
(悩んでいても仕方がないか)
その通り。悩んでいても仕方がないのである。
(食べれば全てわかる。疑問も解決するはず! 俺は世界最強の龍人族! どんな敵だろうと、どんな料理だろうと喰らい尽くす――!!!)
リューギは箸を持った。
そして魔王マカロンから説明を受けたように、麺を一口で食べれるサイズ分だけ掴んでスープにつけた。
「生物の祖、竜に感謝を――いただきます」
食事前の挨拶を済ませたリューギは、スープがよく絡んだ太麺を口へと運ぶ。
――ズルズルズルッ!!!
豪快に麺を啜ったリューギに本日最大の衝撃が襲った。
世界最強の獣人ガオレに勝利したことや自称ではあるが世界最強の龍人になったこと以上の衝撃が襲ったのだ。
0
お気に入りに追加
47
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界ラーメン
さいとう みさき
ファンタジー
その噂は酒場でささやかれていた。
迷宮の奥深くに、森の奥深くに、そして遺跡の奥深くにその屋台店はあると言う。
異世界人がこの世界に召喚され、何故かそんな辺鄙な所で屋台店を開いていると言う。
しかし、その屋台店に数々の冒険者は救われ、そしてそこで食べた「らーめん」なる摩訶不思議なシチューに長細い何かが入った食べ物に魅了される。
「もう一度あの味を!」
そう言って冒険者たちはまたその屋台店を探して冒険に出るのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界は流されるままに
椎井瑛弥
ファンタジー
貴族の三男として生まれたレイは、成人を迎えた当日に意識を失い、目が覚めてみると剣と魔法のファンタジーの世界に生まれ変わっていたことに気づきます。ベタです。
日本で堅実な人生を送っていた彼は、無理をせずに一歩ずつ着実に歩みを進むつもりでしたが、なぜか思ってもみなかった方向に進むことばかり。ベタです。
しっかりと自分を持っているにも関わらず、なぜか思うようにならないレイの冒険譚、ここに開幕。
これを書いている人は縦書き派ですので、縦書きで読むことを推奨します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チート幼女とSSSランク冒険者
紅 蓮也
ファンタジー
【更新休止中】
三十歳の誕生日に通り魔に刺され人生を終えた小鳥遊葵が
過去にも失敗しまくりの神様から異世界転生を頼まれる。
神様は自分が長々と語っていたからなのに、ある程度は魔法が使える体にしとく、無限収納もあげるといい、時間があまり無いからさっさと転生しちゃおっかと言いだし、転生のため光に包まれ意識が無くなる直前、神様から不安を感じさせる言葉が聞こえたが、どうする事もできない私はそのまま転生された。
目を開けると日本人の男女の顔があった。
転生から四年がたったある日、神様が現れ、異世界じゃなくて地球に転生させちゃったと・・・
他の人を新たに異世界に転生させるのは無理だからと本来行くはずだった異世界に転移することに・・・
転移するとそこは森の中でした。見たこともない魔獣に襲われているところを冒険者に助けられる。
そして転移により家族がいない葵は、冒険者になり助けてくれた冒険者たちと冒険したり、しなかったりする物語
※この作品は小説家になろう様、カクヨム様、ノベルバ様、エブリスタ様でも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる