16 / 71
真紅のトマト担々麺
016:元魔王軍大幹部、鬼人の大男襲来
しおりを挟む
女剣士リュビ・ローゼと女魔術師エメロード・リリシアが笑顔で退店してから数時間後――ラストオーダー間近にもう一人来店してきた。
――チャリンチャリンッ!!!
扉が乱暴に開かれたため、銀鈴の音色も荒々しく店内に響き渡る。
「いらっしゃ――」
「コラァ!! 誰の許可を得て店を構えてんだァー! 殺されてぇーのかァ!!」
来店時の挨拶をかき消すほどの怒号。
攻撃的な態度と口調で扉を開けたのは、角が片方だけ欠けている〝鬼人族〟の大男だ。
鬼のような形相で肩に担いだ金棒を今にも振りかざしそうとしている。
これだけで十分招かれざる客なのだが、それを見極めるのにはまだ早い。
「お、お客様、営業許可証もしっかり取ってますので、無許可で営業はしていませんよ」
低姿勢で鬼人を宥めようとする勇者ユークリフォンス。
そんな低姿勢な態度とは裏腹に心の中では衝撃を受けていた。
(こ、こいつ、魔王軍の大幹部じゃんか! しかも俺が倒した鬼人の大男! 生きてたのか!? 名前は確か……オーグルだったっけか? いや、今は名前なんてどうでもいいか。大幹部のお出ましだが、まーちゃんの方は大丈夫か?)
「ご、ご、ご、ご来店、あ、ありが、と、と、ござい、いら、っしゃい、ませお、お、お、おちつくのじゃ」
(めちゃくちゃ動揺してるー! リリシア以上におどおどしてるー! こりゃダメだ。俺がなんとかしないと……)
元大幹部の来店に魔王マカロンは動揺の色を隠せずにいた。
そんな動揺している彼女を恐怖で怯えているのだと勘違いした鬼人の大男オーグルは、口撃対象を彼女に定めた。
「なんだテメェー。ちんちくりんがァ!! 俺様は女だろと子供だろうと容赦はしねーぞォ! 俺様はな、この世界を統べる魔王様の大幹部だァ! いずれ力を蓄えてから戻ってこられる魔王様のためにもォ! この魔王城を取り戻すッ! そのためにここへやってきたァ! そこのちんちくりんのガキとひょろひょろのもやし小僧ォ! 大人しく魔王城を差し出すってんなら、見逃してやってもいいッ。ただしッ! 抵抗するってんなら俺様は容赦しねーぞォ!!!」
鬼人の目的は、訳も分からない担々麺専門店へと化した魔王城を取り戻すことだった。
怒号に怒号。常人なら怯えて腰を抜かすだろう。それだけの迫力と威圧を鬼人は放っている。
「あ、あああ、あ、ああ、わ、あわわ、あわあわわわ……」
魔王マカロンの思考回路はすでに停止状態。
元大幹部との再会と魔王本人だとバレてはいけない状況から、どうしていいのかわからなくなってしまったのだ。
(魔王を崇拝する大幹部すらも、まーちゃんの変装を見破れないのか。恐るべしまーちゃんの変装魔法……。それにしてもなんて哀れな鬼人なんだ。己が崇拝する魔王を目の前にしてちんちくりんのガキ発言。これは正体を知った瞬間に自害するレベル。鬼人のためにも、まーちゃんのためにも、ここは俺が穏便に済ませなきゃだよな)
勇者ユークリフォンスは魔王マカロンを庇うために一歩前に出た。
そうすると必然的にオーグルの正面に出ることになる。
「ほぉッ。そのガキを庇うのかァ。つまり小僧が俺様とやり合おうってんだなァ!? いい度胸してるなァ、小僧ォ!」
一切怖じける様子のない勇者ユークリフォンスの姿を見たオーグルは、思わず感心の声を漏らしていた。
感心したからと言ってただそれだけのこと。血の気の多いオーグルは魔王城を諦めるはずがない。
――ブフォンッ!!!!!
金棒を振りかざし、勇者ユークリフォンスの顔面すれすれで寸止めをする。
それでも動じない勇者ユークリフォンスにオーグルはヒュー、と口笛を鳴らす。
「度胸だけは勇者並みだなァ、もやし小僧ォ」
オーグルが相手している人物は紛れもなく勇者だ。オーグルの左角を斬り落とし、敗北へと誘った張本人である。
魔王マカロンの変装魔法によって正体はバレていないものの、これ以上常識外れな精神力を見せつけるのは好ましくないだろう。
だからこそ勇者ユークリフォンスは先手を打った。
「店内で暴れられては他のお客様に迷惑ですので」
「他のお客様だァ!? 誰もいねーだろがァ! ふざけてんのかァ!?」
オーグルの言う通り、他に客などどこにもいない。
そして経営を始めてから今日までに来店した客の数はたったの三人。エルバームとローゼとリリシアの三人だ。
さらにはラストオーダーの時間も過ぎてしまっている。他に客が来店する見込みなどゼロに等しいのだ。
だから勇者ユークリフォンスの今の発言は――
(ミスったー!! 波風立てない便利な言葉だと思って使ってしまった。使うタイミング今じゃねー! 全然今じゃねーぞ! くそッ。挽回しなければ――!!)
勇者ユークリフォンスは頭を捻り挽回の言葉を探る。
頭の中の引き出しをこれでもかってくらいに開けるが、良い言葉は一向に出てこない。
それもそのはず。
こういった局面での勇者ユークリフォンスは、いつも愛剣である聖剣で解決している。
言葉で解決したことなど片手で数えられるほどしかないのである。
だから空っぽの引き出しをいくら開けても何も出てこないのである。
「おいおいどうしたァ? ビビっちまったのかァ? おおんッ? こいよォ。ほらほらァ~」
(くそッ。めちゃくちゃ煽られてる。こんなやつ俺の剣撃で一撃なのに……いやいやいやダメだ。力でなんでも解決するのは良くない。俺はここの経営者。問題事はなるべく避けていきたい。何か良い策は……良い策はないのか……言葉や力以外で何か、何か…………)
思考を巡らせるのに必死な勇者ユークリフォンスは黙り込んでしまう。
「けッ。ダンマリかよォ。まぁ、仕方がないよなッ。魔王軍大幹部の俺様の前だもんなァ。ガッハッハッハッハッハ――!!」
勝利を確信したのだろう。オーグルは高らかに笑った。
「ある!! あるじゃんか! そうだ。そうだった! というかこの状況これしか方法ないだろ!」
勇者ユークリフォンスは高らかに笑うオーグルの笑い声をかき消すほどの声を上げた。
勝利を確信していたオーグルが笑うのを辞めて勇者ユークリフォンスに注視するほどの声量だった。
「お前は魔王軍の大幹部なんだよな?」
「ああ、何度も言っているだろォ! 俺様はこの世界を統べる魔王様の大幹部だァ! 今更許してくれと懇願しても許さねーぞォ? もやし小僧ォ!」
「許してくれなんて言わないよ。ただここではここでの勝負ってもんがあるんだよ。魔王軍の大幹部ほどの実力の持ち主なら、その勝負にビビらず乗ってくれるよな? 大幹部だもんなぁ? 強いんだもんなぁ?」
「魔王様の大幹部である俺様に対して挑発かァ。いいだろう面白いッ。どんな勝負だろうと受けてたとうッ! さぁ、勝負の内容を言えッ――!!」
自信過剰なオーグルの性格を逆手に取った巧みな誘導だ。
それにより勇者ユークリフォンスはオーグルを戦いの土俵にまで持っていくことに成功したのだ。
思わず勇者ユークリフォンスに笑みが溢れる。何かを企んでいるような〝不適な笑み〟にも見えるその笑顔。
しかし笑みを浮かべている理由はそれではない――
確信したのだ。勝利を。勝負が始まる前のこの時点で勝利を――確信したのである。
だからこそ堂々と、そして自信に満ち溢れた表情で勝負内容を叫んだ。
「俺の担々麺をお前が食べて『不味い』と言ったらお前の勝ちだ! 『美味しい』と言わせることができたら俺の勝ちだ! どうだ? 簡単な勝負内容だろ?」
「なるほどなァ。料理屋らしい勝負内容だァ。この勝負乗ったァ!」
オーグルは勝利を確信したかのような表情のまま笑みを浮かべた。
(たとえ食べた料理がどんなに美味しくても、嘘を付けば俺様の勝ちだァ! たった一言『不味い』と言えばいい。簡単じゃないかァ。もやし小僧はそんなこともわかってないのかァ? それとも毒でも盛る気かァ? ふんッ、無駄なことをッ。俺様は毒など効かんからなッ。この勝負どう転ぼうが俺様の勝利しかないッ! これで魔王様の復活を迎え入れる準備ができるッ!)
(こいつの舌を唸らせて『美味い』と言わせてやる。嘘なんて付けないほどの美味い担々麺をお見舞いしてやるよ! それでもう一度お前に敗北という味を味合わせてやるよ!)
睨み合う両者。
勇者ユークリフォンスと魔王軍大幹部鬼人の大男オーグルの一騎討ちが今、始まる。
――チャリンチャリンッ!!!
扉が乱暴に開かれたため、銀鈴の音色も荒々しく店内に響き渡る。
「いらっしゃ――」
「コラァ!! 誰の許可を得て店を構えてんだァー! 殺されてぇーのかァ!!」
来店時の挨拶をかき消すほどの怒号。
攻撃的な態度と口調で扉を開けたのは、角が片方だけ欠けている〝鬼人族〟の大男だ。
鬼のような形相で肩に担いだ金棒を今にも振りかざしそうとしている。
これだけで十分招かれざる客なのだが、それを見極めるのにはまだ早い。
「お、お客様、営業許可証もしっかり取ってますので、無許可で営業はしていませんよ」
低姿勢で鬼人を宥めようとする勇者ユークリフォンス。
そんな低姿勢な態度とは裏腹に心の中では衝撃を受けていた。
(こ、こいつ、魔王軍の大幹部じゃんか! しかも俺が倒した鬼人の大男! 生きてたのか!? 名前は確か……オーグルだったっけか? いや、今は名前なんてどうでもいいか。大幹部のお出ましだが、まーちゃんの方は大丈夫か?)
「ご、ご、ご、ご来店、あ、ありが、と、と、ござい、いら、っしゃい、ませお、お、お、おちつくのじゃ」
(めちゃくちゃ動揺してるー! リリシア以上におどおどしてるー! こりゃダメだ。俺がなんとかしないと……)
元大幹部の来店に魔王マカロンは動揺の色を隠せずにいた。
そんな動揺している彼女を恐怖で怯えているのだと勘違いした鬼人の大男オーグルは、口撃対象を彼女に定めた。
「なんだテメェー。ちんちくりんがァ!! 俺様は女だろと子供だろうと容赦はしねーぞォ! 俺様はな、この世界を統べる魔王様の大幹部だァ! いずれ力を蓄えてから戻ってこられる魔王様のためにもォ! この魔王城を取り戻すッ! そのためにここへやってきたァ! そこのちんちくりんのガキとひょろひょろのもやし小僧ォ! 大人しく魔王城を差し出すってんなら、見逃してやってもいいッ。ただしッ! 抵抗するってんなら俺様は容赦しねーぞォ!!!」
鬼人の目的は、訳も分からない担々麺専門店へと化した魔王城を取り戻すことだった。
怒号に怒号。常人なら怯えて腰を抜かすだろう。それだけの迫力と威圧を鬼人は放っている。
「あ、あああ、あ、ああ、わ、あわわ、あわあわわわ……」
魔王マカロンの思考回路はすでに停止状態。
元大幹部との再会と魔王本人だとバレてはいけない状況から、どうしていいのかわからなくなってしまったのだ。
(魔王を崇拝する大幹部すらも、まーちゃんの変装を見破れないのか。恐るべしまーちゃんの変装魔法……。それにしてもなんて哀れな鬼人なんだ。己が崇拝する魔王を目の前にしてちんちくりんのガキ発言。これは正体を知った瞬間に自害するレベル。鬼人のためにも、まーちゃんのためにも、ここは俺が穏便に済ませなきゃだよな)
勇者ユークリフォンスは魔王マカロンを庇うために一歩前に出た。
そうすると必然的にオーグルの正面に出ることになる。
「ほぉッ。そのガキを庇うのかァ。つまり小僧が俺様とやり合おうってんだなァ!? いい度胸してるなァ、小僧ォ!」
一切怖じける様子のない勇者ユークリフォンスの姿を見たオーグルは、思わず感心の声を漏らしていた。
感心したからと言ってただそれだけのこと。血の気の多いオーグルは魔王城を諦めるはずがない。
――ブフォンッ!!!!!
金棒を振りかざし、勇者ユークリフォンスの顔面すれすれで寸止めをする。
それでも動じない勇者ユークリフォンスにオーグルはヒュー、と口笛を鳴らす。
「度胸だけは勇者並みだなァ、もやし小僧ォ」
オーグルが相手している人物は紛れもなく勇者だ。オーグルの左角を斬り落とし、敗北へと誘った張本人である。
魔王マカロンの変装魔法によって正体はバレていないものの、これ以上常識外れな精神力を見せつけるのは好ましくないだろう。
だからこそ勇者ユークリフォンスは先手を打った。
「店内で暴れられては他のお客様に迷惑ですので」
「他のお客様だァ!? 誰もいねーだろがァ! ふざけてんのかァ!?」
オーグルの言う通り、他に客などどこにもいない。
そして経営を始めてから今日までに来店した客の数はたったの三人。エルバームとローゼとリリシアの三人だ。
さらにはラストオーダーの時間も過ぎてしまっている。他に客が来店する見込みなどゼロに等しいのだ。
だから勇者ユークリフォンスの今の発言は――
(ミスったー!! 波風立てない便利な言葉だと思って使ってしまった。使うタイミング今じゃねー! 全然今じゃねーぞ! くそッ。挽回しなければ――!!)
勇者ユークリフォンスは頭を捻り挽回の言葉を探る。
頭の中の引き出しをこれでもかってくらいに開けるが、良い言葉は一向に出てこない。
それもそのはず。
こういった局面での勇者ユークリフォンスは、いつも愛剣である聖剣で解決している。
言葉で解決したことなど片手で数えられるほどしかないのである。
だから空っぽの引き出しをいくら開けても何も出てこないのである。
「おいおいどうしたァ? ビビっちまったのかァ? おおんッ? こいよォ。ほらほらァ~」
(くそッ。めちゃくちゃ煽られてる。こんなやつ俺の剣撃で一撃なのに……いやいやいやダメだ。力でなんでも解決するのは良くない。俺はここの経営者。問題事はなるべく避けていきたい。何か良い策は……良い策はないのか……言葉や力以外で何か、何か…………)
思考を巡らせるのに必死な勇者ユークリフォンスは黙り込んでしまう。
「けッ。ダンマリかよォ。まぁ、仕方がないよなッ。魔王軍大幹部の俺様の前だもんなァ。ガッハッハッハッハッハ――!!」
勝利を確信したのだろう。オーグルは高らかに笑った。
「ある!! あるじゃんか! そうだ。そうだった! というかこの状況これしか方法ないだろ!」
勇者ユークリフォンスは高らかに笑うオーグルの笑い声をかき消すほどの声を上げた。
勝利を確信していたオーグルが笑うのを辞めて勇者ユークリフォンスに注視するほどの声量だった。
「お前は魔王軍の大幹部なんだよな?」
「ああ、何度も言っているだろォ! 俺様はこの世界を統べる魔王様の大幹部だァ! 今更許してくれと懇願しても許さねーぞォ? もやし小僧ォ!」
「許してくれなんて言わないよ。ただここではここでの勝負ってもんがあるんだよ。魔王軍の大幹部ほどの実力の持ち主なら、その勝負にビビらず乗ってくれるよな? 大幹部だもんなぁ? 強いんだもんなぁ?」
「魔王様の大幹部である俺様に対して挑発かァ。いいだろう面白いッ。どんな勝負だろうと受けてたとうッ! さぁ、勝負の内容を言えッ――!!」
自信過剰なオーグルの性格を逆手に取った巧みな誘導だ。
それにより勇者ユークリフォンスはオーグルを戦いの土俵にまで持っていくことに成功したのだ。
思わず勇者ユークリフォンスに笑みが溢れる。何かを企んでいるような〝不適な笑み〟にも見えるその笑顔。
しかし笑みを浮かべている理由はそれではない――
確信したのだ。勝利を。勝負が始まる前のこの時点で勝利を――確信したのである。
だからこそ堂々と、そして自信に満ち溢れた表情で勝負内容を叫んだ。
「俺の担々麺をお前が食べて『不味い』と言ったらお前の勝ちだ! 『美味しい』と言わせることができたら俺の勝ちだ! どうだ? 簡単な勝負内容だろ?」
「なるほどなァ。料理屋らしい勝負内容だァ。この勝負乗ったァ!」
オーグルは勝利を確信したかのような表情のまま笑みを浮かべた。
(たとえ食べた料理がどんなに美味しくても、嘘を付けば俺様の勝ちだァ! たった一言『不味い』と言えばいい。簡単じゃないかァ。もやし小僧はそんなこともわかってないのかァ? それとも毒でも盛る気かァ? ふんッ、無駄なことをッ。俺様は毒など効かんからなッ。この勝負どう転ぼうが俺様の勝利しかないッ! これで魔王様の復活を迎え入れる準備ができるッ!)
(こいつの舌を唸らせて『美味い』と言わせてやる。嘘なんて付けないほどの美味い担々麺をお見舞いしてやるよ! それでもう一度お前に敗北という味を味合わせてやるよ!)
睨み合う両者。
勇者ユークリフォンスと魔王軍大幹部鬼人の大男オーグルの一騎討ちが今、始まる。
0
お気に入りに追加
47
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界ラーメン
さいとう みさき
ファンタジー
その噂は酒場でささやかれていた。
迷宮の奥深くに、森の奥深くに、そして遺跡の奥深くにその屋台店はあると言う。
異世界人がこの世界に召喚され、何故かそんな辺鄙な所で屋台店を開いていると言う。
しかし、その屋台店に数々の冒険者は救われ、そしてそこで食べた「らーめん」なる摩訶不思議なシチューに長細い何かが入った食べ物に魅了される。
「もう一度あの味を!」
そう言って冒険者たちはまたその屋台店を探して冒険に出るのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界は流されるままに
椎井瑛弥
ファンタジー
貴族の三男として生まれたレイは、成人を迎えた当日に意識を失い、目が覚めてみると剣と魔法のファンタジーの世界に生まれ変わっていたことに気づきます。ベタです。
日本で堅実な人生を送っていた彼は、無理をせずに一歩ずつ着実に歩みを進むつもりでしたが、なぜか思ってもみなかった方向に進むことばかり。ベタです。
しっかりと自分を持っているにも関わらず、なぜか思うようにならないレイの冒険譚、ここに開幕。
これを書いている人は縦書き派ですので、縦書きで読むことを推奨します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生騎士団長の歩き方
Akila
ファンタジー
【第2章 完 約13万字】&【第1章 完 約12万字】
たまたま運よく掴んだ功績で第7騎士団の団長になってしまった女性騎士のラモン。そんなラモンの中身は地球から転生した『鈴木ゆり』だった。女神様に転生するに当たってギフトを授かったのだが、これがとっても役立った。ありがとう女神さま! と言う訳で、小娘団長が汗臭い騎士団をどうにか立て直す為、ドーン副団長や団員達とキレイにしたり、旨〜いしたり、キュンキュンしたりするほのぼの物語です。
【第1章 ようこそ第7騎士団へ】 騎士団の中で窓際? 島流し先? と囁かれる第7騎士団を立て直すべく、前世の知識で働き方改革を強行するモラン。 第7は改善されるのか? 副団長のドーンと共にあれこれと毎日大忙しです。
【第2章 王城と私】 第7騎士団での功績が認められて、次は第3騎士団へ行く事になったラモン。勤務地である王城では毎日誰かと何かやらかしてます。第3騎士団には馴染めるかな? って、またまた異動? 果たしてラモンの行き着く先はどこに?
※誤字脱字マジですみません。懲りずに読んで下さい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる