RILRIL 5分で読めるシリーズ

AIR

文字の大きさ
上 下
5 / 11
ホラー

あなたは誰?

しおりを挟む
外は猛吹雪。
俺たちは登山家。
険しい山を登るのが大好きだ。

よく趣味で仲間と山に登っている。
小人数だが、男の俺たちに、女の子が一人混ざっていた小人数のグループだ。

今日は特に予報では晴れると言っていたが、さすがは自然だけあって、この日は吹雪いた。


「おい、大丈夫か?」

「これはやばいな」


「とりあえず、避難小屋まで頑張れ」

「絶対、はぐれるなよ」
「はぁい。」

外は真っ白で体がかじかむ。

視界も何も、全く先が見えない。
霧の中にいる感覚だ。

行く道を外れれば死ぬ

「大丈夫か?」

「おう、ついて来ているから大丈夫だ」
「私も大丈夫」

「良かった。俺も大丈夫だ」

俺たちは声を頼りに逸れていないか確かめ合った。

登山をするなら必ず避難小屋の確認は必須だ。


やっとついた。

俺たちは、小さな小屋で、縮こまって温まった。

捲きに火をくべる。
火が体を温め、そして一部屋しかない暗い小屋を照らしてくれた。
小さいとはいっても、7~8畳ぐらいはあるだろうか。

俺たちはそこで楽しく語り合って夜を明かすことにした。
今が何時なのかは知らないが、とりあえず、吹雪が収まって外が晴れていたら朝だ。


「じゃあさ、怖い話でもするか」


メンバーの一人がお決まりのような事を言いだす。

「えぇ~、怖い、こんな日だし止めようよ」

そんな会話だったのに、怖い話は始まっていた。


俺たち登山を趣味でやっている奴らにも、色々と怪奇現象のうわさはある。
こんな暗い時間に山奥にいるんだ。そういった現象が起こったとしても、おかしくは無いと言えばそうとも思える。

なんせ避難小屋はその見た目最中、結構出そうな見た目だ。
まぁ、信じてなどはいないが、話が始まるとなぜか耳を立ててしまう。

この手の話しの不思議なところだ。
で、登山家たちの間では絶対に入ってはいけない小屋があるのだとか。
それは俺たちにも伝わるほど、有名なホラー話だ。



「でね、」


「もうー、止めてよ。そんなの知ってるよ。
有名でしょ。その話は」


「だよな。じゃあ、とっておきの奴。
最後に絶対ビビんなよ。
はなしてる俺も鳥肌立つやつだけど」


俺たちはその前置きに息を飲んで聞いた。

「ある登山家のグループがいたんだよ。
彼らは4人で山を登ったんだけど、それは下山した時のこと。
彼らの持ってきていたコンパスが壊れて、道に迷ってしまったらしいんだ。

それで、来た道を引き返すつもりで下って行ったんだけど、歩けど、歩けど、地上に着かず、日が落ちてきそうになった。
で、このままでは、体力も消耗するし、遭難しても大変だからと、どこかでキャンプをするつもりだったところに、小屋があったんだ。

それがあの有名な例の小屋。
畜蕪木《ちくぶぎ》小屋だ」


「でた。登山好きの間で有名な心霊話~」

「いや、これは別に怖がらせようとして掛けたわけじゃないぞ。
でもこの話がもとで、その小屋が登山家の間でも有名になったんだとか」

「へぇ~そうなんだ。
じゃあ原点なんだね」


「そうなるな」


「なんか俺たちの状況と似てるって言えば似てるな」


「ほんとだな」

「ちょっと、やめてよぉ!」

彼女の反応を楽しみながら、俺たちは会話を弾ませていた。


「で、丁度小屋も俺たちが今いるところと同じような感じで、7~8畳くらいの一室だった。

4人は上がって夜を明かそうとしたんだけど、山の夜は特に冷えたみたい。
あんまりにも冷えて寒いから、彼らは温まろうと、部屋の四隅に一人ずつ立って、体を動かして夜の寒さをしのごうとしたんだ。

その方法が、まず最初に、四隅の一人が右隣の角へ真直ぐ走って、角で立つ人の所まで行く。
そしたらその人にタッチして、次はタッチされた、その角の人が、また時計回りに次の四隅の角に立つ人の所まで走る。
後はこれの繰り返し。四隅の角に着いたら、立ってる人にタッチしてまた時計回りに、次の角に立ってる人の所までタッチされた人が行く。
これをずっと繰り返したんだって。

こうして、部屋の中をぐるぐるぐるぐる回って、夜が明けた彼らは、そのまま小屋を出て帰って行ったってお話」


「は?」

「で?」

 二人はオチが聞けず呆気に取られていた。

「えっ?

 何その反応?君ら怖くないの?」


「いや、今のの何が怖いんだよ」


「そうだよ~。ちゃんと帰って行ってるし。
 全然無事だったじゃん。
 何も起こってないし」

「お前そういう、怖い話しようとして、実は全然怖い話じゃないですって、笑い取ろうとするの止めろよな」

「本当に~。 雰囲気だだ潰れじゃん」

俺たち二人は笑った。

「はっ?
 何言ってんの?

 怖いじゃん」


「どこがだよ」

だけど語っていた彼一人だけは違った。

「じゃあ、実際やってみよう。そうすればわかる。
 お前ら、ほんとに知らないぞ」


まるで待ってました。と言わんばかりに。
俺たちは彼の誘導の元、一人ずつ四隅に立って同じように走ってみた。


まずは言い出した親友からスタートして、順番に時計周りに回る。
角に着いたら、待機していた人にタッチして待っていた人が次の角を目指す。

ただそれだけじゃん。
そして俺も順番道理、次の四隅の角を目指そうとしたけど、……
ここで終わった。


「あれ?いない」


「そう言いう事。気づいた?」


俺たちは鳥肌が立った。


回れるとおもっていたのに、回れないのだ。

だって誰も居ないから。

四隅に一人づつ立って、最初の一人が隣の角へ移動する。
移動した人が角に来たら次は自分が右隣りの角に移動する。

そうすると四番目に走る人は、一番最初にスタートした人の角を目指して走ることになるのだが、一番最初に動いた人は、2番目の角で待機している状態になる。だからスタート時点の角には誰もいないのだ。


つまり、これだと、4人目が走り出した時点で、最初の位置には人が立っていないので、タッチして送り出す人がおらず、終了してしまう。
ぐるぐると回していく事ができないのだ。



「そう。だから、おかしいんだよ。
 もし彼らが四人で四隅に立っていたのだとすると、朝までぐるぐる回り続ける事なんて出来ないんだよ。
 でも、彼らは朝までこれを続けられた。

 な。怖いだろ。
 つまり、彼らのほかに誰かがそこに居なければ不可能なんだよ。これ」


俺たちは体が固まった。
鳥肌モノではなかった。

  もし想像できないなら、紙に書いてみるか、
  人がいれば家でもやってみてほしい。
  ただ、やった後、ぐるぐる回れると思っていると、本当に鳥肌が立つ。



「つまり知らない誰かがいたん…」


「もう嫌ぁ!止めて!」


「おい、お前、さすがにもう止めろ。それ以上言うな。
それ冗談抜きでやばいって」


そいつは笑いながら、そうだろうと言ったが、本人もやっぱり怖かったみたいで、

「楽しい話しよっか」

と言ってきて、恋愛話や失敗談の話しに切り替わり、俺たちは夜を明かした。


外は快晴になっていて、そのまま無事俺たちは下山した。



とんだ、災難だったが、
風呂に入って、昨日の事を思い出しながらゆっくり漬かっていた。




―――――――――――――――…………、



ちょっとまて、おかしくないか?


違和感に気づいた。

俺は飛び上がって、俺たちが行っていた場所を調べた。
恐ろしい事だ。


そして学校に着くと俺は2人を集めた。


「なぁ、昨日俺たちヤバい事になってたんだけど、お前ら今まで何ともなかったか?」


「え?何急に、どうしたの~?」
「本当だよ。
なんだ? もしかして一昨日の俺の心霊話が怖すぎて、仕返しか」


「いや、違うよ。
本当にやばいって」


「何がヤバいの?」

「一昨日は本当に、俺たち3人だけだったよな?」

「いつもそうだろう。
他に誰がいるんだよ」

二人は可笑おかしな話を切り出され、不思議そうに首をひねっていた。


「俺たち怪談話して、四隅に立った時の事覚えてるか?」

「え? 
何、もしかして、あれってやったらヤバイやつだったの?」

「いや、違うよ。俺たち確かめる為に、四隅に確かに1人ずつ立ったよな」

「あ。そうだよ」

「で、ちゃんとみんな配置に着いたの確認して、走り出したよな?」

「あぁ、だから何?」

「俺たち3人しかいないはずなのに、どうして四隅に立てるんだ?」

彼らは黙った。

「俺らと一緒に回っていた奴は……誰なんだよ」


二人は目を見開いていた。




















































































































































































































後で調べて分かった事なのだが、俺たちが泊まった小屋の名は『畜蕪木小屋』だった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

赤毛の行商人

ひぐらしゆうき
大衆娯楽
赤茶の髪をした散切り頭、珍品を集めて回る行商人カミノマ。かつて父の持ち帰った幻の一品「虚空の器」を求めて国中を巡り回る。 現実とは少し異なる19世紀末の日本を舞台とした冒険物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...